■祖先崇拝の日
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
祖先崇拝の日
୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
4月14日は母の命日。
私にとっては大切な日。
私にとっては大切な日。
ちょうど1年前の今頃は、緊急事態宣言真っただ中で お盆も混雑期だとかで帰省しなかったから、もう1年半お墓参りしていない。
大阪では5月5日まで「蔓延防止等重点措置」が出ているので、自分とは違う角度から見たら 不要不急な移動に見える事もあるだろうが、行動に責任を持ち、人にはほぼ非接触状態で、たった3時間だけ福井へ帰省をした。
郷土史家である叔父が、12~3年前に三国町(福井県坂井市三国町)の古美術店で購入していた書状は、最後の丸岡藩主(福井県坂井市丸岡町)「有馬道純」が6人の老中に宛てた手紙だったと鑑定され、ついこの前まで郷土歴史資料館に展示されていた。
これも、すっかり拝見するタイミングを逃してしまった。
これも、すっかり拝見するタイミングを逃してしまった。
ここ1年は自由に帰省することや、会いたい人に会うことが簡単に出来なくなってしまっている。
しかし、思い切って帰省し、ご縁のある神霊やご先祖様達に手を合わせたことによって、ご先祖様達に背中を「よしよし」された様な安心感を得たので、帰省して本当によかった。
20代前を辿ると誰でも100万人のご先祖様が応援してくださっていると聞いたことがある。
先祖のみなさまに「ありがとう」と感謝する心はいつまでも大切にしたい。
時は足早に移りゆくとも、平和と慰霊の心は永遠であれ。
たった3時間という滞在でも、心あたたまる故郷を偲ぶ時間となった。
(course)┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■お墓参り:
戦死した実祖父の兄弟であった祖父。祖母。父と母に会いに行く。
■福井県護国神社:
靖国神社にも祖父たちは奉斎されているが、帰省した際は福井県護国神社へ。
大東亜戦争の時、ビルマやトラック諸島で戦死した会ったことのない祖父たちに会いに行く。
福井県護国神社は、明治維新前後より大東亜戦争に至るまで国難において病死傷病・殉難・殉職された福井の方々をはじめ、安政の大獄で他界した橋本左内先生もお祀りされている神社。
橋本左内先生です。
■國神神社と丸岡城:
國神神社は、男大迹王(をほどのおおきみ)後の26代継体天皇と、倭媛(やまとひめ)の皇子である椀子皇子(まるこのおうじ)が御祭神である。
「丸岡」は、椀子皇子の降誕地で、皇子の胞衣(えな)を埋めた場所とされる。
その場所が今の丸岡城が立つ丘のことで「まるこのおか」が「丸岡」の地名ルーツともいわれる。
昔は今日を挟んで3日間、神社の周りで祭りが開催され、境内では出店やお化け屋敷などが賑やかだった。
私は母の命日にあたる 『おしんめさんまつり』が毎年嫌いだったな。
■足羽神社:
私は母の命日にあたる 『おしんめさんまつり』が毎年嫌いだったな。
■足羽神社:
26代・継体天皇がお祀りされている神社。
継体天皇は、15代・応神天皇の5世孫であり越前国を治めていた。