■[声のブログ・第528回]今日から足に光を!「人生100年時代に向けたフットケアのススメ」
今日から足に光を!✨
「人生100年時代に向けたフットケアのススメ」
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
2月10日の音声ブログです。
「フットケアの日」
「足は人間工学上、最大の傑作であり、
そしてまた最高の芸術作品である」
と、レオナルド・ダ・ヴィンチは言いました。
足に隠された秘密や一生歩ける足づくりのおはなしです。
(※放送内容はhow-toものではございません)
今日は足に光を当ててみませんか?
テーマは
今日から足に光を!「人生100年時代に向けたフットケアのススメ」です。
音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
2月10日月曜日
今日は数字の2と10で「フットケアの日」です。
「足は人間工学上、最大の傑作であり、
そしてまた最高の芸術作品である」
…と、レオナルド・ダ・ヴィンチは言いました。
わたしたちの体の骨の数は206個ほどありますが
足は片足だけで26~28個の骨で出来ています。
なんと!足だけで体の4分の1の骨の数があるのです。
なぜか?それは…役割があるからです。
⑴バネ・クッション
歩いたり走ったり跳んだり…
それぞれの衝撃を分散・緩和してくれるのは
足に沢山の骨と足のアーチがあるから。
⑵テコ
一歩一歩踏み出すときは
シッカリかためたり柔らかくなったり
テコの役割をしてくれます。
⑶ふくらはぎの起爆剤
第二の心臓と言われるふくらはぎの
ポンプ作用をスムーズにする
起爆剤となるのが足趾や足の裏。
血流がスムーズになり
足の冷えや浮腫み解消にもつながります。
きめ細やかに動き、衝撃をやわらげ、固めて踏み出す。
第二の心臓のふくらはぎのスイッチという色んな役割を持ち、
まいにち体を支えてくれる。それが足。
働きもので素晴らしい機能を持つ足…。
あなたは1日1回、足と向き合っていますか?
足指を触りましたか?
足の裏を見つめましたか?
「人生100年時代に向けたフットケアのススメ」
医療技術の発達、
食生活の改善、
私たちの健康意識の向上などで
平均寿命が延びています。
江戸時代・明治時代・大正時代…それぞれの
平均寿命は、おおよそ40歳前半。
平均寿命が50歳を超えたのは
昭和20年代(1947年)のことで
78年経過した今…人生100年時代と言われ
平均寿命は男性81歳、女性は87歳とずいぶん長くなり
どんどん100歳に近づいています。
しかし、足はというと…昔と比べ
便利な交通手段ができました。
一昔前は「足」といえば自分の足をあわらしていたのに
昭和バブル期には「アッシー」なんていう言葉ができたくらい
車や電車など便利な交通手段として「足」という言葉も
使われるようになっています。
便利になって足で移動しなくても座って仕事ができる。
昔に比べて歩く機会が減ってしまっているのです。
話は変わりますが
足の形と歩き方は50歳で変わると言われています。
なぜなら50歳という年齢は、筋力が低下し
骨格が崩れてくる目安の年齢だからです。
喩えていえば、足は家を建築する時の
基礎部分のようなモノ。
体の土台部分の足の骨格が崩れると
その上に乗っている体はグラグラと
不安定な状態になります。
いくらいい歩き方のポイントを知っていても、
実践したとしていても
足元が不安定であれば
姿勢は崩れてしまいますから
いい歩き方はできません。
しかも、足の機能が落ち
骨格やアーチが崩れれば
からだに歪みができて
体のあちこちが痛くなります。
痛くなれば動くのが億劫になりますし
痛みをかばって歩いたとしても
偏った歩き方になり
また違う所も痛くなる。
痛くてますます歩きたくない‥‥
そんなことで負のスパイラルに陥って
生活習慣病をはじめ、
死因のドアを開いてしまう事にも繋がります。
だからこそ、人生100年時代と言われるようになった今、
100年動ける足づくりが必要なのです。
とはいえ、今日はこんなフットケアをしましょう!~
というノウハウを語るわけではありません。
足って、1人1人違うのです。
おんなじ形の人はいないので
レッスンはオンラインも対面で無料公開レッスンでも
症状や状態を確認して必要なことを
指導させていただいています。
フットケアの指導を続け、
かれこれ20年近くになりますが
ほんと、地味なのです。
例えば、足のアーチをつくるトレーニングは
トレーニングしている姿を第三者が見ても
どこをトレーニングしているかわからないくらい動きが小さいです。
ですから、やった感やスッキリ感はご本人様しかわかりません。
でも、小さな積み重ねが
将来の100年歩ける足づくりに確実に繋がってきます。
普段足裏や趾が使えていない方は、
つってしまう事だってあります。
でも、それは動かしていないところを動かしたと言う
体のノビシロです。
レッスンの大切さをご理解くださって毎週参加されるお客様は、
・足の冷えが解消された、
・片脚バランスが楽に立てる
・爪の伸びが早く新陳代謝が良くなっているのを感じる
・足の疲れがとれる
・足指が開かなかったのに今は開くようになった
・外反母趾の痛みがマシになっている
・足が軽くなった
など、
フットケアの大切さをご理解くださって
楽しみに参加してくださっています。
いつもありがとうございます。
足首の可動域や回せる形は
加齢に伴って変化するのはご存じでしょうか。
年齢と共に足首の可動域が小さくなり
回らなくなってくると
歩く時の足の裏の動きが制限されてしまうので
転倒しやすくなりますし
足の土踏まずをはじめとするアーチを
つぶすような歩き方になります。
足首の動かし方にもコツがありますので
それをレッスンでお伝えさせていただいています。
足首が回らない人の歩き方と
足首が回る人の歩き方の違いを動作でお見せし
足首まわしやふくらはぎ・アキレス腱のしなやかさの
重要性もお伝えしています。
フットケアって地味やな~
これが自分にどういい影響があるんだろうなんて
半信半疑な表情で受講されていた方も
眼を見開いた表情になられて
しっかり足首を回してくれるようになります。
ケアを行う前と行った後では
足の動かしやすさや軽さにも
大きな変化が出てくるのをご体感いただけます。
足を長持ちさせるケアや足を正しく動かすことは
あなたの行きたいところに行けるという
生涯の足づくりにつながるのです。
ぜひ、フットケアを始めませんか?
ゲン子が昔から大好きな坂村真民さんの詩。
足についての詩をいくつも歌われていて
詩集を全部集めて今でも持っています。
そのなかでも好きなのは
「尊いのは足の裏である」という作品です。
[作品の一部抜粋]
尊いのは 頭でなく手でなく足の裏である
一生人に知られずに
一生きたない処と接し
黙々としてその勤めを
果たしてゆく足の裏的な仕事…
…と詩はじまります。
今日も一日あなたの体の重みを引き受けてくれる大切な足。
そんな足に感謝し、フットケアを始めてみませんか?
フットケアはじめませんか
毎週金曜日の20時~20時30分はフットケアレッスン。
20時30分~21時は一生歩ける体づくりで
歩くために必要なエクササイズをオンラインで指導しております。
もしもピンときましたら、ぜひ2月無料体験にご参加ください。
お問い合わせをお待ちしております。
「足は人間工学上、最大の傑作であり、
そしてまた最高の芸術作品である」
あなたの最大の傑作、
最高の芸術作品である足が
いつまでも長持ちするアクションはじめませんか?
フットケアの日、今日はあなたの足の裏の向き合って
「いつもありがとう」と撫でてみてください。
今日もHappyな一歩を♡
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年2月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]
♬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄♬
♡歌枕美和バレンタインライブ
BodyLux365 Salon
♬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄♬
「アナタの好きが見つかる」をテーマに
運動だけではない大人のライフスタイルを提案する
スタジオBodyLuxが、アナタの五感を刺激させてください。
2年前のニューイヤーコンサートで大好評だった
3オクターブを超える音域の歌声で
私たちを魅了してくれた歌枕美和さんのライブを開催します。
五感を味わう体験は、脳や心の中に刻み込まれ思い出となり
私たちの人生や人間形成の一部となります。
歌枕さんの歌声と共に
バレンタインデーのひとときを人生の宝物にしませんか?
(少人数制)定員がございます。
お早めにお問合せ下さいませ。
2025年2月14日(金)
19:00~20:30予定
¥3,000
別途1ドリンク制
(飲み物の種類を準備しております。
コンサート料金と別にお好きな飲み物をお買い上げください。)
※BodyLux365 TiaLux会員区分の方はご招待
■主催 コンディショニングスタジオBodyLux
■お問合せinfo@bodylux.jp もしくは DMで
♬ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄♬
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…
*Instagram→https://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/
*LINE公式のメルマガ
→