■【わたしが見つけた日本製】福井・越前おろしそば
[私が見つけた日本製]:福井・越前おろしそば
学生の頃から自分で蕎麦を手打ちし、年越しに食べさせてくれた弟。
弟も義父も座右の銘は〝恕(じょ)〟だ。
《恕…他人の立場や心情を察すること、その気持ち、思いやり》
座右の銘が身体の奥まで浸透していてかっこいい。
「きそば」と書いて蕎麦屋で見かける暖簾は変体仮名で「幾楚者」と書いてあるそうだ。
[幾楚者とは?]-----------------------
幾→いくつかの量
楚→ほっそりとしたあざやかな様子
者→台上に芝を積み火を炊くもの、煮る人
-----------------------------------------
知らなかった!勉強になった!
また、蕎麦はすすって食べるものではなく、
噛みしめて蕎麦の味を味わって食べるのが正解だとか。
(蕎麦を噛むなんて野暮と言われそうだが、本当は粋である)
噛みしめて蕎麦の味を味わって食べるのが正解だとか。
(蕎麦を噛むなんて野暮と言われそうだが、本当は粋である)
越前おろしそば(だし汁・大根おろし・花かつお・ネギ)の料理自体は1811年からあると池端文書に記されているそうだが、
越前蕎麦と呼ばれるようになったのは、S22の10月に昭和天皇が行幸され召し上がった時お代わりを要望され、後々まで「あの越前の蕎麦は…」とお口にされてから…と。