■[声のブログ・第685回] 脳に余白をつくる脳の筋トレ ~不規則な音とマインドフルネス ~
脳に余白をつくる脳の筋トレ ~不規則な音とマインドフルネス ~
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です
8月12日火曜日
今日は君が代の日。
本日のお話は不規則な音とマインドフルネス。
テーマは、「脳に余白をつくる脳の筋トレ」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
8月12日火曜日
長く雨が降らない日が続いたと思ったら
一気に豪雨や台風がやってくることも
最近では多くなりました。
今日は、全国的にはまだ雨なのでしょうか?
お出かけの際はお気を付けください。
今日は君が代の日。
本日のお話は不規則な音とマインドフルネス。
~不規則な音とマインドフルネス ~
今日は君が代の日です。
君が代は明治3年に、イギリス陸軍 軍楽隊長の
ジョン. ウィリアム. フェントンさんが、
平安時代の『古今和歌集』にあった「読み人知らず」の和歌に、
曲を付けたのが最初です。
しかし、日本人の感性に合わなかったことから、
宮内庁雅楽課の林広守さんが、現在の曲に新たに作り直されました。
君が代は、ブラスバンドで聴いても、ピアノで聴いても
良い音楽だなって思うんですが、
個人的に好きなのは、雅楽で聴く君が代です。
雅楽には五線譜がありません。
指揮者もいません。
みんな、それぞれの楽器を
ずらしながら、様子を見ながら、
隣の人を見たり、周りの雰囲気を感じたりして、
空気を読んでいるかのように演奏しているんです。
雅楽に合わせて舞う舞楽も
自分の呼吸と他の舞人と呼吸を
阿吽の呼吸で合わせながら動きます。
関係性の音であり、関係性の舞なのです。
ゲン子は、仕事ではビートに合わせて踊る
エアロビックダンスをしていますし
マラソンでも、ずっと同じビートを刻むように走ると
ペースダウンしないのを良しとして
何かに合わせて動く事を体に沁み込ませてきました。
ですから、舞楽を習いたての頃は、
ビートがない、歩調を合わせない
雅楽に合わせて舞うのが
本当に本当に難しいと感じていました。
でも、難しいんだけれど…
何だか雅楽の音と舞で
心と体のバランスが取れる様な気がしていたのは
合わせることと、合わせないことを行き来して
仕事とプライベートのバランスをとっていたからなんだと思います。
歳を重ねて、色々とペースダウンしている今は、
何かや誰かにドンドン合わせられなくなってきているので
雅楽の音色や舞楽が今とっても心地よくて
雅楽の音色で舞うこと自体がマインドフルネスになっています。
今日のテーマは「脳に余白をつくる脳の筋トレ 」ですが、
あなたは、何かマインドフルネスを生活に取り込んでいますか?
マインドフルネスとは未来や過去のことが考えず、
評価や判断も加えずに「今ここ、今この瞬間」に
意識を向ける心の状態のことを言います。
私たちの脳内は考えごとでごちゃごちゃしています。
マインドフルネスで、「今ここ」に意識を向ける瞑想で
脳に余白を作ると、なんだか頭がスッキリして
また新たな発見が出来たり、集中力が増したり
感情のコントロールが出来たりして
生活の質も向上するというものです。
考えごとをしない…というのが
なかなか難しいものですが
頭の中に雑念が生まれてきても、それに気づき
また意識を今ここ(呼吸とか、体感覚とか)に、
戻していけばいいのです。
瞑想をやればやるほど、雑念が生まれても
「今ここ」に戻す時間がドンドン短くなって
脳が鍛えられていくんですよ。
脳に余白を作る力も脳の筋トレなんです。
瞑想でなくても歩いてマインドフルネスもできますが
(例えば、踵の中央から地面に着地した、親指の付け根に体重移動した
後ろ足は親指から地面を離れる、股関節が伸びている、今の呼吸はどうだ…とか)
自分の体に意識を傾ける歩行瞑想もできるんですが、難しいですよね。
はじめは、ほんの数分で、
ゆっくり歩くならできるかも。
でも、 正直なところ取り込むのが難しいんじゃないかと思います。
わりと、すぐに取り込めるのは、自然の空間に身を置いて
ジッと瞑想する方法。
自宅やお部屋を静かにして行う瞑想でも良いかもしれません。
これなら今すぐできます。
ゲン子は、今、雅楽の音色を聴きながら瞑想をするのにハマっています。す。
自分が舞ったことのない演目の曲を流しながら
静かに「いまここ」に集中するのです。
自分が知らない曲は、曲調にも意識が向く事も無いですし
音もオーケストラのように一斉にワーッとならないし
ズレながら、不規則に流れる音が、
まるで宇宙や森の中に連れて行ってくれるかのようなんです。
ちなみに作曲家の石田多郎さんは
雅楽を森に喩えていらっしゃいました。
「森にいて心地いいときを思い出すと、
鳥がピヨーと鳴いていて、風がサーと吹いていて、
遠くで人が歩いているような音がカサカサッと聞こえて、
ランダムに音が鳴っているときだと思うんですよ。
自然の中にいて、
カエルと鳥と葉っぱが同時に音を鳴らしたら、
「なんか違う」と思いますよね。
森はランダムにいろんなものが鳴っているのが美しいし、
心地いいと人間は感じると思うんです。」
…だそうです。
そうそう、不規則な音の揺らぎ、
F分の1の揺らぎですね。
人も自然の1部となって、
周りの音や自然と調和していくというのも
心地が良いものです。
ゲン子は雅楽の曲を聴きながら、森に身を置かなくても
森にいるかのように瞑想をするのが好きですが
マインドフルネスには、色んな方法がありますので
あなたにあったマインドフルネス方法で
脳に余白を作ってみませんか?
また、前に進める力が湧いてくるかもしれません。
バランスとは
雅楽も舞楽も深いです。
関係性の音楽であり、空気を読みながら…
思いやりの心で…というのは、
日本人らしいな!と思いながら
いま、ちょっと忘れているのかも…なんて感じたりもします。
今日は君が代の日ですが、
君が代を聴いてみるのも良いかもしれません。
……
ビートに合わせる、何かに合わせる、誰かに合わせる
そんな歩調を合わせ、
あくせくした日々を過ごしていた時に、
ダンスセラピーの先生が
ゲン子に舞楽をやると心身のバランスがとれるかも
って勧めてくださったんです。
今から17年前のことになります。
お天気も晴ればかり続いたり、雨ばかり続いたりすると
バランスが悪いように、
私たちも、知らず知らずのうちに
何かに偏ってしまっているのかもしれません。
瞑想などのマインドフルネスで脳に余白を作り
偏りに気付き、自身でバランスをとっていくことは
自分の平和のために必要なのかもしれません。
お仕事がおやすみの方も、そうでない方も、
脳に余白を作ってみませんか?
あなたらしい、心身のバランスの取り方をまた教えてね!
今日もHappyな一歩を♡
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…