プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月14日 (火)

■山歩きが好きになったのはシャーデーがきっかけ

大阪はようやく雨…rain
四国が梅雨入りしましたし、大阪ももうすぐでしょうか。

蛍の季節と雪の季節にすごく聞きたくなるのが
今から20年以上も前の曲。
SadeのByYour Sideです。
※PVに蛍と雪のシーンがあるからかな。



生まれ変われるなら、シャーデー・アデュのように歌いたい!

そんなことを知り合いたちに言ったら、
「シャーデーって誰?」
「男性が歌ってるのかと思った」
なんて声もありました。

Photo

シャーデーを知らないなんて…
男性の声と感じるんだなぁ…

人の感じ方はそれぞれ。
ですが。。。はぁ…知らないのは人生損してる!weep
とっても素敵な女神さまなのですheart04




それは良しとして、
20年前、ByYour SideのPVに出会い
野山とシャーデーの美しい描写にウットリし

それまで以上に山歩きや自然が大好きになりました。

732e1f5fe13c4165a1a93c2504de5649

F789d0385e2445e0b0f0402c45ba29ee


故郷は水が綺麗で野山に囲まれていますから、
PVの影響を受けてよく一乗谷一乗滝に蛍を見に行った記憶があります。

話は変わりますが
自然の中を歩くことは、まわりの景色や草木が揺れる音、

小鳥などのさえずり、緑のにおい、ひんやりとした温度を感じ、五感が活性化します。
また、普段と違う環境に身を置くことで
リフレッシュ効果やリラックス効果も期待でるんですよ。

雨で地盤も緩みやすいですが、
緑が綺麗に映える梅雨の自然もゆっくり楽しみたいものです。

わたしも蛍を見に行きましょう。

■【コラム】美しく歩くための「おうち裸足生活のススメ」@大阪 ウォーキング教室

┏━┳━┳━┳━┓
┃お┃知┃ら┃せ┃
┗━┻━┻━┻━┛

new【9月スタート・募集中】
ウォーキングを学ぶにはまずこのクラスから
〜歩き方入門クラス(単発講座/パーソナル形式)〜
 運動効果を出す歩き方講座
 https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/2022/05/9-f16d.html
 

Photo


---------------------
おうち裸足生活のススメ
---------------------

おげんこ?❤️
エストロゲン子よ💋😊

1

足を過保護にしていませんか?
裸足で過ごすとバランス力も鍛えられ、
脳も活性化します。

人間の身体にはメカノレセプターと呼ばれる
センサーの役割をする感覚受容器があります。

Phonto_16

身体の色んな部分、
とくに皮膚や関節にあり、
その中でも足の裏は
多くの感覚受容器が存在します。
親指、指の付け根、かかとのあたりです。

足裏からの情報と
視覚と三半規管から入ってきた情報を
統合して脳に伝達し、
バランスをとるようにできているんですよ。

しかし、生活習慣や加齢などにより、
メカノレセプターは衰えていきます。

ゲン子が現場で沢山の方を
指導させていただき
わかったことの1つ。
「加齢とともに歩幅が狭くなってくる理由は
筋力不足もあるけれど、
バランス力の低下も
関係している」のです。
つまりバランス力の低下は
歩き方が老けるわけです。

9

※メカノレセプターを刺激するのに
足裏を触ったり青竹ふみも良いですが
裸足で片足バランスもおススメです。
(1分は立てるようにね!)

足裏の情報を脳へ伝達し
脳を活性化して
どんな体勢になっても
バランスがとれるよう
裸足生活しませんか?

2022年6月13日 (月)

■マスクと有酸素運動

なかなか梅雨入りしませんね。
紫陽花たちも暑そう。

24000093_s

6月は、暑さに身体が慣れていない時期なので
熱中症に気を付けてお過ごしくださいませ。

24020434_s

さて、大学の授業は熱中症対策で
換気や予防対策しながら
生徒さんは任意でマスクを外しても良いことになりました。
※室内ということもあるのですが、私は講師で対面にて喋りますのでマスク着用です。

厚生労働省は
高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう…
と発信しています。

しかし、ほとんどの生徒さんは外しません。

だれか1人でも外したら、パラパラ外す人も出てくるのかもしれませんが、
皆がマスクをしていると誰も外さないという…
日本に住んでいる方々の辛抱強さや周りへの思いやりを感じます。

帰宅ランやウォーキングで、マスクを外すことがありますが、
まだまだ周囲の人はノーマスクの私を見て
距離をとってすれ違う方もいらっしゃるので
やっぱり人とすれ違う時は迷惑かけない様にとマスクをしてしまいます。
日本の偉い方が「もういいよ!」と言ってくれたら…と思うのですが、
こればかりは誰もわからないしどうしようもありません。

マスクをしていると、熱中症リスクはもちろん、
自分が吐いた空気が吸う空気のなかに混じって、
新鮮な空気が身体に入りにくく、
せっかくの有酸素運動効果も台無しです。
もっともーっと生徒さんに有酸素運動の気持ちよさや爽快感を味わっていただきたいのに…って思います。


1日も早く安心してマスクなしで授業を受けることができます様に。

エアロビックダンスの実技の強度も上がり、
ジョグやジャンプ動作もおこなっています。

適宜水分補給や休憩を設けながら安全に進めていきたいです。

23938341_s

涼しげな色の紫陽花。
わたしたちは安心してマスクをはずせるのを待っていますが
紫陽花たちは雨待ちでしょうか。

■【コラム】知って得するウォーキングの効果

知って得するウォーキングの効果

ウォーキングは生活習慣病の予防・改善になることは知られていますが、効果はそれだけにとどまりません。
ここには、大きく分けて4つの効果をまとめてみました。

①体力増進効果

●歩くことによって心肺持久力が向上し、疲れにくい身体になります。
●筋肉がつき、姿勢の改善や足腰が強くなります。
●体を動かしすことで血流が促進し、高血圧の改善・肩こり・腰痛が改善、浮腫みの解消、冷え性の改善に期待が持てます。
●有酸素運動をすると体脂肪が燃焼され肥満予防・改善になります。
●歩くことで汗をかき新陳代謝が活発になるので美肌効果にも期待が持てます。
●骨を強化するにはカルシウムが必要ですが、摂取するだけでは強い骨はできません。歩いた時の程よい衝撃が骨を刺激し強くします。
●歩くことで血流が良くなると、幸せホルモンのセロトニン他、DHEA、テストステロン、メラトニンなど身体にいいホルモンを増やしホルモンバランスが整います。

23733660_s

②心理的効果

●精神の安定:「前向きになる」

嫌なことがあった時、じっとしていると嫌なことばかり考えてしまいますが、動くと景色や新しい情報が目に飛び込み、気分が変わり嫌なことを忘れることがあります。
公園や森林など自然に触れながら歩くことで、リラクゼーション効果も得られ、歩くことでドーパミンという脳内ホルモンが放出され「やる気」が高まるのです。
人の目は前についていて、立ち止まっても前に歩けるような身体の構造になっています。
ぜひ歩いてみましょう。心も一歩前に進むことでしょう。


●脳の活性:「歩くと脳が活性化する」

歩くとひらめく!頭が良くなると聞きませんか?
右手右足が動けば左脳が、左手左足が動けば右脳が活性します。
つまり、左右を拮抗させながら動くウォーキングは、右脳も左脳も同時に活性させながらの活動ということになります。

また、歩く時に使われる遅筋(持久力に優れ姿勢を維持する)は脳の神経と強く結びついているため歩くと脳が活性化するとも言われています。

Apple創業者の故・スティーブジョブス氏らは、歩きながら脳の活性化させる効果を活用した会議によって、晴らしいアイデアをカタチにしてきました。

歩くことで脳が活性化し、脳への血流も良くなり、ひらめきや独創的なアイデアが生まれます。
勉強前や仕事前に、または社内の取り組みとしてウォーキングをしてみてはいかがでしょうか。

3267557_s

③社会的効果

ウォーキングイベントを通じて仲間が見つかります。
また日常から歩いていると、顔見知りができることもあります。
大人になるにつれ、人と知り合うことが少なくなりますが、歩くことは色んな人と交流が持て交友関係が広がります。

22832672_s

④医学的効果や医療費削減

ウォーキングは生活習慣病をはじめ、骨粗しょう症や通風などの運動不足が原因で起こる病気の予防・改善に大きな効果を発揮します。

国が生活習慣病の人だらけになれば多くの医療費がかかります。

運動不足による体力低下で寝たきりになれば介護にかかる費用が増えます。
歩くことは百薬の長。
運動不足や悪い生活習慣が原因で起こる病気や障害の予防や改善に繋がり、医療費や介護費の削減効果に繋がります。
歩いて生活習慣病予防をしましょう。
ウォーキングは日本と自分を救うのです!

23330168_s

まとめウォーキングは、心と身体に良い影響をもたらします。
ウォーキングを習慣化して心も身体も健康に!
100年時代を楽しく生きませんか?
*service
●大阪・江坂駅から徒歩3分 スタジオBodyLux
オンラインレッスン、対面レッスン、または両方のレッスンの受講を選べる会員区分がございます。→★★★

flair[ウォーキングを学びたい方は、まずこの講座からの受講がおススメ]
●単発クラス〜歩き方入門〜運動効果を出す歩き方(金曜日・60分パーソナルクラス)
★★★

●ウォーキングBasicコース(5時間・パーソナル または グループクラス)
普段の姿勢や歩き方に、もっと自信を!
美しい姿勢と健康的な歩き方を身に着け、今よりさらに元気でハツラツとした魅力あふれる女性になりましょう。
1DAY・5時間でも、2DAY・2.5時間×2回でも選べます。
時間歩き方やエクササイズウォーキングの基礎が身につく講座です。→★★★

●足の測定とケア・アドバイス
(対面のみ・パーソナル形式)
自分の足の現状を知りトレーニングやケアをしませんか?→★★★

●歩き方美人・ウォーキングフォーム診断
(対面・オンライン選べます・パーソナル形式)
歩き方のフォームを見直してみませんか?今よりもさらに美しく…。
まずは現状を知ることからスタートします。→★★★

●おひとりさま 大阪歴史健康ウォーキング(グループ可)のお申し込みはこちらから→★★★

●地域活性・町おこし・商業イベント向け・ウォーキングコースつくります→
★★★
●企業様・団体様向け・ウォーキングセミナー/健康セミナー→(健康サポートプロジェクトにお任せください)★★★

2022年6月12日 (日)

■腎経と髪の毛のはなし

1324513_s


からだのメンテナンスを。

自分の手で「ヘナ(アーユルヴェーダ)」をしました。

先週、髪を切りに行った時に美容師さんと、
久しぶりに再会したのお友達にも
ほとんど白髪がない黒髪のことを褒めていただきました。


自分でも白髪はあまり気にならなかったのですが、
ここ最近…浮腫みがひどく、尿もあまり出ないので、
体に栄養を与える&デトックスつもりで
頭皮マッサージと5か月ぶりの「ヘナ」を。


やっぱりメンテナンス大事!

頭と顔は繋がってますので、頭皮からの栄養吸収でお顔がシャキン。
そして、むくみまくっていた体の水分がデトックスされているのか?尿がいつものように排出。
只今、何回もトイレに足を運んでいまして、浮腫みがスッキリしてきました。



キネシオロジー仲間のお友達との再会時
(わたしの黒髪のこと)
「腎が強いんやね!生命力に満ち溢れているんだわ!」
と言ってくれたのですが、

実はここ2ヵ月、子宮筋腫がめちゃくちゃ腫れて、
膀胱を圧迫しているのにもかかわらず
尿の量があまり出ない変な状態でした。

しかも、筋腫に血液が集まっているのか?超貧血気味。
わたしの腎経は弱り気味だったのです。

お友達がくれた「腎経」のワードで
「あ!髪と頭皮のお手入れをしよう!」と気付かされました。

20dfe88f3b664db1be57a423f893d279

東洋医学では「髪は腎の華」といいます。

腎臓は生命エネルギーを蓄えている場所で、
腎のエネルギーが減ると腎虚と言われ
骨や歯がもろくなり、抜け毛や白髪が増え、
尿の出が悪くなり、疲れやすい…老化状態となります。

また髪の毛と血液のかかわりも深く、
東洋医学では髪のことを「血余」と呼ぶんですよ。
これは余った血のことなんですね。
貧血で血液も余らないので、
せっかく褒めていただいた髪も、このままでは白髪が生えてくるか、抜け毛が増えるかも。

血のもとになる食事を心がけ
キネシオロジーでは、腎経に良いとされる
ミネラル分もしっかり摂っていこうと思います。


ヘナ・デトックスのおかげで浮腫みをはじめ
筋腫も少し落ち着いてきました。
2ヵ月ぶりにシュッとしてきている。。。腹筋が割れそうな勢いです。

しかし、腎経に避けたほうがいいと言われるコーヒーは
どうしても止められませんね…coldsweats01
体を冷やすものはほどほどにして、
体をあたため、腎が養生するムリしない、疲れすぎない生活をしたいと思います。

※腎経が弱る刺激物
●夜遅くの飲食・脂っこいもの、甘いもの、味が濃いもの・なまもの、冷たいもの、唐辛子などの刺激のつよい香辛料、コーヒー、アルコールなど

187749ccd1924359abca6fe4aaba4546

474df9b892144525965e993f4e48fa6e

常備菜をつくるついでにコーヒーゼリーもこしらえました。
これが至福なんですよね。

■凛としている(和服は抗重力筋のトレーニング)

22802994
オシャレしてお出かけする機会がなかなか無く、
着物の着方を忘れてしまいそうなので、
朝の涼しいうちに着付けの練習を2回ほど。

単衣と夏着物を出してみました。

24117580_s

帯をキュッと締めると背筋が伸びて、体幹がシャキッとします。
そして、足回りがタイトなので
腿の内側にも力が入って下半身の強化にも。

昔の人は、毎日姿勢に緊張感を持って
着物を着ていたのかと思うと頭が下がります。

22034452_s

最近、和服姿の女性を町でよく見かけますが、
時間や手間をかけて着付けしているのかと思っただけでリスペクト。
自分が着物を着るようになって、
身だしなみにかかる時間や後片付けの手間を理解する様になりました。

よく「凛としている」という言葉を使うことがありますが
「凛としている」というのは、凛々しい、力強い、引き締まっているという様子のことだそうです。。
筋肉がムキムキした状態というよりも、
姿勢がシャキッとしていて所作が美しい…という感じでしょうか。


これからはどんどん抗重力筋(重力に逆らって姿勢を保持する筋肉)が衰えていく…
骨の健康も気を配らないといけない更年の期間に突入していますので
ますます健康に気を付けて過ごしたいものです。

去年誂えた単衣の着物は6月と9月しか着る機会が無いので
今月中に1回は袖を通してお出かけしたいな。

Ee933ea43ad748399502a4d695e4329e

2022年6月11日 (土)

■週末の常備菜

皆様はどんな週末をお過ごしですか?

夕方にオンラインのスクーリングがあったので、

授業後の楽しみに…と、
朝から常備菜をつくりまくりました。

2c2ddc2f3ca34024a46711a6f902690b

常備菜があると、食卓に1、2品足すだけで
ミネラルバランスも良くなりますし、
晩酌の時間がグレードアップするのが良いところheart04

この2ヵ月、更年期のホルモンバランスの影響で
しばらく腹筋は割れていないし(どちらかというと浮腫みまくっている)
からだがシンドイと感じることが多いです。

今日は、この2ヵ月の中でもわりと調子のいい日なのですが
たまには体力づくりや仕事はお休みし、
ひたすら愛犬のお手入れや家事がしたくなりました。


やっぱり家が整うと、心も整います。
愛車も断捨離しちゃったし、
いつか着るかな…と思っている洋服とサヨナラしよう。
梅雨の季節は断捨離の期間にしましょうかね。

みなさま、良い週末をお過ごしくださいね。

D636bdcedfb8496bac3e00888fc1740e

今日の1食目は晩酌。。。
料理していると、つくっているだけでお腹いっぱいになっちゃう。
最近、浮腫んでいるのに「痩せた?」と聞かれるので、ちゃんと食べないとです!

0a0be77dd9934bfcbed916e736c0318e

今は、熱茶をいただきながらBLOGを書いています。
Happyなひととき。

2022年6月10日 (金)

■イニシャルコストとランニングコスト

昨日のBLOGの続きです。


夜明けとともに起きて、愛車と家族写真を撮りました。
そして日暮れ時に愛車とサヨナラ。

最後に走り去る姿を見て、
まだまだ走れそうだし、カッコいいし。

本当にサヨナラなのかな…また戻ってきそうなんて
手放した現実を受け止められない状態。

なんだか、からだの一部がなくなってしまった様な喪失感でいっぱいです。

7997445ad68542409be458b950de873b

田舎に住んでいる時は、毎日200㎞の運転をして
ほぼ車で生活していました。

関西へ来てからは、最初は兵庫県の職場へ
週3回程度は車で移動していたものの
今はコロナ禍で乗車する機会がグンと減っていたのが現状。
この2年は1ヵ月10㎞走れば「よく車に乗ったな…」なんて思う方でした。


走行距離は12万6000㎞。
12万6000㎞を19年で割ってみることに。
1ヵ月550㎞程度の走行ですね。


走行距離を計算した流れで、家族内で愛車にかかる費用を
月換算してみようという話になりまして、

どれだけの「お金」がかかっているのかをクリアにしてみることに。


イニシャルコスト(最初にかかる導入費用)
200万程度だった価格を19年で割ると、1ヵ月9000円程度。

それに、ランニングコスト(維持するためにかかる費用)になる
保険や税金ガソリン代、駐車場台、メンテナンス台などを入れると、
イニシャルコストとランニングコストを合わせて
ひとつき3万5千円~4万円のコストがかかっていました。


毎日車に乗るならば良いですが、
1ヵ月10㎞程の走行で、ランニングコストだけでも
月3万
円程度の出費となると結構大きいです。


愛車を維持しながらコストをかけていくのか
手放して他の幸せにお金を使うのか。。。

喪失感でいっぱいになっていましたが、
ハッキリとした数字にしてみたら、
スーッとあきらめがつきました。


愛車のカッコよさは永遠。
感謝いっぱい
思い出いっぱい
私の中で愛車はずっと生き続けます。
本当にありがとうheart01


みなさんは、どんな幸せや価値観に「お金」をかけていますか?





喪失感を癒してくれたハルちゃん。
自分の脚で移動している途中で会ったハルちゃんの笑顔です。

Ae3997be190f4fe68f6e84aae66e0a3f

癒しの紫陽花たち。

7f38611961d942c586e7fbba84324a80

そして、実家の弟から届いた手作り玉ねぎ。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんの工場だった跡地を畑にしたようです。
弟の愛情と、代々守られてきた土地で作った玉ねぎは間違いなく美味しい。

ありがとうheart04
喪失感はかなり埋められましたよ。

420c4947ef434f81b44c5eb3c0d496c1

2022年6月 9日 (木)

■Don't you cry tonight

23893810_s

みなさんは、最近愛着のあるものを何か手放しましたか?

私は19年…いや、
もうすぐ20年連れ添った愛車を手放すことになりました。
次の車検は通らない…そうなんです。

思い出がいっぱい詰まりすぎた愛車。
記憶を辿るだけで泣けてくる。

heart01家族をいろんなところに連れて行ってくれたcar
heart01お友達と富士山にも行ったfuji
heart01山中湖ロードレースに出場した時も愛車で乗り込んだなぁfuji
heart01毎日、福井~金沢間、片道100㎞往復200㎞の通勤をしてくれたcar
heart01雪の北陸…突然ホワイトアウトした交差点では、一緒に命がけで前進したsnow
heart01嫌なことや辛いことがあったとき、
ガンズを大音量で聴きながら遠くまでドライブに行ったなnote





heart01たまに家出用ハウスになっていたしcoldsweats01
heart01田舎では「拉致されるから海へは行ってはいけない!」とおばあちゃんに言われても
真夜中の海岸へドライブに行ったなshock
heart01大阪へ引っ越してきたときは最初の愛犬ミーちゃんと運転してきたdog

heart01二番目の愛犬が生まれた時、高速走って迎えに行ったなぁdog
heart01そういえば車上荒らしにもあったshock
heart01川の氾濫で足回り水に浸かっていたこともあったし。

heart01最後の最後まで無事故でいてくれたなheart01

家族同然の愛車との別れ。
とてもとても名残惜しいです。



そして今回、愛車を手放すにあたり大切なことを学びました。

69463f959a874e39b2fea2d273bc6f3f

大阪へ引っ越してからもずっと故郷のナンバーでいたことや、
引っ越しを3回していたことなどから
書類の手続きが大変過ぎました。
司法に詳しい弟にまで色々聞いて念書までこしらえた。

これは自分の責任ではあるけれど、
今後何かを手に入れる時は
最後の始末まで責任を持つことを想定してから…と思いました。

愛車よ、20年間ありがとう!
最後に家族全員で記念写真を撮ろう。

Don't you cry tonightnote

2022年6月 8日 (水)

■【メルマガ】ストレス緩和と睡眠の質向上ウォーキング

今年になって自己投資のために勉強していることがあります。
ありがたいことに仕事が込み合って勉強の方が停滞中でした。

この2日間でようやく少し前進しましたが、
また繁忙期に入り
先はまだまだ長そう。
1歩1歩進みます。

Instagramの投稿は1週間停滞中で
YouTubeは再スタートすらできておりませんが、
「復活したら継続したことになる!」のお友達の言葉を力に!shine
タイミングを見て復活しますよ。

今は目の前に緊急で重要度の高い案件がドカンとありますので、
1つ1つ行動していきます。

そんな中でも、エストロゲン子の美活ウォーキングのメルマガを発行しております。
有効文字数が500とあって
簡潔にまとめるのに悪戦苦闘しておりますが、
まとめる力はUPしそうです。

ちなみに、発行した内容は公式LINEのみで他には公開しておりません。

しかし、今日だけ!!
公式LINEの会員の皆様にお願い!!
今朝の朝刊のことを掲載したので転載させてくださいね。
ご登録がまだの方は、よろしかったら公式メルマガに
お友達追加してもらえると嬉しいです。

こちら↓↓↓

1730284

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
6月メルマガ No.4
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

日経MJにて2022年上期ヒット商品番付が発表されました。
その中に乳酸菌飲料ヤクル〇1000や快眠を促す耳栓など、睡眠に関する商品が2つも。
不安な世情やストレス社会で睡眠にお悩みを抱える方が増えていると感じました。
研究によるとヤクル〇を飲むことで「ストレス緩和」や「睡眠の質向上」に効果が期待できるそうで、今大変品薄だそうです。

しかしヤクル○を探さなくても、実は普段のウォーキングにも「ストレス緩和」と「睡眠の質向上」の効果が期待できます。
適度に全身を動かせば幸せホルモンが分泌され、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を減らします。

朝のウォーキングは朝日をあびると体が「朝だ!」と認識し体内時計を整えます。そして、起床から14~16時間後にメラトニンという睡眠ホルモンを分泌し自然に入眠できます。

まずは日常生活の小さな変化でできる「ストレス緩和と睡眠の質向上ウォーキング」はいかがでしょう。