プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■[声のブログ・第333回]梅雨の重だるいを 軽やかに!「雨の日にちょっぴりやりたくなる 運動習慣」 | メイン | ■[オンラインで視聴・受講できる]~不眠の原因と対策~「睡眠の質UP講座」 開催 »

2024年6月28日 (金)

■[声のブログ・第334回]~50歳からの認知症予防~「今から始める健脳習慣」


~50歳からの認知症予防~
「今から始める健脳習慣」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpapershine

6月28日の音声ブログです。
今日はロマンティックにハッピーな日。
映画鑑賞や小説を読むという活動がある方は
無い方に比べ認知症のリスクが低下するのだそうです。
今日は認知症予防について考える。

テーマは ~50歳からの認知症予防~
「今から始める健脳習慣」です。

今日もあなたのウォーキングのおともに♡
今よりもHappyな歩き方を。

音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


159

ロマンティックってどんな意味なんでしょう。
ゲン子流に言えば、
「日常を離れ、うっとりとした感情や
気分が揺さぶられる様な非日常」です。

あなたにとって、ロマンティックを感じることって何ですか?
場所、映画、小説、ライフイベント、サプライズ?

ロマンティックを感じるって、
非日常なのですぐには味わえないですが
映画や小説なら、わりと数時間で感じることが
できるのかもしれませんね。
その映画を観る時間や小説を読む時間も
なかなか捻出できない現状だという方も多いかと思います。

160

人生100年時代!
なんと2025年には65歳以上の5人に1人が
認知症になるかも…と言われています。
そして、今現在、日本における認知症患者数は500万人を超え
本格的な認知症の1歩手前の予備軍は
450万人なのではないかと予測されるそうです。

予備軍とはどのような症状があるかのチェックリストです。

☑固有名詞が出てこない、
☑スケジュールを忘れる
☑忘れ物が多い
☑片付けができなくて、いろいろ面倒くさくなった
☑すぐに感情的になる
☑意欲が無くなった

☑リストの中で当てはまるものが多いほど
予備軍かもと自覚し
生活習慣を見直していく必要があります。


何を生活習慣に取り入れたらいいか…?
ゲン子としては
ウォーキングを1番めにお勧めしたいです。

歩けば脳から、動作で使う身体の器官すべてに
刺激を与えることができます。
足裏も関節も筋肉も皮膚もすべてです。

歩くという動作は、片脚バランスの連続。
片脚の足裏で地面をとらえる感覚が高まって
脳が全身に命令を伝える 
神経ネットワークも 刺激されるのです。

また、五感を刺激したり、
心地よいな~という感情も刺激したりしますので
認知症予防には歩くことが
一番じゃないかなって思っています。

ただし、これだけをすれば認知症にならない…とはいえず
ほんの少し、生活に新しいことを取り入れたり
もしくは 現在進行形の面倒くさいことを
続けるのがおススメです。
色んなことを試してみましょう。

新しいこととは、
例えば…

●今まで着なかったようなファッションアイテムにチャレンジしてみる
●気分転換にアロマのミストを使ってみる
●いつも使っているコーヒー豆の種類を変えてみる

など、ほんのちょっとの新しいことや、
いつもと違うことっていろいろアイデアが出てきませんか?
アイデアを考えるだけでも脳に刺激があります。

そして、面倒くさいことを続ける…というのは
例えば、お料理、掃除、洗濯などです。
認知症になると一番困難になるのがこの3つ。

ゲン子は、もう何年もご飯を炊くのは
キャンプに持って行くような
メスティンという飯盒で炊いているんです。

・生米を水に浸す時間
・水の分量
・炊けたな~という時の音
・火加減
すべて目分量とか感覚なので、かなり脳を使います。
これが面倒くさくなったら脳の老化かな…と思うので
できるだけ続けたいです。

話は変わりますが
脳の神経細胞の数は、
加齢とともに減っていくといわれていますが
知的で創造的な活動は脳の刺激となり
新しい神経の神経回路の成長や形成が促されると言われます。

つまり、考える・つくる・感じる・気づく…
脳を使う様な活動は脳の健康を保つという事ですね。

今からできる 脳にいい習慣はじめませんか?

話は変わりますが、
座る時間が多い方は、認知症になるリスクが
上がると言われています。
具体的には1日10時間を超えると認知症の発症率が上がるそうです。
デスクわワークが多い方は
30分に1回はなるべく、立つ・歩く…ことをお勧めします。

最後に
ゲン子と同世代の方は、仕事に家事に育児に介護に…お忙しいと思います。
だからこそ、自分のための時間を
少しでも持つことが大切です。

ご自身の時間に何をするか?
それを積み上げていくことが
あなたの将来に繋がります。

ウォーキングを生活習慣にプラスしたり、
ほんの少し、生活に新しいことを取り入れたり。
もしくは 現在進行形の面倒くさい、
お料理、掃除、洗濯を続けませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

Small

(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20247_4

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]

75_2
※7月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

6月レッスン案内☞ ★★★


[EVENT]

青空マインドフルネスワークショップ@中之島公園
~1日のはじまりは 心とからだをととのえて~

早起きのごほうびを
受け取って、ウィークデイの
締めくくりにしませんか?
ご参加をお待ちしております→ ★★★
━━━━━━━━━━━
●日程:2024年6月7・21・7月5・19日(Fri)
AM6:45〜7:30

365

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☆☆☆


⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Photo

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
(YouTube動
画)
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています


newThreadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加