プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2020年1月 | メイン | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月 7日 (金)

■運動で免疫力を上げてウィルス対策

今朝の大阪はマイナスの気温。
久しぶりに真冬…という寒さでしたね。

気温が低い+乾燥といえば・・・新型ウィルスやインフルエンザ、風邪が好む条件。

本日のリズミックウォーキングやアクア、水中ウォーキングや健康体操のクラスでもお伝えしていますが、ウィルスや細菌を寄せ付けないためにも、湿度を保ち、温かくして。
そしてこまめな手洗いや水分補給を心がけましょう。


そして、もう1つ大切なのは、関節や筋肉を動かしてリンパの循環を良くすること。


リンパは全身に600~800個ほどあり、関節周りにはリンパ節と言う免疫の関所があり、ウィルスや細菌が侵入してきたときに身体を守ったり、
老廃物の回収や外へ出すための運搬をします。

関節周りを動かし、筋肉が動くと血液は勿論、リンパの流れもスムーズになります。
(リンパが体内を1周循環するのに、おおよそ12~1日程度かかります)

Photo この季節は、疲れを溜めない程度に身体を動かして、免疫力を高めましょうね。

〇リンパの循環を良くする運動

・ウォーキング
・軽めのジョギング
・エアロビクスなどのダンスエクササイズ
・ストレッチ
・ヨガ
・ピラティス
・水泳
・水中ウォーキング
・アクアビクス  など…


みなさま、厄介なこの季節を乗り切りましょうね。



2020年2月 5日 (水)

■QOL~生活の質~ シオノギ健康通信で尿もれブロック体操を監修しました

QOLとは クオリティ・オブ・ライフの略称。
生活の質を向上させ、人生に満足感を持って暮らしていける考え方のことです。

ブログの読者様は、QOL向上のどんな工夫をされていますか?

F42ecb76a4c94344a5166fa6274ae9d4

16b3582606364dd994ba393e740e9897

シオノギ健康通信2月号では、

QOLを向上させるために、女性やシニア世代のお悩みに多い、失禁対策についての解説と、体操を監修させていただきました。

お手に取った方は、是非ご覧くださいませ。


■立春と天赦日

昨日は2月4日。

立春の日で、1年がスタート。
春が産声を上げる日です。

まだまだ寒い日が続くし、話題の新型ウィルスやインフルエンザも流行継続中ですが、
寒さ厳しく、心配なことも多くあるときほど、春への希望も持てるものです。

皆様は、どんな希望がありますか?




そして、今日2月5日は天赦日(てんしゃにち)と言って、最上の大吉日です。
1年に5~7回程度しか訪れません。


Wikipediaによると、「天赦日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ 万(よろづ)よし とも注記される」


ちょっとむずかしいけど(笑)
簡単に言えば、何かをスタートさせるのに最適な日。
引っ越し、契約、開業、入籍、いままで躊躇していたことを始めてみる、種まき、財布の購入…など。

ちなみに、2020年は、1月22日、2月5日、4月5日、6月20日、9月2日、11月1日・17日です。
さっそく今年の手帳に記入しましたよ。



何をスタートさせようかな…。
とりあえず、水耕栽培していた春の七草を土に植え替えてみました。
セリとハコベラかな…
スーパーの詰め合わせの根…生き残ったのはこの2つ。

583626cffee54b6b8098f3a59cbc1f40

そして、締切モノのお仕事に取りかかります。
大好きなヘナトリートメントで自分を癒しながら…


また、今日からスタートと言うことではないですが、

去年からSNSに投稿したり見たり、コメントしたり…そういう時間を減らして、読書を続けています。
※BLOGは読者様のためにも、もちろん自分のためにも出来る限り続けたい。


今日は隙間時間にこんな本を読みました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

亡くなった人と話しませんか (幻冬社) 読了。 日本経済新聞の広告にデカデカと宣伝されていたので 『へぇー日経新聞が精神世界の本を紹介してる!』と言う驚きから興味を持った本。 相方が同じ理由で興味持ってた様で、相方から借りました。 精神世界の本は、読んでもマルマル信じたりはしないけれど、 あーわかる!そう!そう!と共感できる部分も多くて、読み終えたあと❤️こころがホッコリ。 … 父、母、祖父、祖母達をはじめとする御先祖さまや、亡くなった人や先代ワンコへ感謝しよう。 思い出そう。 掃除しよう。 時間を大切に使おう。 … そんなことを思いました。 次は📕Think clearlyを読みます! 分厚いから、何日かかるかな。 #亡くなった人と話しませんか #書籍 #書庫 #読書が好きな人と繋がりたい

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -


次は、これを読みます!

51d95613dc4a48a99ef380bd7020e980


Think cleary・・・
自分が生きるうえで、いろんなコト・モノ・ひとを選択していくのに、境界線がクリアになります。


お天気も良いですし、外に出て運動を習慣にする!そんなスタートの日となってもよいですね。

希望を持った、よき春のスタートと事始めになりますように。

067d3c27c10e4aef9eb8c7bce1549edc

2020年2月 3日 (月)

■節分・大晦日

身体を動かしてから脳を動かす…。

締切もののお仕事が結構たんまりとたまっているので、早朝サァーッと峠走してまいりました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

磐船神社 早朝峠を🏃‍♀️越えて。 天孫降臨といえばニニギ尊ですが、他にも天孫降臨したと言われるニニギの兄にあたるニギハヤヒ(物部氏の祖神)。 →物部氏系の古史書 先代旧事本紀によれば…ですが。 そのニギハヤヒが天から乗ってきた巨岩の磐座(イワクラ)自身を御神体とした磐船神社。 ドーンとした磐座は12m。 私の心もドーンと落ち着く。 大きな強くて頑丈な意思(石)に触れに またニギハヤヒと宇宙船の磐座に会いに行こう。 節分の豆を分けていただきました。 ありがとうございました。 #磐船神社 #ニギハヤヒノミコト #走る旅 #歴史好きな人と繋がりたい #私市 #岩窟巡り #たけるがみね #いかるがみね #哮ケ峯

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -


とっても気持ち良かったです。
お仕事メキメキ進みそう。




Photo 
※写真は節分草。季節の分かれ目の頃に咲くそうです。これを見かけたらもう春ですね。


今日は節分。

立春を1年の始まりとしていた頃、節分は大みそかと同じような年越し行事をしていたそうです。

なので、行きたかった神社へ行ってきました。
節分の豆をいただきました。
ありがたい。

B450d767e7ba47f6979622d0901d5504



身体も心もスッキリしたし、新しい季節への仕事の持ち越しは良くない(笑)ということで、
身体と脳を動かしてお仕事サクサク片づけます。



みなさま、よい大晦日を(笑)


明日から心機一転!
新しい春を楽しみましょうね。

2020年2月 2日 (日)

■弾丸で富山

急なお葬式が入ったので、弾丸で富山へ行って参りました。

C6a3b32cd38148ccbb3283788a41277d


富山へは教育に携わっていた時に、運動指導者普及や指導力を高めるためのセミナーに講師として何回か招いて頂いたことがあります。➔当時の記事


あとは、北アルプスに登る時に通過するくらいかな。。。


今回、久しぶりの富山でしたが、あらためて…富山って本当にいいところだと感じました。


空気はきれいだし、自然は豊かだし。
今回足を運んだところの真後ろが750m位の山で、立山連峰も綺麗に見えましたよ。



もっと早く来たかったな。
天国に旅立たれた方にお会いしたかったな。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。




もう、時間を無駄にできないお年頃。
人生についても深く考えるお年頃。



五十になると「命を知る」。
命と言うのは絶対的作用である。
まぁどんなのんきな者でも、理屈の多い者でも、
職業人となり、家庭人となり、五十の声がかかれば、
自ずから結論らしいものを持つようになる。
(安岡正篤 こころを磨く言葉 より)



尊敬する安岡先生のお言葉。

旅立たれた方から、健康と時の大切さを教えて戴きましたので、身体と時間を丁寧に使わせていただきます。ありがとうございました。

このブログを読んで下さっている皆様も、お身体を大切に。そして時間を大切に。



富山までの移動時間で読んだ本↓

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

竹田恒泰さんの、怨霊になった天皇。 … 崇の字義は、たっとぶ・あがめる。 祟は、たたる。 崇と祟は似ていて、崇がつく名前は生前もしくは生涯を終える時色々あった…と何処かで聞いたことがあったが、素敵な和歌を詠んだ崇徳天皇がちょっと怖くて、興味深い内容だった。 毎年、この時期は香川坂出市のお友達に会いに行っていたけどここ2年会えてないので、お友達に会いに…そして坂出市にある崇徳天皇の白峯の陵に行きたくなった。 京都にも。 … 瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ … (意味) 川の流れが速く、岩にせき止められた急流が2つに分かれるが、また1つになるように、いつか再会しようと思っている。 … しかし、素敵な和歌やなぁ。 お友達に再会したい。 … #怨霊になった天皇 #竹田恒泰 #書庫 #書籍 #読書が好きな人と繋がりたい

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

2020年2月 1日 (土)

■サイコパス

Twitterのトレンドに『サイコパスか優しい人か』が上がっていたけど、サイコパスが言語化出来ないから、サイコパスって何sign02と質問したら、

『これを読みなさい』と渡された本。

70633090879b4e6b9b7afdb628552558


中野信子さんの『サイコパス』 (文春新書)


サイコパスとは…簡単に言うと、合理的(道理や論理にかなっているさま。むだなく能率的であるさま。)にふるまって他者の痛みが解らない人。

富士山に例えられる。

遠くから見ると綺麗、見かけは優しく魅力的。
しかし、近くで観察してみると、ひどい目に合う(ゴミだらけ)


以下Youtubeより



タイトルも興味深かったし、脳科学やデータ解説がわかりやすかったです。

最近歴史や戦争中や戦後の書籍ばかり読んでたので、隙間時間や電車移動でスラスラサクサク読めました。



サイコパス…

ハンニバル・レクター博士やジョーカー、千と千尋のカオナシが思い浮かんだよ。

でも、意外と身近に。
私もあなたもサイコパスなのかも(笑)

中野さんの不倫と、シャーデンフロイデも読んでみたい。