プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■【転倒予防セミナー】2025.11.13 転ばない・つまずかない体づくり 100年時代を歩く体づくり ~体幹足腰編~ 東レ株式会社先端材料研究所 様 | メイン

2025年11月14日 (金)

■[声のブログ・第766回]動けることはプライスレス


 動けることはプライスレス  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

34

11月14日の音声ブログです。
「医師に感謝する日」
今日は所感です。
テーマは「動けることはプライスレス」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

医師に感謝する日

11月14日金曜日
今日は「医師に感謝する日」
「11」は、患者と医師の「人」と「人」とのつながりを。
「14」で「医師」を意味した語呂合わせなんだそうです。
3年前の今頃は、ゲン子の子宮筋腫を5kgを取り除く
手術日が決まり、入院に備えて必要なものを準備していました。
療養期間中、病院の先生や看護師さん達には大変お世話になり、
お医者様の「大丈夫、私が何とかしますので安心してください」
と言ってくださった言葉がとても安心し、心強かったです。
今はよく歩くし、走れるようになったし、
ジャンプやジョギングのエアロビックダンスプログラムも
学生にバシバシ指導できるようになりました。おかげさまです。
今日は所感です。

35

動けることはプライスレス 

3年前ほど、長距離は走らないのですが
健康体力づくり程度に毎日5㎞ほど走るか、
生活活動の歩行を含め毎日7~10㎞程度歩くかで
日々、動けることに感謝しています。
心も体もご機嫌ペースの適度な運動を心がけるようになり
疲れすぎないし、ストレスもたまらないし、
なんかいい感じなんです。

以前は、スマートウォッチを使っていたこともあり
走るペースや強度を常に管理しながら走行していて
調子の乗らない時も、ペースメーカーに引っ張られ
時間に追われるような感じでした。

今は、スマートウォッチを使わなくなったことで
その日その日の気持ちのいいペースで走れ
ゆったり体を動かすことが出来ています。
50代になったら、エストロゲンの減少で
見かけだけではなく体の中も変わりやすいし
ただでさえ体の変化による忙しさがあるのに、
体力づくりまでもペースメーカーに管理されてしまえば
余計疲れてしまいます。(これは個人的になんですが)
年を重ねたら、無理なくマイペースを心がけることって
案外大事なことなんじゃないかと思っています。

マイペースの運動習慣や強度は
心にも体にも時間にも余裕があるので
仕事にも打ち込めるし、家のこともできるし
肉体的にも精神的にも(主観的になんですが)「いい感じ」なんです。

昨日は、全身黒づくめのウェアとニット帽、
フェイスマスクにサングラスでゆるっと走っていたので
お散歩中の幼稚園児の団体に「忍者!忍者!忍者!」なんて指さされて
消えますよドロンのポーズを披露しながら走る余裕もありました。
心の余裕ですね。

こうやって毎日、何かしら動いて過ごせることに感謝したいです。
これも、よいお医者様に出会えたおかげだと思っています。
3年前、手術のためにバタバタしていたんですよね。

毎年受診していた婦人科の検診のエコーで
毎年経過観察していた子宮筋腫とは
別の所の子宮筋腫がかなり大きいことが発見されました。
即入院、即手術でしたが、発見まで至って元気に過ごしていたんですよね!
その数か月前は100㎞マラソンやフルマラソンを走っていたくらいです。
胴回りが太くなってきたなぁ~とは感じていましたが
更年期のせいかなと思っていましたし
まさか自分が手術することになるなんて思っていませんでした。

実は、昨日は我が家の愛犬も手術でした。
エコー検査で肝臓に腫瘍のようなものを発見し
CT検査をした結果、肝臓ではなく脾臓の腫瘍で
即手術しましょうという事になりました。
手術を終え、今は安静にしていますが、
手術前日も変わらず走り回っていました。
また歩いたり走れるようになって、一緒にお散歩がしたいです。

愛犬の場合もゲンコの場合も
お医者様が「あれ?」と気付いてくださったおかげで
今も元気に生きているんだと思います。
人の命を救う職業って尊いです。

人生長く生きていれば、何かしら出てきますが
「動けること」って本当に幸せなことなんだと思います。
ゲン子は入院期間含め、2ヵ月程度動きが制限されたわけですが
手術直後、トイレにも自分の足で行けない…
お腹が痛くて歩けない…と言う体験をしました。

日々、自分の足でトイレに行く、歩く、
そんな当たり前のことが出来なくなった時、
動けることは、価値が高く、幸福で、
プライスレスなことだと感じました。

仮にいまここに、一生生活に困らないほどのお金をあげるから
代わりにベットの上で寝たきりになってください…と言われたとしても
嫌だと答えると思います。
自由に歩けるということがどんなに幸福なことかが
動けなくなった時にわかるんです。
そんな価値が高く幸福な「動く」こと。
(これもお医者様と同じで尊いですね)
今日も歩きませんか?

手術する時、病室からベッドに乗せられて
ガラガラ~って運ばれて手術室に入るシーンを
ドラマではよく見ますが、
ゲン子は、自分の足で歩いて手術室に入り手術台によっこらしょ!と
自分で乗るかんじです。
ナースさんに自分で手術室へ行って自分で手術台に乗ると聞いた時
「えええ?!マジで? 自分で歩いていくんですか?」
と質問したくらいです。
実際はドラマの様ではなく、自分で行くんですよね。
実は、これも幸せなことなのかもしれません。
動けることはHappyなことです。

最後に
実は自分で自分の身体はよくわからない

今日は3年前の手術や昨日の愛犬の手術の話をしました。
動けるってHappyだということ。
動けるにも、健康第一じゃないとだめですもんね。

日々、健康的に過ごしているつもりでも、知らないうちに
大きな筋腫を作りましたし、これは愛犬も同じです。
自分では、自分の体のことが良くわかっている様で
実はよくわからないんです。
人にも1人1人個性があるように、
身体の中の部位1つ1つにも個性があって
「えい!や~!」でコントロールできるものではないんです。
自分の意思ではコントロールできないんですよね。
だからこそ、日々自分の身体に「今日の調子はどうですか?」と
コミュニケーションをとって
魂の宝箱である身体を大切に使う事。
病院は嫌いですが、自分じゃ自分の体がよく分からないので
たまにお医者様に見てもらう事も大切…なんて思うのです。

今日は過去を振り返ってみて
動けることに感謝したい1日です。
あなたは「動ける」ということに、
どんな思いがありますか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加