プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月16日 (日)

■グレー

日曜日ですが、学生が提出したレポートに目を通すのに半日。
この先もまだまだ続きます。

Photo

休みであっても休みでない日。

タイムカードを押さがない社会人というものは、
仕事の日と休みの日が白黒はっきりしないグレーなものです。
しかし、仕事があるという事はありがたいことです。

レポート1つ1つに、学生が生活する背景や運動に対する考え方を読むことが出来るのですが、
私が想像もしないアイデアや現実がたくさんあって、
目からウロコがポロポロ落ちました。
型にはまっている自分を発見!
勉強させていただいているのは私の方でしたね。


もうすぐ後期の大学授業も最終回を迎えます。
運動することは大切だな、楽しいなと感じていただけるように授業にのぞみたいと思います。

2022年1月15日 (土)

■【映画鑑賞】コンフィデンスマンJP 英雄編

ダー子、ぼくちゃん、リチャードのキャラクターが大好きでheart04
唯一続けてみていたテレビドラマ

「コンフィデンスマンJP 」。

連続ドラマは終わってしまったけれど、
新作映画が楽しみで、上映されるたび映画館で観ています。

750e07aab19641bf8121e4875cf4aa8f

テクテク10㎞ほど歩いて梅田まで…。

昨日から上映スタートした新作shine
「コンフィデンスマンJP 英雄編」を観てきました。


いやぁー・・・また騙されました。

マルタ島の街並みがとても素敵だったな!
若い時にヨーロッパは1周旅行したのですが、
島には渡っていなかったので、映画に登場した素晴らしい風景を実際に見てみたいと思いました。
今は、なかなか旅行が難しい世の中になりましたので、
映画を通して旅行気分になれたのも満足でした。

毎回だけど、予測がつかないストーリーが最高!
1人1人役割があって、みんなで1つの物語を作っていることに感動し、
これまでの出演者が、作品の中で生きているのにも涙でした。

心を動かす時間、
色んな人の感性や才能に触れる時間、
大切だな。

視野を広げてくれたよき時間でした。

2022年1月14日 (金)

■運動継続の秘訣

Photo

今日はイレギュラーなお仕事があり、大量の書籍に目を通すことになりましたが、
すごく勉強になりました。

733be238a84b4beea3d5add435fef6a7

色んな企業様と関わってお仕事させていただくことは、
自分の未熟さに気付いたり、発見があったり、成長に繋がります。
とてもありがたいです。


大量の書籍に目し、あるエビデンスを探していると、
全く関係ない情報に目が止まりました。


運動をし続けるのに有効なこと(継続の秘訣)という情報です。
米国の情報なので、和訳が少し変ですが、とても良い内容だと思いました。

【運動継続の秘訣】

●全体として、運動の効果を信じている。
●自分が楽しめる運動が含まれている。
●運動を正確に安全にできると信じている。
●定期的に運動をできる機会(環境)がある。
●毎日のスケジュールに、運動を無理なく組み入れることが出来る。
●運動することで、不本意な経済的・社会的損失を被らないと感じている。
●運動をすることでほとんど損をしない。(これには怪我、時間の浪費、仲間からの否定的な圧迫感が含まれる)

米国公衆衛生局長による声明

イレギュラーなお仕事のおかげで、良い情報と出会えました。

無理のないこと、

安全で楽しくて効果があるものは、
継続につながるということですね。

とても納得した声明でした。



生活に組み込んでいる移動ジョグ。
今日もレッスン帰りはジョグです。

時間の無駄も無く、経済的な損失もありません。

4041560f04ea486b89ef6b694d887985

939f1a13b2ae4026b49ce6135c1cb129

アオサギくんと犬のはるちゃんにも会え、とても楽しいです。
これからも続けていきます。

みなさんには、運動を継続する秘訣ってありますか?

2022年1月13日 (木)

■朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足、これなぁーんだ?

今日付けの朝刊で
〝70歳まで働くために 5つのチェックポイント〟
という記事が目に留まりました。
どんなことが書かれているのか…?と思ったら、全部健康に関する事でした。

健康であれば70歳まで働けるのか?…。
ちょっと疑問なところもあるのだけれども、
何にしても〝健康が第一〟なことは確かな事ですね。

【70歳まで働くために 5つのチェックポイント】

① 通勤前や外出の際に立ったまま、靴下を履くことができるか?
② 睡眠、食事、運動、栄養のバランスに留意した健康的な生活習慣を送っているか?
③ 職場の定期健康診断以外にがん等の検診を受けているか?
④ 健診と検診の結果に適切に対処しているか?
⑤ けがや病気で働くことができないシナリオを想定しているか?

読者の皆様は5つのチェックポイント、Yes!No!どうでしたか?

50代で増えてくるのが病気と怪我だそうで、
怪我においては、反応の遅さと転倒リスク等に気をつけなければならないとか。
ひぇーっsweat02気を付けます。


最近、人生を先に生きるお客様達と
「寿命と健康について」語り合う事が増えてきました。


私自身も「人生100年時代」がテーマになった書籍を何冊も読んでいるからか、
「健康と寿命について」の話題はとても興味深いです。
長く生きると、認知症とガン、運動器の障害が心配になってきますが、
人生の先輩方が声を揃えておっしゃるのは「長生きしたくない」という事。
今日もそんな会話をしたところです。

「長生きしたくない」という心を、よく話を聴きこんでいくと、
色んな心配事はあるのですが、一番は誰かにお世話をかける・迷惑をかけることが嫌だとか。
確かに!なるほど!
私も誰かにお世話をかける・迷惑をかけることは嫌だなと思いました。


書籍・ライフシフトの中に、
〝朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足〟
という言葉が出てきます。

これは、赤ちゃんの時はハイハイをして4本足。
そして2本足で歩行できるようになり、晩年は杖をついて3本足になる…という意味。

Photo

誰もが4本足の赤ちゃんの時は、1人では生きていけないので誰かのお世話になっている。
晩年は2本足から3本足に増えていき、
赤ちゃんの時のように また誰かのお世話になっていく…
この流れは止められないこと。

そう考えると少し肩の荷が下りるのだけれども、
誰かのお世話になるにも資金が必要だし、保険も使うことになるし…。
やっぱり脳も身体も元気で、人生最後の日まで2本足で居たい。
そして、自分のことは自分でしたい。

読者のみなさん、一緒に健康の3本柱である
運動・栄養・休養(睡眠)のバランスを日々心がけましょうね。


医療もどんどん進化し、
これからもっともっと長生きできてしまうかも知れない時代が到来しています。

しかも、私の世代や若い世代が、
今のように年金を受け取ることが出来るのか?疑問なこんにち。


70歳まで働くために…の5つの質問を心がけ、
生きている限り健康でいられるようにしたいものです。

わたしも、70歳まで、いや…その頃には、
もっと先まで働かなくてはならなくなっているのかもしれませんが、

生涯元気に働くのだ!という事を意識して過ごします。

E84cb55bf268479e95b4e9d1d2367784

職場からの帰宅ランで、立ち寄りました。

81402084f1ae4574b81bd995ac8e0954

伊勢参宮本街道…伊勢まで170㎞だそうです。
自分の足で行く旅も、健康でなければ行けませんね。

45fde0f2ccc94b1f9f8deefd809a6ef7

豊臣秀吉の息子さん。
徳川軍に滅ぼされてしまいました。
ちなみに徳川家康は、当時50~60歳が寿命の時代に、
何と75歳まで生きた長生きさんなのです。
かなりの健康オタクであり、他界する間際までタカ狩りをしていたとか。
死因はてんぷらを食べて腹痛を起こしたとか、胃がんとか、謎ですが…
わたしゃ、ぴんぴんコロリが憧れです。

2022年1月12日 (水)

■【コラム】毛細血管の健康と睡眠を考える

身体の調子が悪い…
人よりも老けている…

こんなとき、考えられる要因の1つに
〝毛細血管〟が減っていないか?
を検討してみましょう。

Photo

全身の細胞に酸素と栄養素を届けているのが毛細血管ですが、
毛細血管が減って血流が悪くなると(ゴースト血管)
身体に不調が出やすくなります。

逆に、血流が良く、毛細血管が新生(枝分かれして伸びていく働き)されると、
脳も肌も若返るのです。


毛細血管を新生させるのに良いとされるのは有酸素運動ですが、
ただ有酸素運動をすればよい…と言うものでは無く、
運動の他、栄養や睡眠(休養)のバランスが取れていることが大切となってきます。

なぜなら、睡眠をとることで成長ホルモンが分泌され、
身体の細胞や組織が再生されるから。

そして、栄養を摂ることで、細胞や組織が再生されるほか、
ホルモンの材料になるからです。


有酸素運動をしているのに、夜寝付けないのならば、
睡眠と栄養など、生活の質を見直してみましょう。
さらに脳や肌に良い影響を与えてくれるでしょう。



寝付いてからが最も血管の新生に必要な成長ホルモンの分泌量が増えます。
寝ている間に血管がつくられやすく、
睡眠中は副交感神経が優位な状態なので、
血管が拡張し、全身に血液がいきわたりリラックスモードになります。
※交感神経に偏ると寝付けず成長ホルモン分泌が期待できない他、血管は緊張状態で冷えの原因になります。



【快眠に繋がるヒント】
朝日を浴びると眠りにつきやすくなるホルモンはメラトニン(睡眠ホルモン)がストップし、ふたたび14~15時間後に分泌するように体内時計がリセットされます。

メラトニンは日光を浴びるとリセットされます。
お天気が悪い日照不足の時でも、カーテンを開けましょう。
交代制勤務の方は強い明かりなどでリセットしましょう。

メラトニンをつくるには、セロトニン(幸せホルモン)が大切で、
セロトニンはメラトニンの原料になります。
軽いリズム運動(有酸素運動)や体操で増えることがわかっています。
日中は、徒歩を多く取り入れたり、筋トレでセロトニンを体内に溜めておきましょう。交代制勤務の方も活動できるときにリズム運動と筋トレでセロトニンを体内に溜めておきましょう。





毛細血管を新生させること1つとっても、
これだけをすれば良いというわけではなく、
運動も栄養も睡眠(休養)がお互いに絡み合って
健康と言うバランスを取っています。


日中、薄暗い室内に身を置くことが多い場合は、
15分から30分だけでも朝日をしっかり浴びましょう。

特に冬場は日照不足になって冬期うつを発症しやすいので、
起きたらまずはカーテンをパアーッと開けてみてください。

また、運動をしていない方や、考えがネガティブになってきたなら、
15分程度でも良いので歩くなど、軽いリズム運動にチャレンジしてみましょう。

あまり食べない方は、セロトニンやメラトニンをつくる栄養素を摂取してみましょう。

そして、どれも大切です。

56ac5e6a964e42fcb5785d557c6bb984

今日のクロスカントリートレーニング。
セロトニン・メラトニン分泌もばっちり。



今回、毛細血管について記事にしてみたのは、
ご依頼をいただいた体操をつくるのに毛細血管について色々調べたこともありますが、
「最近寝付けない」
「走っているのに冷える」
「気分が落ち込む」
など「どうしたらよいでしょうか?」の声を多く聞いたからです。

どのお悩みも「これだけをすれば解消する」という答えはありません。
何事も、運動・栄養・睡眠(休養)のバランスが大切で、
日常生活の質を見直してみることが、
お悩み解消のカギに繋がっていくのかもしれません。

2022年1月11日 (火)

■雨の日の身体

朝のレッスンで、スタジオに入ってくるお客様が口々に
「朝が起きれない」
「今日は眠くて…」と。

そういえば、今朝は久しぶりにまとまった雨が降っていました。
雨の日は自律神経の副交感神経が優位になると言われます。
副交感神経とは、リラックスしている時や睡眠時、眠い時に作用します。
脈拍はゆっくりになり、血圧は下がる…いわゆる「身体がお休みモード」なのです。


たいして交感神経は、活動的になっている時に優位になります。
晴れた日にお出かけしたくなるのは交感神経の影響かも…。

雨の日は、無理に元気にならなくても大丈夫。
眠くても大丈夫。
ゆっくりゆっくり動いて身体を目覚めさせていきましょう。(ヨガやストレッチなどもよいですよ。)

今朝はリズミックウォーキングというクラスでしたが、
私も雨の日のテンションにピッタリの優し掛け声で、
繰り返しを多くゆっくり進めさせていただきました。

C18a6468f3ac42a297ff958c6e565c73レッスン帰りもゆっくり雨の日ウォーキングです。

雨の日に、なんとなく心も身体もどんよりするな…眠いな…起きれないな…。
そんな時は自律神経が正常に作用していると感じてくださいね。



2022年1月10日 (月)

■成人の日

20歳の皆様、成人の日おめでとうございますshine
これからの日本を支えていく若者たち、
日本をどうぞよろしくおねがいします。


お天気もsun〝晴れ〟で、
お天道様もハレの日を喜んでいらっしゃるようでした。
我が家も、ささやかながら、
日の丸を掲げて国民の祝日をお祝いさせていただきました。


平均寿命も長くなり、
私の年代でさえも、定年の年齢を超え
働く人生の時間が長くなると言われているこんにち、

20歳の皆さんの平均寿命も働く人生の時間も、
これからはもっともっとのびていくでしょう。


そんな日に最後まで聴いたオーディブル【読了】
ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言 」

A37eb1f087724dc18fbdf2183b1a653a

聴き終えました。
良書でした。

以前、書籍でも読み、オーディブルでも聴いていた
「ライフシフト100年時代の人生戦略」
とリンクしていました。

Abc2094ae7164d9e8b83e6e7ce517ac8

6e707dccf40942c192bc3714fe245369自分に出来ることは、
精神も身体も健康でいる事。

お役に立てることがあれば、させていただく事。
新しい学びにチャレンジしたり、良い情報を得ていくこと。
日本がこれからも日本である様、正しく社会を見る事。

100年生きるかもしれない寿命を意識して〝今〟を過ごそう。

176338fa52fb48ed9ab1c0db0a614baa

今日のクロスカントリートレーニング。

2022年1月 9日 (日)

■令和四年・宵えびす

早々と混雑を避けて十日戎(とおかえびす)の宵えびす。
今年も、商売繁盛・家内安全を祈願してまいりました。

5c1481161b5e4e9bb4f5ea623f4997f5

十日戎は、関西以外の方には馴染がないと思いますが、
七福神の一人であるえびす様に、商売繁盛を祈願するお祭りのことで、

1月9日から11日までの3日間行われ、
10日が本戎、その前日の9日が宵戎、
10日の翌日の11日が残り福(戎)と呼ばれています。

コロナの新しい株の感染も徐々に拡大気味で、
再び令和四年の1月10日の本戎は祝日とあり、混雑が予想されそうなので、
初日の宵えびすの早朝を選んでおまいりさせていただきましたが、
同じような考えを持っている方々がボチボチお集まりでした。

私を含め、お商売をしている皆さんが、1年の商売繁盛の祈願に…。
コロナ禍中で、色々変化もあった令和三年の感謝と、新しい年への希望を。
〝今年もよろしくお願いします。〟

844f8375744a48e6abf3875f8fdcbfdc

はじめよければすべてよし!
毎年恒例の十日戎も無事おまいりさせていただけました。
今年も良いスタートがきれそうです。

宵えびすだけに、よいおまいりでした。

9f1e443038294cfcb58a012a382547ea

今年も商売繁盛よろしくお願いします。

7811100975f24b2d965222b3e94be990

81c012e1afca40529bfcd84587ab3271

2022年1月 8日 (土)

■ボクはやっと認知症のことがわかった…聴いています

今、聴いているオーディブルは
ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本人に伝えたい遺言 」

72ca4d4c29c448d1bf227317987d148a



2021年の11月13日に92歳でお亡くなりになった長谷川和夫先生のご本で、
認知症に関する国の政策がまだなかった1960年代後半から研究と臨床に携わられ、
2017年には、自らが認知症になったと公表し、社会に発信し続けたお方です。
痴呆と言う言葉を認知症に変えたのも、長谷川先生の働きかけです。

有名なのは、1974年に公表した「長谷川式簡易知能評価スケール」。

これは、
・これから言う三つの言葉を言ってみてください。桜、猫、電車。
・100から7を順番に引いてください
・今日は何年の何月何日ですか?
などの質問からできていて、
読者の方も、どこかで知ったり、聞いたりしたことがある有名な認知機能検査だと思います。


長谷川先生は、認知症は誰もがなり得るもので、
認知症になったのは不便なことですが不幸なことではない
周りの人の理解があれば、楽しくやっていける…とおっしゃいます。

しかし、理解こそ簡単にできるものではないと思っていました。
よく、サポートする側が「よりそう…」とか「そばに…」なんて言葉を使いますし、
私自身も認知症について、介護予防や脳の勉強で学んだけれども、
本当に「よりそう」ということが出来るのであろうか?
認知症になった本人でないと、本当に寄り添うということや本質を理解することはできないでしょう。


認知症になった長谷川先生がやさしく体験談をシェアしてくださっている作品は、
認知症を理解できるようになるのではないか…という思いと、
自分がなったとしても、
誰もがいつまでもピカピカの脳でいられるわけではないので、
歳をとるんだから仕方ないな…という思いを受け入れられる準備ができました。
聴いているだけであたたかい気持ちになります。

脳も、身体も、誰もが老いていくことからは逃げられない。
特に団塊の世代の人口が多いこれからは、晩年認知症の方も増えてくるでしょうし、
わたくし自身も第二次ベビーブームに生まれているので、
できるだけ命尽きるその時まで、
自分のことは自分で責任を持ち続けれるように居たいです。


※晩年痴呆症とは:いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったために記憶や判断力の障害などが起こり、生活に支障が出ている状態のこと。


どうゆるやかに老いていくのか…
老いをどう受け入れていくのか…
日々課題です。

兎にも角にも、脳のためにも適度な運動と、
仕事(社会参加)、栄養をしっかり。脳を使う
読書や料理。
計画・実行すること…。
人の名前と顔が一致できる程度のお付き合い。
そして、インプットして考えた事感じたことを
文字や文章でアウトプットするというBLOGは続けていきたいです。

長谷川先生、貴重な体験やメッセージをありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

4a8053f037924e8c9612c1d317052715

オーディブルを聴きながら…今日はウォーキング。

Edc1da43adf24285acdd67afa1589692

渡り鳥です。

Ef90a97bc65f48a08a9d1b09c3f2f0c1

春が来ています。

Deedfbc209e244a1a451a2418ae9ff07

山茶花(さざんか)が綺麗。
鳥は高血糖だとは知っていましたが、
長旅しないその辺にチュンチュン飛んでいるスズメが蜜を吸っている姿(実際は吸えないので飲んでいるそうです。)を初めて見ました。
新鮮な風景です。

2022年1月 7日 (金)

■新

金曜日のレッスンは、今年初の金曜日。
「金曜日のみなさま、今年もよろしくお願いします!」

毎年「お正月に太ったわー!」が、お客様同士の合言葉でしたが、
不思議とコロナ禍のこの2年、その合言葉が消えました。

これは、会話の量が減ったという事でしょうか?
みなさんしっかり体調管理をしていらっしゃるのかもしれません。
新しい日常になっているのには違いないですね。



De51b64a7b2e43e38d14ba60a31618b5

帰宅ラン。

2週間ぶりの通勤路。

半年かかっていた工事がようやく終わったようで、
通行止めだった橋が使えるようになりました。

しかも、木橋から鉄筋の橋に変わっていました。

人の心も日々変化していくそうで、相手はいつでも「初めて会った人」なのだそうですが、
いつもの景色も決して同じではなく、常に変化しています。
私が過去にたどった道も、今通ればまた新しい景色になっていることでしょう。
何もかも常に新しいという事ですね。



F7ad1fd33ff84bf58930528b06889c41

67548c6452ee4ce59d0e8775777c3f9b

今、電車通勤時に百田尚樹さんの〝日本国紀・新版〟を読んでいます。
前に出版された日本国紀も読みました。
でも、新版は内容がほぼ同じでも、やっぱり新しい!

何度も何度も繰り返し読めば読むほど国と道に興味がわき、心新たに。
先達にありがとう!と感謝の心がわきます。
日本が本当に素晴らしい国だという事がわかります。
(日本と言う国を卑下する日本人の方や日本に住む方は、本当の歴史に触れてみてください。日本や日本人は何と素晴らしいのかを理解することができます。日本国紀はおススメです)

またそんな素敵な場所へと一歩踏み出そう。

D6f08ea1d7c04bdfb5c7a013511c48fb

前の走る旅でだいぶん心が潤いました。
まだ心は乾いていませんので、少し踊り場で休んでから…
少しずつ新しい景色に出会いに。

身体を動かし、五感で感じて、どんな新しい学びがあるのか…
とても楽しみです。