プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年4月 | メイン | 2021年6月 »

2021年5月

2021年5月 6日 (木)

■[声のブログ]雑談・心に残る夏の思い出

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
  [雑談] 心に残る夏の思い出
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

久しぶりに四方屋話です。
5分間、どうでもよい話をしています。

仕事が休みのこともあり、しゃべらなさ過ぎて声が枯れ気味です。
声帯も程よく使わないと衰えますね。




●動画URL
https://youtu.be/NsaKvZqC_Jw


「声のブログ」週1~2回更新しております。
チャンネル登録も、よろしければ…ぜひよろしくおねがいします!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[音声ブログの提供]
ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■日々精進

身体についての学びの後、自装練習。

毎日着物に袖を通すと、

少しずつ手早く着れるようになってきました。

A684159595a74cfaa324b2fdf98cab10


襟から半襟が出て、綺麗というには まだまだですが、
どんなことでも一歩ずつ、着実に前進しましょう。

着物は凹凸の少ない日本人体型になじむはず。
しかし、わりと自分が細身なので、
今日は、補正に色んな所にタオルを仕込んでみました。

補正すると、シワにならずに着れるものなんだな。

和装ブラジャーとか補正下着とか…欲しいな。

日々精進、日々発見ですね。

E6e2ea1b194f44da862ff66353c32a97
※写真は、今日のトレーニングで出会った花。
もうすぐ咲きそうです。


2021年5月 5日 (水)

■立夏

混沌とした、春の土用が明け、立夏を迎えました。
この日から、少しずつ夏の気配が感じられるようになっていきます。

そんな「夏が立つと書く、夏のスタート」。

Photo_2

緊急事態宣言や蔓延防止など、コロナに揺り動かされたゴールデンウィークでしたが、
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。

大阪は1日中雨なので、副交感神経(リラックスしているときに優位になる)と仲良く、
ゆったりと過ごしております。

私のゴールデンウィークは、緊急事態宣言のため、他の人より少し長め。
未来へのアプローチをアレコレ試みたいですが、あえてジタバタせずに長期休暇をゆっくり利用させていただいております。

最近は、女性特有「ゆらぎのトンネル」の中の症状の1つである〝乾燥〟で、
身体がかゆくてかゆくて…少し寝不足気味でございまして。
寝る頃になるとかゆみが増し、かくと蕁麻疹ができるという…。

そんなことで、今日は、過不足になった睡眠を取り戻すように優雅に昼寝させていただき、微炭酸泉で半身浴をしながら銀座の由美ママの〝「会話上手」になれる本〟を読了しました。

Dbf80911020d47138b13a274736c04f2

銀座で長年お店を継続してきたママが、どんなことを大切にしながら会話しているのか?
すごく気になって手に取った本。

共感する事、お手本にしたい事、盛りだくさんでした。
なにより、書籍の帯の着物姿が綺麗で、私よりいくつも大先輩なはずなのに、美しい。
女性としての姿もお手本にしたいです。

評論家の様になってしまうので、書籍の感想はあえて書かないでおきますが、
とても勉強になったので、いろいろ忘れないよう要点をメモアプリにまとめておきたいです。


コロナ禍で、人との会話が減っていて、
学びを活かすのが困難ですが、
まずは日常生活からアウトプットして身に着けて行きたい。


明日からお仕事が再開する方も多いでしょう。
引き続きお体に気を付けてお過ごしくださいませ。

■手習い 再スタート

 
7年前に店舗をオープンさせバタバタしていた事や、
黒髪ロングをバッサリ茶髪ショートにした事もあって、辞めてしまった舞楽。

ちょうど今頃の神楽祭には、舞を奉納させていただいたこともある。

Photo

ゴールデンウィーク期間、久しぶりに本棚から出して読んだ舞楽の会 発起人の原先生が書いた御本。
原先生は〝不良少女と呼ばれて〟の原作者である。

不良少女と呼ばれて…と言えば、クルクルパーマに紫の紅をさし、聖飢魔IIの閣下ばりのチークを入れ、床を引きずる様なロングスカート。
さらに、木刀に鉄パイプ、チェーンをぶん回し、カミソリを指に挟んで暴れるシーンが印象強い。
ドラマの最後のクレジットに〝このドラマは実在の人物をモデルにし…〟と書かれてあったので、すごいお姉さんがいるんだなと、私は子供ながら激しいストーリーに毎週熱狂した。

ところがだ…。
ドラマの内容は、原作とは似ても似つかぬものにアレンジされていたと言うので、驚きだ。
原作は、敗戦後、少女の目から見たの外地生活の様子や家出した時の事、
その後、舞楽に真剣に向きあった事が書かれたもの。

しかし、外地生活の部分はごっそりカットされ、
視聴者のハート掴むために現代版の不良ドラマに改められ、
事実とはだいぶん異なって放送されていたようだ。

当時は家出でも、不良と呼ばれてしまう時代。
それが不良と言うならば、私は小2の時家出したことがあるので、立派な不良だ(笑)

学んだ事は2つ。
1つ目は、たとえノンフィクションとうたわれていても、作り変えられている場合もある。
『見えているのは氷山の一角』である事をいろんな事に置き換えて、今後も肝に銘じようと思う。

そして、2つ目は良いところに目を向け、感謝を忘れずに…。
事実と違う事を拡散された時、自分なら反論しそうなところ。
しかし、原作者はドラマを通し、多くの人に舞楽を知ってもらえたと感謝していたので
「何にしても感謝がまず1番なんだ」と再認識した。

┈┈┈┈┈┈┈┈

1

Mai2

3

私が習い始めた時には、既に原先生は他界されていて、一番弟子の先生に教えていただいていた。
先生からは、舞楽だけではなく、
今回長々と書いた原先生が大切にしている精神や修身、
多くの気付きを与えていただいたと振り返る。

またこの本を手に取って読んだと言うこともご縁である。
こんな時期ではあるが、また舞楽を再開する機会をいただいたので、風に乗ってみることになった。
土用を過ぎたころ、7年ぶりに手習い再スタート‼︎…する事になったよ。
まつりごとを盛り上げよー。

※写真は、毎年ゴールデンウィークに奉納させていただいていた神楽祭。
今年はコロナ禍で中止になっていて寂しい。

2021年5月 4日 (火)

■陰の中の陽

〝陰極まって陽となり、陽極まって陰となる〟

これは、陽の中にも陰は少なからず存在し、
陰の中にも陽は少なからず存在するという意味。




私がコロナ禍という陰の中に見つけた陽は、
着物の自装(自分で着物が着る)

8ac42095e0ab4193b6e4e7a8726cf6d8

71e819a5ac8b4ee3ac9b27f62032639d



綺麗に着れるようになれるのが一番いいけれど、

とりあえずは、かつて日本人が日々着物を着ていたように
暮らしの中で普段着の様に着物を着れるように…なったらと思っています。

7ecb91d7f930420a89e0c47340461a1d

先生は、大久保信子さんのDVD

8ec44dbc21e1494d874222dd84b76abe

6a2d9261be274e33a051a786273d1c57

↑課題です。


仕事は、完全自粛ではありませんが、

今も、11日まで自粛しなければならない案件もあったりするので、
降ってきた時間で、自装の練習や読書の日々です。

出来なかったことができるようになったり、
知らなかったことを知ったりすることは、
目の前がパッと開けるように明るくなりますね。

コロナ過が来る前とコロナ禍中を比べて、

出来ることが何にも変わらない…
もしくは、出来ることができなくなった…

というのでは、何の成長もありません。
陰の中に身を置くからこそ、広がる世界もある。

Photo

11日に、緊急事態宣言が解除されるのかどうかはわかりませんが、

貴重なコロナ禍のゴールデンウィークを活用して、
しっかり学びたいと思います。

A9a5cad53ce6477d962fb9f41850ce42

自装を終え、銀座の由美ママの本を読む。
銀座のママがどんなことに気を付けて会話をしているのかに興味津々でした。
それにしても、素敵に着物を着ていますね。
きれいだな…。

6c9707d0ad134e488dc2d99b14b4cea7

健康づくりウォーキングにて。
もうすぐ紫陽花の季節ですね。

2021年5月 3日 (月)

■わたし的ゴールデンウィークの過ごし方

今日は、オンラインセミナーを受講したり、
着付けや髪のセット練習をしたり…ヨガやちょっぴりウォーキングをしたりと、
インドア多めなGWを過ごしています。

228f4219faf345b19de423ff412b1a4a

着付けの成長過程を記録していきたいのでBLOGに写真を残そうと思います。半衿が出てしまっている(汗)

B7a29d18d6ab49af8c32ad4891b939e9

153㎝の私が、168㎝~170㎝の人の浴衣を着ています。
何年か前は「おはしより」がモコモコしてたけど、
なんとかスッキリ着れるようになりました。

D7445eb235aa4b99ba4e87e53b8e8bab

後ろ姿、着物がよれてしまうのが残念!1人でささっと美しく着るのが難しい。

GWで休みができたら、今まではガツガツ走りに行ったりしていたんですが、
今は、仕事以外の運動は健康を維持できる程度。

コロナ感染予防のこともありますが、マイペースで過ごすことが一番と、
自分の心や身体とコミュニケーションをしっかりとりながら過ごすようにしております。

なぜなら、BLOGにもよく書いていますが、
今自分が、閉経直前期と言われる45歳~50歳前後の時期に身を置いています。

この時期は、閉経に伴い女性ホルモンの減少に慣れようと、変化に心身の状態が揺れ動く時期なのです。

1027536_s

「今まで通りがんばろう」
「今まで以上にチャレンジしよう」
「今までの自分に戻そう」…
と、がんばるのではなく、

変化に合わせる考え方やライフスタイルを優先していきたい時期。

このように、閉経前後で体調の変化があるときには、
無理をせずにいったんペースダウンし、
ゆらぎのトンネルを潜り抜けてからペースを上げて行けばよいと考えています。



今、まだ私は、少ないながら女性ホルモンの恩恵をいただいております。

この女性ホルモンは〝おまもりホルモン〟と言われ、
身体をあらゆることから守ってくれています。

例えば、皮膚や髪などがみずみずしいこと。
他には、骨粗しょう症や脳血管障害は、お守りホルモンが無くなるとリスク上がるんですよ。


なので、閉経前の人なら無理をせず、
エストロゲンが正常に分泌されている状態をきちんと保てるように過ごすこと。

そこを無視してしまうと、心身ともに気付かないうちにストレスや疲れをためこんでいきますし、
「急にグッと老け込んだ」と言われることも!
ゆらぎのトンネルをくぐり抜けた後も、
健康的に女性を楽しみながら過ごすためには、ゆらぎの時期のさじ加減を調整していきたいものです。

(既に閉経した人は「お守りホルモンが無くなり、身体を守るバリアが弱まっている」という意識を持つことが健康的に女性を楽しみながら過ごすポイントです。)

ついつい周りに合わせてしまったり、
SNSやネットを見て、他人の行動や思考に反応してしまいがちですが、
一番コミュニケーションが必要なのは自分自身だと思っております。


生涯、やりたいこと、したいこと、会いたい人に会えること、
行きたいところへ行ける
そんな豊かな人生を過ごすためにも、

心身の変化に合わせた考え方やライフスタイルを優先していきたいです。

みなさまも、こころと身体が喜ぶゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。

Ce979c9e2b104b78a882f08c6e1797f9

ウォーキングで見つけたカニ!

2021年5月 2日 (日)

■千里の道も一歩から

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧
   着付け
୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

●髪のセット練習

着物を着たいな…と思う時に1つハードルになっていた髪のセット。

10年前、体操監修&モデルをさせていただいたときに、撮影でお世話になったプロスタイリストさんのYouTubeチャンネルで、ささっと10分でできる様になりました。

芸能人や一流の方を手掛けてるほんまのプロのチャンネルは一味違う。
誰でもできる夜会巻と言うテーマの動画を何本見たかわかんないけど、唯一できたのは、プロスタイリストさんの動画だけです。


●BBチャンネル:
 https://www.youtube.com/channel/UCbveX8ZdFCzSFC5UlDJGuSg/featured

997b10adf800480799f9e64d08bbf1a6

私も運動指導のプロとして、一味違うチャンネルを提供したい!


●着付け練習

E54d0d9e0f0c4297b51b0da30deccee5

お太鼓帯の後ろ結びができないので、特訓に。
まだまだです。

お太鼓ができたら、お出かけのオシャレも楽しくなるだろうに。

C9f80ce2a3bc4f5b8137d852893de88e

色んなお着物を見たり着たり…
いっぱい畳みました。

D719fe349b9c481994b1187803e52884F262dd31f73d4040b92af21106bc98c6

半幅帯やら昭和レトロモダンなお着物をいただいたり…と嬉しすぎてテンション爆上がりです。

0f56b471d4214a39a5fde8f3c269ee36

5e909d3cdcea4d9c9fcfa6def12e8174

大切に着ます。
がんばってお太鼓できるようになろう。

E7093eaf10eb4b37a5c20aefb501ea41

2021年5月 1日 (土)

■[体操監修]脳も若さも健康も!腸が人生を決める

毎月監修させていただいているシオノギ健康通信。
5月号発行しました。

「脳も若さも健康も!腸が人生を決める」をテーマに、腸内環境を良くするヒントや、腸と免疫力の関係を、医学博士・農学博士・栄養士・そして運動指導の部門は私が解説しております。

私は、運動で自律神経を整え、腸のぜんどう運動を促進するエクササイズを紹介させていただきました。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。

C8e4140b26324110a8f27ad59473883d

Dec63c7813fe45e596b63b9f780218b8

┈┈┈┈┈

まったく誌面とは関係ありませんが、
YouTubeで放送しているミニ健康セミナー「声のブログ」でも、
腸内環境整える提案をしている放送回があります。

こちらは、どなたでも視聴できますので、興味がありましたら、是非ご覧くださいませ。


皐月おついたち。

大阪も感染が拡大しております。
その他の地域の皆様も、
寒暖差を調整できる衣服を準備し、
疲れをためない様に、お過ごしくださいませ。

590b4bf0dc8346d8a1af677d257ab50e


▪️チャンネル: https://youtube.com/channel/UC18xfvnjxcPdrhupoaBZm6Q