プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2022年8月21日 | メイン | 2022年8月23日 »

2022年8月22日

2022年8月22日 (月)

■高いには…訳がある

ようやく連載原稿の撮影や執筆を終え、
次は資格試験の小論文や問題集に取りかかる。

そんな中でも
日々のジョギングやウォーキングや
読書の時間がシッカリもてている。

それは、コロナがやってきたころから
TVをつけなくなったことが大きく影響しているかと思う。

見たい番組がなくても
TVをBGMの様につけていたころは
時々手を止めてはTVを眺めてしまっていた。

TVの無い静かな今は、
気が散ることも無いので
集中でき生産性がUPする。

気が散らない…というのは、
時間に余裕ができることだなと感じる。

D02f585acf9245a2bdae13705cd963bc

話は変わるが、弾丸の東京の旅は
行きも帰りもグリーン車を使わせていただいた。

ざわざわしていないし、
割と空いているし、
仕事や読書に集中できるし…
座席もゆったり広いので
疲れていたらグッスリ眠れる。

料金は普通席や指定席よりも高いが
お金を払って静かで
気が散らない快適な空間を買っているのだと感じた。
高いには訳があるのだ。

これまでも、
座席の混雑で空いていない時や
疲れすぎていてゆっくり帰りたいときは
グリーン車を使ったことはあるが
度々は使わない。

しかし、最近は昔みたいに頻繁に出張もないし
新幹線の旅もコロナ前よりしていない。

たまにの旅だからこそ
グリーン車にグレードアップしてみるのもいいと思った。
なにし、集中できるので
これからちょっと癖になりそうだ。

D2162aded43e4f3bb9c413331e247496

行きは読書に集中したが
帰りは飲みと食べと寝る…に集中。

D481a142c25d4983b93e78c98b4eb6d6

おまけ

新幹線の改札内で販売されている
中之島ビーフサンド。

これも高いけれど、カツがフワフワで
ソースがジュワーっとしていて

めちゃめちゃ美味しい。
手がこんでいるのが味に染み出ている。
高いにはやっぱり何か理由がある。


7c43940730af4109877a4558f136c6a0

これもまた癖になりそうなのである。

1bbcf8c6824b448d8fc18765d7302bcf

■松陰神社@東京 (2022.8月21日)

東京都世田谷区にある松陰神社。

De8abd2b6afb433881c9448bac23d11e

8dc1be5514214f448a2be80a99ba5672

前に参拝したのはいつだったのだろうか…と
BLOGを見返してみると
2008年の10月のことだった。

関連記事①2008年「松陰神社」
関連記事②2008年「松陰語録」
関連記事③2008年「吉田松陰について」

靖国神社へ行った脚で
14年ぶりに松陰神社へ立ち寄らせていただいた。

06d1c6d93ae64909b82a56c7648cd1d8

故郷・福井の橋本左内先生も
吉田松陰先生と同じ「安政の大獄」で刑死していることや
松陰先生の松下村塾と
母が営んでいた学習塾が重なり
昔から勝手に松陰先生に親しみを感じていた。

2008年に参拝した時も
大ファンのスターに会いに行くような気持ちで
ワクワクしながら参拝した記憶がまだ色濃い。

9a90b26a62ef40829564bcfdbdfe3b75

松陰神社の御祭神は、吉田寅次郎藤原矩方命(よしだとらじろう ふじわらののりかたのみこと)。
もちろん吉田松陰先生である。

幕末の動乱に大活躍した
松下村塾で学んだ松陰の弟子たち高杉晋作をはじめ、
久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿、入江九一、伊藤博文、山県有朋‥‥
有名な人物がいっぱい。

松陰は29歳という若さでこの世を去るが
その志は弟子たちに受け継がれ、
明治維新の原動力となったのは有名である。

個人的に…
松陰先生の一番すごいところは
全国を自分の目で見て、
自分の脚で回りながら学んでいたこと。

欧米列強の存在を知り、
日本の将来に強い危機感を覚え、
日本全国の遊学を決意。
九州を皮切りに北は青森・南は長崎まで。
5年で歩いた距離は、なんと!13,000kmだったそうだ。
これは、私の中山道を走る旅にも刺激を与えた。

吉田松陰先生のおかげで今がある。
そんな感謝と、
自分の目で見ること。
自分の頭で考えること。
自分の脚で学びに行くこと。
そんなことを松陰先生に誓った日だった。

4547ee47baf840d083a7a373510d3568

二十一回猛士の限定お守り。

二十一回猛士とは:
吉田松陰の姓である「吉田」から来ている。
「吉」の字を分解すると「十一」と「口」になり
「田」の字を分解すると「口」と「十」になる。
組み立て直すと「十一」と「十」
あわせて「二十一」
「口」と「口」をあわせて「回」になる。
実家の姓である「杉」の字を分解し
「十」「八」「彡(三)」の三つの数字に見立て
足すと「二十一」になる。

「猛士」は松陰の通称が寅次郎であり
「寅=虎」虎は猛であることから猛士となった。
…よく考えられている。
けれど、人に説明すると相手は寝てしまいそうだ…。

F9eabbc717ed4aeba7d492ce2a354cf5

松下村塾。
いつか山口県の萩の松下村塾にも行ってみたい。

Df7e830d69c24d118f23e0f26695a987

2b12fbc426834dd984a302a11c719307

松陰先生からお言葉を頂戴した。
「自分を切磋琢磨せよ。」と。

D19d4aa61e6d4ef68e9dbf6fc6df0f70

ゆるキャラ「しょーいんくん」
松陰商店街でゲット。

Daa106d20e32475baf674b9e7e704a23