プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■昔も今も | メイン | ■【YouTube Music】エストロゲン子の美活ウォーキングラジオアーカイブ 24.12.9~12.14 »

2024年12月14日 (土)

■[声のブログ・第479回]「忠臣蔵と塩の国から4日間600㎞」~火事場のバカ力は出したくない~


「忠臣蔵と塩の国から4日間600㎞」
~火事場のバカ力は出したくない~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですpaper

82

12月14日の音声ブログです。
「忠臣蔵の日」
1702年のこの日、赤穂浪士47人が
吉良邸に討ち入りをしたことに由来しています。
今日のテーマは、
赤穂浪士のゆかりの地を自分の足で旅したはなし
「忠臣蔵と塩の国から4日間600㎞」
~火事場のバカ力は出したくない~です。


音声ブログを聞きながら、
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡

ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


忠臣蔵の日

12月14日土曜日
今日は「忠臣蔵の日」です。
1702年のこの日に、赤穂浪士47人が
吉良邸に討ち入りをしたことに由来しています。
毎年12月14日前後にゆかりのあるお寺などで
「義士祭」が開催されていますが、
そういえば毎週通る、
浅野家の大阪のお寺さん吉祥寺でも
義士祭やっていました。

忠臣蔵と言えば、小学校の頃
年末に毎年TVで映画を観ていましたし
昔、唐獅子牡丹という
高倉健さん主演の映画がありましたが
その映画も忠臣蔵を思い出させるようなシーンがありました。

懐かしいな~
そして、年末ですね。
この週末、あなたはいかがお過ごしですか?

83

 「忠臣蔵と塩の国から4日間600㎞」
~火事場のバカ力は出したくない~

声のブログをいつも聴いて下さっている方は
もう耳にタコができるかもしれませんが
ゲン子は自分の足で800㎞を旅したことがあるんです。
大阪の高麗橋から東京の日本橋まで
あちこち寄り道して旅をしたんですが、
そういえば、播州赤穂から討ち入りした人たちがいたな…と
番外編として行ってみたかったのが播州赤穂です。
そんなことで、播州赤穂も探索したことがあります。

コロナ禍の自粛中に
今は亡き、三浦春馬さんの日本製という本を読みました。
そこで「塩の国」というページに目が留まり
播州赤穂へ行ってみたくなったんです。
播州赤穂は塩の国なんです。

日本は四方を海に囲まれてるので、
塩は簡単に手に入りそうと思いますよね。
でも、昔からとても手間や時間をかけて
海水から手作業で塩をつくっていたんです。

800㎞の旅の途中にも、
「塩」という字がつく地名が多いという気付きがありました。
1つ例に挙げると、
中仙道には塩尻という宿場町があります。
その「塩尻」という地名は、
山間部では手に入らない
塩の流通の尻という意味で付いたという説があるんです。
旅の途中で、日本海から太平洋を繋ぐような
塩を運ぶ道「塩の道」の存在も知りましたし、
塩は貴重な日本をつなぐ流通の資源だったと旅で気付かされました。

播州赤穂には、塩を自分の手でつくる体験講座があって
忠臣蔵のゆかりの地を周る以外にも
塩づくりを体験してみたかったんです。

海水から塩を作るのは
海に囲まれた日本ならではの製法で
日本人が強いと言われていたのは
生命に直結する大切な働きをする塩が
自然の海から作られていて、
自然の恵みを食べていたということが
強さの秘訣かなと思いました。

なので、自分の体に入れる塩は、
自然から作られた塩がいいですよね~

で、忠臣蔵の話に戻りますが
江戸時代に赤穂藩が塩田開発を推奨しました。
それがきっかけで、播州赤穂は
塩の一大産地として知られるようになったのです。

その塩田を推奨したのが忠臣蔵で討ち入りをした
有名な浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみ)の
祖父に当たる人です。

忠臣蔵の松の廊下事件は
浅野内匠頭長矩が
吉良上野介(きらこうずけのすけ)に切りかかった事件。
偏った目線で松の廊下事件の経緯を解説しますので
話半分で聴いてくださいね。

愛知県三河の吉良家は
浅野家より100年近くも早く塩田をつくり、
江戸に近いこともあって 江戸市場を独占していました。

そこへ赤穂の浅野家が
新しい製塩法で進出してきたのです。
技術革新に乗り遅れた吉良が
浅野に新しい製塩法を教えてほしいと申し出たのですが、
浅野は「秘伝です」と、申し出を断ったそうです。

それでも、知りたい吉良が
赤穂にスパイ的な人を何度も送って
製塩法を盗もうとしたことが
争いが絶えなかった理由だそうです。
これが松の廊下事件に繋がったとか。

この解釈は、播州赤穂にあった解説からの話なので
きっと吉良さん側にも言い分はあると思いますので
ほんと、もう1回言いますが話半分で。

さて、1702年の今日!
ムカついた浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)が、
江戸城内で吉良上野介(きらこうずけのすけ)を
短刀で斬り付ける事件、松の廊下事件が起きました。
おどろくのは、赤穂浪士たちが
籠を抱えて走る「はやかご」を
江戸から播州赤穂まで155里(およそ600kmという道のり)を
わずか4日半という
今では考えられない速さでたどり着いたという話。

火事場のバカ力とは
切迫した状況に置かれたときに、
普段は想像できないような力を出すことのたとえですが
まさに、4日間で600㎞という
無理極まりない力を出して討ち入りしたので
松の廊下事件は火事場のバカ力なのかと個人的には思います。

いつも100%の力を出していたら
筋肉や骨など体が損傷してしまいます。
なので、ふだんは脳が力の発揮を制御しているんですが
切迫した状況で制御が外れてしまい
いつも出せない力をだしてしまったのではないか?
という個人的な憶測です。
私たちにも、自分が知らない力が
体の中に備わっているんですよね。

だけど、たった1つしかない体。
いつも100%でがんばったら体が持ちません。
サボってもいいし
ゆっくりしても良し
時には休んでもいいんじゃないかと思います。


火事場のバカ力は、個人的に思うのが
出す機会がない方がいいなと思うんです。
だって、切迫した状態が何度もあるのは
心も体も持ちませんし、
火事場のバカ力を出したところで、
体は確実に損傷します。
人命や大切な何かを守る時くらいですかね…出すのは。

12月まで全力疾走で来た人
いつも慌ただしい毎日を過ごしている人
心も体も長もちさせるためにも
週末は、ゆっくりお過ごしください。

最後に

まったく話は変わるんですが
福岡のお友達に、熊本のお友達の家に
連れて行ってもらった時があるんです。
熊本のお友達が、個人的な趣味で
いろんな海で海水から塩をつくって味見したところ
須磨海岸の海水が一番おいしかったと言うのを聴いて
え!とビックリして面白かったな~という思い出があります。
いつまでも海の幸も山の幸も大地の幸も
美味しくいただけるよう、
自然を大切にしたいと思った
忠臣蔵の日でした。

旅は、気付きがあります。
学びもあります。
週末、ゆっくりと過ごされる方も
ふらっと歩きに出かける方も
良き時間をお過ごしください。

週末もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※12月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

12

13
12月はzoomミーティングを使った忘年会を開催します。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
2024.12.27 (金)19:30~21:00
2024年年末大感謝忘年会
※途中入退場可能
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
BodyLuxTiaLux対象(会員区分全種対象)
オンラインで気軽に受講できる忘年会です。

⦿最近のHOTな話題
⦿2024年のふりかえり
⦿来年これやってみたい
⦿今年読んだお気に入りの1冊
⦿トレーニングや健康のこと
話題は何でも…視聴のみでもOK

※お好きな飲み物や食べ物を召し上がりながらゆるっとおしゃべりしませんか?
ラフな服装でお気軽にご受講ください
あなたと今年をしめくくるひと時を楽しみにしています

●参加お申し込み: コンディショニングスタジオBodyLuxまで
SNSのDMやメッセンジャー、
LINE、HPお申込みフォーム、メール info@bodylux.jp でお知らせください。

あなたのご参加をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ

友だち追加