プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年10月22日 | メイン | 2021年10月25日 »

2021年10月24日

2021年10月24日 (日)

■中山道を走る旅[旅のみちすがら]群馬・高崎 高崎城址

中山道を走る旅。
この日は碓氷峠を越えたところの横川駅から旧中山道で高崎宿のある高崎駅まで。

高崎宿に入ったら、ルートを外れ行きたかったのが

〝高崎城址〟

高崎城は、慶長3年(1598)、徳川家康の命を受けた箕輪城主・井伊直政によって築城されたそうだ。

919c4d2523d34ae180d45e22be4b6765

そのため、城下町で他大名が遠慮するため、宿場には本陣も脇本陣も無かったというから、どんな立派な城なのか見てみたかった。

高崎城は、郭内だけでも5万坪を超える広大な城郭だったという。

Bddee882a7f244318a4b47de53ba41b4

なるほど、三の丸まで城周りを歩いてみたら…
かなり広かった。

おそるべし…井伊直政。
おそるべし…徳川四天王。




 
住所 〒370-0829
群馬県高崎市高松町 城址公園内
営業時間 なし
定休日 なし
アクセス 車:関越自動車道高崎ICより約15分
電車:JR高崎線高崎駅より徒歩約15分、
バス約5分

■中山道を走る旅[旅のみちすがら]群馬・高崎市 高崎電器館、高崎中央銀座商店街

群馬へ足を踏み入れたら行ってみたかった場所。

「高崎電器館」

611cd4267f174b44b1765eadaae773cd

なんと!大正2年に高崎市で初めて開館した常設映画館で、まだ現役。

めちゃかっこいいshine

レトロ感プンプン漂ってくる。

フィンガーウェーブの大正ロマンな髪型でワンピース着て乗り込みたい気分。

960f3ef4b7604889827d9208e9b62eae

上映中の映画は、座頭市物語。
チョイスが…おかしい。

劇場は2Fへ…もいい味出てる。

70d1f1716fe54b729f883a2ce5128d04

4367da266d88463084b7a3a8538981d3

6cc94cb27a204a9e90cc22684d32bb3a

Instagramに写真をアップしたところ、

落語をやっていた時にお世話になった兄さんが、

「高崎中央銀座商店街は先日『機界戦隊ゼンカイジャー』のロケ地で登場してました。」とコメントをくださった。

なるほど!高崎中央銀座商店街は、戦隊もののロケ地にも!!

高崎中央銀座商店街や、この高崎電器館ビルは、ゼンカイジャーだけでなく、セーラー服と機関銃とか、いろんな作品のロケ地になっているそう。

ほんま渋い。
高崎って、哀愁があって、めっちゃカッコいい街だわheart04

Bb37026a489b4524abacee71594b09b1

■中山道を走る旅[旅のみちすがら]群馬・高崎市山田かまち美術館

群馬に足を踏み入れたら行ってみたかった場所。

じゃーんpaper
「高崎市山田かまち美術館」shine

5a053b2150d64e1696bc3bb3f8ca0285

2a5011f0740d4f1494fe61faed83239a

中山道のルートを外れ、run高崎駅前から片道おおよそ2.5㎞の往復で5㎞程度。

入場料は、大人200円。

美術館でこの値段は安すぎる…。

8b6ff12ba3ab449ea53a1520d25c7e6d

D7bf324bc93d4b00a6eaeed307413592

ちなみに、もうすぐ「群馬県民の日」らしく、
その日は群馬県民は入場料無料だったようだ。


美術館には、山田かまちの愛用品や作品が展示されている。


山田かまちは、1歳半から絵を描き始め、6歳でピアノに親しみ、小学校では個性溢れる詩や大人達が驚愕する絵画を多く生み出してきた。
それはそれは少年が描く絵ではないし、詩ではないし、
大人の私が鑑賞していてポッと恥ずかしくなってしまう様な作品ばかり…。


少年だった彼の
口癖は〝僕には1日24時間ではたりないよ〟だったという。
1日24時間ではたりないよ…なんて、めちゃくちゃ仕事をして体が壊れかけた30代40代でしか口にしなかった言葉で、子供の頃に1日24時間について考えたことなんて無かったから、これまた自分が恥ずかしくなった。

天文学と怪獣とオーケストラが大好きで、高崎の街で〝山田かまち〟が作られた。

17歳の夏に改造エレキギターで感電死したが、生きていたら、今も間違いなく大天才なんだろうと思う。

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

ぼくの心は悲しさと
いらだだしさと
恐ろしさと
不安さと
疲労感でいっぱいだけど

でも楽しさと
夢と
想像と
希望と
期待と
興ふんと
しあわせでいっぱいだ。

ー山田かまちー

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

はーっ♡
読んでいるのが
くるしぃ…


彼の絵とノートに走り書きされた多くの心の叫びを読んで、他人の机の奥にしまってあった日記をこっそり読んでいるような罪悪感と、初恋の様なキュンキュン感で胸がギューッと苦しくなった。

69287ee37a644502ad20a08d31c63b02

B8898b5007ca4ebc97313e62a33ee4b3

感動して心を鷲掴みにされたので、作品集とポストカードセットをゲットしてみることに。

出入り口に貼ってあった かまちの言葉。

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
〝虹のように消えていく今日も
午前0時で明日につながって行く〟
ー山田かまちー
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

ほんまそうよね。
今日は明日に繋がっている。

明日も心と体を動かす日にしよう…と、美術館をあとにした。

0d94dd5a25d74f5685f2ad4dc26327bd

観音山の上に立っている観音さんを背に、高崎駅前に走って向かう帰り道。

花梨の実がたわわになり、ごろごろ実が落ちている並木道を見ながら、
花梨の実は誰のものなのだ?

群馬県民のものなのか?
どうするのだ?誰も持って帰らないんだな…なんて考えたり、

絶対に車が横断しないだろう横断歩道でちゃんと止まる県民性に衝撃を受け、
これまた信号のない横断歩道で待っていると、必ず車が止まって通してくれる様子を見て、高崎市は人も街も美しいな…と思った。

関西だったら、花梨はまるはげになりそうだし、
車の来ない横断歩道は「進め」で、信号無視する方がほとんどだろう。

751c7d38163041d4acd353cfd0f7b51c
こんな美しい街で、山田かまちは育ったんだ。

ちなみに…
山田かまちは、BOØWYの氷室京介さんや松井恒松さんらと同級生なんだとか。

烏川の土手の風景は、山田かまちも氷室京介も見たんやなと思うと、たまらなくなって、わがままジュリエットを歌いながら走ってみた。

すごく気持ちが良かった。

4a9146e6d2194712878e34dd49534bb4

群馬音楽センターの電話ボックス。

A60bcf6492cc4994b6fdfdf0c1fa70c7

音楽センターで、かまちはチャイコフスキーの夕べを鑑賞し、すぐにコンサート風景を事細かに絵にしたんだとか。
なんちゅーか、瞬時に風景を目に焼き付けることができる人って…これは特殊な能力でやっぱり天才よね。



群馬と言えば、
2021年の都道府県別魅力度ランキングで44位だったらしいのだが、

群馬を知れば知るほど、行ってみたいスポットが沢山あるし、
44位なんてあり得へん。
群馬は魅力がいっぱい。

E0d7ccce6c6c4d59b8f5ae83f2dff8dd

0f2ccfbc04e44725a309fad48b3ad62d

かまちも氷室も見た風景。

940991800eb04a36abedfb51d9b427b4

山田かまちも、群馬も、大好きになった日heart04

7465431440584961ab73c2c2c77c0b37

152247449da14e77b544973b78cc2605

■中山道を走る旅[旅のみちすがら]長野・軽井沢 旧近衛文麿別荘・市村記念館

中山道を走る旅。
この日は、7月にやり残した佐久平(岩村田宿)から軽井沢宿手前までを走る。

103a266a08934518981c37e2b34c033a

秋になると熊の出没も心配で、夏のうちに碓氷峠越えを終えてしまいたかったため、当時、佐久平から軽井沢までは新幹線で移動していたのだ。

1ca04f72b8e84004acb13c49de26a65d

長野・軽井沢に足を踏み入れたら、立ち寄ってみたかった旧近衛文麿別荘・市村記念館。
ちょうど旧中山道ルート沿いに所在し、離山の麓に所在する。

0fe961b1ea7a4e029e0184b03f4223b4

この建物は、大正15(1926)年、
総理大臣を務めた近衛文麿(このえふみまろ)さんが別荘として購入した建物で、
その後昭和7(1932)年に町出身の政治学者市村今朝蔵夫妻の所有となり、
市村夫妻没後は資料館となっている。

13b1b5fff3534a8483804f47566a107e

Da73debc394b4e24857b9295be6edad8

小鳥が大合唱し、ほんの少しだけ紅葉した自然豊かなお庭を散策させていただいた。
とても心が穏やかになり、近衛文麿さんも、ホッとなさっていたのではないかと思った。


戦争で、悪く言われることもあるが、
個人的に、先の大戦において日本のために戦った方すべての方に感謝したい。

離山は小さいながらも存在感があり、麓で暮らせるこんな別荘に滞在してみたいな。

08b511756b5b49c18b9f813ba810faa5

御嶽山の登山口、空木岳の登山口、浅間山の登山口、そして離山の登山口、他数々の登山口…
沢山の山の麓を通過し、いくつもの峠を越えて軽井沢まで来れたのが、ありがたい。

Bdef61a56dc74769b9d304d8fc4b3eab



●住所:〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2112 イ‐21

■走る旅:中山道〔65〕第20次・追分宿~第19次 沓掛宿~軽井沢銀座入り口まで

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ました。
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。


前回、夏のうちに碓氷峠を越えてしまおうと、佐久平(岩村田宿)~軽井沢のルートは飛ばしておりましたので、飛ばした部分からの再スタートとなります。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:
佐久平駅~岩村田宿~小田井宿~追分宿~沓掛宿・雲場池~軽井沢銀座の入り口まで。
(その後新幹線で高崎駅へ移動)~高崎市山田かまち水彩デッサン美術館~高崎城址~高崎電器館ビル~高崎駅(37km)

第21次・小田井宿~第19次 沓掛宿~軽井沢銀座入り口まで

小田井宿から沓掛宿へ小田井宿からのつづきです)

沓掛(くつかけ)の沓はワラジのこと。
沓掛宿は、峠を越えた旅人がワラジを履き替え、履いてた古いワラジを掛けて旅の安全を祈願した地です。
今は中軽井沢に改称されています。

浅間山の寄生火山である離山の麓にあり、自然豊かな宿場。

365228309f174fcda313ec1fff6f8f7e


●高札場跡

Fbc70b7799ff46188f4e377cd07d2fc9

7e93216a69b0455dbd55b49bd10b0274


●西長倉村道路元標

48abdaa3f7b6453a8b65fa63eab374c4


●女街道

途中、女街道(上州姫街道)に続く道を見つけました。

この先碓氷峠を越えた坂本宿にある「碓氷の関所」は、女性の出入りを厳しく取り締まったので、女性は関所を避け裏街道を使ったそうです。

今は舗装されているとこも多いけれど、昔は風越山、和美峠、入山峠を行くので、これまた大変だったんだろうな。
女である私が、堂々と中山道を行くことができる現代は、本当に幸せだわ。

Fbaf7b4a34ea4e32a7b63f824c75115f

馬頭観音様が旅を見守ります。

C315980c6de8404ea40ce0407ca65921

82952a7a7c9c4b739579561f78f6c006

この先は軽井沢を経て碓氷峠へと続くので、坂道も多いです。
軽井沢へ近くなってくると、木々がほんの少し紅葉していくのが、旅も季節も進んでいることを実感しました。

1e258ac36b544e42a2b289235873fbfc

●本陣(土屋家)

078e1833e15640949d5982cab6a84a2d

[沓掛宿]
●本陣:1
●脇本陣:3
●旅籠:17
●家数:166


●旧近衛文麿別荘(市村記念館)


森の中にある近衛文麿さんの別荘。
レポートは別の記事「たびの道すがら」で書いておりますので、こちらへ→★★★

09cd2a08212c44e28215e36c30a8a0ed


●離山登山口と離山

Ff0f21b94d7644db928af7d39897205a

D7ee7b0a85bb4f5fa3f113a2bce1afec

沓掛宿から軽井沢宿まではおおよそ5㎞。

7月末に、軽井沢宿から碓氷峠を越えて坂本宿まで旅を進めておりました。→★★★


この日の旅は、軽井沢銀座入り口までで、この先は軽井沢駅から高崎駅へと新幹線で移動します。

155dc99ebd6d488aaac61387ce544df2

D62e0e64b0ba4c94b4ab505cfa22cff2

そして、高崎駅を拠点として数日間、中山道の旅をさせていただきます。
翌日は坂本宿(横川駅)から始めます。

高崎駅に移動し、行きたかった「高崎市山田かまち水彩デッサン美術館」と、「高崎電機ビル」高崎城址」をめぐり、宿泊所に入りました。

翌日は距離が長いので、またがんばります。

*この区間の旅を終えて
山麓で、自然豊かな沓掛宿。

中山道をそれ、寄り道した雲場池は少し遠かったけれど、ちよっぴり紅葉していてとても美しかったのが印象的です。

F771bc489eb44f988a17c30169d5d592

2b6d09205302491d8f624e0e84f64f06

ログはリアルタイムではないので、こうやって振り返っている今頃は、真っ赤っかなんだろうな。

早く先を急ぐのも良いけれど、彼方此方物見し見聞が増やすことで、人生の引き出しや感性も紅葉のように色づいていくきがしました。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■走る旅:中山道〔64〕第21次・小田井宿~第20次・追分宿

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ました。
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。


前回、夏のうちに碓氷峠を越えてしまおうと、佐久平(岩村田宿)~軽井沢のルートは飛ばしておりましたので、飛ばした部分からの再スタートとなります。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:
佐久平駅~岩村田宿~小田井宿~追分宿~沓掛宿・雲場池~軽井沢銀座の入り口まで。

(その後新幹線で高崎駅へ移動)~高崎市山田かまち水彩デッサン美術館~高崎城址~高崎電器館ビル~高崎駅

(37km)

第21次・小田井宿~第20次・追分宿

佐久平から岩村田小田井宿を経て、追分宿へ。

追分宿は、越後に通じる北国街道と中山道の分岐(追分)

浅間山麓であることから、中山道の宿の中でも980mと最も標高が高い宿場です。

Photo

歌川広重の絵でも、タイトルに「追分宿・浅間山眺望」とあるように、目の前に浅間山がそそり立っています。
また浅間山周辺の木は落葉松が描かれています。
これは、頻繁に火山灰が吹き上がる不毛の地のため、落葉松だけは育ち、春夏は美しい緑を見せていた様です。

歴史も自然も豊かなところです。

027ecc30d0b941779cff78ff50a438b8

浅間山の麓まで来ました。


●中山道69次資料館

追分宿には、中山道69次資料館があって、中山道全行程の資料が展示されています。
中山道を行く旅人が大絶賛する資料館なのです。

私も、街道を愛する仲間から
「ここはおススメなので、時間があったら立ち寄るとよいよ。」とアドバイスをいただいていたのですが、
この日は、他に寄り道をする予定があり、後ろ髪をひかれる思いで通りすぎてしまいました。

同じ日、同じ時間帯で、今西から東への中山道の地図を作っている風人社の方が、ここにいらっしゃったようです。
風人社さんの地図は、現時点では和田峠まで出版されていますが、京街道・高麗橋から、中山道・和田峠までの巻を購入し、旅のお世話になりました。



今思うと、立ち寄っておけば、この後の旅がもっと面白いものになっていたかも知れないなぁと思います。

5a5e03a428f04223abe54ed371b1adfd

東京まではあと160㎞。

もうすでに日本橋についていなければならない距離を進んでおりますが、寄り道し過ぎていまして、どうもゴールまであと160㎞では済まなさそうな予感です。

87a848d061584ca8aef1f505ca37bf96


●追分

中山道と、越後に通じる北国街道の分岐(追分)の風景。
北国街道に入れば、善光寺に続くのですね。

78af81c9c9a14abc89fbe7837ed772bb

Adf20c9f569e4ea58b2f55153f4761a2


●追分宿

4173839dcd7c47c89e1e5ac0e9335c9d

1aeefc429ea448d08693a2cf7a777e63

お洒落なお店がポツポツと並んでいて、ゆっくり過ごせるのなら、一軒ずつ見て回りたいくらいでした。

そして…浅間山へ通じる道の道標を見つけました。
この入り口は、血の滝・石尊山を経て浅間山へと続きます。
今も浅間山は入山制限がありますが、またここへ来れるなら、宿場も山もゆっくり味わいたいです。

緑も豊かで、お腹いっぱい胸いっぱい深呼吸したくなりました。

Ecfe7cad2e8745d9a0a24a91d1962a06

5ac1d816d9624e178fdb849923e24672
●土屋本陣跡

A53ec55977864d768e35c2f54a4985e8

●高札場

2e1ebbf4ad4540c69ca486cdc15d8a38

[追分宿〕
●本陣:1
●脇本陣:2
●旅籠:35
●家数:103

4169fd33fa674500af4556d2a58097d7

おしゃれな古本屋さん。

追分は、「風立ちぬ」で有名な作家の堀辰雄さんなどが、好んで移り住みましたので、お宝のような古本がザクザク掘り出せそうです。

●堀辰雄文学記念館

A4a28e80b2d64c58abd3291921034faf

●浅間神社

浅間山の鼓動を落ち着かせるようにと、ここから浅間山を拝むのだそうです。

3d30682bf3e64a0c8450ac8ee8d2f93e

●追分の一里塚

江戸より39里目の一里塚。

Ff4e11bb549245f59c90a870bebf3cd0

軽井沢を経て碓氷峠へと向かっている中山道。
標高もどんどん高くなってまいりました。

D36ec2722adc4beab6f443cdc8dfca6f

64456ac2b32b415f9b5e47cea5982d4b


次の宿場の沓掛宿までおおよそ5㎞ほど。
自然豊かな街道の新鮮な空気をいただき、先に参りましょう。

 
*この区間の旅を終えて
浅間山がすぐそこでした。

麓から見る浅間山は大迫力。
山頂からの景色とも、遠くから見る景色とも、まったく違う景色でした。

どのような物事も、色んな角度や距離から見ることで、これまでとは変わった考えや感性が生まれるのではないかと思いました。

視野を広く、考え方や行動に柔軟性を。
そう思いながら走った区間です。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■走る旅:中山道〔63〕第22次・岩村田宿~第21次・小田井宿

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ました。
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。


前回、夏のうちに碓氷峠を越えてしまおうと、佐久平(岩村田宿)~軽井沢のルートは飛ばしておりましたので、飛ばした部分からの再スタートとなります。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:
佐久平駅~岩村田宿~小田井宿~追分宿~沓掛宿・雲場池~軽井沢銀座の入り口まで。
(その後新幹線で高崎駅へ移動)~高崎市山田かまち水彩デッサン美術館~高崎城址~高崎電器館ビル~高崎駅(37km)

第22次・岩村田宿~第21次・小田井宿

佐久平から岩村田を経て、小田井宿へ。
岩村田宿からのつづきです。)

小田井宿は、浅間山の麓にあり、とても静かな宿場。

昔は、大名夫人や姫君、側女などが、小田井宿に泊まることが多く、
中山道を行き来する女性が安心して休めた宿場だそうで「姫の宿」 とも呼ばれています。

昔の街道は「入り鉄砲に出女」の言葉通り、江戸に入る鉄砲と出ていく女性は厳しく検査されたり、通れない場所や道があったりしましたが、現代は、女性もどこへでも旅ができるし、宿泊もできるし、仕事もできるし、希望もいっぱいもてる。
こうやって1人で街道を走れるだなんて。
日本は本当に良い国だなぁと思います。




●皎月原(こうげつはら)

美女と白馬の伝説の地、皎月原。
皎月(こうげつ)は、用明天皇時代佐久群平尾に流された女官であり、白馬伝説で知られています。
皎月は白馬が好きで、白馬を乗り回していました。
ところがその白馬は天の竜馬(白山大権現)であり、輪乗りした場所には植物が生えることはなかったとされています。

植物が生えていないところは、皎月が白馬で駆け回ったところなんでしょうか。

691e024d482546a3b97bd46514b5058c

9850cea116194c9c86410b7376f7d7ad


正面に鎮座する浅間山目の前に迫ってくるよう。
私がどんどん近づいているんですけどね。

7139071edb0c4adbbcaca3284f64ed3c

馬頭観音様が中山道の旅の安全を見守ってくださっていました。

中山道で馬頭観音や道祖神に出会ったら、手を合わせてから進むのがすっかり習慣になりました。

F95498eab55940269d4205e44928261b

3238afc9a95f446bbd4116127b809cbd



●小田井宿

808c734264f94631a5662a11834350c1

13b9a7b567d2480dbfb75ffcbde5137c

宿場に入ってきました。
昔の入り口は(桝形)、現在はカーブのロードですね。

B9ddc71c0da642e2bdf2e3b432385ca0


・問屋跡(尾台家)

89822ab4dba84c47b40c473495cba5f3


・脇本陣

05f0f2097e914ef19d1b255d382156c6


・問屋跡(安川家)

12e2d395f65f42d4a2eb6906d50464dd

Ad11d6dd20784391b7f1acafdcb93a22


・本陣跡(安川家)

6d6ca937a2574db6bba6f118d5ffd184

・本陣:1
・脇本陣:1
・旅籠:5
・家数:107


・桝形の宿場の出口(東からは入り口)

879fcf7c27c34ea28bcec204439412fe

しずか~

宿場を行くものは、私ただ1人でした。



・筆塚

10a0221e9ea64272a9de66e6f7577f66

712dc2e287e74909a6abbfabc5d8c144

618e79d97fc947d6a5fccc376108ba55

気が付けば、浅間山が…ドカーン!もうそこに。


●御代田一里塚

6546c7c42ae74eddbfde12e273a441ae

御代田一里塚は、畑の中に2つの塚が並んでいます。

ぱっと見た瞬間、手前の一里塚しか理解できず、畑作業をしていたご婦人に、
「すみません。お伺いしたいことがあります。もう1つの一里塚は、どのあたりですか?」
と尋ねると。

とても丁寧に教えてくださいました。

8405d0bb514e40bd86f230dd4591dba9

私が解らなかった一里塚の方は、すぐ隣にありました。
秋の季節は、小さな丘のように見えますが、日露戦争勝記念の枝垂桜が生えていて、それが春になると見事に花を咲かし、多くの人が桜を見に来るんだそう。

Eccb0671cd9c456f834d1e26ab155edd

江戸時代‥‥明治時代。
そして、明治維新、日露戦争、大東亜戦争、昭和・平成・令和…と、
一里塚は時代時代で行き交う人々を見てきたんだなぁ…と思うと、枝垂れ桜が優しいおばあさんのように見えてくるのが不思議でした。


姫の宿をあとに、西軽井沢へと前進します。

6197d45893684c67af102045cfe55d3c

Ac98c66fd34d424e86651cfdff3143fb


*この区間の旅を終えて
浅間山は、もうそこまで。

女性が1人で旅ができる。
今でこそ当たり前になっていますが、国境を越えれば当たり前でなかったりする国もあります。

先達がつくってきた国。
ひのもとの国。
お天道様が見てくださっている日本は、とても良い国なんだなぁ…と改めて感じました。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■走る旅:中山道〔62〕佐久平駅~第22次・岩村田宿

※リアルタイムのログではなく、数日前のログです。

Photo_2
人間一生 物見遊山…〟

これは江戸っ子の人生観を表す言葉。

生まれてきたのは、
この世を
あちこち寄り道しながら見物するためであり、
せいぜいあちこち見て、
見聞を広めて友だちを増やし、
死んでいけばいい…と考えておりました。
わたしはこの言葉が好きで、自分もそうしたいと思っております。

コロナの様子を見ながら、感染予防して〝うつさない・うつらない〟の心がけをしてこの旅を進めます。
今回は、念のために陰性証明も持参しました。


7月末に旅を進めた後、大阪は8月に緊急事態宣言が出ました。
解除後、再び2ヵ月ぶりで中山道を走らさせていただきました。
stop&goの繰り返しですが、おかげで…少しずつ旅を振り返ることや、次の旅の予習をすることができ、良き時間となっております。


前回、夏のうちに碓氷峠を越えてしまおうと、佐久平(岩村田宿)~軽井沢のルートは飛ばしておりましたので、飛ばした部分からの再スタートとなります。

●第22次 岩村田~第18次 軽井沢宿
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ147㎞の旅。

記事は、旅のレポートの一部です。


■この日のルート:
佐久平駅~岩村田宿~小田井宿~追分宿~沓掛宿・雲場池~軽井沢銀座の入り口まで。
(その後新幹線で高崎駅へ移動)~高崎市山田かまち水彩デッサン美術館~高崎城址~高崎電器館ビル~高崎駅(37km)

佐久平駅~第22次・岩村田宿


●佐久平駅

大阪から、一番早く佐久平に着く時間に合わせて家を出ました。
この日の佐久平は、空が真っ青で秋晴れの朝です。

466473bcbaf34c8b9c100c0a3fbead5d

前回からの続きは、浅間病院西交差点から。
ここから中山道へと合流していきます。


120992834f8b422787d05b36b9bb1955

●相生の松

男松と女松の株が結びついたおめでたい松なんだそうです。
ここで、皇女・和宮さまは野点をなさったとか。
雅でございますね。

922c5452195249f1bc0568f424f39b6e

石の神様が沢山ならんでいる静かな中山道。

306afa5061b54bf4a19b38a8d8b3ab6c

大きく広い空が続きます。

Faefbdbb024d4f1fa9661d34f3a14e77
●双体道祖神

中山道で旅人の安全を見守ってくれる双体道祖神。
京にも江戸にもない、文化だそう。

A0eee07a7ba84f1c83b3ea20b1f41db2

●岩田村宿

商店街が宿場で、宿場の名頃はほとんどありませんでした。
しかしながら、さすが佐久平の名前だけあって、とても視界が良く道も広い。
どこまでも青空が続きます…。

昔の旅人もこんな空を見ていたんでしょうか。

・本陣:0
・脇本陣:0
・旅籠:8
・家数:350

566190535b4148909e207a657f2b4613

●龍雲寺

1312年創建のとても古いお寺です。
武田信玄の遺骨が安置される(?)と言われていて、五輪塔があるのです。

五輪とは、地輪、水輪、火輪、風輪、空輪の総称で、手に印を結び、口で経典を唱え、座禅を行っている修行形態を表現しており、亡くなった方が成仏した姿と重ね合わせられています。竹田信玄五輪の塔は、信玄が成仏した姿なのでしょうか。

22531a90c60e4837b2665fa6ead50062

C1ff9ec7d0614328ba5d4b1654f91bdc
●住吉神社

この区間で一番心に残ったのが、住吉神社。
高さ15m、幹は7m。樹齢400年の大きなケヤキの木があるのです。
木の幹は、落雷や不審火で空洞が生じていますが、それでも長い年月を生きていて「住吉の祠」と呼ばれています。
裏側に回るとコブだらけ。災いが起こるたびにグッと力を入れた力こぶに見えます。

中にお邪魔させていただきました。
木に包まれ、とてもあたたかい気持ちになりました。
色んな災いにあっても、強くたくましく、そして、あたたかく生きているケヤキにパワーをいただきました。

6bf7858574a844a8ab2391c31da67ca6

E4676896cffe474da620e98c85b25b53

Fa95587009034a8b8909db93c9165613

A5144a0669af43c080fbc9688fc78106

E1ed48decb744772afe4d6edc4f44eba

61e6199f9f5c41ca8c3600e7a32808af



●リンゴ園


佐久平は、盆地の内陸性気候を利用していてリンゴ栽培が盛んなんだそう。道なりに真っ赤なリンゴがたくさん並んでいるのが可愛かったです。

そして、浅間山がどんどん近くなっていくのもワクワクしました。

44304ed315e448b29861400ce80360ec

8e4dbbddfc7b4429a0c89d5b80830ae7

6a77281455074097996cac3f65d4cd03
●鵜縄沢端一里塚

日本橋から42里目です。
西から、一里塚の数字が1つずつ減っていくたび、どんどんゴールに近づいているのだなぁ…と思うと嬉しくなります。

158410276db14c6da6a7c12e0be6c864


*この区間の旅を終えて
浅間山がどんどん近くなっていくのが見事でした。

中山道の西から旅で、色んな山の麓や数々の峠を走らせていただきました。
伊吹山の登山口、御嶽山の登山口、南木曽岳の登山口、空木岳の登山口…数えきれない峠を越えてきました。
そして、これから浅間山の登山口の麓まで走っていきます。
中山道は、本当に山に囲まれているのだなぁ…

自分の脚でお江戸に向かって1歩1歩前進しているのだと思うと、自分の身体を褒めてあげたいし、身体をくださったご先祖様や両親に感謝です。
 
 
【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●冬場は防寒対策を行いましょう。
●中山道は思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

■走る旅 再々開しました

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼  
走る旅 再々開しました
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

今年は緊急事態宣言ばかりで県外へ出ることを自粛しておりましたので
大阪・高麗橋から旧中山道でお江戸日本橋まで走る旅も、7月末に120㎞ほど前に進めただけでした。

今回、また緊急事態宣言があけたため、旅を再開させていただきました。
stop&goの連続ですが、再開できたことが嬉しくとてもありがたいです。

今回の旅は、前回やり残した
第22次 岩田村第21次小田井宿~第20次追分宿~第19次沓掛宿~第18次 軽井沢宿
そして…
●第17次 坂本宿~第13次 高崎宿
●第13次 高崎宿~籠原駅
●籠原駅~第8次熊谷宿を経て第7次鴻巣宿
までの、寄り道を含めたおおよそ140㎞の旅。
今回も旧中山道を外れ、沢山寄り道させていただきました。

埼玉県に入り、お江戸日本橋まではあと60㎞くらいのはずですが、埼玉県で寄り道したいところができれば、まだまだ距離が増えてしまいそうです。

[寄り道]

市村記念館(長野:軽井沢)
山田かまち水彩デッサン美術館(群馬県:高崎)
高崎電器館ビル(群馬県:高崎)
高崎城址(群馬県:高崎)
少林山達磨寺(群馬県:高崎)
おぎのや 群馬の台所(群馬県:高崎)
たかべん(群馬:倉賀野)

アプトの道(群馬県:安中)
新島襄旧宅(群馬県:安中)
・安中城址(群馬県:安中)
中瀬製菓店(埼玉・深谷)

川幅うどんめぐり(埼玉県・鴻巣)

この記事から先は、寄り道シリーズの「たびの道すがら」を何件かログさせていただいたあと、
中山道のレポートを少しずつさせていただきます。

※写真は、渋沢栄一のちょんまげになりたい鳩。

8991939b00a4440c9ec75d4f68a19c75

Cf457d1ec4f147169834e0f14f929d60

213aa9b800e64ccc94e52113dcc5ed73