プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて Feed

2022年11月16日 (水)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑰[入院に必要なものリスト]

入院は生まれて初めてのこと。

予定では7日~早くて10日…14日間くらいの入院になるそうです。


不安な気持ちもありますが、ほんのちょっぴり遠足の準備をしているようなワクワク感もあったりして…
複雑な気持ちです。

B8739bf1c40145708707b83e17a97156

可愛い割れないタイプのマグカップを買ってテンションを上げてみたり、
皮膚がかゆくならないように綿100%の前秋のインナーやネグリジェや、使い捨て用のパンツなどをそろえて安心してみたり。

洗髪が出来ないので頭皮の汗や皮脂を取る「あたまふき」を買ってみたり。
手術用のパンツを買ったときは「いよいよか…」と不安になってみたり…。

4afbbb7071ea44fcb0a97aa3a6e5cb2f

3bd7b456372e4e809a6d9290ffa08002

9d6b38be955f44b587645435ccc31175

7982ee2d7716488ca2445d60f2d6c6d5

F8801be9b7034cabbef44c365d762c9b

チェックリストをつくり、1つずつ揃っていくたびに腹をくくる…いや腹は開く…いよいよだなと現実感がわいてきます。
入院前日は遠足前日のように眠れないのかな。

それから、現在コロナ感染者が増えてきているという事もあり、面会禁止の病院が多いです。
ちなみに私がお世話になる病院も面会禁止で、荷物受け取りは宅配便になるそうです。
色々前もって色々と準備が必要となってきます。

そんなことで、覚書として何が必要なのかまとめておきたいと思います。
※☑チェックできます。


■入院の手続きに必要なもの


コロナ禍により、今まで共同で使えていたものが使えなくなっています。

箸やコップを洗う洗剤やスポンジは各自持参でしたので、洗わなくてもいいように割り箸や紙コップを持参すると良いかもです。
私はなるべく動きたいので、洗いに行きますよ。

また病院によっては入院に必要な衣類やタオルを有料で貸し出してくれることもあるので、問い合わせてみましょう。


コロナ禍で、いまだに面会禁止の病院が多いです。
面会時に荷物を受け取り・引き取りができなくなっていますので、レンタルサービスがありましたら、ご利用されるのも便利かと思います。

つづきはこちら⑱へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑯[病名が!]

2022.11.16(水)快晴 病名が!

手術前検査や手術・入院の説明を聞きに病院を訪れました。

まずは夫と一緒に、担当医のK先生から私の状況と手術の説明の話を受けました。

今日のお腹は生理中でスッキリしていて、前回診察した時の妊婦みたいな腫れが嘘の様。
K先生もビックリされていました。

「百聞は一見に如かず」とはよく言いますが、「子宮筋腫が35㎝で…」と話すよりMRIの写真を見たほうが一発で子宮筋腫の存在が伝わるものです。

ほぼお腹を占拠している物体の写真を見ながら、夫がようやく大きさを理解した様で「でかいな…子供やな…」とつぶやきました。


その後、K先生から病名や手術の方法を教えていただきました。
病名は「巨大子宮筋腫」と言います。…って、そのまんまやん。

3666e91c71724f11bad8465298bf4589

手術方法は開腹手術。
子宮筋腫と子宮を全摘、卵管を切除することになりました。


残るかどうか心配だった卵巣は、今のところ「残す」とおっしゃっていたのに安心しました。


卵巣を取ってしまうと、女性ホルモンが分泌されなくなるので、骨粗しょう症や動脈硬化のリスクがあがります。

しかし、卵巣は残るとのことで、これまで通り女性ホルモンは分泌され、ホルモン剤補充は不要とのことで、自然な閉経を迎える女性と同じ状態でいられるそうです。

できるだけ何かを足すことをしなくて良いというのはとてもありがたかったです。

その上、子宮体がんや子宮頸がん、卵管がん、卵巣がん(→卵管から卵巣がんの原因になることが多いのだとか)のリスクが減るといういいこともあるそうです。

Ab1067008b5d4630918a159c9e4294e6

長年人生を共にした子宮と卵管は無くなってしまい、お腹に傷がつきますが、それでも女性でなくなってしまうわけではありません。

Fc84ed6d820b47d98d993559722aa5a4

傷…ひやーーーーー大きい…

46ff7589661b44848ab015648cda9dd7

手術は予定では3時間ほどになるそうで、癒着や他の臓器に傷がついたりすると、もっと時間が長くなるかもしれないとのこと。

巨大子宮筋腫ですから傷口は大きく、出血多量になるのは間違いないそうで…。
お腹を切って出血の度合いを見ながら、どう切除したら出血が少ないか?良い選択をしながら手術を進めていくそうです。


事前にネットで巨大子宮筋腫の手術をした方を調べたら…3ℓの出血をした方もいて、話を読むだけでクラクラしました。

K先生によると…輸血をすると術後に感染症が無いかの心配もあるとのことで、輸血は行わない方向で進めてくださるそうです。

あまりにも危険な場合は最終手段で輸血になるらしいのですが、できるだけしない様に…とおっしゃってくださったのに安心しました。
私も輸血は避けたいのです。
術後しっかり栄養を摂って、自分で造血する努力をしていきたいです。


事前に準備した質問の、
「大きな筋腫を出したらお腹が空っぽになって内臓がぐちゃぐちゃにならないか?」との問いには、臓器があるべきところに戻るだけだそうです。



最後に、入院は個室か大部屋か?の問いがありました。

個室はプライベート空間でいいなーとは思うのですが、お世話になる病院は、高額と有名で、目玉が飛び出すようなお値段。
高級ホテルやちょっといい温泉に宿泊できるくらい…。

風の便りによると芸能人もご用達なんだとか…。
それだったら、快気してから高級ホテルかちょっといい温泉に連泊した方がいいしね。

今もコロナの影響で面会禁止なので、何日も人と接しないでいると、余計痛みにフォーカスしてしまいそうなことや、お値段の関係で「大部屋で…」と即答しました。

「でも、もしも手術後目を覚ました時に痛すぎて〝うーうー〟唸ってみんなに迷惑をかける様ならはじめは個室で。静かになったら大部屋に移動したいです…。」
と言い足したら、先生はゲラゲラ笑いながら
「痛み止めで初日はあまり痛くないと思うから大丈夫。」と。
そんなことで安心して大部屋にしていただきました。


心配だったトイレ事情は、初日は管が入っているので安心。
管を取ってから歩いて自分で用が足せるようになるそうです。

リハビリも数日後から始まる様です。

1ヶ月半…もしくは2ヵ月ほどは激しい運動やエアロビックダンスは出来ませんが、回復してきたらウォーキングのOKがでました。
これは嬉しい!


他にも手術や入院に関する事を色々聞きましたが、コロナになったら手術計画がおジャンなので、コロナを寄せ付けない様に体調管理がまずは1番。

K先生、よろしくおねがいします。


百害あって一利だけある?

この後、夫は仕事へ。
私は検査へ。

入院手続き窓口→レントゲン胸部X線→採血(あまり見てなかったけど4~5本ほど)
→心電図→肺活量を調べに病院内をあちこち歩きました。
糖尿病の検査(尿)は生理のためパス!入院中に行うのだそうです。
検査も体力が要りますね。


印象深かったのは肺活量の検査です。
おそらく喫煙者なのかCOPD(肺の生活習慣病:慢性閉塞性肺疾患)なのか?
検査で、思い切って吸いきる、思い切って吐ききると、必ずその後に吐きそうなくらい咳込んで何回もやり直しになっています。
そんな人が結構多くて順番がなかなか進みませんでした。

可哀そうになるくらいの咳をしているけれど、もっとかわいそうなのは病院スタッフさん。
コロナ禍だし、こんなに目の前でゴホゴホされるの大変だなと思いました。
それでも天使の様に微笑みながら対応されていて、すごい心の大きな人だなぁ…と感心しました。
私は咳き込んだ方々の後に部屋に入るのも検査されるのも嫌やだな…と思っちゃったくらい心はミクロです。


タバコをつくる会社には申し訳ないけれど、タバコを吸ってストレス解消にはなるかもしれないけれど、リスクの方が大きいと思うんですね。
言いかえれば「百害あって一利だけある…」
一利あっても、あんなに咳き込むのでは、やっぱりやめた方がよいけどな…。

ちなみに、私の肺活量検査は「上手です!スムーズ!」と褒めていただけました。
これは日頃有酸素運動している賜物かな。




朝入館したのに全部の検査を終え精算を終えるともう夕方前でした。
なんと5時間病院に滞在していた様です。

帰りはかなり遅めのランチ。
今日も採血で沢山の血を抜きましたので、血のもとになるお肉を食べて帰りました。

D2bc3387342a4c618c8ebf9a63dac6fd

77ed7b22778b4121a81cf89c2b9962bf

次の病院は、今日の検査で問題がなければ手術前の入院日となります。
なにもありませんように。


病院内を歩いたのか…病院行きかえりで、知らない間に10㎞歩いていました。

つづきはこちら⑰へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

2022年11月15日 (火)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑮[生きる糧]

2022.11.15 生きる糧

前に夫に「やりたいことあるのか?」と聞かれて即答できなかった…と書きました。

即答できなかったことで「やりたいこと探しレーダー」が立ったのか?
最近になって、色々やりたいこと・会いたい人・行きたい場所ができまして、これがこの先の
生きる糧になっています。

未来の自分を想像してみることは、人生を前向きにし、人を元気にするなぁ…という事がわかりました。



先日、お世話になっているウォーキング団体主催の「リーダー育成会」にOJT &スタッフの仕事として出張しました。

ここ最近の学びはコロナの影響でオンラインが中心でしたから、久しぶりの対面講習は新鮮そのもの。

そして、この日とてもとてもありがたいことがあったのです。

実は、2022.5月のオンラインスクーリングの時に、こんなことを書いていました。
↓↓↓

衝撃的な出会い。
何十年ぶりかに「ああーこんな指導者になりたいなー」「こんな指導の仕方が好きだな」と思える先生に出会いました。
私自身が運動指導者になったのも、ある先生に出会ったことが大きなきっかけとなりましたから、憧れの人や尊敬できる人の存在は、成長の道標として大切です。→★★★
 

Phonto_25

団体のご担当の方が、あの時衝撃的な出会いをした先生の話を切り出しました。

「○○先生が、わたし、あんな方と一緒に仕事したいんだよね!と、(坂田のこと)ロックオンされていますよ」と。

憧れの先生が、わたしをーーーー!(驚)
こんなことをおっしゃってくださっていたとは…舞い上がってしまいます。


ちょっと欲が出てきました。

手術が成功して、

リハビリもバリバリやって、
先生の講習をリアルで受けに行こう!!!
そしていつか一緒に仕事がしたいです!!

それから今後、がん・更年期や子宮筋腫などの勉強も進めますが、2022年学びが一区切りしますので、来年はもう一つ学び始めます。
子供の発育と運動に関する学びを1年通して学習する予定です。

色々やりたいこと、会いたい人、行きたい場所があると、こんなにも未来に希望が持てる様になるなんて。
この気付きを大切にしたいです。


未来への希望の前に、ちゃんと手術が予定通りできる様に
手術前のPCR検査クリアしないとねっ。
これが一番難関かな。

健康第一で過ごしましょう!

1fd30b016b234ded966fb152f5fa796f

今日も歩きました。大阪は秋色です。

つづきはこちら⑯へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑭[無理せず楽しく…が一番]

2022.11.14 無理せず楽しく…が一番

大学の授業。
手術日が決まったことで、全15回の授業のうち、後半4回はオンライン授業に変更となりました。

対面授業ができるうちは、生徒さんをできるだけ動かせてあげたい!!
これまでの授業は弾まないローインパクトステップでしたが、今日からハイインパクトと言ってジョギングやジャンプを取り入れたエアロビックダンスにステップアップしました。

体が弾むと心も弾んで、みなさん本当に楽しそう。
私も動けることが楽しく、喜びを感じた1日となりました。
無理せず楽しく…が一番です。

D715362c440d41eabf34221f518c094d

帰り道は13㎞のウォーキング。

子宮筋腫が大きいこともありますが、これまではランニング中心だった生活も、この2年程、極的にウォーキングを取り入れています。

きっかけはランニングで繋がる大好きな先輩が2020年に〝がん〟で他界したことが大きいです。

58444906_2132732380116028_276249487

先輩の2019年7月31日のSNSの投稿には


「メンバーのみなさん
無理をせず楽しく走るのが一番です(^-^)
(がん患者より)」


と書かれています。


走るのが大好きだった先輩。
この言葉の意味は本人しかわからないことですが…私はこの中に大切なメッセージ性があると感じ、ずっと忘れていません。
そして、この言葉と共に先輩が私の中で生きています。


走ることで健康に…多くの方が健康に繋がっていることでしょう。
しかし、無理をすると逆側に力が働く側面ももっています。


酸化ストレスがその1つ。
スポーツ選手やアスリートは一般の人より多くの酸素を取り入れることで、活性酸素が大量発生し、身体の細胞を酸化させキズつけます。
これを酸化ストレスといいます。


有酸素運動は強度や頻度によっては、抗酸化作用が働き良い面をもたらす場合もありますが、活性酸素の量が抗酸化物質の量を超えると、身体の細胞はキズつけられ、酸化ストレスが生じます。
これらが老化やがん、動脈硬化などに繋がることもあるのです。


先輩は走ることが大好きで、マラソンシーズンになるとフルマラソンやウルトラマラソンに頻繁に参加されていたり、仲間の目標達成のために率先してペーサーを務めてくださっていました。フルマラソンを3時間半で走るという目標達成のためのペーサーです。
私も先輩のお世話になったことがありました。


その時は感動で胸いっぱいになりましたが、落ち着いて考えてみると、先輩の命の時間をいただいていたことや、いくら走るのが好きと言っても、体に無理をさせてしまっていたのかも知れないな…と思うことがあります。

4aa87fd6adc04153af05c85c010684bc


先輩は、他界される少し前、飲んでいた水素水。
なぜ飲んでいるのかはご本人には聞かなかったですが、多少とも酸化ストレスを意識されてのことかな…と思っています。

わたしはランニングをするうえ、有酸素運動指導が職業ですので、人より酸化ストレスが生じやすい。
先輩の後姿を見て、日々酸性になった体の中をアルカリ性にするような工夫をしています。



今日も「無理をせず楽しく…」という先輩の言葉を思い出しながら歩きました。
2019年7月の先輩の言葉をこれからも忘れません。




帰り道は、偶然数年ぶりにお友達とバッタリ会いました。
よく六甲山や武庫川河川を一緒に走ったお友達です。

手術のことを話すと「病院って…まったく釣り合わへんな。健康は財産やから」とお互いに健康の大切さを確認し「またね!」と手を振り別れました。

ほんまにほんま、健康は財産ですね。
みんな元気でいようね。

つづきはこちら⑮へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

2022年11月12日 (土)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑬[ウォーキングで女性の冷え解消]

私の子宮筋腫と生理周期

2022.11.12

ウォーキングの実技指導で、滋賀県に出張の日。
昨夜から生理が始まりました。

今までなら「ゲッ!生理だ!」となっていたでしょうが、子宮筋腫でお腹が腫れるようになってからというもの「やったー!生理だ!」と嬉しくなります。

その理由は、生理数日前から生理が終わってしばらくは「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の分泌量が減り、快適なお腹ぺったんこ状態が続くからなのです。

しかもこの後しばらく「エストロゲン」が出て快適で運動しやすい期間が続きます。
「これは!出張に合わせてタイミングバッチリ!」とガッツポーズをとりました。

22611785

22619119

さて、「エストロゲン」分泌後は、サイクルでまたまた「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の分泌量が増えていきます。


黄体ホルモンは、妊娠の準備をするため、子宮内膜を維持したり栄養や水分を蓄えたりします。私は子宮筋腫が大きいうえ、子宮が妊娠の準備をすることで、お腹がパンパンに。
この状態がお腹が腫れて大きくなる原因です。




生理が来るたびに腹がぺったんこになるのに、手術しないといけないなんて…。
生理が無くなればお腹を切らなくてもぺったんこのままでは?
切らなくてもいいんじゃないか?
と言う自分と、手術以外の選択肢はない!という自分が葛藤するこの期間。
往生際が悪いです。


手術は12月8日。
手術後は二度と生理が来ることが無いのだと思うと、ひょっともすると…11月11日に始まった生理は、私にとって生涯最後の生理になるかも知れません。

そう思うと急に毎月憂鬱だった生理が急に愛おしくなりました。
まだ傷のないぺったんこのお腹を眺めながら、一期一会で人生最後かもしれない生理に向き合いたいと思います。


ウォーキングで女性の冷え解消

さて生理前は「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が分泌されることを書きました。

このホルモンは子宮をあたため子宮周辺の血管を広げて体中の血液を子宮周辺に集中させます。
私の場合、生理が来る前までの数日間、寝汗をかいてパジャマや布団までベタベタになるほど体温が上がるのですが、
体幹は熱いのに末端の手や足は血行不良で冷えるんですよ。


今度は生理が始まると、プロゲステロンの分泌量が減り、外へ血を出そうと子宮や血管が収縮するので体の中心部の体温が下がります。
数日前まで寝汗をかくほどだったのに、次は寒くて
ダウンベストが手放せない日々が続いて…ずっと寒い。


いつの日も女性は中心部も末端も冷えて大変なのです。


しかし、生理中も生理前もすべての冷えを解消してくれたのがウォーキングでした。
全身を動かしながら血流が促進し、毛細血管も増え身体の隅々まで血行が良くなりポカポカになりました。




出張の朝。
寒いので身体の中心部を冷やさない様ダウンベストを羽織って出張しました…

滋賀県は雲一つない快晴で皆さん薄着です。

こんな日にでも私は寒くてコンビニでカイロを買おうと思ったくらい。(しかし、まだ売っていませんでした)

会場に到着すると、受講者さんが「先生暑そう!」と声を掛けてくれました。

いやいや、本当に寒いのです。

4953948f008b451b8646d72166faaeb2

しかし、ウォーキングの実技で皆さんと歩いてからは体がポカポカしてダウンベストはいらなくなりました。
夜遅く自宅に戻りましたが、ウォーキングをした後から一切着ることが無かったです!
ウォーキングは冷え解消の救世主ですね。

冷えている女性の皆さんはぜひ、歩いてみまませんか。

私も今日も明日も歩きます。

つづきはこちら⑭へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

2022年11月11日 (金)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑫[決戦の水曜日]

2022.11.11 決戦の水曜日

手術日はまだ決まっていません。

手術日決まったら、1ヵ月前に準備の検査をすることで、まだ連絡がない事から手術は12月中旬以降かな…なんて勝手に思っていました。


しかし、手術日はわりと猛ダッシュでやってきました。


午後15時過ぎに、K先生からのラブコールありheart04


手術は12月8日(木)
入院は12月7日(水)~15日(木)…20日(火)の予定。
※貧血の状態で延長アリ…

手術1ヵ月前の検査と手続きは11月16日(水)
手術までにもう1日診察…。




12月中旬か…と余裕をかましていましたが、1ヵ月はありません。

自営の会社の繁忙期は夏過ぎから今も続いており、1年で最も多忙な時期の仕事の段取りを見直す必要が出てきました。

また入院の支度などを急がないといけなくなりました。

毎月通っていた舞楽のお稽古の予約もいったん取り消しで、色んなスケジュールが変更となりました。

23236143

助かったのは、1つの案件が12月初旬に終わる予定なので、最後まで自分の手でやり遂げられるのは胸をなでおろしました。
あとは、会社のチームメンバーが入院期間の分をしっかりサポートしてくださるそうです。


また現在フィットネスクラブでは2か所のみでレッスンをさせていただいているのですが、長期代行を受けてくれる代わりのインストラクターさんが見つかりました。


担当している大学の授業は、生徒さんと教務部のご理解をいただき、4回ほどオンラインに変えさせていただきました。

みなさん、ご迷惑をおかけします。
本当にありがとうございます。


プライベートな予定では、11月末のライブや、12月頭に予定している会いたかったお友達と会う約束の日はおジャンにならなくて済みそうで、とても楽しみにしています。

コロナにだけはならない様に気をつけながら、
やり残したことが無いよう、安心して手術の日を迎えられるよう準備したいです。

しばらくは在宅ワーク中心となり、前と同じような運動パフォーマンスを期待することはできませんが、2月あたりから現場復帰して、お客様をアッとびっくりさせたいな。

625944eba6dd4fb981d4665b98abe88d

今日は、手術が決まってドキドキしながら、住んでいる地域から梅田まで15㎞歩きました。
途中スタバに立ち寄り、知っておきたいホルモン補充在の勉強です。


ホルモン補充療法(HRT)

無縁だと思っていたHRT。

子宮を全摘することで、無縁とも言い切れなくなってきました。

卵巣を残すのならHRTの必要も減るのかもしれませんが、卵巣も取ってしまうのであれば急激に体のホルモンバランスが変わりますので、HRTをすることも選択肢に入れておきたいのです。

HRTとは、足りない女性ホルモンを薬で補う治療のことです。
飲む、貼る、塗る、入れる…いろんなタイプがある様です。

がんや以前がんだった方、また子宮筋腫がある方がHRTをすると、がんの再発、持っていた子宮筋腫を成長させてしまう可能性があるので注意が要るのですが、子宮全摘や卵巣摘出した方にとっては、子宮内膜増殖や子宮体がんを気にする必要がなく、むしろHRTをすることで女性ホルモン欠乏による不調を改善できるのです。
これは救世主ですよね。


HRTによるメリットは…

 

●骨粗しょう症の予防
●動脈硬化の予防、コレステロールのバランスを整える
●糖尿病の予防
●血圧の安定
●膀胱炎・尿路感染症の予防
●歯周病の予防
●更年期の不調軽減
などなど

 
次の診察では、

□子宮全摘とは、卵巣は残るのか?摘出するのか?
□手術後の治療でHRTをしても良いか?できるのか?
□HRTのメリット・デメリット

K先生にこの辺りの質問が出来たらなと思います。

あと、
□手術を受けて目を覚ました時、どれくらい痛いものなのか?
□トイレはどうなるのか?
□起き上がれるのか?

これ、大事なこと!
小心者なので、これも聞かなきゃ…。

つづきはこちら⑬へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

2022年11月10日 (木)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑪[女性と〝がん〟と美容院と]

2022.11.10(木)晴れ 
お友達「ぺこちゃん」が経営する美容院へ


皮膚を通して体内に吸収される「経皮吸収」。
経皮から吸収した毒素が子宮にたまる…なんて説もあり、化学薬品を抜いてみよう!とケミカルを抜いています。


パーマやカラーリングはしない。
洗髪は湯シャン、週一でノンケミカルシャンプー。

リンスはミツカン酢という暮らしを何年も続けています。


美容院もカットだけ。
カットした後は整髪料はつけない…。

30分程度で終わってしまう…

まるで中学生男子みたいなややこしいお客さんなので、
理解していただけるお友達である「ぺこちゃん」のお店に通っています。

「ぺこちゃん」は、ランナーさんで、
走ることを通じて知り合ったお友達です。


手術と入院とリハビリで頻繁に洗髪できないし、
しばらく髪を切れないこともあり、今日はバサッと5cmカットしていただきました。


検査結果を聞くまでの間「がん」かも知れないと、抗がん剤治療中でも安心できる美容院のことや医療用のカツラやウィッグの情報を集めていました。


と言うのも、前にも書いたように私の母は大腸がんで他界しいるからです。
母は長い素直なストレートな黒髪で、キューティクルがぎっしりでした。
自慢の母で、私も母のヘアスタイルが大好きでした。


がんで入院が決まった時、自慢の長い髪をバッサリ切ってその髪でつけ毛を作りました。
きっと治療が終わって良くなったら、つけ毛でお洒落を楽しもうと思っていたに違いありません。
そんな母の影響は根強く、私にとっても髪は大切な存在となっているのです。


ずっと夫に「髪切るの嫌だな」と、しつこく(´Д`)うんざりされるほど話していましたし、
「がんだったらぺこちゃんに何て言おう…。」
「バッサリ切ってもらうことになるかも。」
「美容師さんがお友達というのも、かえって言いづらいかな…」
なんて考えたりもしました。


結果、良性の腫瘍で、解りもしない未来へ余計な心配をしただけに終わり、これは本当にホッとした事でした。

しかし、今やがんは2人1人発症すると言われています。
これから先「絶対にない」とは言い切れません。
ぺこちゃんに、心配した期間に色々疑問に思った髪の質問をしてみました。



「がんの方や、抗ガン剤治療している人は来るの?」
と聞いたら、

「来ますよ!はじめは短く切って、治療中はどうしても髪が抜けますから、生えだしたら整えていきます。ちゃんと〝がん〟だと告白してくださる人もいますし、しばらく来ないなーと思ったら後から〝がんだった〟と聞くこともあります。」と。

「カツラを買ってカットしてもらう方が自然なのかな?」と聞くと、
「カツラの毛によって自然なカットが出ない毛質があるから、高いのを買ってしまうよりも、安いやつをポンポン変えていく方が楽しいかも。」と。


「もし、私がそうなったら…なるのは嫌やけど…髪の毛いいようにしてくれる?」
と聞くと


「大丈夫です!任せてください!」と。


病院の医師の「大丈夫!治しますから!」も最強の言葉でしたが、
美容院の美容師の「大丈夫です!任せてください!」も最強の言葉ですよね。


「だいじょうぶ」という言葉は、非常に頼りがいのある、あたたかく情け深い愛情や友情のようなものが詰まっていると感じました。

かかりつけ病院…というのは大切ですが、頼れるかかりつけの美容院というのも大切なので、女性は、美容院と言う居場所を作っておくと良いかもしれません。




ぺこちゃん夫婦に検診してね!と念押しし、

普段美容院の写真は撮らないのに、

「今は今だけ」なので、後ろ姿を撮ってもらいました。

母譲りのキューティクルギュンギュンの髪も、女性ホルモンのおかげ。

154e0faaf8fd4223839801550ad0f0d8

091e2d584c9648a2a8110d65ab7ce5ee

帰りは一期一会になるかもしれないから(いや、必ず手術成功する!)
「いつもありがとう!これで会えるのが最後になるかもしれないけど、いつもありがとう!マラソン大会がんばってね!」と別れました。

ぺこちゃんは苦笑いしていました。

また手術が終わったら、元気に自分の足でお店に行けますように。

この後、ウォーキングで目的まで14㎞歩きました。

つづきはこちら⑫へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

2022年11月 9日 (水)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑩[子宮全摘のメリット]

2022.11.9 腹筋が割れている日

今日は10㎞くらいウォーキングしてきました。

基本、毎日8~13㎞程度のウォーキングをしていますし、
30年間有酸素運動を指導していますから
皮下脂肪はあまり無いのが唯一自慢できることです。

写真の様に、生理前寸前と生理が始まる頃は

腹筋が割れるくらいお腹が引き締まり、
体がとても軽くなります。

8585510265814d52a8a8f74256713c8e

※おへそは子宮が黄体期に膨張した時に引き伸ばされてしまい
すっかり縦が横に広がってしまいました。


とてもこのお腹の中に、13㎝と35㎝の筋腫が入っているとは思えなくて、
取ってしまったらライザップも真っ青!!!!
一反木綿のようにになってしまうんじゃないか?
空洞ができた分、内臓が中で動いて体内でぐちゃぐちゃになるんじゃないかと不安になるくらいです。

だけどお腹が大きいときは一変し、もう今にも生まれる…という妊婦さんの様なお腹になるのです。

手術の時にお腹が大きいと、子宮や筋腫に血が集まって出血多量にならないかと要らない心配中。
ああ、お腹が小さい時に手術したい…


「子宮筋腫たちよ、
手術の日はおとなしくしておくれ。」




2022.11.2に「手術決定」となってから今日で1週間が経ちました。

今も首を洗って手術決定日の連絡を待っている状態なのですが、
この1週間のうちに連絡すると聞いていたのに、
まだ日程が決まらないようです。

手術は基本「がん」の方から優先となります。
本来であれば、良性の腫瘍摘出の場合は7ヶ月くらい先になるのが普通なのだそう。

ただ、私の場合は子宮筋腫が巨大すぎて赤信号とのことで。
急遽12月にねじ込むようにとK先生が病院にお願いしてくださっている最中とか。
とてもありがたいです…。


手術日が決まれば、そこから1ヵ月前に血液検査をして感染症などを持っていないかの再確認となります。
一番の難関はコロナのPCR検査で陽性が出てしまえば、手術がどんどん伸びていくというのもコロナ禍による
社会現象。
PCR検査に通るか通らないかが一番ドキドキなのかなぁ…。


まだ手術までには1ヵ月はあると思いますので、体調管理と子宮全摘についての情報を収集し勉強しておこうと思います。

B8ad19ddd3d94f44a2448ffe323c5d43


「待つ長さ
過ぎ去る速さ
生きる今」


今日のウォーキングで出会った言葉です。

待つのは長いけど、
過ぎ去るのは速いですよ。
今を生きましょう。


子宮を全摘のメリット


私は子宮筋腫とともに子宮も全摘となります。


卵巣はどうなるのか?
卵管はどうするのか?
子宮頚部迄残すのか?(今後子宮頸がんのリスクがある)
子宮を丸ごと取ってしまうのか?(膣の上部を縫い合わせるので性交には影響なし)

23237421

22604940

これらの項目を医師に確認しないといけないのですが、
「手術決定」した日はショックすぎて何にも聞くことができませんでしたし、
自分が持っている情報量も少なかったので、
この1ヶ月の間に自分の体にこれから起こることをちゃんと知っておこうと思っています。


子宮を取ってしまうというだけで、
女性で無くなってしまうような気になり悲しくなってしまうもの。

しかし、勉強を進めてみると、女性ホルモンは卵巣が出すので、本来大切にしたいのは子宮よりも卵巣なんだそうです。
子宮が無くなっても卵巣が残れば女性ホルモンも分泌するようです。
また、卵巣を取ったとしても、
ホルモン補充在(HRT)により、女性ホルモンの急激な減少を防げるので、最近は子宮を取るという選択肢も増えているのだそうです。


読んでくださっている同じ症状の方が
どう治療していくのかは
すべて自分の意志で決めることですが、

自分にとって必要な情報を集め、
正しい考えをし、
正しく行動をしていきましょう。




さて、子宮全摘について調べ進めてみると…。

子宮はおもに出産するためにあるもの。
生まないのであれば、取ってしまった方が
子宮周辺のがんのリスクを減らせるという医師の声もありました。

子宮を摘出するメリットは以下。

 

〇子宮筋腫の症状が無くなる
〇再発の心配がない
〇子宮頸がん・子宮体がんのリスクがない
〇ホルモン補充在(HRT)を安心して受けることが出来る
〇月経のわずらわしさが無くなる
〇妊娠する心配がない

 
これだけ見れば、明るい未来なんだけどな。

HRTの情報も集めてみようと思います。

つづきはこちら⑪へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑨[一期一会]

2022.11.8(火)晴れ 一期一会


皆既月食+天王星食の日。

昔は月食を「何か良からぬことが起こる兆し」としていました。

442年前の「皆既月食+天王星食」は本能寺の変の2年前。
織田信長は赤い月を「良からぬ兆し」見たのでしょうか。
それとも見なかったのでしょうか。
私にとっては、もちろん良からぬことは起こらないでほしいなぁ。

今となれば、月食も科学として解き明かされているので
一生に一度の
一期一会の素晴らしい機会ととらえる方が良いですね。


さて、皆既月食とは、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われる現象のことです。
太陽光の一部の赤い光で月が照らされ、赤黒く見えるのも特徴です。

またこの日は、天王星が月の後ろに入る天王星食も同時に起こるという、
なんとも一期一会過ぎるluckyな日でしたよ。



13567a76a75d45179092804fb94c522b

私は怪奇食欲…ここ最近は体のことを心配して控えていたスイーツ。
エスプレッソとともに。


仕事帰りにカフェに入って空を見上げると
一期一会の天体ショーの幕が上がりました。

少しずつ欠けていく月の神秘的さに
思わず外に飛び出しスマホを構えました。

同じようにスマホを構えて月の様子を撮影する人が沢山いらっしゃいました。
中には親子で鑑賞している人も。
みんな各々に一期一会の天体ショーを楽しんでいました。





今日聴いたオーディブルの書籍に
偶然にも皆既月食の話が出てきました。
今夜は皆既月食の日というナイスなタイミングで、
必然的に見えない力に聴かされている様でした。


聴いたことを要約すると…

いつも花より団子のパートナーが
「皆既月食一緒に見よう」というのでベランダで見たという話。

鑑賞の後パートナーが泣いていたから不思議に思っていたけど、
そのパートナーは2年後に亡くなった…。
一緒に皆既月食を見たのは一期一会になったと。
かけがえのない思い出になり、
面倒くさがらず一緒に見ておいてよかったと。

(運を良くするたったひとつの正しい方法:精神科Tomy )


422年ぶりの皆既月食+天王星食の日に

耳に飛び込んできた一説は
まるで「今を大切にせよ!大切な人を大切にしてね。」
と呼びかけているような気がしました。

永遠の命などどこにもありませんから、
どの日もどの時も、かけがえのない瞬間なのです。


20歳の1日は、もう戻ってくることないし、
52歳の「今」も、その時だけなのです。

時間は有限。

だからこそ、無駄なことに時間は使っていられないのです。
有意義な時間を過ごしましょう。



98d840a056ab4954b94fcefe8570a5c7


スマホを構えてみたものの、
あまりうまく撮れなくて
「今」がスマホと格闘して終わっちゃうのはもったいない!
だから本物の目と心に焼き付けることに。

一期一会は、
一生に一度だけの機会。

生涯に一度限りであること。

そんな一期一会の天体ショーの時間を
みなさんはどのように過ごしましたか?

私は空を見上げ夫と9㎞ウォーキング。
まるで宇宙の中を歩いているようでした。

つづきはこちら⑩へ

「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★

2022年11月 7日 (月)

■エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて⑧[すべての女性に伝える]

2022.11.7(月)晴れ 大学で授業

毎週月曜は某女子大で授業をしています。

体と運動の健康情報をお伝えするミニ講座をやってから
学生と一緒に60分ほど体を動かすという授業内容です。

授業と手術の日程と重なることで、12月後半から1月あたりの授業を何回かをオンライン授業に切り替える必要があり、理由と変更のお詫びを生徒に話しました。

そして、子宮筋腫のことも。
子宮筋腫は、まだ生徒には馴染がない言葉でしょう。
しかし、女性であること、お母さんがいらっしゃれば私と同世代であることなどから勇気をもって伝えました。


●子宮筋腫とは何か?
●子宮筋腫とひとくくりに呼ばれますが、色んなタイプがあること
●検診とセカンドオピニオンの大切さなど


ゆっくりと…。


思った以上に興味深そうに…
いや、釘付けで聞いてくださったのが意外で、とっても嬉しかったです。


こんな衝撃なことを話していいのか?と迷いましたが、生徒さんたちの心と体の健康、そして女性のみなさんの幸せに繋がれば…と思いました。
この日は、生徒さんの幸せを祈りながら心を弾ませ12㎞歩いて帰りました。


■子宮筋腫になりやすい人?なりにくい人?


さて、生徒さんに話した内容。
子宮筋腫について、自分で勉強したことや体感したことをまとめてみたいと思います。


子宮筋腫は、10代の女性はあまり発生しなく、

卵胞ホルモンの分泌が盛んな成熟期の女性に多く見られます。

また更年期以降は筋腫は小さくなると言われています。

しかし、かかりつけ産婦人科で
「子宮筋腫を持っていると閉経も遅くダラダラ続く」
と言われましたし、

もうすぐ53歳になろうとしているけれど、
まだちゃんと定期的に生理が来て終わる気配が無いので
小さくなるのを待つのは根気がいる話でした。
またネットで調べてみると、
3分の2までしか小さくならない…なんて説も出てきました。



そして、筋腫が大きくなる人とならない人がいるのは、

はっきりとは解明されていませんが、
遺伝ではなく、体質による違いがあるそうです。

初潮が早い人、また出産経験がない人、肥満、糖尿病、高血圧などの生活習慣病、アルコール摂取も子宮筋腫のリスクにつながるそうです。


面白いのが、人種によって差があり、

アメリカではアフリカ系のアメリカ人のほうが白人に比べて子宮筋腫ができやすく、
ヒスパニック系・アジア系の人はその中間なんだそうです。
これは、食文化の違いなんでしょうか。


まぁ、子宮筋腫は謎だらけなのは確かです。
赤ちゃん命の準備として、常に血液や栄養が供給されている内臓であることから、
筋腫もできやすいのかもしれません。

■子宮筋腫のタイプ


子宮の構造は、内側から粘膜、筋肉、漿膜で構成されていて、子宮は筋肉で出来た袋状の臓器です。

内側の表面は、子宮内膜という粘膜組織で覆われていて、排卵時に厚みを増し、受精卵を待ち受けます。受精が無いと内膜は剥がれ落ち血液と共に排出されます。
これを月経と言います。

子宮筋腫は子宮の筋層にできますが、全体の70%は筋腫が筋層の中で大きくなる「筋層内筋腫」です。
他に子宮内膜のすぐ下にでき、子宮の内側に向かって大きくなる「粘膜下筋腫」、しきゅうの外側に突き出るように大きくなる「漿膜下筋腫」などのタイプがあります。
これらの筋腫は子宮の奥の子宮体だけでなく、入り口の子宮頸部にもできます。また、子宮口から膣の外に飛び出してしまう筋腫分娩と呼ばれるものもあります。

筋腫の大きさはさまざまで、数も1つから複数できることもあります。
子宮筋腫は女性ホルモンの影響を受けるため、月経のあるうちは大きくなります。

以下は子宮筋腫のタイプをまとめてみたいと思います。

2568729

漿膜下筋腫

子宮筋腫の10〜20%がこのタイプにあたります。
漿膜下筋腫とは、子宮の一番外側を覆っている漿膜の下にできる筋腫で、

子宮の外側に向かって大きくなるため、子宮以外の部位で症状が出てくることがあります。
下腹部が出たり、腰痛の症状が出たり、膀胱を圧迫して頻尿になったりします。しかし、これらの症状があっても脂肪がついた!便秘だ!と思い見逃してしまう事も多いとか。

子宮筋腫の中でも最も自覚症状が少なく、巨大化する場合があると言われます。

私もこのタイプで、成長するのに枠がありませんから、
内臓の隙間を見つけて35㎝にまで成長しました。

既述したように、通常圧迫により、内臓痛や腰痛、下腹部痛、頻尿などの症状が見られるのですが、日頃から運動していたこともあり、お腹が大きい以外は全く症状が出てきませんでした。

生理前は特にお腹が膨れ上がり、圧迫に寄り下半身の浮腫みがひどかったのですが、ウォーキングをして浮腫みが解消。生理中や生理後は腹筋が割れるくらい引っこみました。
お腹が大きくなっても、割と細い体格なのでかかりつけ医も見逃すのも無理ありません。


また、このタイプで有茎筋腫の場合はねじれるようなことがあり、
腹部に激しい痛みを感じるようですが、幸い有茎筋腫でもありませんでした。

筋層内筋腫

筋層内筋腫とは、子宮の壁の中にできた筋腫で、周りの子宮筋を押しのけて大きくなります。
子宮筋腫の中でも70%と言われ最も多いタイプです。

小さいうちは症状がなく大きくなると子宮全体が大きくなり、筋腫に流れる血液が増えるので、過多月経や様々な不調が出てきます。
大きくなると子宮を変形させ、月経痛や腰痛が出てきます。

粘膜下筋腫

粘膜下筋腫とは、子宮の内側を覆っている子宮内膜の下にできる筋腫で、血液が子宮内膜に集まりやすく人差し指ほどの小さな筋腫でも月経過多になりレバー上の血のかたまりが排出される事もあります。
5~10%のタイプが粘膜下筋腫といわれます。
月経過多から貧血になり、だるさや動機・息切れ、不整脈、胸痛が起こることもあります。月経以外にも不正出血が起こることもあります。

頸部筋腫

頸部筋腫は大きくなると尿路の一部をふさいだり、
腟の中に突き出る(脱出)こともあるとか。





他にも子宮筋腫に似ている病気で、子宮腺筋症・子宮内膜症もありますから、子宮周辺は何かしら病気になりやすいとてもデリケートな臓器だと言えるでしょう。

十人十色とは言いますが、子宮筋腫のタイプもでき方も、バリエーション豊かで全く同じ人なんていません。

このブログを読んだところで、私と全く同じ症状、大きさも、出来た箇所も…数も…!と言う方はほとんどいらっしゃられないので、あまり参考にはならないかもしれませんが、防ぐためのポイントは同じだとおもうのです。

大切なのは、定期検診をして今の現状を把握する事。
もし子宮筋腫があるのであれば、今後どうして行きたいか、どのような治療をしていくか?お医者様と話し合って決めていくことです。
最善の方法に導いてくださるお医者様と出会うためにも、セカンドオピニオン。なんならサードオピニオン。
納得するまで探すこと。

だって、女性にとって大切な体の一部ですものね。

つづきはこちら⑨へ



「エストロゲン子・子宮筋腫に悩まされて」目次へ戻る→ ★★★