プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月21日 (日)

■思うこと

8月末のことになります。

今まで通りお出かけ出来なくなり、着物を着る機会もグンと減ったという事。
きびしい状況が続く職人さんを応援するという企画が呉服屋さんでありました。

その時、シンプルな縞の反物に目が止まりまして、
「じゃ!応援しましょうか」と、山形で織り上げられた紅花で染めた「紅彩華」と呼ばれる紬をいただきました。

ようやく、出来上がってきましたので本日いただきに行ってまいりました。

9c095c729cce499f98d6f267a04ca797

昔から「一枚の着物に帯3本」という言葉があります。

1枚着物をいただくと着物に合う帯まで欲しくなってしまうものなのですが、着物が何枚誂えるのだろう?というくらい、帯のお値段の高いこと。
「着物1枚に帯は着物の3倍」という言葉の方が正しいんじゃないかなと思います。

そんなことで、帯まではとても手が出ず買えませんでした。

0a8433957d76440a8ee57b4c17ede569

A4af9c17bf7e45f98199e0946a4bec75

計算機を弾き出し、軽自動車1台買えるお値段から中古自動車が買えるお値段へと変わっていきましたが、お店を介して一体いくらの利益が職人さんのもとへ行くのだろうか…と考えてしまいました。

ネットが普及する時代。
呉服屋さんには申し訳ない考え方かも知れませんが、ネットを使い自分でうまく売れるようになったら〝きびしい状況が続く職人さん〟も絶滅せずに済むのかな…なんて、自分の立場にも置き換えてみながら…誂えていただいた着物だけを受け取って帰りました。

でも、久しぶりに大きな買い物をして、今まで出なかったものがドッサリ出た感じで、めっちゃ気持ちが良かったです。
またがんばって働きます。

2021年11月20日 (土)

■昔から

昔から、自分の脚で、行きたいところへ行って、知らなかった風景や経験に出会う…感じる…思う…。
これは、昔から人が求めてきたこと。

古事記・日本書紀。
更級日記、蜻蛉日記、東海道中膝栗毛…などなど。
そして今読んでいるセブンサミッツの1つ、アジア最高峰のあの山での出来事を小説にした「空へ Into Thin Air」(→これは悲劇な結末のストーリーだけど)。
などにも、旅での「こと」が記されています。

6fd12dfda20449cda0f8b48508db96ab

「先生!高知へ行ってきました!!」と、いつもレッスンを受講してくださっている80代のお客様からお土産をいただきました。
探し回ってもなかなか無くて、残りの1つを見つけてくださった様です。
そして、思い出話を聴かせていただきました。

91d8a5a378c74008a31e267c499e891d

人生100年時代。
いつまでも、〝出会う、感じる、思う〟ができますように。
今日もサポートさせていただきましょう。

2021年11月19日 (金)

■再会

運動指導者さんを教育させていただくお仕事をしていた時に、講師としての経験やチャンスを沢山与えてくださった方との再会。

9602a3c9af9e41d79e34f9f4e2598300

4d7a02d9ee7f4572826ba776e8031f24

(picは2007.3.1 学びの経験をいただいたロンドン)

今は、お互いにあの時のステージを卒業し、別々のステージにおりますが、運動を普及する志と行動はともに相変わらず。

4487a69989e94192bf541ee03540f4ef

C7244da8419c4a8dbeff4d518936839f

04922391d75644f18de9fabca7dab042

思い出話、現状、これから期待できることの話に花が咲き…
その上、思想は人それぞれなので、
うかつに誰にでもできない政治や宗教の話までも盛り上がれるとは思ってもみなかったな。

まだまだできることが、
沢山あると感じた日。
がんばろう日本。
がんばろうわたし(╹◡╹)
楽しかった!

2021年11月18日 (木)

■らく

仕事の前に読んだ本。
「白洲正子のきもの」

8f749c68fae043a381de1f05ae11d3db
はぁ…とためいきが出るくらい、白洲正子さんの素敵な着物を沢山拝見させていただきました。

ここしばらく執筆活動が忙しく、着物に袖を通す機会がありませんでしたが、
読書でパシッとスイッチが入ってしまい、帰宅後 久しぶりに着物を着てみました。

青の大島紬に、昨日買ったピンクの名古屋帯でお太鼓を作って合わせてみる。

それはそれで良いのですが…帯揚げに帯締めに…なんだか重い。
もっとカジュアルに着ていたい。

今朝読んだ白洲正子さんのご本によると、ふだん帯は半幅帯にしてらくに着ていた様です。
その一文を読んで、私の心もらくになりました。

お太鼓をほどき、ピンクの半幅帯でカルタ結びで合わせてみたら、すごく動きやすい。

がんばっちゃうと続かないから。
張り切って着物を着るのではなく、意識しないで着たい。
サラッと普段着を選ぶ様に…。

何でもそうかもね!

運動も、かしこまって準備したり、張り切ってするよりも、
らくに楽しくできるものが続きますね。

2021年11月17日 (水)

■世代を超えた友達

テクテクと歩いてミナミへ。
お友達との約束の日。

10代の頃から、映画『ニュー・シネマ・パラダイス』のアルフレードとトト少年のように、自分よりも数十歳、年齢の離れたお友達と過ごす時間も大切にしたいと心がけています。


今日ご一緒したお友達は、20歳以上年の離れたお友達です。
私が大阪に引っ越してきてから、ずっとずっと長いお付き合いです。


お買い物に行ってきました。

17cbcc29cd0c4754abf5deacabb96548

世代を超え、趣味を超え、住んでいる地域や環境が全く違うと、新しい知識や知恵、気付きを与えてくれます。
自分じゃ、絶対行かないだろうな…という場所へ行ったり、考えもつかない意見が聞けたり。

おそらく、私が歳の離れたお友達と同じ年代になるころには、今とは社会の仕組みがガラッと変わっていると思うので、生き方はイコールではないかもしれないけれど、本当に勉強になります。

5a463b34cf1c4fa8966ed6e99d8a5de5

自分の世界に無いお店…ハンドメイドの材料が沢山販売されていました。

307272a1fb0843a8ba5c0164d78998fe

一緒に選んでいただいて、名古屋帯を2本ゲットしました。

3d6b0e98f3de4e0caea01a2d7f14440b

このようなモノにも会えました。
お友達おすすめの全国から集めたうまいもんの店で、アイスにかけても美味しい小豆島のお醤油と、そのまんま食べても美味しい佐賀のお味噌を購入しました。

Abfa998d20b84b25a46516613bfc517e

B662e02ed5c847cea66f3c3908fb4637

楽しいひととき過ぎて、質問したい事を忘れて帰ってきました。
…というか、ほとんど話を聴いていた(笑)

またお会いできる日を楽しみに。

2021年11月16日 (火)

■3年前

過去ログで確認すると、2018.8.1に千日参りの1日遅れで〝火廼要慎〟のお札を愛宕山に返しに登っていました。

B0b195c6b4ad4c65ba4074a2847642f4

その時、見知らぬランナーさんと追い越し追い越されのデットヒートを繰り返したのですが、もうすぐ下山という所で会話が弾み、お話ししながらご一緒させていただいておりました。

色んな話の中で、ある作家さんの話になり興味を持ったので、この3年間で話の中に出た作家さんのご本を何冊か読み漁りました。
見知らぬランナーさんや本に出会ったことで、その後の人生に刺激が入ったことは間違いないです。

読まなかったら
舞楽の世界にも戻ることなかったし、
街道や古道を走ることも無かったし、
着物に興味を持ったり、骨とう品に興味を持ったりも無かっただろうなと振り返る。

今回は、あの時会話の中に登場した作家さんの旦那様の本
〝プリンシプルのない日本〟(白洲次郎)を読了。

Bc7165fe160342f28f8df628c3f7173d

ちょうど中仙道・軽井沢で近衛文麿さんの旧別荘に寄った後だし
映画「日本独立」を鑑賞した後なので、より面白いものとなりました。

〝プリンシプル〟とは
原理・原則、~主義、信条…

どんなことがあってもゆずれないことって、世界の中の1つの国としても、個人としても大事だなぁと感じたご本でした。

2021年11月15日 (月)

■[コラム]ラジオ体操の歴史:「国民保険体操」と「ラジオ体操第一」

『昔から、「健康は幸福の母」と言われるように、健康であって初めて人生の幸福を愉しむことができます。
近代物質文明が急速に発展し生活は便利になりましたが、その一方で身体を使う作業範囲が減り不健康になります。~中略~
それには適度な運動療法で健康を維持する努力が必要です。



だからといって、余裕のない日常の中では、運動に多くの時間は割けないので短時間でできるものを、また特別な設備や技術のいらないものでないと奨められません。』

これは、昭和初期のラジオ体操普及のパンフレット文です。

ラジオ体操は、福祉の増進と国民の経済生活の安定を目的として1928年(昭和3年)『国民保険体操』として開始されました。
これが初代ラジオ体操です。

※国民保険体操の動画をYouTubeで見つけました。
すごい…めっちゃシンプルや…。
見た事、やった事が無かったので、やってみました。




大東亜戦争後、初代ラジオ体操はGHQにて廃止されました。
ラジオ体操は、日本全体に流れるラジオに合わせ、一斉に身体を動かすという行為や、国旗掲揚・国歌斉唱と、ラジオ体操が連続して進行されたことが、国家の一体性を象徴するものとして捉えられました。


しかし、すぐ(昭和21年)二代目ラジオ体操が再開されることになります。
戦後間もないという時期的なことや体操の内容が浸透しないなど、様々な問題があり、中止となります。



そして、1950年(昭和25年)国民の60%がラジオ体操の復活を望み、世論に押し出されたことにより、1951年(昭和26年)に、ラジオ体操第一(今も行われているラジオ体操)が制定されました。



さらに1952年(昭和27年)には「職場の人々」を対象としたラジオ体操第2が制定ました。



ラジオ体操は、中断があったり内容が変わったりしても、長きにわたる歴史があったのですね。

ある伝統文化を普及する先生が
「100年続いたら伝統文化になるよ。エアロビックダンスもそうなるといいね。」
と言葉をかけてくださったことがありましたが、→そうなったらいいけれど。

考えてみたら、ラジオ体操は、日本の伝統文化の1つになりそうです。


「いつでも、どこでも、誰でもできるもの」そして「健康・づくり」は、時代を超えても大切なこと。

そして、〝いつまでも健康でありたい〟という願望は、どの時代も普遍であります。

854312_s

私も運動指導をするものとして、「特別な設備や技術がなくても」、
「いつでも、どこでも、誰でもできる」ように…
そんな指導させていただくことを、これからも大切にしていきたいです。


2021年11月14日 (日)

■京都紅葉狩り

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼  
秋の紅葉がりmaple
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

[ルート]
山科駅〜 毘沙門堂 〜△毘沙門山〜 おねがい観音 〜雨社大神〜△大文字山〜天の原〜△熊山〜まぼろしの滝〜大文字山火床 〜善気山〜哲学の道〜南禅寺〜 水路閣〜 インクライン 〜蹴上駅

京都のやまやさんと、箕面のやまやさんとの3人で紅葉がりmaple
紅葉がりにはまだまだ早かったようですが、それ以上に、久しぶりの再会が嬉しかったな。

A35f20376e1a4f6eb55364227c6df8b2

紅葉にはまだ早かった!

66ed9f1b8f7e49a3b9de51a19c2f0e09

6df5ca7cc5d84607b47e505e39096bc9

009e3c62ec3f4bbe9e3e43ce73e7b1e1

3941d81e76374a31898b984b64254d6d

山の大先輩がつくってくださったお汁粉。
体に沁みわたりました。

3c15f83a7dd64c77a159458bf7a994d5

めちゃ綺麗な尾根。

56b8956492d044d1937d7027c9a8f4ab

綺麗すぎる。

Cf6e8f08922649749fd4d2f89492e7c5

あ!つかまえた!と先輩劇場。
コロナ禍でフエルト細工の腕がプロ並みに。

B5f76f37ab0441f599196ddad823a28b

雀をいただきました。

46bd1fc714ac4bf1a053367d8ac86771

8baa9f5e90de407498fc2a64f95e34a9


Dc08e5fd0d2c4366b56bd59b3144eba9

写真集まで!ありがとうございます。

2021年11月13日 (土)

■人生100年時代

仕事場からの帰宅ジョグ。
今月購読したオーディブルの〝LIFE SHIFT〟を聴きながら。

D1544620fbe04ac7beeee554e4d8e615

〝LIFE SHIFT〟は、書籍で何度か読んだのですが、耳から聴くと一層深く脳に入ってきます。

28e85f9956b043feab1fc96202945092

寿命が延びた分、与えられた時間を「何に」、「どう」使うかがこれまで以上に重要な時代を迎えました。

これまでは余暇の時間をレクレーションとして消費や娯楽にあてていても生きていくことが可能でしたが、
今後は、自分の無形資産への投資と、自己のリ・クリエーション(再創造)に時間をあてること。

今日も投資や再創造ができたかな。

オーディブルは繰り返し繰り返し聴いて、潜在意識に振り込み、行動に繋げていきたいです。

Edcb6bcb680444e4baf69e3427711119

健康づくりのための帰宅ジョグもその一つ。

皆さんは、人生100年をどういう風に生きたいですか?

2021年11月12日 (金)

■阿保親王塚古墳 [兵庫歴史スポット]

舞楽のお稽古の前に、少し時間があったので、稽古場近くの阿保親王陵へ。

5b824f5fcac14f1989321a51c3111d41

阿保親王にまつわるお墓らしき場所は、京都にもいくつかあり、どれが本当なのかわからない。
でも、ここが宮内庁管轄なので本命かな。

746fdecbb8a54315b6ee97d69a38f370

3c1f5e0df2b34c22a6ae13c3695db9e6

阿保親王は平城天皇の皇子で桓武天皇の孫皇子にあたります。
陵は阿保親王の子孫を称する長州藩の毛利氏が改修したもの。

毛利家といえば外様大名。
江戸まで遠かっただろうな…。

中山道が終わったら、加賀藩前田家になって北国街道から善光寺、そして追分まで…と思ったけれど、
ここで阿保親王に出会ったのも何かのご縁。
長州藩の気持ちを味わおうかなと選択肢の候補の1つに入れておこう。

8d8b790ba4c04eeaa1b956dbdd7ed13d

高杉晋作や吉田松陰ゆかりの場所にも触れたいな。