プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2020年4月 | メイン | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月 7日 (木)

■愛そだててます

甲斐駒ヶ岳七丈小屋さんのチューブバンダナがhouseやってきました。

E181a77f2d5847a79a00128407919e5a

stayhomeで2ヶ月店を開けてないし、
3ヶ月休んでいる仕事もあるし、
大好きな山にも行けてないけれど。‬
(だけど、在宅でできるお仕事をいただいていて忙しくさせていただいています。)


お客様や山に会えない時間が愛育てるのさ!精神で今は我慢。‬
‪これ巻いて作りしときますょ。

山は逃げない。
待ってて七丈小屋。
待ってて甲斐駒ヶ岳
待っててお客様。



ネットを開けば、不安をあおり、不安を解消します的なビジネスの集客。
マスコミも同じ。不安をあおって視聴率を稼ごうとする。

今日読んだ1冊の中に、見えているものは錯覚。
錯覚を正す為にも勉強が必要的なことが書かれていました。
この自粛期間は勉強期間で
めちゃくちゃ本を読んでいます。

778c979cb06a4f9aaaf10c6574960d89

————————
動的平衡
福岡 伸一
発行所:小学館

スナック箕輪でゲストのホリエモンが面白いと言っていた
「生物と無生物のあいだ」を読む前に

動的平衡を読んでみました。

F77c6800d6a24e35b7e05365929575db

生命は作ることよりも壊すことを一生懸命行なっている。
これを動的平衡という。
損なわれないようにするためには、
絶え間なく壊すことと常に作り直す以外に方法はない。

これって、身体のことだけでなく生命だけでなく自然も環境も。
社会のあらゆる出来ごとにも当てはめて考えることができると思います。

そう思ったら、種の壁を超えてやってきた
あのウィルスへの向き合い方も少し変わりました。

壊されたら作り直す…これの繰り返し。
身体は動的平衡を繰り返しているのである意味怖くない。


緊急事態宣言が完全解除されたら、
大事なことをお客様に働きかけていきたいと思います。


仕事も、プライベートの計画もなにもかも。
自粛で一旦壊れたものをただ今作り直しています。損なわれないために…

そして愛をそだててますよ。

2020年5月 6日 (水)

■【読書】柔軟性とビジョントレーニング

ここしばらくいろんな準備で時間を使い、読書できなかったのですが、
少し落ち着いたので、今日は2冊読めました。

最後に読んだ実験思考が衝撃的だったので、
自分の頭のノートとして記録しておきます。

308d74bd3b9544739c5b1ee609418ffd

————————
book実験思考
pencil光本 勇介(著)
発行所:幻冬舎

インターネット番組のスナック箕輪、ゲスト武田双雲さんの回で、
価格自由の話が出てきて(知らなかったから)読んでみました。

価格自由。
本の値段は原価の390円。
読んでからこの本の値段を決めて課金すると言うもの。
…新しいというか恐ろしいサービスです。

しかし、サイトを開いたら、1.5ヶ月で一億売り上げてサービスは終わってました('◉⌓◉’)!!すごい


本の中に、医療やテクノロジーの変化が速い時代は、
何か1つの商品が発明されるだけで大きな市場が無くなる…と書かれていました。


光本さんは、10年でスポーツジムが無くなると思っている…無くなってほしい(笑)と言っています。
↑危機感あおって下さってありがとうございます。


コロナウィルスという禍(わざわい)ででも、
仕事がストップしてしまうという…もろさ。
少しずつ、硬い頭で考えてサービスをお届けできるように変化していますが、
柔軟に考え、まだまだ色んな実験をしていく必要があります。

読者の皆様、また会員の皆様、こういうのがあったらいいな…と言うご意見があれば
是非教えてくださいね。





そして、もう1点。

光本さんは、本の中でネットから離れることを意識していると言います。
今見ているものを世の中だと思わないこと。

今見ているのは世の中の0.001%なんだ…と意識しないと、
その他99%以上の方たち向けのサービスが作れないと。


これも大切だと深く共感しました、
SNSやネットは、自分とよく交流がある人や自分が興味を持っていることしか出てこないし、
狭い世の中になってしまう。

一時、同業者の方の投稿とランニングの投稿しか出てこなくなって、
長い間狭い世界から抜け出せなくなりました。
(それが悪いわけではありませんが、それ以外考えられなくなってしまうことは否めません)

鳥の目で広い世の中を見ていく必要がありますね。


そういえば…
本田圭佑さんは、宇宙から地球を俯瞰するそうです。


私の目は年々老眼になっているし、ほんまに狭いんで、
視野を広げる目の体操からスタートですね。

しかし、運動でもなんでも、
柔軟性とビジョントレーニングは大事だなぁ…

2020年5月 5日 (火)

■夏ですよ。

子供の日であり、立夏。

立夏は、夏が立つと書くように、
夏の気配を感じ始め、陽気も増してくる時期のこと。
緑が青々と茂り、田植えや種まきなどの畑仕事が始まる頃。
これからどんどん夏に向かいます。

C5d0d43b4cd24d9783ce36ba20e718c9

今年の春もゴールデンウィークは、
お上から外出自粛要請が出されたままで、
桜の下でお花見することも、旅行することもなく、
なんやかんやしてるうちに夏が始まっちゃいました。

この自粛期間があったおかげで
すごく大切なものが見えたので
まぁ、良しとしましょう。


人との距離を…
人に会うな…
と言う事ですが、


この期間だからこそ、
連絡を取り合ったり、
つながりを確認し合ったり、
未来の約束をしたり、

今まで以上に、お互いを思いやり
離れていてもそばにいるような
本来のソーシャルディスタンスの意味を確認できました。


SNSの時代と言われますが、
昔からずっとつながりがある友や同志は、
アカウントを持っていてもSNSで近況をアップしないので、
近況をネット上で確認することはありません。

リアルに語ったり(今はビデオ電話)
チャットし合って会えなかった時間を埋めます。
それが、なんともいえないシンプルで
いい時間だと、改めて感じました。→昔ながらのタイムラグは心地が良いです。



コロナウィルスで流れてしまった計画もありますが、
今春実行できなかった思い出づくりは、
未来にまた一緒に。あわよくば、コロナウィルスが収束したら一緒に。


さぁー夏!

自粛期間ももう少し続きますが、
衣替えをして、身も心も軽く。
色んな棚卸、断捨離しますよ。

2020年5月 4日 (月)

■新しい生活様式に奮闘中。

cloverみどりの日clover

自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ日…とされます。


今年のみどりの日は、朝は健康維持のための運動を少ししたものの、
大好きな自然に包まれることもなく、
1日中パソコン作業。



大学で仲良くさせていただいている先生とLINE電話で、
遠隔授業のすり合わせを行いました。


講師によって授業の進め方も、使用ITCツールも違うので
生徒が大変だろうな…なんて話ながら。。。


授業を作ってみたものの、うまく伝わるか…
動画や添付ファイルが開けられるのか…
第一回目が終わり、レスポンスがあるまで安心できません。

548bb64d819d4753991b57a1969f1d28

195ce2c3fca84d9e8afbb2d4c3692ae2

D604aaeb0b44439e9a649976d2d8e41f


今日は、たくさんの動画をアップロードしたあと、

生徒がスマホで開けるか心配になって
もう一度圧縮して再アップロード…

で、

気が付いたら7時間以上もパソコンの前でした。



生徒からの課題提出もすべてネットになるので、
スマホとパソコンに張り付く時間が今以上に増えます。





緊急事態宣言の延長を受けて。
今後は新しい生活様式を…とのことでしたね。


新しい生活様式とは。

ソーシャルディスタンス…
食事は横並び…
帰宅したらうがい手洗い…
買い物は通販…
名刺交換はオンライン…
交通機関では会話を控える…
誰とどこで会ったかメモ…


これ…新しいのかぁーと思わず突っ込みたくなるけれど、
こうなったのも誰のせいでもありません。

受け入れていくしかありませんが、
人との接触方法について
もっともっと知恵を絞って考えていく必要がありそうです。


そんな中、スタジオでは今日もオンラインレッスン実施中。
皆様とのご縁と健康を継続するために…。

画面越しですが、皆様変わらず宜しくお願いします。

2020年5月 3日 (日)

■安室ちゃん

5a024ad5043044959a7371ba86376ce9


今日のイッテQは、イモトアヤコさんと安室ちゃんの思い出を振り返る再放送。


大好きな安室ちゃんが引退して1年半。

もうテレビでは安室ちゃんを観ることができないと思っていたので、
再放送は心から嬉しかった。

新型コロナウィルス禍で、テレビ番組の制作も進まず大変ですが、
おかげで、安室ちゃんとまた会えたのは、陰の中の陽。


「1%の才能と99%の継続、努力し続けることで今の自分がある。」
「夢は叶います。」

安室ちゃんから出る言葉は、
説得力がありなんて心に沁みる言葉なのでしょう。。。

イモトさん、安室ちゃん、ありがとう。
元気が出たわ!
今夜はぐっすり眠れそうです。

6ee280dffa594ce7a10c030979c4ae88

■【連載・監修】シオノギ健康通信5月号は骨を健康にする体操

シオノギ健康通信5月号。
転ばない折れないための骨コツ体操紹介しております。

5ef9d51bccae43b8a607fcfe6e78b99d

8f6910e54da84d62a497f94a52603e16

Ebac75c2ba984fde90e243a7e2b39158



年齢を重ねるにつれ弱くなる骨の強化と転びにくい体づくりについて執筆と
お家でできる体操を監修させていただきました。

お家に居る時間が増え、運動で骨に適度な負荷をかけることも、
骨づくりに欠かせない日光を浴びることも減っていると思いますが、

カーテンを開けたり
ベランダや庭に出たりして
軽く身体を動かしましょう。
お家の近くをウォーキングするのもオススメです。

わたしは、栄養管理士のT先生の健康レシピが毎月楽しみ。

5月も健康生活を。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。

2020年5月 2日 (土)

■5月よりオンラインレッスン始まっています

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。

わたくしは、朝は学校の遠隔授業の撮影。

あ゛www こーゆーの正直苦手デス。

48bbeaa94fbc45e1907bfd69afd1f4cd

Ee72f567fe294e819633cc1678fc9580

講義&タタミ一畳でできるエアロビックダンス。
がんばりました。

2a87e3b310b04ddba09e3ac791f566c4

音源は著作権にかからないように、
特別に音楽アーティストの方に作っていただいたものです。

10年前に作った音楽ですが、
めちゃクールでかっこいいですよ。



昼からは、スタジオBodyLuxのオンラインレッスンの体験会スタート。
5/7から、通常営業を再開する予定でした。

しかし、緊急事態宣言解除も延長しそうだし、
5/7に解除になったとしても、
不安な中スタジオに来ていただくより、

安心できる場で体を動かしていただけるよう
スタジオBodyLuxでは、
オンラインレッスンサービスを開始しました。



★【重要】【緊急事態宣言延長見通しへの対応】詳細はこちら➔★★★



ゴールディンウィーク中は体験会を行っており、
5/7よりオンラインレッスンスタートとなります。


★5月限定【BodyLuxオンラインレッスン開始】詳細はこちら➔★★★


お家で、ペットちゃん、お子様も一緒にどうぞ。
そして…
引っ越しや転勤でスタジオを退会された方も
よろしければオンラインレッスンをご利用でしますので、
詳しくは info@bodylux.jp にloveletterご連絡くださいね。
ホームページのお問い合わせフォームを使ってもオッケーです。➔http://bodylux.jp/contact/

折り返しサービス内容を返信いたします。

まだまだ不安な日々が続きますが、健康は宝。

一緒に体を動かしませんか。
引き続き感染予防して過ごしましょう。
よいゴールデンウィークを。

D28011b4e0eb4707a5fb3a5f5d3e27bd
不要不急の外出でした。帰りは帰宅ランで、電車使わず。

2020年5月 1日 (金)

■握手に変わる方法

お友達と久しぶりにオンラインでお茶会。

40bc02e272ef41adb6d1853a7673d65c

F05591daabaf4126844e7c23805e5e5f

握手に変わる方法。。。
今は、オンラインとなりました。

元気な顔が見れて、
近況交換して、
お話出来て、
ホッとする。
がっちり心の握手ができました。

引き続き、感染予防対策して、お互い健康で。

ストレスなんか、どっかへ行ってしまった日。
ありがたい。


aquarius今日の水瓶座は…

420234e10d1a4b608fb74f2486188a93