プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■江戸味噌づくし | メイン | ■いろいろトレーニング »

2020年9月13日 (日)

■結

古代の人間は、火をおこし、石を削り…、
新石器時代には弓矢を作り…紐を結んできた。

結ぶことは、
(はだ)けない様に布を身体の前で押さえたり、

数を数えたり、
物と物をつないだり、
飾ったり、
声を乗せて情報を伝えたり、
山登りでは岩場で命綱として身体に結んだり。

現代になっても原始的な〝結ぶ〟という行為はあまり形を変えず、
生活の中にずっとずっと息づき
〝用”や“装飾”という機能性と美しさが常に備わっている。

今日はシューズの紐を結んだ。
帯を結んだ。





本日の着付けの練習は、
腰ひもをしっかり結ぶことと、半幅帯を結ぶ練習。
半幅帯ではお太鼓結びという形を作ってみた。

7fdad5e534c64c578f2c4e068c56ac59

5724a1c652144ec09dad7279a5672867

お太鼓は名古屋帯や袋帯など、太めの帯でしか結べないと思っていたのに、
半幅帯でお太鼓を…しかも、帯揚げも帯留めも帯枕も使わず簡単に結べた。


結び方一つ変えるだけで形も変わるし、
ゆるんだり、しっかり締めたりできる。
紐を結ぶって、奥深い。

最近、鍋を磨くことと江戸味噌料理にはまっていたけれど
紐を結ぶことにもはまりそうだ。

半幅帯で簡単にお太鼓が作れたら、
自然とライブへ行く予約をしていた。
着物を着て感染予防して、
感染予防に努めて、今、頑張っているライブ会場へ行こう!