■行動するための新月読書 つながるについて
新月と大安の12月7日。
新月は何かをスタートさせるのに最適な日。
大安は、『大いに安し』の意味。
何事においても吉、成功しないことはない日。
そんな2つが重なる日なので、1歩でもスタートさせたいなぁ…と、
行動するための読書をしてみました。
↓ZOZOタウンの前澤友作さんのつぶやきで、すごく好きなやつ。ブックマークしてます(笑)
口ばっかりで行動しないのはもちろんダメだけど、口にも発さないのは一番ダメ。人が何考えてるかなんて神様でも分からない。周りが気持ちを読み取ってくれるかもなんて甘い考えは捨てた方が良い。誰もあなたのことなんて見てない。自分から発さないと。自分から動かないと。スタートトゥデイ。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年5月30日
もう6年前になりますが、
人がつながるしくみをつくるコミュニティデザインの山崎亮さんのセミナーを何回か受けて、
(セミナーの1つであるランドスケープデザインのセミナーを受けた時の記事です➔★★★)
次はこの本を読みたいな…と思いながら、バタバタバタ…と過ごしてしまい、
先日の妹分とのデートでの会話がスイッチになり、
テルマエロマエの様に 私の意識が当時にタイムスリップ。。。
トゥーランドッド・誰も寝てはならぬ(阿部寛がタイムスリップする時に流れるBGM)がぐるぐる頭を駆け抜けました![]()
![]()
(ビューティフルマジックムーンティ 新月のハーブティーとともに
)
読みたかった本とは、山納洋さんの『つながるカフェ』
成長できる場
他者とつながる場
創発を生む場
第三の居場所『カフェ』を成立させるためのアイデア…
すごく勉強になりました。
そういえば、健康サポートプロジェクトが誕生したのは、
東日本大震災がきっかけ。
何もなくなった時に、支え合えるのは人だな…と思い、
私たちができること『運動で健康をサポート』することで
人が集まる場、
つながる場を作りたい!
いわゆるカフェを作りたい(カフェは喫茶店の意味ではありません)…と思ったことがスタートでした。
そんなこともあり、
当時…コミュニティデザインのセミナーにも参加してたな…
誰とでもつながりたい…とかではなく、
同じ様なエネルギーの人だけが仲間ではなく、
あたたかいキャンプファイヤーの火の周りに多種多様な人が
気が付いていたら集まっていた…みたいな感じの、
ほっこりとした場を作っていきたいと
改めて初心に戻りました。
よい本でした。
自分から発する
自分から動く。
今日は、スタジオBodyLuxのお客様からリクエストしていただいた
春のウォーキングイベントの企画をしますよ![]()
これが、キャンプファイヤーの周りで楽しかった出し物の様になったらいいな。
スタートトゥデイ(笑)
・
・
・
おまけです。
先日、健康サポートプロジェクトの天井が、
企業様で健康セミナーをしたときにいただいたお土産です…
なんと!
ここにも『つなぐ』が!!
やっぱり、『つながる、つなぐ』は
何かのメッセージなのでしょうね(笑)
























