■[声のブログ・第613回]食事の時、噛まずにいられなくなる話
食事の時、噛まずにいられなくなる話
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
5月20日の音声ブログです。
今日は「こんにゃく麺の日」
2013年のこの日に「こんにゃく麺」が誕生したんだそうです。
こんにゃくは弾力や歯ごたえがあって、自然に噛んでしまいますが、
今日は放送を聴いた後、聴くとよく噛んで食べたくなってしまうお話です。
テーマは「食事の時、噛まずにいられなくなる話」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
5月20日火曜日
今日は「こんにゃく麺の日」
2013年のこの日に「こんにゃく麺」が誕生したんだそうです。
こんにゃくは弾力や歯ごたえがあって、自然に噛んでしまいますが、
今日は放送を聴いた後、聴くとよく噛んで食べたくなってしまうお話です。
こんにゃく麺といえば、大阪の「神座」というラーメン屋さんがあって
「おいしいラーメン」というメニューがとても美味しいのです。
ここ数年のうちに、「おいしいラーメン」の麺を
こんにゃく麺に選べるようになりました。
ゲン子が特に好きなのは「スープ」なんです。
お野菜の素材が生きていて、甘みの中に塩味もあって、
どのラーメン屋さんにもない味です。
くたくたとシャキシャキの食感が混ざる白菜が
スープの上に泳いでいるのも良くて、
唯一、スープを飲み干してしまいそうになるラーメンです。
ですから食べても、罪悪感が無い様に「おいしいラーメン」の麺を
こんにゃく麺に変えられるようになったのは
とても嬉しいです。
ちなみに、こんにゃくは弾力があって
小麦粉で出来た麺より、自然に咀嚼回数が多くなるのが嬉しいです。
咀嚼回数が増えると、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぎますし
リズム運動になりますから
ウォーキングと同じで
幸せホルモンと呼ばれる脳内ホルモンの
セロトニンが分泌すると言うのも嬉しいです。
あと、年を重ねるとお顔の弛みが気になりますが
噛むとこめかみのあたりの筋肉が動きます。
こめかみの近くには目元があります。ゲン子が思うに
噛めば、目元からのリフトアップになるんじゃないか…ということを
信じながら噛んでいます。
さてさて、今日は食べる時によく噛みたくなる話でしたね。
きっと、このエピソードを聴くと、
今日から食事はよく噛んで食べたくなるはずです。
様々な書物をお書きになっている
ゲン子が大好きな生物学者の福岡伸一先生の
書物の中に見つけた考え方なのですが、
福岡伸一先生は
「噛むことは、食べ物を細かくして
栄養を取り込みやすくする作業だと思っていませんか?
実は消化の本当の意味はもっと深いところにあります」
と言っています。
食べ物って、植物性でも動物性でも、もとは人間以外の生物です。
その生物の遺伝情報がしっかり書き込まれたものなんです。
遺伝情報は、タンパク質のアミノ酸の配列として表現され
アミノ酸はアルファベット、たんぱく質は文章にあたると言います。
他の生物の文章がいきなり私たちの体の中に入ってきたら
情報は衝突し、アレルギー反応や拒絶反応を起こします。
ですから、元の持ち主の文章を、噛んでバラバラにして
私たちの体の中で文章を再構築する。
消化の本質は情報の解体だ…と、福岡伸一先生は言っています。
ここからはゲン子の意見なんですが
消化の本質は情報の解体であれば、
よく噛まずに食べ物を飲んでしまえば
例えば、豚さんを食べたなら豚さんの遺伝子を
丸呑みしていることになりますし、
鳥さんを食べたなら、
鳥さんの遺伝子を丸呑みしていることになります。
たまに、ブヒッとか、コケコッコーとか
なっているかたは、食べる時、よく嚙みましょう…というのは冗談で。
福岡伸一先生の考え方を知ると、思わず今日から
よく噛んで食事をしたくなります。
これって、食べ物も情報も同じで、
丸呑みするのではなく
よく噛んで、消化する必要がありますよね。
情報の話になりますが
AI時代で情報が多すぎて
いい情報も自分にとって悪い情報も、
見分けがつかなくなっています。
食事と同じで情報腹八分目、そしてよく噛み砕いて
からだに取り入れていくことで、
私たちの知識になるのではないでしょうか。
福岡伸一先生の書物で消化の意味を知ってから
よく噛んで食べているゲン子です。
あなたも、今日から噛んでみませんか?
噛むこと 歩く事
カレーは飲み物とはよく言いますが、今日の放送を聴いたら
カレーも噛まずにはいられません。
よく噛んで食べて、そして食べた後は血糖値上昇がピークになる
1時間~2時間後は歩く。
そうすると、取り込んだ遺伝情報がバラバラになって
消化もしやすく、血糖値もあがりにくく…
しかも噛むことも歩く事もリズム運動ですからHappyになっちゃう!
これはもう噛まずにはいられませんね。
今日も美味しい食事と、Happyな1歩を楽しんでくださいね。
今日もHappyな一歩を♡
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@服部緑地公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年5月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…