プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« ■[声のブログ・第660回]2025年夏対応!夏バテと暑さを乗り切る3つのヒント | メイン

2025年7月15日 (火)

■[声のブログ・第661回]~自分と仲良くする~「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」


  ~自分と仲良くする~「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

82

7月15日の音声ブログです。
今日は数字の7と1と5で「仲良くいこうの日」!
人も世界もお互い思いやりの心を持つことは難しいけど
そうありたいなと思います。
まずは自分のこころとからだに思いやりを。
今日のテーマは、~自分と仲良くする~
「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


仲良く行こうの日

7月15日火曜日
今日は数字の7と1と5で「仲良くいこうの日」!
人も世界もお互い思いやりの心を持つことは難しいけど
そうありたいなと思います。
まずは自分のこころとからだに思いやりを。
今日のテーマは、
~自分と仲良くする~
「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」です。

83

  ~自分と仲良くする~
「自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法」  

あなたは、自分を思いやっていますか?
自分自身に優しく接してあげていますか?
自分で自分を大切にしている様で、
実は一番自分に厳しくて
何度も何度も自分で自分を責めたりしていませんか?
それは、呪文のようになって
何年も自分の中で繰り返し
攻め続けていることもあります。
誰にも、自分の中に「自分を批判する厄介者」がいるんです。
今日は、自分と仲良くする方法。
自己批判してくる厄介者をおとなしくさせるために
ゲン子が個人的にしていることをお話をします。

誰かが落ち込んでいる時、なんて声をかけますか?
たぶん、責めたり、
努力が不足してるなんて責める人の方が少なくて
励ましの言葉をかける優しい人の方が

多いのではないかと思います。
でも、自分自身が落ち込んでいる時は

いかがでしょう?
自分のせいだ…と攻め立てていませんか?
実は私たちは、人にやさしく、
自分にはとても厳しいのです。

また、人に励ましの声をかけるのも
ホント難しいな…と思っていまして
良かれと思ってねぎらいの言葉をかけても

相手を深く傷つけてしまう事もあります。

ゲン子も色々失敗し続けてきまして
誰かにかける励ましの言葉は
よーく考えて言葉にするようにしていて
考えすぎて出てこないこともあります。
でも、きっと、それでもいいんだと思います。
言葉をかけなくても「話を聴く・寄り添う」気持ちだけでも
いいのかな…なんて思っています。

というのも、何年もずっと

自分を攻め続けていることがありました。
それは、25年前の
あるお友達の話なんですが。

お友達がお客様に一方的に
クレームを言われた時があったそうです。

お友達は、ゲン子に
クレームを言った人が「悪い」と
一緒になって言ってほしかった…そうなのですが
ゲン子は「気にするな」という励まし方をしてしまいました。

結果、「一緒に愚痴って欲しかったのに…余計追い詰められた」と
怒りをぶつけてきました。
お友達も、辛かったと思います。

励ますことも、人それぞれで
その時、かけてほしい言葉は
1人1人、違うんだと気付きました。
究極、励ましてほしい言葉なんて
本人しかわからないんだと思います。

しばらくは、相手を傷つけてしまったと
すごく自分を責めたんです。

友だちとの仲を修復するのに
どうしたらいいかを考えたのですが
タイミングがわからなくなって
あれ以来、距離もだいぶん遠くなってしまい
和解することなく今に至ります。

だいぶん悩みましたが
前に進みたいと考えて
やったことがあります。
それは客観的に自分を見て、
自分を励ますことです。

空から、自分自身を眺めて
自分にかけてほしい言葉や
自分がどうしてほしいか…
まず自分を励ます言葉を考えるのです。

空から、落ち込んだゲン子を眺めていて
かけた言葉は

「ヒトの課題には踏み込めないので、
どうすることもできなかったよ。悩まなくていいよ」
と言う答えでした。
※これは、人それぞれ違うと思います。

すごく楽になりました。

クレームを言われたのも
気分が悪くなったのも
ゲン子の励ましで傷がついたのも
ゲン子はどうすることもできません。

見守るしかないし、
「気にするな…」という励ましも
結果、傷つけてしまったと反省はしてますが
受け取り方は、人それぞれで
ゲン子じゃどうにもできません。
相手の課題なのです。

こうやって
鳥の目で自分を客観的にみたり
冷静な心で自分に向き合ってみると
ネガティブな気持ちを
引っ張り続けることが無くなります。

その後、誰かを励ますときも
よく考えてから言葉を発する…という改善策にも繋がりましたし、
基本、人の課題に踏み込まないようになりました。

この経験が原因で、
コーチングやセラピーも学び出したので
あの痛い経験も、学びになりました。

自己批判する厄介者をおとなしくさせる方法 は
まずは、客観的に自分を俯瞰すること。
自分自身を大親友だと思って
どうしてほしいか?
どんな声をかけてほしいか?
自分自身で自分を慈しみ抱きしめてあげてみませんか?

自分にダメ出ししそうになったとき
俯瞰して、客観的に考えてみるのもいいし
紙に書きだすこともいいし、
自分が励まして欲しい言葉を
心の中でかけながら
歩くのも良いです。

気持ちも落ち着き、自分を責める厄介者も
おとなしくなるはずです。

最後に
応援歌

人間関係のトラブルがあったときは
海援隊の[人として]と言う曲を聞きまくります。

ほんまに、応援されている様で
「それでいいのだー」と前を向く言う気持ちになります。

あなたを励ましてくれる応援歌を
一曲準備しておくというのもいいかも知れません。

海援隊の[人として]の曲の中に

〝鳥のように生きたいと
夕空見上げて佇むけれど
翼は愚かな憧れと気づく〟

と言う歌詞があります。

そうなんですよね。。。そうなんですよね~…

鳥になれればいつだって俯瞰した目で
見ることができるから
トラブルにも繋がらないのだろうけど
ゲン子は、大地に影を落とす人ですから
愚かなことを繰り返しては
また反省して〜の連続なんですよね。

それでいいんだと思います。
その都度、人間関係トラブルがあったときに
ほんの少し高い位置から
客観的に自分を俯瞰してみて
自分を励ますことができたなら
前を向いて進めるような気がしませんか?
また、今後の改善策が見つかるかもしれません。

それが、自分自身と仲良くいく
方法なんじゃないかなと思います。

あ、海援隊の「人として」の曲。
めちゃ元気になれますよ。

今日もHappyな一歩を♡



Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

2025

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年7月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加