プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■小さい秋見つけた![蒲(がま)] | メイン

2025年8月11日 (月)

■[声のブログ・第684回]~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~ 1週間はピーク・エンドの法則で

104


 ~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~
1週間はピーク・エンドの法則で 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

105

8月11日の音声ブログです。
今日は山の日。
山にお出かけの方も、
お盆休みの方もそうでない方も
1週間が楽しくなるアイデアをお話しします。
今日のテーマは~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~
「1週間はピーク・エンドの法則で」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


山の日

8月11日月曜日
今日は山の日です。
山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日。
山にお出かけの方も、
お盆休みの方も、そうでない方も
1週間が楽しくなるアイデアをお話しします。

106

 ~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~
1週間はピーク・エンドの法則で 

在宅ワークの方も、通勤の方も
毎日家事を頑張っている方も
週の始まり月曜日です。
1週間がスタートしました。
今日は、1週間にハイライトをつけると
思い出深くなったり、印象に残ったり
「ちょっとHappyだな」という気持ちに
なるかもしれないポイントをお話しします。

それは「終わりよければすべてよし」で
週末にあなたの感情が動くような体験をすることです。
心理学・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏が
1999年に論文を発表した中に「 ピーク・エンドの法則」があります。
「ピーク・エンドの法則」とは、
〝人はある出来事に対し、感情が最も高まったとき(ピーク)の印象と、
最後の印象(エンド)だけで全体的な印象を判断する〟という法則です。 

「ピーク・エンドの法則」の実験結果があります。
はじめに学生たちに、14℃の冷たい水に1分間手をつけたままにする
という不快な体験をしてもらいました。
次に14℃の水に1分間手をつけた後、
今度は30秒間15度の水に手をつけてもらいました。

あなたなら、もう1度同じ体験をしなければならないとしたら
どちらを選びますか?
この体験をした80%の学生は、後者を選びました。
後者の方が不快のような気がするのに不思議なことです。

ダニエル・カールマン氏によると、
私たちは何かを体験した時
主に記憶に残るのは、その出来事のピークの部分と
その終りだけだといいます。

前者はピークだけで終わってしまうけれど
後者は1度だけ温度が高い15度の水に手を付けたのが
脳が14℃の水より快適だ…と記憶してしまったのだそうです。
脳の勘違いだそうです。

こういうことを1週間に取り込むと
たとえ仕事が忙しくても、対人関係でストレスがあっても
週末を自分の好きなことや気分が良くなること
感情が動く事で満たして挙げると
「いい1週間だった」と言う様に
脳が1週間を締めくくってくれるのかも知れません。

週始めに、週末のご褒美を決めて
あなたの週末をハイライトにするのも良いかもしれませんね。
これは、1日の締めくくりにも活用できますね。
あなたはどんな「エンド」を演出しますか?

……

遊園地のアトラクションに乗るために、
何時間も待たされたという体験した方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
アトラクションに乗れる時間はたった数分なのに、
最後の感動や快感を体験するために、
また、何時間も並ぶことがあります。
これもピークエンドの法則です。

ゲン子はまだ大阪・関西万博に行ってないんですが
SNSでは、入り口で待たされる…なんて投稿を目にしましたが
「中に入ってみたら良かった!感動した!また行きたい!」になるのは
待たされた後に、パビリオンや打ち上げ花火などの
終りが良かったからなのかもしれませんね。
大阪・関西万博、行くだけで結構あるくそうです。
運動不足解消と、いい週末を過ごせそうで一石二鳥かもしれません。

最後に
あれもピーク・エンド

ちょっと今は仕事に時間を割きたくて
マラソン大会には出場していないんですが
すごく苦しいのにまた出場したくなるのは
苦しい長い道のりのあとに、
感動のゴールゲートが待っているからだと思うんです。
あれも「ピーク・エンドの法則」を利用しているからかな…と思うんですね。

うちのスタジオでも、お客様の
週末がHappyになるレッスン展開や指導をしたいと思うのですが
週末のバーベキュー会を秋は実施したいと思います。
またアンケートを取りますのでぜひ、ご協力ください。

夏にしたかったんですが、暑さのせいか?
バーベキューができるお店が
バーベキューのサービスをやめちゃったんですよね。
バーベキューができるところ、探します!

さて、週の始まり月曜日。
あなたにとってHappyな1週間となります様に。
カギは「ピーク・エンドの法則」!!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加