■[声のブログ・第606回]働く世代から健やかな未来をつくる3つの対策「40代50代からのフレイル予防!」
働く世代から健やかな未来をつくる3つの対策
「40代50代からのフレイル予防!」
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
5月12日の音声ブログです。
「看護の日」
今日は、病院や介護のお世話にならないよう
いつまでも元気に過ごすためのお話です。
加齢によって筋力や心身の働きが低下して
「要介護」に近づいてきた状態のことを
「フレイル」といいます。
40代50代の働く世代にもフレイルに該当する方が
いらっしゃるのはご存じでしょうか?
今日のテーマは、
働く世代から健やかな未来をつくる3つの対策
「40代50代からのフレイル予防!」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
5月12日月曜日
今日は「看護の日」
ナイチンゲールの誕生日なんだそうです。
医師の診療をサポートし、患者さんの回復や健康を
支えてくれる看護師さんには、ゲン子も手術の時に
だいぶんお世話になりました。心から感謝しております。
今日は、病院や介護のお世話にならないよう
いつまでも元気に過ごすためのお話です。
加齢によって筋力や心身の働きが低下して、
「要介護」状態に近づいてきた状態のことを「フレイル」といいます。
40代50代の働く世代にもフレイルに
該当する方がいらっしゃるのはご存じでしょうか(大阪府の調査)
「40代50代からのフレイル予防!」
こんなことはありませんか?
☑以前に比べ歩くスピードが遅くなった
☑最近つまづくことが多くなった
☑最近首や肩、腕、足、腰など あちこちにしびれや痛みを感じる
☑むせることが多くなった
☑ダイエットをしていないのに半年の間に2~3㎏体重が落ちた
なんてことに心当たりはございませんか?
実はチェック項目に心当たりがあるならば
それは「フレイルの予兆」かもしれないのです。
フレイルとは。
加齢とともに筋肉量も筋力も低下し
体全体が不安定になっている状態のこと。
そして、体だけではなく心の状態も低下し
落ち込んだり、やる気がなかったり、ふさぎ込んだりと
健康な状態と要介護状態の間にいて
病院にかかるまででは無いけれど
いつ要介護になってもおかしくない状態のことを言います。
立っていても歩いていても不安定で
これは、若いうちから歩く習慣や運動していないことにより
筋力が低下していることが原因の1つです。
なんと、筋肉量は40歳から減少し始めて55歳ごろから
大幅に減少することはご存じでしょうか。
この筋肉量が落ち込みやすい働く世代から
フレイルの予防を行っていくことが
あなたの健やかな未来をつくる手段となってきます。
その1つの対策が「歩くこと」です。
歩く事は足だけを使っている様に思われがちですが
実際には腕や肩甲骨も腰も動いていて
姿勢を支えるために全身の筋肉を使った全身運動です。
歩く習慣がある人は、知らず知らずのうちに
全身を使った運動をしていますが
歩く習慣がない方や、一日中座りっぱなしの方は
全身の筋肉を動かす機会が少なく
体全体の筋力が低下するのは当然のことでしょう。
筋力が低下するとバランス力も低下し
転倒しやすくなったり、支える力が無いので
姿勢が悪くなったりします。
また、歩幅が狭くなり歩行スピードも落ちてしまいます。
筋力が低下して、姿勢が維持できず
悪い姿勢や歩き方のまま歩くと、
体のあちこちが痛くなり
痛いし、しんどいからますます歩かなくなるという悪循環に陥ります。
老化は誰もが避けられない過程ですが、
筋肉量や筋力を維持・向上させ、
この悪循環を断ち切ることが大切です。
まずは歩く事でフレイルを予防し、
いつまでも健やかな未来の体を作りましょう。
エスカレーターやエレベーターは使わず階段を上り下りする
床拭きや掃除機がけ、布団の上げ下げなど
家事でこまめに動くなど。
直ぐに取り組むことから始めましょう。
ここからは、すーっと背筋を伸ばして歩きましょう。
後半は、働く世代のフレイル予防、3つの対策 の
残り2つの対策をお話しします。
あと2つ
働く世代の40代50代から、
日常生活ですぐに取り組めるフレイル対策は
歩くこと以外に「食事」です。
男性はメタボがちになる世代ですが女性は
「痩せすぎ」や「筋肉量が少ない」ことからフレイルになります。
体の素になる「タンパク質」をしっかり摂取して
主食主菜・副菜のバランスを意識した食事を心がけましょう。
そしてもう1つの対策は、人や社会とのつながりです。
仕事に忙しい年代で、孤独感や精神的疲労を感じやすくなる世代。
人と交流したり、社会参加をすることで、
認知機能の低下や孤独感を解消し、フレイルの予防をしましょう。
人生100年時代、未来の健やかなあなたの体を作っていきましょう。
まずは歩く事から…。
今日もHappyな一歩を♡
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT]
━━━━━━━━━━
2025.5.17 (土)
\心と体の栄養ドリンク/
第2回
利き味噌汁&みそ玉づくりの会
━━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に…
お弁当時の栄養補給として…
疲れて帰宅した時に…
いつでも手軽に心と体を温めてくれる栄養ドリンク味噌玉。
味噌玉とは「味噌汁の素」のこと。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に心身を満たす味噌玉をつくりませんか?
第1回で人気No1だった福井県マルカワみそさんの麦みそを
はじめ全国各地の味噌を6種集めます。
お持ち帰り用のみそ玉6種をつくった後は
各種の味噌で利き味噌汁を楽しみましょう。
●日にち:5月17日㈯
●時間: 12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格: 1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
●定員:7名(予約制)
●場所: コンディショニングスタジオBoduLux
━━━━━━━━━━
からだ・こころ・かがやく・BodyLux365
━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…