プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■走る旅:中山道〔66〕信越本線 横川駅~新堀の一里塚 | メイン | ■走る旅:中山道〔68〕第15次 安中宿 »

2021年10月25日 (月)

■走る旅:中山道〔67〕第16次 松井田宿~安中原市杉並木

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ました。
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:

信越本線・横川駅~アプトの道~横川駅~第16次 松井田宿~第15次 安中宿~新島襄旧家~安中城址~第14次 板鼻宿~少林山 達磨寺~第13次 高崎宿(41㎞)

第16次 松井田宿~安中原市杉並木


信越本線 横川駅~新堀の一里塚までつづきです。

松井田宿から安中宿までは約10㎞。
なかなか長い道のりです。

松田井宿は、浅田次郎さんの「一路」で「上州松井田はとりたてて大きな宿場ではないが、人別一千余を算える豊かな町である。」と書かれていました。

信州諸藩の年貢米がこの宿場に集積され、その半分が松井田の米商人によって 換金され残り半分は倉賀野から江戸に運ばれていたそう。
「米宿」とも呼ばれた宿場でした。

実際に現地に足を運んでみて、それほど印象に残る宿場ではありませんでしたが、昔ながらの造りをした家屋が見られ、豊かな雰囲気を感じ取りました。


●浦蛇寺・松井田城跡

松田井城は、安中忠政が武田信玄の上野進出に備えて築城した城。
浦蛇寺は、松井田城主・大導寺政繁のお墓があるお寺。

寺域は、松田井城の一部を占めているとか。

04b505de3eb64f63b3dd7a912b8ec5c3
8ffac73aae3d49cb848ac67d7439b70c

●中山道分間延絵図

中山道分間延絵図は、寛政12年(1800)に幕府の命令によって作成されました。

中山道の宿場ではあちこちで見られますが、こちらは安中・松田井あたりの絵です。

D50016fea5f8418aac01b3e2f96422d1
中山道道標・日本橋へ三十二里六。
江戸日本橋まであと130㎞ほどです。

3b8d64f4ca4348b68f81806ceefcfa70

F67b0a2300f44b829b4bf04cc3b3b596

F2e6e911a1c8427da40df498a222a062

377c9d23c5dc40fd8f64410ddce5dbca
松田井宿の街並みです。

本陣は銀行の建物に変わっている様で、史跡がまったく解らずにサラーッと通り過ぎてしまいました…。

[松井田宿]

●本陣:2
●脇本陣:2
●旅籠:14
●家数:252

西からの旧中山道は、大阪地下道をくぐり奥の山道へと進みます。

某アプリではくぐらずに18号線をまっすぐと指示されていて、ちょっと迷った場所です。
「迷ったときは両方行く」と中山道を完歩した大先輩がおっしゃっていたのを思い出しました。

E10af53096e04609b8a70aac8856f635

なので、まずは大阪地下道をくぐって旧中山道であるちょっと木々がワサワサとした山道を前進してみました。

旧街道を進んだ後、大きな18号線に合流しますが、今度はアプリが差していた道を18号線で大阪地下道まで戻って、また江戸に向かって進んでみました。

4de5c95f8d6940a4989fb91717514973

18号線は、ペットボトルの山。
リサイクルのために集められたペットボトルはこんな感じなんですね。


D6cf154dda2a48f5af996f3f58b755b2
18号線の酒盛城跡。

看板によると、松田井城を攻め落としたあと、武田信玄と武田勝頼が酒盛りをした場所かもしれないらしいです。
ぼんやりとした解説でした。いや、正直な解説でした。
昔のことは誰もわからないですよね。

E48dcbb4bd264a6f9762a6d02fe26de8

2b3d3224406d4ed9acdb821bb956e974
酒盛城跡らしい場所を見れたので、18号線を戻って得した気分です。

F7d84ebb923a48fd929c7bf4df95ee28

●八本木旧立場茶屋休憩所


「志がらきお茶漬け」が名物だったそうです。
建物横に、珍しい木で造られた風よけの壁「かしぐね」があったのですが、写真におさめたつもりがスコンとカットされています(笑)

こんなもんです。
歴史的建造物の写真の撮り方がよくわかりません。

Bf34efdeadeb4c828619cada79fe92ce

安中のマンホールは梅と杉。

22251e99257e4303856051ed44fa789f

山本有所旧宅跡

8d13737250a542b581fb5e38a79c9f00

●茶屋本陣・原市高札場跡(安中)

Aa884ce0bedf4e8ab02e54451ccafab4

●天然記念物安中原市杉並木 

原市から安中にかけて江戸時代に植えられた杉並木。
天保15年には古木は732本、大正7年には321本、今は古木は14本に減少し、新旧70本近くの杉が並んでいます。
古い杉は樹齢400年を超えてます。

大きくまっすぐ空に伸びる杉は圧巻でした。

江戸時代に行われた安政遠足のお侍さん達も、この立派な杉を見上げながら、碓氷峠・熊野権現神社まで、ひたすら上りが続く中山道を30㎞…走っていったのでしょうか…。


61fe309adc64454f9d81101d9d610b82

Fa77ff2e357a43fb9be9004b7ec4d4e0

69e9fa1cc66d4af6b3e22b108a75170a

*この区間の旅を終えて
碓氷峠から降りてきて、五料村を経て安中に入ると…
道がずーっと下っているのに気づきます。

安政遠足では、お侍さんが、安中城から碓氷峠の熊野権現神社まで走ったそうですが、私とは逆走なのでずっと上りです。ちなみに安中城から熊の権現神社までは30㎞くらいあります。

※安政遠足(あんせいとうあし)とは:1855年(安政2年)、安中藩主板倉勝明が藩士の心身鍛錬のため、藩士96人に安中城門から碓氷峠の熊野権現神社まで走らせた徒歩競走。

安中藩のお侍さんたちは、ワラジでここを駆け上っていったのか!と考えただけで気が遠くなり、尊敬の念がわいてくる区間でした。

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html御