■いろいろトレーニング
さぁーっと走った後、着付け2回。
身幅も丈も大きめの浴衣を着るトレーニングと、
半幅帯でお太鼓づくり。
お太鼓結びは意外と歴史が浅く、
江戸時代末期になってから流行ったものだそう。
江戸時代は…
・文庫結び
文庫結びのほかはこれから練習していきたいが、
・一つ結び
・文庫くずし
・路考結び
・吉弥結び
・平十郎結び
…が流行ったそう。
江戸時代の帯結び覚え描き。 pic.twitter.com/3y2y8Bl0T0
— 撫子凛*歌舞伎ぬり絵なぞり描き発売中 (@nadeshicorin) February 29, 2020
江戸時代のファッションリーダーである
遊女や歌舞伎役者の結び方を真似たとか。
まだまだ雑な帯の仕上がりだが、
帯を締めている時のキュッキュッという音が
たまらなく好きになってきた。
お友達のところの酢と、
お友達のところのシュウマイ。
美味しくて食べすぎる…
帯周りが太くならないように
身体もトレーニングせねば(笑)