プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月 7日 (火)

■動きは学び・気付きは学び

テクノロジーの発達は人の暮らしを楽に便利にしていますが、
何でも自動化されていくのであれば、人間がやることがなくなっちゃいそうcoldsweats01

これまではお友達に会いに行くとしたら、bullettrain電車や飛行機でを使って。
またはもっと前の時代であれば自分の脚で。
時間とお金をかけて行くところですね。

しかし今は、ネットのビデオ電話で一瞬で会えてしまいます。
便利な世の中になったなぁ…

体を動かすことは、健康はもちろん
体と精神の成長や学習につながると思っているのですが、

残念ながらそんな機会が少しずつ減っていきそうな予感です。

今後、どんどん体を動かす機会が減り
脳(精神)と身体が分離していく社会になっていくならば
心身を統合していく経験や体験が今以上に貴重ですね。

とはいえ、テクノロジーの発達の恩恵は有難いheart01


今日は10年ぶりの再会をネットのビデオ電話で。

10

彼女との出会いは10年前のBLOGで。
この時も再会だったようです。→★★★


これからはますます、心と体の健康は大事よね。
これまで信じ情熱をかけてきたことをこれから…なんて話を。

彼女との会話で、わたしも沢山の気付きがありました。
気付いたことを、自分に問いかけ動いてみます。

「私たちは自分を観察し発見することで、
新たに学習したものを定着させることができます。
ー動きは学び・気付きは学びー」

これは10年以上前に彼女と一緒に学んだ大切なこと。

一瞬で記憶が蘇りました。
再会と気付きをありがとうheart04

2022年6月 6日 (月)

■ 【エクササイズ監修】キューサイ株式会社発行会報誌『いろどり』6月号~自宅をジムに!手軽にできる腰痛軽減ストレッチ~

ヘルスケア・スキンケア商品製造販売の
キューサイ株式会社発行会報誌
『いろどり』6月号にてエクササイズ監修をさせていただきました。

E5472230cc474145b99b4d328fb614f0

D759ca98facd49958b5b1b0210400b0e

今回は【お家をジムに!手軽にできる腰痛軽減ストレッチ】というテーマで
ご自宅にあるタオルでかんたんに実施できるエクササイズをご提案させていただいております。
お手に取った方はぜひ実践してみてくださいね。

誌面全体では
梅雨に晴れやかに過ごすライフスタイルで若さを保つ情報が充実しています。
お手に取った方はぜひ実践くださいませ。

■【エクササイズ監修】「顔の見た目の印象を若々しくするエクササイズ」シオノギヘルスケア株式会社様発行 シオノギ健康通信2022年6月号

シオノギヘルスケア株式会社様シオノギ健康通信6月号にて
エクササイズ監修させていただきました。
6月号のテーマは「体の中から若づくり・夏疲労を溜めない体で若さを保つ」です。

379aa2d3f5d74bed8c2ed81396974257

65ba624f08a040889dfcc8048da4a60a
顔の見た目の印象を若々しくするエクササイズを
ご提案させていただきました。 

誌面全体では
夏疲労を溜めないライフスタイルで若さを保つ情報が充実しています。
お手に取った方はぜひ実践くださいませ。

エクササイズ監修の経験をいただきまして、
ありがとうございました。

■【監修】ウォーキング監修・健康的な歩き方

「MUSTYLE(ミュースタイル)2022年夏号」の健康コラムに
「健康的な歩き方」を監修させていただきました。
(※皮膚科学発想のミューノアージュ発行の冊子となります)

C7eb11807a9c48429dea777605aca94c

Eab5f799300949eda72e702434831273

夏のスキンケアやライフスタイルをどう過ごせば自分の大好きな〝自分〟でいられるのか?
多くのヒントが掲載されています。

アンバサダーの〝石田ひかり〟さんの
「ひかりメソッド」もとても参考になりました。

QOLを向上させる手段の1つとして「ウォーキングで身体を動かす」ことがあげられますが、
骨の健康を保ち、生活習慣病を遠ざけ、骨盤底筋群を弱らせるリスクも少ない運動です。
(まだまだ身体へのメリットは沢山)
特に更年期からの女性におススメしたいです。

梅雨や夏は紫外線も気になりますが、
ミューノアージュでしっかり光対策をし、
いつまでもイキイキ若々しく輝きましょう。

MUSTYLEをお手に取りましたら、
ぜひ読んでくださいませ。

また、このような経験をいただきましてありがとうございました。

2022年6月 5日 (日)

■【おしらせ】からだにメリハリがつく若見えウォーキング講座をご受講された方へ

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


先日開催させていただいた健康リテラシーアカデミー
「からだにメリハリがつく若見えウォーキング講座」の
アーカイブ動画ができたそうです。

セミナーの参加者様たちだけの配信(非公開)となります。

258e5c0284d1459ca44df3534c838e8f

※個別にURLをお送りさせていただいております。
こちらは写真ですので再生はできません。

ゆっくり見返していただきまして、
生活の中にウォーキングを取り込んでいただけたら嬉しいです。

2022年6月 4日 (土)

■領土・主権展示館「漂流者たちと日本領土の歴史」パネル展見てきました。

仕事帰りに、大阪駅・時空の広場で興味深いパネル展が展示されていましたので
ふらふら~と立ち寄ってみました。

B275efea194e4846a6f3364016b92a74

D7489dff2ce3470280017a7beb303a88

領土・主権展示館主催の「漂流者たちと日本領土の歴史」(入場無料)です。

北方領土と竹島は、日本の主権が及ぶ領土でありながら他国が占拠していて
尖閣諸島においては、領有権の問題は存在していないのに、
他国が領有を主張している状態。

パネルを1枚ずつ読み進めると、
北方領土や竹島・尖閣諸島のこれまでの歴史を知ることが出来ます。

最後まで読んでいたら、とても恐ろしくなってしまいました。




未来の子供たちに日本の領土を繋ぐためにも
領土の歴史を知ることは大切だな…。


領土のこれまでの歴史の流れについて

詳しく知りませんでしたので、
フラッと立ち寄ってみて良かったと思いました。

3ccbb8f1f4b641a7977be51a07ec8901

話は変わりますが、
アンケートに答えたら
いくつかの中から景品を1つ選んでよいとのことで
日本の領土クリアファイルをいただきました。

2ba78a90ea4f47a381eadcdeacfddee6

こうやって地図をまじまじ眺めると、
日本の排他的経済水域の範囲を知ることが出来ます。

どこぞの国もミサイル。
排他的経済水域外に落ちたと言っても、
メッチャ近くまで飛んできているんだな…とドキドキします。
排他的経済水域内なら…もうそこ…。

危機感が高まりましたが、そのような状況を含め日本のことを知れて良かったです。
大阪駅・時空の広場にて6月12日までの展示だそうです。

■健康リテラシーアカデミー

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


コンディショニングスタジオBodyLux8周年
オンラインセミナー祭にて

「からだにメリハリがつく若見えウォーキング講座」を
担当させていただきました。

D6ccc005581b4e1781c95f5eaaf65120

8e15816d9b19403c9e4e7af2926d974e

スタジオに集合し受講していただくセミナーは
これまでも行ってきましたが、ウェビナーは初の試み。

「場所」を選ばなくなったぶん、
お引越しをされた会員様も
遠方からも受講していただけるようになったのが、
すごく便利になったと思います。

ウォーキングは日常生活の中によくある動作で、
ただ歩くだけだと思っている方が
ゴマンといらっしゃるのが現状です。

ただ歩くというウォーキングも良いのですが、
提案させていただいたのはエクササイズウォーキング。

運動効果が高く、安全で、末永くずっと楽しめる運動。
日常生活の普段歩きを少し変えるだけで、人生がゴロッと変わります。

「さて、あなたは日常生活のどこにどうやってエクササイズウォーキングを取り入れますか?」
「それはいつからやり始めますか?」

受講された皆様の歩き方が今日から変わり、
QOLの向上につながりますようにと願います。
ご参加ありがとうございました。

個人的な感想と今後の構想となりますが、
学びは互いの信頼があって深まり、
互いの思いが一致する事で相乗効果が生まれるもの。

講師としていろんな発見や気付きがあり
参加者様たちから多くを学び、
良い時間を過ごさせていただきました。

今後とも一緒に「健康リテラシーアカデミー」の機会を作っていきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

▼[ウォーキングイベント

flairnew6月ウォーキングイベント【満席】
●ウォーキングイベントレポート&お知らせページはこちら→★★★

▼[サービス]

●大阪・江坂駅から徒歩3分 スタジオBodyLux
オンラインレッスン、対面レッスン、または両方のレッスンの受講を選べる会員区分がございます。→★★★

flairnew【9月スタート募集中】
[ウォーキングを学びたい方は、まずこの講座からの受講がおススメ]
●単発クラス〜歩き方入門〜運動効果を出す歩き方(金曜日・60分パーソナルクラス)
★★★

●足の測定とケア・アドバイス
(対面のみ・パーソナル形式)
自分の足の現状を知りトレーニングやケアをしませんか?→★★★

●歩き方美人・ウォーキングフォーム診断
(対面・オンライン選べます・パーソナル形式)
歩き方のフォームを見直してみませんか?今よりもさらに美しく…。
まずは現状を知ることからスタートします。→★★★

●おひとりさま 大阪歴史健康ウォーキング(グループ可)のお申し込みはこちらから→★★★

●ウォーキングBasicコース(5時間・パーソナル または グループクラス)
普段の姿勢や歩き方に、もっと自信を!
美しい姿勢と健康的な歩き方を身に着け、今よりさらに元気でハツラツとした魅力あふれる女性になりましょう。
1DAY・5時間でも、2DAY・2.5時間×2回でも選べます。
時間歩き方やエクササイズウォーキングの基礎が身につく講座です。→★★★

●女性のためのランニング教室・アドバイス (パーソナル形式)
安全に効果的に楽しく走りたい方、はじめてフルマラソンやハーフマラソン大会にチャレンジする方におススメ →★★★

●ランニングフォーム診断 (対面のみ・パーソナル形式)
ケガや故障を防ぎ効率的に走るために、まずは現状のフォームをしりましょう。→★★★

●地域活性・町おこし・商業イベント向け・ウォーキングコースつくります→
★★★
●企業様・団体様向け・ウォーキングセミナー/健康セミナー→(健康サポートプロジェクトにお任せください)★★★


2022年6月 3日 (金)

■28と11と8と1

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
 28と11と8と1
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

12年前のことになりますが、
業務委託していただいている施設のレッスンに、

毎回参加してくださっていたお客様がお亡くなりました。

手を合わせに行こうと試みたところ、
個人情報保護…とかで行けずに終わりました。

そうこうしているうちに東日本大震災があり、
昨日まで元気だった目の前の人が突然居なくなるという
ショッキングな状況が日本列島を駆け巡りました。

この流れから、目の前の人やお客様と
直接連絡を取り合えるような関係で居たいと
11年前に「健康サポートプロジェクト」を立ち上げました。

出張セミナーや企業フィットネス、
健康体操教室やイベントやエクササイズ監修が主な事業内容で、
「こんなことできませんか?」の「目の前」にこたえ続けてきた経験で、
11年経ってようやくカタチが見えてきた…というところです。

8年前に、江坂でスタジオをOPENさせていただき、明日8周年を迎えます。

826c71fcf37c4c9e8ee4ca3f850d12a6

6fb82b54e06c4f2aa2b71ec71ee30c7c

毎年、綺麗なお花をありがとうございます。

749a6e86234a4fa98e9696818a568df5

今年の3月末は「合同会社 健康サポートプロジェクト」が
法人化して初の決算が終わり、
今後の課題とやりたいことがクリアになりました。

すべて関わっていただいている皆様のおかげです。

バズる、ウケる、パッと目を引く派手なことよりも、
目の前のお客様の今と未来の心身の健康につながる指導を
これからも大切にしていきたい。

これは、運動指導者になってこの28年間1㎜も変わっていません。

1歩1歩…これからも「目の前」を大切に歩みます。
みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。

追伸:スタジオのお客様!続けてくださってありがとうございます。
今年のノベルティが出来ました。2022年はエコバックです。
1件1件発送、またはお渡ししていきます。
楽しみにしていて下さいね! 

2b25dca24af5409d9c3a5be1b2d403d3

84ba875df04c4294927ee666a20fc057


2022年6月 1日 (水)

■2022年6月1日

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


6月になりました。
梅雨入りはいつ?なんてニュースが気になる季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。

今月もよろしくお願いします。

23965469_s

2022年も もうすぐ半分を折り返そうとしていますね。
時間は誰もが平等に与えられているものですが、まるで光陰流水。
あっという間です。

ちょうど1年前の6月1日は、緊急事態宣言も解除され
ようやく社会が動き始めるころでした。
(2011年6月1日の記事☞★★★

みなさまはこの1年はいかがでしたか?

株式市場は、年明け以降、ウクライナ危機や金融引き締めの影響で下落。
そして、これからは食糧危機の心配もあるのでは…と言われていますが、
不安な社会情勢の中、毎日本当によくがんばっていらっしゃることでしょう。

どのような状況でも、健康であることと、
行動できる体力や防衛できる体力があれば
エッサホイサとなんとか乗り越えられるのでは…と思います。

●体力の定義:

「体力とは、ストレスに耐えて、生を維持していくからだの防衛能力と、積極的に仕事をしていくからだの行動力をいう」

 体力は「運動をするための体力(行動体力)」と「健康に生活するための体力(防衛体力)」とに分けることができる。

「行動体力」というのは、一般的に筋力や瞬発力、持久力、柔軟性などのこと。
「防衛体力」というのは、免疫力、外部の変化(温度や湿度など)に対する適応力など。

また東洋医学では肉体と精神は相互に作用していると捉えているので、
体力に加え、あとは精神力ですね。→精神力をつけていくのが難しいものですが…

毎日がんばっている肉体と精神に
heart01好きなことやheart01心地いことのご褒美を与えながら
6月も身体と心の健康づくりを継続しておきましょう。

ちなみに私は、ホッとひといき。
梅しそ味の柿の種を食べながらタカラ焼酎ハイボールをいただくのが体と心のご褒美です。
嫌なことを全部チューハイで流す時間。


みなさまにとって よき6月になりますように。

■【コラム】かしこい梅雨の過ごし方 ~熱中症対策は今から~

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
かしこい梅雨の過ごし方
~熱中症対策は今から~
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
おげんこ?❤️
エストロゲン子よ💋😊

E94ed0c0135c4a7e883e1f305ebb9e89

暑い夏を元気に過ごすためには
梅雨の過ごし方が肝心

熱中症は夏の気温が高い日に
起こりやすいと思い込んでませんか?
またスポーツをしている時
だけ起こるものではないのです。

熱中症発生のピークは7~8月ですが、
実は5~6月から発生件数が増えてきます。
身体がまだ高温多湿に順応できていない
梅雨の晴れ間や急に気温が上がったタイミングは要注意!

気温が高くなくても、
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなり、
体内に熱がこもって熱中症リスクが高まる場合もあります。
梅雨時期から、熱中症対策を実践しましょう。

適度な運動で体温を上げ
汗をかく機会を増やし
体温調整しやすくしておくことは
熱中症対策の1つです。

身体が暑さに慣れることを
「暑熱順化」といいますが
日頃から運動を習慣にして
適度に汗をかくと
熱中症になりにくくなりますよ。

179604cdf2494ca9b3e44d50029481e9

【予防ポイント】

●適度な運動
●こまめな水分補給
●環境の見直し
(自分が居る環境の温度や湿度の工夫)

暑い夏を元気に過ごすには、
梅雨時期から熱中症対策!
少し汗ばむような運動をしましょうね。

872448ba721b44798727ff714c25dd62

エストロゲン子の美活ウォーキング
公式LINEアカウント
6月のメルマガは
「6月の過ごし方とおススメエクササイズ」
お友達追加よろしくね!