プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■走る旅:中山道〔35〕馬籠~大妻籠 #ランニング | メイン | ■2020年紅葉・序章 »

2020年10月27日 (火)

■走る旅:中山道〔36〕大妻籠~妻籠宿~南木曽駅 #ランニング

リアルタイムのログではありません。数日前のログになります。

Photo_2
〝人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世をあちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えていました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っています。


京都三条大橋から、お江戸日本橋まで
東海道&中山道69次。
江戸時代の人は、江戸から京都までの135里34町余(約540km)㎞を歩いていたそうです。

出張や用事に合わせるので
宿場の順番通りにはいきませんが、西から東へ。
物見遊山しながら…自分の脚で走って一本の道をつなげてみようと、旅をしています。

東海道が太平洋の海岸沿いを通るので「海道」
対して中山道は、東の山中を通過するので「中山道」
東海道とともに日本の二大幹線道で、中山道は近世以前から「東山道」と呼ばれ西国と東国を結ぶ主要道でした。

▼中山道:
江戸・日本橋~東海道・草津宿の67継立(67次)
草津宿と大津宿を含めて69次という場合もあるので、このログ上では、
69次135里24丁8間(約540km)で表記します。


コロナの様子を見ながら、感染予防して
〝うつさない・うつらない〟の心がけをして…

武並〜第46次大井宿〜第45次中津川宿〜第44次落合宿〜第43次馬籠宿〜第42次妻籠宿〜第41次三留野宿〜第40次野尻宿まで。
あちこち寄り道しながら2泊3日で60㎞走ってきました。

60kmの旅のうち、大妻籠宿から南木曽駅までを記録します。

【関連記事】

武並~恵那 
恵那~中津川宿

中津川宿~落合
落合~馬籠宿
馬籠宿~大妻籠 
南木曽駅~三留野宿~野尻宿

■大妻籠宿~第42次 妻籠宿~南木曽駅(6㎞)
 
大妻籠を後にし、どんどん坂道を登って、中山道で1位2位を争う人気の宿場・妻籠宿を目指します。

99bfe4ffb60e465693f1d0574b066a51

妻籠宿は全国ではじめて古い町並みの保存を実施した宿場です。
街道の桝形は昔のまま。
〝売らない・貸さない・壊さない〟の3原則を貫いて数百年も前のカタチを残す陣や旅籠、民家が残っている江戸時代さながらの宿場町なのです。

95c7648bab624eb28d47336e59fa4ddb

この記事では、見どころいっぱいな第42次 妻籠宿や南木曽の町を紹介します。一緒に旅しましょう。

●アクセス!!train-----------------------

中央本線南木曽駅から馬籠行バスで7分程度で妻籠まで行けます。
健脚な方は南木曽駅からも歩いて行けますし、もっと健脚な方はバスで馬籠峠まで行ってバス停から歩いたり走ったりするのも面白いと思います。
(※バスの路線や時間は事前に調べておきましょう)
-----------------------------------------




●大妻籠から第42次 妻籠宿までの街道

1eeb926632cd440baef2152d52f338cd

D86c77e44b9c4813992dbb87cc74fbb5

95b1ffe1acf74c84aee6d3c91c4d4f74

6c5f0a54170d41a2925c765e35fa078f

4db6858f5e184ddeaa0e26fa174458c7

9ca6e29046d04507ba35f91b7ad0e6ea

Cb3078e5da3b43baa6f14be4dfce1a5a

F6836365ce394307aa2c2346cef0386c
気持ちの良い山道や川のせせらぎの音を聞きながら進むと古い宿場が見えてきます。
ワラ馬づくりの家がほほえましいです。

5fa2c9d2c68d4d3fa4212aa4437e339d


●おまたとおしゃごじさま

Ff5ccaa65266479d8416872c132963f1
中山道から、伊奈(飯田)道が分岐していた付近。
おしゃごじさまは、御左口(ミサグチ)神を祀る。古代からの土俗信仰の神様で「土地精霊神」「土地丈量神様」「酒神」等の諸説があるなぞの神様だそう。

43fee1eaf073490caeda68c689493c55
中山道のハイライトと言われる、輝く人気の宿場・妻籠宿に入ってきました。
本来であれば終日観光客でにぎわう宿場ですが、コロナ禍の影響で独り占め。
それはそれで贅沢でありますが、宿場や周辺の飲食業の方々は痛手だろうなと感じます。

西からの宿場の入り口には〝コロナに負けるな〟の貼り紙がありました。
ほんま!ほんま!負けないでほしいです。

77b78cf95407481ea383f16992596309

F11ce14507124599be0cbdac6a1f875c

Db7fe56b8e684dfba78271e99139d342
●延命地蔵

E6448a83320840289d7a29efeaf64d00
延命地蔵堂には大きな延命岩が祀られていますが、常に濡れている様なので〝汗かき地蔵〟と呼ばれているそうです。
ここで〝ここまで来ました。ありがとうございます。〟の感謝をさせていただきました。


●桝形の宿場

宿場は桝形になっていて、敵の侵入を防ぐ道の造りになっています。
写真は桝形の宿場の風景。
招き看板も古くて粋で、馬のつなぎ場も残っています。
うだつも上がり、江戸時代にタイムスリップした気になります。

映画・座頭市のロケ地だそうです。ちなみに下嵯峨屋さんの屋根は石が乗っています。写真におさめたと思ったら残っていませんでしたが、今では見ない屋根づくりなので一見の価値ありです。

4089e38bd1f44f73b4216216465b3b2d

52aad2f76fe74b73841a5cb45d82916a

7aff381507cd4f65976ad02d1b833c82

77a4a086fa2a45f39e125ee461a54d30

22869eaf1d16455a8e486608dda08182


●妻籠を愛する会

1552f0c6f49e415ba56872b0ebce9abe
この様な会の方たちが、気持ちの良いトレイルや、素敵な宿場の街並みを残す努力をしてくださっているんでしょうね。ありがとうございます。

Cc8727258781404e8cfc6866bf522fc2


●妻籠郵便局

E175212bbb514c5183debf2aa425fc8c

B2f09509ffb548fc99f6912a1feb440e

郵便ポストは昔の黒色のまま、今でも現役です。
4月から11月は郵便局員さんが笠と法被のいでたちで郵便物を配達します。
この日は会えませんでした。法被の郵便局員さんに会えたら「ハッピーheart01」ですね。



●妻籠宿本陣

05f3689b9a074e23b349331a121d0f7b

A228f4e80ac246cbbfcbb590951bc33b

De3c958b69df4177896372181147e89c

本陣は島崎藤村の母の生家。
江戸時代の見取り図を元に建物が復元されています。

中山道の旅を始めてから古い家の造りに興味を持ち、宿場ごとに公開されていれば拝見させていただいています。
本陣も見たかったので受付に行くと「ここは復元されているので、脇本陣へ行くともっと古いですよ」とのこと。
よく話を聴くと、脇本陣+資料館+本陣と見学がセットになっているそうで、700円の通行手形をゲットしました。

065040ffe6734469bc135a5ca8531955


●脇本陣 奥谷

Bd08ba844f82405693c7201d579219d3

屋号は奥谷という林家で造り酒屋でした。
島崎藤村の幼馴染の家でもあり、部屋には藤村が〝林君へ〟と書かれた文が飾られている…。

明治時代に再建されたようですが、江戸時代はふんだんに木曽ヒノキが使われたそう。

木曽ヒノキは「ヒノキ一本首ひとつ、枝一本腕一本。ヒノキを一本伐採した者は斬首、枝を一本切り落としたものは、腕を切り落とす」という厳しい法律で庶民の伐採を禁制していた貴重な木材をだったようです。
奥の間は明治天皇が小休止された木製のテーブルが置かれ、そのテーブルは釘を使わずに作ったとか。

案内人の方が囲炉裏に火を入れてくれました。
囲炉裏は重要な役割で、火から出るススは、柱や梁に使われている木曽ヒノキの虫よけだとか。
女性が黒いススがついた柱を毎日磨くことで、まるで漆を塗ったような黒い光沢が出るんですが、それが美しくて感動しました。

青々と苔むしているお庭も素敵で…寒く無かったらボーっとしたい林家でしたよ。

撮影禁止なので写真は無いですが、妻籠宿へ足を運んだら、実際に目で見て案内の方のお話を聴いてみてくださいね。

第42次 妻籠宿    -----------------------

本陣1
脇本陣1
旅籠31
家数83

電柱も見えない、江戸時代の風景を思わせる素敵な宿場でした。

-----------------------------------------


雨でぬれていたので、軒先で食べれるお店を探し、お蕎麦と五平餅の〝おもて〟さんで五平餅を二本食べました。

西に住む私はみたらし団子感覚で2本オーダーしましたが、こちらは五平餅と言えばご飯感覚なのでオニギリが二個棒に刺さったようでした。
それを2つ頼んでしまい、お腹いっぱい!!
美味しかった。

8dfc562752504e2db4615c14754ac86c

さあ!高札場を抜けて、南木曽駅に向かいます。

D00b9293478441049112a6e1fc0329fc

D1621d9337c94fa78b3249049bd30683
●口留番所跡

D0dd9def1bd54723a54677f69db89963
口留番所とは、江戸時代に各藩が自藩の境界や交通の要所などに設置した番所のこと。


●鯉岩

F99c3e0b4671456da87d5c3e63798424

1c6d4b0d9bca4a3489f50fa5cbd542cf
岩が鯉のカタチに似ていたんだそうです。

…正面から見たら、目があって口があって…鯉に見えるような…

B77a4ba29c7f40018a43446ba60fd89d
●妻籠城跡

846a6acd3a72409c932f3cc83aba04b2
徳川方の伊那軍が侵入したけれど豊臣方の木曽軍が死守したそうです。
関ヶ原の戦いでは徳川軍が戦の終了を知らせた地だとか。

9ec29073cce84ebab4b7dd8def8256f9

84370f97960946a4b848ffabf3c1e207
●良寛碑

01ce50d4e364437bb1b17adfad34886c

07740908cf0a4afabffc224849259699

良寛が木曽路にて詠む…
〝この暮れの もの悲しさに わかくさの妻呼びたてて 小牡鹿(さおしか)鳴くも〟


●上久保一里塚

B72ee3e26fff41d69164a2b8697e5b49

D5cf4c35436746a7988da62c22b1fe9e

7769baf63d644ce9b71c26cafd760125
上久保一里塚は両塚が残ります。
南木曽町内で唯一原型を残している一里塚だとか。
江戸まで80里…

30ff009975b040118d24cf3436fe3bc7

B5fb17c2de4d4a1daa508fab96005acd

D1d18f34206f49dea2319121f884a30a
いよいよ南木曽駅に近づいてきました。
私が中山道を走ろうと思った理由は多々あります。いろんなことが重なってのことですが、決め手は南木曽のお客様に会うため。

いつも南木曽を通過し、八ヶ岳や御嶽山へ行ってしまっていて、そのたびに南木曽で電車を降りたいな…会いたいな…と思っていました。あと1㎞ちょいで再会できます。

Ff7deebdb883472095cd6d0e49723b40

Fd7828c202244536a687d12adef69f56

55197d3fc9f04048b9c157067f7b2301

28ab0bbec4c54b378b837b603279357d

かぶと観音で、今日の旅のお礼を…参勤交代のお侍たちも必ず足を止めてお参りをしたそうです。

E66af0e11e434a98b24450731c775a39

振袖松で造られた水舟の手洗いだそうです。

D0535cfe07ae4ce9b286c9db6f62cf37

神明神社でも旅のお礼を…

66374e2da503478fb66ecb24380cabe4

277ed6498cf542e1af31d2229bd7bb89


●振袖の松

1d353ad256f6457fb86e9a30ad934ac3

459f6b883dd24f139cb5c5f892c4b0ae
●SL公園

9ef827868ee047b5b7c43ec8ae81b44d

昭和40~50年代に木曽谷を走ったD51を保存したものです。
このデゴイチ…私が生まれたころに活躍していたんですね。
もう何十年もここで眠っているのか…。
走っているところを見てみたい。

64d25f256b93410c98faa231e5cfd36a
●千体観音堂・一刻堂

Ac5fa9f55710435eb056eea5556cc57f

C2a1c81cb76242dc8d9e67feca284838

沢山の観音様がいらっしゃいました。
旅のお礼をさせていただきました。

Eec885f93c1b48999fa61c4516b490f6

5093868ff0b544158c9cbf919b2c68e8

●南木曽駅

5564d3d3b85643bc8ccb97a07cbba5eb

お客様のTさんと旦那さんが迎えに来てくださっていました。

お顔を見てホッと安心、そして久しぶりで大興奮。
1人旅はドキドキで緊張感が続きますが、待ってくれている人や宿があると旅の疲れもどこかに行ってしまうほど癒されます。

E5c05182905f4e5e82abb4c4e08e1865

南木曽での思い出は別記事でレポートさせていただきました。
よろしければご覧ください。→南木曽の熱い夜

4ae881b343584e74b0da6249518c01e8

南木曽で造られた防寒着、念願の〝なぎそねこ〟も買うことができました。
なぎそねこのレポートはこちら 
→私が見つけた日本製・長野 南木曽町 ねこのように温かいなぎそねこ

A9347e9499ea44008485d76b1df136c8

6a6fce12a1f449dbaaba50ea14e6d4c1

Cc057cb93a734ed0ac8c251534502f56

宿は素敵なゲストハウス〝MOUNTAinn Nagiso〟長野県南木曽町3465-1)さんです。南木曽駅の真向かいにあります。

スタッフさんや地元の方が協力して古民家をリノベーションしてゲストハウスに作り上げました。

コロナ過で宿泊する方も少なくなっていることでしょう。
妻籠宿も中山道のトレイルも素敵だし、海外の旅行客の活気が戻ってくる前に、ぜひ国内の方が旅の疲れを癒す場所として足を運んでいただきたいおススメのゲストハウスです。
わたしも、またお友達を連れていきたいです。

宿泊料金は、コロナ禍ということもあり変動していますので、電話やメールでお問い合わせください。ちなみに今は大変お得となっております。

------------------
〝MOUNTAinn Nagiso〟
〒399-5301 長野県南木曽町3465-1 
facebook →https://www.facebook.com/MOUNTAinnNagiso
-----------------------

さて次は、三留野宿から野尻です。
続きはまた。

【大切なお友達へ…熊についての注意喚起】

今年は熊の活動範囲が広がっています。
ブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで降りてきています。

とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。

特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆

▼クマに備えるにはどうしたらいいの?→関連記事☆☆☆

▼今年は全国各地でクマ出没情報と事故が多発しています。
旅先のクマ出没情報を必ず確認すると安心です。

▼熊出没情報BLOGリンク→ http://sukeroku.blog55.fc2.com/archives.html

Tukinowaguma


 

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html