プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月 7日 (土)

■運動前に、中鎖脂肪酸いっぱいの手作りチョコ

これまで朝は

よわ・・・・・・・・かった。

会社勤めは絶対無理!と思うくらい起きれなかったけど、

最近目覚めが良くって、出勤前に朝活なんかしてます。。。
出勤前にですよ!

(信じられない)

スマホのブルーライトを見る機会も以前より減ったので
体内時計が整ってきたのかもしれません。
(夜に明るい光の中に居ると、脳が昼間と勘違いして、なかなか夜寝付けれなくなる場合があります)

そんなことで、今朝も体脂肪をエネルギーに変えるスイッチをONさせてきました。

_20180407_114351

(吹田市です)

_20180407_114230

(今朝は、JR、地下鉄、阪急の橋を制覇してきました)

_20180407_114212

(出勤前なので、10㎞程度の軽いランニングです)



今朝は寒かったです。
向かい風が堪えましたゎ。

「息が上がらない程度の強度のランニング」(ウォーキングでも良いのですが)は、
寒さから身を守ってくれる体脂肪を、じゎじゎ~っと温めながら使っている感じがして、たまらなく心地よかったです。
おそらく体脂肪、使ってますよ。




仕事から帰宅後は
太らないオヤツ作ってみました。

中鎖脂肪酸たっぷりのココナッツオイルと、
老化防止に有効なビタミンEたっぷりのクルミ。
100%のココアパウダー(ポリフェノールたっぷり)
そしてほんの少しラカント(糖類0・カロリー0※糖質0ではなく、糖は含まれています。ラカントSに含まれるエリスリトールは糖アルコールの一種ですが、摂取しても生体内では代謝されず、ほとんどが尿中に排出されると考えられています)を入れました。


チョコ風スィーツのできあがりです。

Img_20180407_185805_696

(インスタ映えを狙ったのに、まったく映えてない)

Img_20180407_185805_695

(アルミで作って、冷蔵庫で固めてカットです)

Dsc_2652


食感は口の中でとろけて、生チョコの様。
意外と美味しいです。

中鎖脂肪酸は、すぐに肝臓に届くために
エネルギーとして使われやすいので
体脂肪になりにくい性質があります。

朝、これを1粒食べてからランニングや運動したら、
バリバリ動ける上、

すぐにエネルギーに変えてくれそうですね。

持って走ったり、運動中の間食にしたいけど、
常温では溶けてしまうという所が痛いなぁ。。。

2018年4月 6日 (金)

■時間と自分の身体

今年の春はとても短かく感じましたが、桜を見せてくれる期間は例年より長く、
短くても「春」を満喫させていただきました。

今日は雨ですが、
一雨ごとに草木の新芽を育ててくれるんだな…と思うと、
春時雨(はるしぐれ)もいいもんです。



今朝は、レッスン指導前に
仕事先のフィットネスクラブのトレッドミル(傾斜15)で20分かけて2㎞程度をウォーキング。

歩くのって結構キツイ!

野辺山ウルトラマラソンのコースの71㎞~80㎞あたりで登場する
馬越峠のおおよそ10㎞続く坂道を想定し、

傾斜MAXにしてみました。
(フィットネスクラブのトレッドミルは傾斜が15までしか上がらないけど…)


本場のコースは、トレッドミルの傾斜をMAXにしても、2㎞程度のウォーキングではとうてい太刀打ちできそうもない坂道でしたが、
まぁいいでしょう。
本日のウォーキングは、体脂肪をエネルギーにする回路ON目的です。

おかげで、朝一番で身体の火種にゆっくり火がついた感じでした。
(あとは、有酸素運動の指導を30分×3講座…で、本日の運動は終了です)




自分の年齢を考えると、
これから先の「時間」や、「自分の身体」は本当に大切に使っていきたいと考える今日この頃。

さて。
今夜は、身体が喜ぶピザを作ってみましたよ。
小麦粉の糖質たっぷりピザ生地の代わりにお揚げさん。
ピザソースはトマトをコトコト手作り。

Dsc_2643_3

Dsc_2644_2

Dsc_2647_2

Dsc_2645_2
運動を処方するように、
毎日、「今日は身体が喜ぶお料理、何を作ろうかな~」って
食事を考えるのが楽しい!

Dsc_2651

2018年4月 5日 (木)

■生クリームたっぷりのオヤツ

Dsc_2639
飯盛山の木々はすっかり夏模様…
京都では、仁和寺の遅咲きの御室桜が去年より12日も早く満開になったそうです。
ツバメも飛び交ってますし、
夏が来るのも早そうですね。



体脂肪をエネルギーにする回路をONにするため、
仕事前にサクッとランニングしてきました。



長々と走ったり、
距離を気にしたりすることなく、
疲労が残らず、心と身体が気持ちいい「朝の始まりだ」という程度の運動です。



3月から、これまでの食事(内容・タイミング)×運動(頻度・強度)×休養(心と身体)を見直し、
自分なりの健康法を続けています。
特に食事の部分は、スタジオBodyLux・ケトジェニックダイエットアドバイザーのアドバイスを受けてます。

おかげで、花粉症の症状がだいぶんよくなりました。
体調が良くなったのが、一番嬉しいです。

(一番女子が気になる)体重は3月1ヵ月で3~4kg、
内臓&体脂肪量減、BMI減、身体年齢は若くなり、
基礎代謝は増え…
身体の変化は自分でもよくわかります。



食事を見直すと、毎日食べるのが楽しいし、
色々考えるので、脳も以前より使ってる気がします…(笑)

最近は、甘いものを見ても以前より「食べたい!heart01」とは思わなくなったけれど、基本、おやつは好きなので
時間がある時に、工夫して糖を押さえたおやつを作ってみよう。

今日は、久しぶりにハンドミキサーを出して
糖が入っていない生クリームたっぷりのウィンナーコーヒーcafeを作ってみました。
お腹もいっぱいになるし、高タンパクで良質の脂質が得られます



以前は、砂糖たっぷりのこんなケーキを作っていました(笑)美味しかったっす。

Fb_img_1522918706992

「甘いものを食べると幸せな気持ちになる」と言われていますが

最近は糖質依存がだいぶん抜けたので、
今は、糖たっぷりのケーキより、
糖が入っていない生クリームの方が

幸せな気持ちになる今日この頃。。。

Dsc_2640

(ホイップする絞りと袋が無いので、そのまま投入…しかも跳ねすぎ(^∇^)女子じゃない図)

Dsc_2641

ケトジェニックダイエットは、
単に炭水化物を減らしたり、糖質を減らしたりするだけでは逆効果で、
効果を出すために、自分でちゃんと勉強した上で行うか、
プロのアドバイスのもとで行うのがオススメ。
(ネットに書いてある情報は、全部正しいとは言えないから)

フルマラソンの記録更新に適しているか解らないけど、

ウルトラマラソンには適してそうなエネルギーの使い方をするので、ウルトラマラソンの大会が楽しみ。

スポーツ界でも、トップアスリートたちが実践し、

成績向上を目指しているそうで。
食べて、動いて…
永く楽しく身体と付き合っていきたいです。


ここ2日間は外食続きだったんで、今夜は何を作ろうかな~notenote

2018年4月 4日 (水)

■マラソン大会のエントリー

気の合うランニング女子仲間で
奈良の三輪へ春のごあいさつと、山辺の道を走る予定でしたが

私が仕事になったり、各自の都合が色々と重なったりと…残念ながらまたの機会に。

みんなと再会する楽しみが先に伸びましたね。

Dsc_2630

(花は桜木 人は武士…散り際が美しいです)

_20180404_152858

(ニュートンランニングです)


昼からは大阪マラソンの市民アスリート枠のエントリー開始もあるので、
朝はいつものランニングコースを走ってきました。

(山辺の道を走りながらアスリート枠のエントリーにチャレンジする予定だったのが…恐ろしい…笑)

市民アスリート枠は、
北九州マラソン2017の記録、

3時間25分44秒(グロス)の実績という事で、無事エントリーできました。
審査に通れば、今年もなんとか大阪マラソンを走れる予定です。



そして…去年9月に出場した「秋田内陸リゾートカップ100㎞マラソン」のポスターが届きました。

Dsc_2637

(ポスターは規格サイズで、かなりデカイ)

Dsc_2638


ななな…なんと、仲間と一緒にゴールした写真がポスターになりました。



わたし、泣きながらゴールしてますが、
辛かったわけでは決してありません。

初100㎞チャレンジの仲間が途中ふらふらで、おそらくゴールは無理だろうな~と何回も思ったくらいなのに
最後まで頑張った雄姿に感動して泣きました。。。

しかし…当の本人は笑顔でゴール(笑)おちゃめです。



まぁ、いいか。
初100㎞…ほんまよくがんばりましたshine。感動のゴールシーンを大会の顔とも言える募集要項に使ってくださって嬉しいです。感謝です。



ショックな事に、
今年の9月の秋田内陸リゾートカップ大会開催のあたりは

仕事が入っていて(しかも北陸で)
出場がちょっと
(かなり)難しいんですが、

こーゆーポスターを見ると
感動が再び戻ってきて
なんとかして出たいなーとか思っちゃいますね。

出場したいマラソン大会がいっぱいですが、
脊髄レベルで反射的にエントリーせずに、ちゃんと脳で考え
(家庭や仕事、プライベート…身体や精神のバランスを考えて)エントリーしたいです。

出場する大会は、思いっきり楽しめるように、
エントリーは計画的に…。

さぁーこれから久しぶりの再会。いつまでも応援したい人、見守りたい人と会ってきます。

_20180404_152805

(ランオフはタタミサンダルで…。裸足が気持ちのいい季節です)

2018年4月 3日 (火)

■早朝ランニング

Img_20180403_084301_759

体脂肪をエネルギーにする回路をONにするため、
早朝サクッとランニングです。

ダイエットのためにダラダラと何kmも走りません(笑)

朝の気持ちのいい空気と、
朝日のエナジーを体いっぱい受けてきました。

もう、飯盛山の木々は夏ですね。
青々してます。

ここで、太陽礼拝したり
ストレッチポールしたいな~。

とっても気持ちのいい朝でした。



今日からスタジオBodyLuxの夜のランニングレッスンが始まります。
走っていても気持ちのいい季節になりました。
今期もよろしくおねがいします。

2018年4月 2日 (月)

■バードウォッチング@山田池

Dsc_2608


深北緑地の鳥仲間(鳥を撮り隊)のお誘いを受け、はじめての山田池。

出没スポットや習性、バードウォッチングのルールを教えていただきました。

深北&山田池のみなさんからgirlでも無いのに「鳥ガール」と呼ばれ親切にしていただき、ありがたかったです。

そして、なんと!!カメラに続き…使ってないからと、エレベーター式の三脚を譲り受けました。大切に使います。


Dsc_2615


今日は、アオジ・アトリ・ジョウビタキ等のビタキ系やシロハラ・トラツグミ…

Dsc_2617

(辞典を持参しました)

Dsc_2618

(お昼ご飯は、チキンにタマゴ…笑)


そしてオシドリ等の水鳥達に加え、半日待ち構えたオアバトが撮れました。

生まれてはじめて双眼鏡ごしにアオバトを見て、綺麗すぎて自然に涙が流れました。
サムシンググレートの力でしょうか?

Fb_img_1522672219595


鳥を撮り隊は、毎日7kmほど歩いて半日陽差しの下でウォッチングしてます。
これからの水分補給を口煩くお伝えし、いつまでも元気に鳥を追おうと誓い合いました。

とっても刺激的な日でした。
感謝shine
(昨日こんな記事を書きましたが、これも私の居場所なんだと思います)

そして、ご機嫌でこの後10㎞程度走りました。


※写真は全部ポストしたかったですが、多過ぎて一部のみ。
この日撮影したフォトアルバムを作りました。→ https://kenko-support.lekumo.biz/photos/yamadaike/

2018年4月 1日 (日)

■水瓶座の居場所

毎年元旦には、安岡正篤先生の「干支の活学」を読みながら1年の目標をたてたりするし、

石井ゆかり先生の独特の表現が大好きで、
「3年の星占い」が出版されるたびに購入させていただき
今までの3年を振り返ったり、これから3年の事を考えたりします。

_20180330_084226




これだけ書くと、占いオタクっぽい感じに見えますね(笑)



いいえ!とは決して言えませんが、
書いてあることをすべて真に受けているわけでなく、
これらの予見を参考にさせていただいて、
今の自分を棚卸し、それをもとに目標や計画を立てる指標にしています。
(「占いなんて信じない!」と言って、ボーッと生きるよりマシ…bleah



今日から4月…
2018年になって1年の4分の1が終わり…
新年度が始まりました。
ここらで、少し振り返り、
これからを軌道修正していきたいところ。
そんな今日この頃です。


「石井ゆかり先生の3年の星占いより」
みずがめ座aquariusの居場所…

2018年から2026年ごろまで、あなたは少々特殊な「居場所」に身を置くことになります。
(中略)かつてないほど刺激的な人間関係のなかに身を置き、自分の中から新しい才能を引き出してもらえるのかもしれませんshine


そーいえば…今年に入って、新しい「居場所」がいくつか出来ました。

それも、頑張ってその「居場所」に自分から飛び込んでいくのではなく、
ごくごく自然な流れで…「気が付いたらそこに居た」そんな感じで。。。


4月1日の今日は、山仲間と毎年恒例の山科歩き&お花見でした。
きっと、今日の仲間と過ごす時間も「居場所」の1つなんだろうと思います。

Dsc_2589

今年も1年、よろしくおねがいします。