プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■【江戸Column⑸】中山道と参勤交代 | メイン | ■自分勝手なお友達の定義 »

2020年8月27日 (木)

■[私が見つけた日本製]:京・西陣 孝太郎の酢

処はもともと〝来て止まる〟という意味。
二十四節気の処暑も過ぎ、暑さもそろそろ止まるころ。

まだまだ日中は暑いけれど、
朝は蝉の命の鳴き声も止まり、夜は秋の虫の声が聞こえ始めました。
少しずつ秋が来ています。

昨夜は秋の虫の声の中、手巻き寿司。

「孝太郎の酢・赤紫蘇すし酢」が届いたので、手巻きパーティーでした。
爽やかな味で、手巻きにしなくてもそのまま米を食べれそう。
お気に入りに追加です。

Img_0391

※写真は、ちょっと使ってしまったすし酢。

●新生姜の甘酢漬け
新生姜は今がシーズンなので、さっそく作ってみました。
保存が1年できるようです。

Img_0398

他に美味しかった酢も、まとめてみました。

 
●黒酢シャーベット

Img_0213

●黒酢で作る酢生姜
黒酢で作った〝やわらか鶏の黒酢ソース〟もすごくおいしかったです。

Img_0233

●人参梅酢で作る人参梅酢サワー
人参梅酢は、割るもの次第でドリンクにもドレッシングにもなる。
これがめちゃくちゃ美味しい。
 

Img_0232

 
いつも人気でなかなか予約が取れないマイポン酢作りもコロナ禍の今ならなんとか予約が取れそうなんで、お友達誘って作りに行きたいです。

Img_0205


【京・西陣 孝太郎の酢】
西陣織の染めに酢を使っていたそうで、現在7代目。建物には古い機屋さんが使われていて、素敵でした。

●黒酢の効果:
アミノ酸(ロイシン・イソロイシン・バリン)が黒酢には含まれていて運動後の疲労回復などに役立ちます。