健康サポートプロジェクト
トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。
« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »
昨日『敬語』を投稿したわけですが、偶然にも本日の新聞に『敬語』の記事が出てましたね。
敬語の分類が変わるかどうかの議論の記事でした。私なりにまとめてみます。
今まで、3つの分類をしていた敬語
それを、3つから5つに分類するようになる・・・
ただでさえ、難しい敬語、3つから5つになると大変ですね!でも、分類が多くなる事で、敬語の使い方の混乱を無くすそう。
この背景には、正しい言葉遣いが出来ない人が正しい言葉遣いを出来るように、国をあげての指針作りがあるのだとか。
難しい話はこれくらいにして、楽しい敬語のコラムを書きます。
今日のテーマは『変な口癖』
皆さんには変な口癖はありますか?
~とかーーー(・o・)
「とか」は、色んな事柄を並べて選択する時にしか使わないようです。例えば、「レッスンに行くとか行かないとか悩んでいたよ」など
~的には (・o・)
的と言うのは曖昧な表現で「私的には~」よりも、「私の場合は~私の考えは~」と言うのが適切です。
~のほう (・o・)
「タバコのほうは吸いますか?」ほうって・・・(;´_`;) ほうを使う場合は方向をさす時と選択する時です。
~みたいなぁ~(・o・)
本来「みたいな」は、あるものに例える時に使う言葉です。
マジですか~(・o・)
これ、私よく使います。本気と書いてマジとは読まないそうで・・・マジとは「真剣に、まじめに」と言う意味なのでしょう。あらたまった場では好ましくないそうです。私も先日、あらたまった場で(大先生や受講生、新エグザミナーの前で)『そ~ッスよね~』と言ってしまいました。(ADI・メインエクササイズWSにて→爆弾発言)
・・・じゃないですか~(・o・)
と言われても・・・ これは同意を求めながら話を進める時によく使われます。「私って、甘いもの好きじゃないですか~」と個人的な事に「じゃないですか」と言われても「そんな事、しりませ~ん」と言いたくなります。
~って言うか~(・o・)
実はこの言葉は、前に人の話を打ち消してるのです。「そうですね」と同意してから自分の考えを述べましょう!!
(°・°*)上記のこれらは、内容を曖昧な感じにするのに便利なので、つい使ってしまいますが、聞いている人は聞き苦しい様です。
(--;)> イヤァ~私・・・実はほとんど使ってます(汗)
普段、無意識に使っている言葉は、大切な場で、ふとした拍子に出てしまうので普段から気をつけたいものですね。
ラベンダーが沢山!!ラベンダーと言えば北海道!!もうすぐ北海道です!!
昨日、北海道のワークショップのレジュメ締め切りでした。本日レジュメを読み返し、誤字・脱字に気がついて、急いで訂正し差し替えていただきました。(スイミング協会のサワコナさんにご迷惑をかけてしまいました。スミマセン)
このblogもそうですが、人に何かを伝える時は『誤字・脱字』にも気をつけたいものです。
今日の記事は、私によくあるコトでした・・・
ヾヾヾヾヾヾ(´▽`;)ゝゝゝゝゝ
まず、私の言葉遣いは成っておりません ┐(´~`;)┌
先週のボイストレーニングは『敬語』でした・・・
忘れないうちに、自分なりに書きとめておきます!!
敬語とは、字が示すように『人を敬うための言葉遣い』です。
敬語が正しく使えるようになると、人間関係が円滑になると言われます。
けれど、日常には間違った敬語遣いが溢れています。
★敬語の厚化粧 :二重敬語の事を言います。
『先生はもう、お帰りになられました』
これは、『お帰りになる』と『帰られる』の敬語が2つ重なってます。
『お(ご)・・・になる』+『れる』
のパターンの様に、敬語の厚化粧を使っている事が多いようです。
『先生はもう、お帰りになりました(お帰りになった)』
『先生はもう、帰られました(帰られた)』
・・・・これがスマートな敬語。
( ̄-  ̄ ) ンー 難しい・・・
これいかが???
『お聞きになられる』
( ̄~ ̄;) ウーン
これも、『お聞きになる』と『聞かれる』の二重敬語ですね!!
皆さんなら、どう訂正しますか?
★人間以外に敬語は使わない・・・
×その映画、存じ上げております→(映画に敬語は要らない)
○その映画、知っております。
×犬は何匹いらっしゃいますか?→(動物に敬語は要らない)
○犬は何匹いますか?
×スカートが汚れていらっしゃいます→(物には敬語は要らない)
○スカートが汚れています
ヾ(゜ロ゜)☆ 知らず知らずのうちに、間違った使い方をしていました。
でも、ここに書いたので上記2つは忘れないでしょう・・・私・・・(自信なし)
最近、睡眠時間が短いかも(> ̄  ̄<)
\(*´∇`*)/ 機能改善体操C級講習会から帰宅して、ず~っと今週末、札幌で行うワークショップのレジュメ(資料)を作っていました。
やっと出来た!!
今回は、自分にとって初めてチャレンジするカテゴリーで、新しいワークショップ!!
レジュメ作りに時間がかかりましたが、作成過程で新しい発見があり、ここしばらくは、とても楽しく夜更かしをさせていただきました。
また、ワークショップでの出逢いも楽しみにしています♪
実は、翌週もまた札幌・・・
2週続けて札幌なんです(^ー^)v
いつも準備がギリギリで反省です。ひとまず、レジュメが出来て嬉しい♪です。ホッとした~~
ヾ(´○` )お( ´▽`)や(´ε` )す( ´θ`)ノみ~
本日も、写真の梅本道代先生に、教えていただきました。
内容は、残りの実技を習得と、2日で学んだ事をふり返りながらの、認定試験。
今回の参加者は、指導者だけでなく、一般のお客様や指導経験の無いスタッフの方もいらっしゃいました。
すごく感動したのは、一般のお客さまが、一生懸命メモをとったり、エクササイズを練習してみたり・・・そして、大変興味を持たれた様で、機能改善のDVDやボール等のツールを購入されていた事。
機能改善体操のDVDはこちら・・・(メッツさんのサイトです)
そのお客様は、結構私とペアを組む事が多かったのですが、ご自分の資料に、びっしりエクササイズの方法を、解りやすく丁寧にまとめていらっしゃいましたし、解らない所の質問もありました。
また、指導経験の無いスタッフの方は、この2日間で誰かに指導できるまでメキメキ力をつけていました。
素晴らしいです・・・(*^▽^*)
こうやって、指導者以外の方が、お家で誰かに体操を行ってあげたり、お友達に教えてあげたりする事で、みんなの身体が楽になり、QOL(クオリティ・オブ・ライフ・・・説明は下にあります)の輪が広がっていくんだなぁ~と実感しました。
このC級講習会は、本当に自分へのご褒美と言う感じです。
長く付き合っていく自分の身体・・・良い所も悪い所も全て受け止め、愛してあげましょう!!
2月にはB級講習会も開催予定です。
B級は、少し専門的な知識を習得しますが、指導者の皆さん!!C級を受講していなくても、ここからのご参加でもOKです。お待ちしております!!また、ブログ上で案内させていただきます。
今日は全員が無事終了証をいただきました。
ここで学んだ事を、是非活かしていきたいです。梅本先生、有難うございました。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)とは・・・:
生活の質を向上させるだけでなく、健康で、生きがいを持ち、活動的な生活をすること。
今日は、フレスコで梅本道代先生による『機能改善体操C級認定講習会』
16:00~21:00までみっちりお勉強でした。
講習会後、相棒マリー(写真:島田真理ちゃん)と垂水の居酒屋でご飯して、話に花を咲かせていたら、またまた最終電車が行ってしまう所だった・・・。
ただいま最終電車で帰宅(22日の午前2時近く)
帰れてよかった~~
写真は居酒屋の『海鮮春巻き』!おいしいよ~(* ̄∇ ̄*)
今回のC級指導員講習会は、通常6時間の所10時間で学べるコース!!
梅本先生がじっくり教えてくださるので、本当に解りやすく、1日目の5時間はアッと言う間。明日の5時間もとっても楽しみです♪
この講習会は、指導するという目的もありますが、自分の身体を知る・・・気付く・・・と言う目的もあります。
生まれた時はニュートラルな歪みの無い身体でした。しかし、日々の生活で偏った動作を繰り返し行えば身体は歪んでくるものです。
そこで、歪んだ身体をニュートラルに戻していこうと言うもの。
そのための、現状の身体のチェック(観察)方法や、体操の実施の仕方、指導の練習などを習得しました。
受講した事で、それぞれ自分の身体とじっくり向き合う事ができ、身体に興味が湧いた様です。
私もとっても興味が湧きました。
だって、身体の歪み・・・すごかった・・( ̄□ ̄;)ガーン
上半身は左回旋、下半身は右回旋。雑巾を絞ったような状態でした。
今日は現状を知ったので、改善できる様な体操を日々実践していきたいです。
今日は、受講して本当に良かった!!
この講座は決して難しい内容ではありませんし、一般の方も参加いただける内容です。
機能改善は難しい・・・って思っている方!!まずはこの講習会からがおススメです。
インストラクターは、日々身体を酷使しているからこそ、ケアの仕方や自分の身体と向き合う事って必要だし、自分の身体を愛してあげなければ・・・って思いました。
このC級認定講習会は、自分のご褒美・・・。そんな言葉がピッタリ。素晴らしい講習会です。
明日も頑張るぞ~v( ̄ー ̄)v
今日は終日、水道橋で協会の認定校説明会。
朝、会場まで行くのに、やっぱり迷子。
気がついたら、会場の裏の『元町公園』と言う所に迷い込んでました。
((( T_T) トボトボ
公演付近を、優しそうなお母さんが歩いていたので、会場を訪ねてみると・・・
自分の自宅の方向だから連れて行ってあげると・・・
なんて優しいお方・・・!!
初対面なのに、会場まで歩きながら色んなお話しをしました。
じつは迷い込んだ『元町公園』の記事が今朝の(東京の)新聞に掲載されていたそうです。
そのお母さんは、その記事を読んで公園に思わず足を運びたくなったんだそうです。
記事とは・・・都市計画によって、元町公園が潰されビルになると言う事(・・・らしい)
元町公園は、1930年に開園しました。10万人の死者を出した関東大震災の教訓をもとに造られたそうです。
震災での死者のほとんどが火災による死亡で、助かった人は緑あるところに逃げ込んだからだそうです。
緑に助けられたんですね・・・
今となれば、この元町公園、かなり古いですが、古きよき時代を思わせる、風情のある公園でした。(急いでいて写真が無くてごめんなさい)
お母さんは、『この街に、だんだん緑が無くなるのよ・・・新しいものもいいけど、古きよきものはずっと残したいのに・・・』と。
このあたり、昔は富士山が見えたんだそうです。
今は、見渡す限りビルばかり。富士山が見えたなんて嘘みたいです。
・・・お母さんの話に吸い込まれながら会場にたどり着きました。
お話しを聞き、・・・色々考えさせられました。
本当に、新しいものもいいけれど、古くても良いものは残していきたいですね。
公園を見て、古くても良いものは良い!と、この目が確認しました。何にでも言える事かも・・・
今日は、迷子になり、お母さんとの出逢い、公園との出逢いがありました。
壊される前に、元町公園を見ることができてよかった。
そして、親切な人に出逢えて本当に良かった。感謝
私も道を尋ねられた時には、お母さんの様な接し方ができたらなぁ・・・。
(*^ー^)人(^ー^*) やはり、人って良いですね!
飛行機で行けば直ぐなんでしょうが、JRでの移動時間が好きです。
一気に本が読めるから・・・
今日は、月刊『致知』の記念出版である『致知の言葉 小さな人生論』の1と2を読みました。
大好きな、坂村真民さんの詩や森信三さん、その他、松下幸之助さん等、いろんな人の話が出てきます。
読んだ後、自分の人生観が少し変わったような気になりました。
以下の言葉は、藤尾秀昭さん(小さな人生論の著者)の言葉です。すごく共感しました。
「日々の営みに追われ、忙殺されている時、人は大事なものを見過ごしてしまうものらしい。多忙な日常がつくり出す騒々しい心、浮ついた心、がさついた心、心がそういう状態にある時、どんな出会いも命孕(はら)むことなく素通りしてしまう。心耳(しんじ)を澄まさなければ聞こえてこない世界がある。見えてこない世界がある・・・」
まさに・・・前にこの「致知の言葉・小さな人生論」を読んだとき、そんなに心に響かなかったんですが、今日はえらく感動しました。
涙が浮かぶような章もありました。
きっと今まで、心が浮つき素晴らしい言葉を見過ごしてたんだと思います。
今日は、表現講座とボイストレーニングの日でした。
習い事の合間に、先日財布を落としたパン屋さんで、コーヒーを飲みながら、『高齢者指導』の本もパラリと読めたし、今日は全部の出来事を記事にしたいくらい、濃厚な1日でした。
中でも、一番深く感動したのは『表現講座』での先生の言葉です。
先生が何気におっしゃった言葉
『表現って音楽と同じだと思う。楽器が良くても弾き手が良くなければ、いい音楽は提供できない。弾き手が良くても楽器が悪かったり、心が無かったら、これまたいい音楽は提供できない。表現も、声・心・体などが揃って初めて良い表現ができるもの・・・人に伝えるには全部を使わなきゃ』
みたいな事をおっしゃってました。
まさに、今、『心・技・体』を身につけているんだと思います(私が勝手に思ってますが)
人に伝えるために・・・良い表現をするために、心のあり方や技術(発声であり、様々な技術)、体の調整を行ってるんだな・・・と。
時には、サクッとキツイ喝も飛んでくるし、練習や身体を使うことも結構大変ですが、この講座が終わるとスッキリ気持ちいいです。
『心・技・体』とは、前に読んだ齋藤 孝さんの子供向けの本の中の言葉です。
発表会や試合、テストでパワーが全開になる魔法のじゅもんだそうです。
カメラの三脚が3つ揃うと安定するように、どれが欠けてもパワーが出ない!
『心』が駄目だと『技・体』を持っていても負けてしまう。『心・体』はあるけれど、『技』が無ければ空回り。『心・技』はあるけど『体』が不調だとパワーが出ないみたいな事が書いてあった様な。
どんなシーンにおいても『心・技・体』ですね。
表現の世界も『心・技・体』なんだ・・・と深く感動しました。
齋藤 孝のガツンと一発シリーズ9巻
『絶対うまくいく魔法のじゅもん 心・技・体』!
PHP研究所(発行) 1000円
この本は、子供向けなんですが、子供向けにしてはスゴイ内容で、大人も読めます。左のAmazonのアーカイブに追加しておきます。