プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■初夢の日☆【カーナビが教えてくれました】 | メイン | ■おシゴトはゆっくり始動☆ »

2010年1月 3日 (日)

■モノであふれている今、人間力磨き☆

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

普段ならあまり目にとめないモノとお金の関係を、わかりやすく解説してあった記事に目がとまり、活動までの数時間、読書させていただきましたbook

こーゆー、シゴトからかけ離れている読書はお正月ならではです。

*****************************

インフレ:

みんなが欲しい量より、商品が少なくなると値段が上がり、お金の価値が下がる。

デフレ:

みんなが買い物する量を減らすとモノが売れずに余る。売り手は値段を下げ、モノに対してお金の価値が上がる。

デフレスパイラル:

モノの値段が下がると働く人の収入もあがらなくなり、ますますモノが売れなくなる。この悪循環をデフレスパイラルという。

*****************************

現代の生産力は素晴らしく、モノであふれかえっています・・・。

そう!言うまでも無くデフレです。

この世の中にあふれたモノを消費しようとするならば、天変地異か○○しか無いのかも知れない。

でも、それは起こってしまうと非常に困るので、平和な限り、デフレやデフレスパイラルはずっとこの先も続くんでしょね・・・。

フィットネス界は、レッスンが商品と言っても「カタチ」がないから経済学に当てはめるのは難しかったりしますが、

デフレスパイラルの渦中でも出費を惜しまないってなんだろう?って考えたら、ワタシにとってやっぱりそれは

「会いたい人でいる」

「人間力を高める」

この2つでした。

モノであふれている今だこそ、モノや価格での勝負(勝負と言う言葉は適当でなかったりしますが)は難しいんだろうな~なんて思います。

今年もいろんな経験をして「人間力」磨きますshine

今日は、正月の昼間にフッと思った徒然でした。

なんとなく平和に感謝☆

 

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。