プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2025年10月 | メイン

2025年11月

2025年11月 5日 (水)

■ [声のブログ・第758回]5つの縁のはなし


  5つの縁のはなし 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

28

11月5日の音声ブログです。
今日は数字の11と5で「いいごえん」!縁結びの日。
あなたに良いご縁がありますように。
今日のお話はご縁について
テーマは「5つの縁のはなし」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

いいご縁(縁結び)の日

11月5日水曜日
今日は数字の11と5で「いいごえん」!縁結びの日です。
あなたに良いご縁がありますように。
今日のお話はご縁について。

29

5つの縁のはなし 

ご縁と言えば、お金の五円を思い出す方もいらっしゃるでしょうし
誰かとのご縁を思い出す方もいらっしゃるでしょう。
今日は人とのご縁の話になります。

「友達の数は何人」の著者、ロビン・ダンパーによると、
一生で出会う人の数は、
平均で二千人だそうです。

そして、二千人の中でも特にご縁の深い人は
その中の一割の二百人だそうです。
それから、人間ひとりが他者と
交流を持てる限界の数は、約百五十人くらい。

つまり、友達や上手くいく集団の人数は百五十人までだそうです。

たとえば、Facebookはリクエストをして
承認すればお友達と呼ばれるようになり
他のSNSもフォロワーなどと言われますが、
百五十人以上いたとすると、顔と名前は一致しますか?
ゲン子は正直、一致しない人もいます。
よく交流のあるご縁も

頻繁には連絡を取らないけれど
静かに繋がるご縁は大切にしたいとは思っています。

「袖触れ合うも、他生のご縁」という言葉を聞く事があります。
この意味は、道で知らない人と袖が触れ合うような、
どんなにささいな出会いや出来事にも、
いい縁も悪い縁も…
前世からの深い縁があるという意味だそうです。

学生の時、学校行事の1つとして座禅を組む習慣があり、
座禅の後に、お坊さんが「五縁」と言う話をしてくれたことがあります。

私たちの手には五本の指があります。

親指は親の縁、
ちょっと忘れてしまったのですが
兄弟も親族で親指だったかと思います。
人差し指は様々な人との縁
中指は友人や仲間との縁
薬指は夫婦や恋人との縁
小指は子供との縁・・・
縁は5つです。

自分という存在は
この五つの縁で生かされているから、ご縁を大切にせよと
お寺の住職が座禅の後だったか前だったか…話してくれました。
学生の頃は、座禅が暇で暇で
雑念ばかり思い浮かんで、
座禅の時間をサボりたいくらい嫌いだったので
住職のお話も頭に入ってきませんでしたが
今となれば、とても大事な話で
手の指を見るたびに、ご縁の大切さを思いだしたいくらいです。
だいぶん、5つの縁をおろそかにしてきたかもしれません。

沢山の友達を作る必要もないし
多くのご縁と繋がる必要もありませんが
せめて身の回りのご縁、両手の五本の指のご縁は大切にしたいものです。

ご縁と聞くと、あなたはどんなことを思いますか?

人脈を増やさなければ、フォロワーを増やさなければ…
そう思っていると、今繋がっている大切なご縁を見失います。
新しいご縁を求める前に、身の回りのご縁をふりかえることが大切です。
ご縁とは、無理に増やすものではなく、
自然に繋がっていくものではないでしょうか。
良いご縁の日、今日は身の回りの良いご縁に気付くのもいいかもしれません。

最後に
自分と繋がるご縁

今から、15、6年前だったか、
運動指導にボディワークやセラピーを活かそうと
色んな国際ライセンスを取得したんです。
で、運動指導とは別に
回復の手段にリラクセーションサロンをやっていました。
学んだ先生のサロンの空き時間にお部屋を借りて
「楽縁~らくえん~」楽しい縁、楽になるご縁、
そういう意味の持つサロンの屋号だったことを思い出しました。
先生がサロンをしめるのと同時に、活動はやめてしまったんですが
今でも、運動指導やパーソナルレッスンで
ボディワークやセラピーを活用することがあります。

783935889369638
当時、サロンのために書いていただいた「楽園」の絵があるんです。
今は玄関に飾っています。
御縁と書いた大きな五円玉に虹が2つかかって
「自分が自分と楽しく繋がるから楽しいご縁が広がっていく
今日も自分自身にありがとうと笑顔で伝えて」と書かれています。
今日は5つの縁(五本指)の話をしましたが
ご縁は、まずは自分自身と繋がる事からスタートするのかもしれませんね。
今日も、自分自身に楽しく繋がってみてくださいね。
楽しいご縁が広がるかもしれません。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月 4日 (火)

■【運動セミナー】 運動セミナー 国立研究開発法人理化学研究所 神戸地区 様

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
2025.11.04 運動セミナー
国立研究開発法人理化学研究所
神戸地区 様
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_9131

Img_9126

国立研究開発法人理化学研究所にて運動セミナーをさせていただきました。
今回のテーマは〝ストレス解消!脂肪燃焼〟です。
有酸素運動(エアロビクス)と筋トレを交互に行うことで
効率的に体脂肪を燃焼させるというプログラムです。

日々のお仕事や日常生活の合間で
ストレスの解消や生活習慣病予防につながったら嬉しいです。
皆様のwell-beingにお役立てください。
シリーズとして、職員の皆様の健康をサポートさせていただきます。
貴重な経験をいただき、ありがとうございました。

[追伸]
現場指導のみならず、同時接続配信やアーカイブ動画を受注時に助かるのが、
13年前にオリジナルエクササイズ音源を作ったことです。
著作権に困らず、様々な活動の後押しをしてくれています。
製作してくださったsoundaholicさん!ありがとうございました。

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第757回]自然と人が共に生きるには


  自然と人が共に生きるには  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

27

11月4日の音声ブログです。
いい推しの日。
今日のお話は、最近の時事ネタを話題にします。
テーマは「自然と人が共に生きるには」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

いい推しの日

11月4日火曜日
今日は数字の11と4で「いい推しの日 」です。
あなたの推しは何ですか?誰ですか?
ゲン子の推しは我が家の愛犬。
愛犬ファーストの毎日です。
先日の文化の日はスタジオを休館にさせていただいたのですが
電車で愛犬が大好きな公園をはしごしていました。
愛犬の喜んだ表情とよく歩く姿が
とってもHappyでした。
今日のお話は、最近の時事ネタを話題にします。

28

自然と人が共に生きるには    

最近のニュースで、クマの出没が話題になっています。
ゲン子の出身地は福井県ですが、
その中でも生まれ故郷の田舎はわりと白山連峰の下にある里なんですよね。
校内放送でもよく「熊が出た」という放送を聴いていました。
ですから、登下校は集団行動でした。
しかし、今ほど危害を加える様な事件は当時は無かった様に感じます。

今から3~4年前くらいでしか?
田舎よりも町の市内と言われる場所で
熊が出た!というニュースがありましたし
同じころ、畑仕事を手伝っていたゲン子の友人が
熊に襲われたことがあるんです。
今、ニュースで言われている様に
本当に頭を攻撃してくる様です。
馬乗りになって頭をバシバシされたけど
帽子やサングラスをしていて顔は助かった…と
入院中の写真を送ってきてくれたんですが
本当に傷だらけで、しばらくは山へ行きたくない!と言っていました。
ちょうど、ゲン子が中山道の旧道を使って旅していた時で
中津川から木曽に入るくらいでその連絡をもらったので、
気を引き締めながら山道を歩いた思い出があります。

熊は、10月から11月にかけて飽食期と呼ばれる
栄養を蓄える時期に入ります。
今年は秋も暑かったので、
普段は10月から11月にかけての飽食期が
少しずれてしまっている気がしています。
その上、猛暑や他の理由などで
ドングリなどの食料が減ってしまっているので
本来であれば、飽食期で栄養を蓄えて
12月~春先の3月の間まで冬眠するのに
冬眠できないんじゃないかと思っています。

ちなみに、山にエサがある場合の熊の行動範囲は
約半径6㎞程と言われています。
そして、ある程度生活環境が整った場所であれば
熊はそこから離れないと言われています。
熊は約束を守る動物なのですが、
エサが無い場合、約半径50㎞に及ぶそうなので、
ゲン子が住んでいた福井県の大野の山から
熊が福井市内に移動してきてもおかしくないし
半径50㎞移動するという事は、
往復と考えると100㎞移動してもおかしくないのです。
ある日、街の中で熊に出会っても不思議ではありませんね。

白山連峰の下の里で育ったゲン子は、
昔から里は人が住む場所で、
山は神様が住む場所だと聞かされていました。
その中でも熊などの動物は、山の守り神と言われていました。
そんな熊が里に下りてきている…
約束を破ってしまっている…というのは、
今まで棲み分けされてきた環境が壊れているから、
わずかながらでも、見せかけの自然(公園や河川、田畑)に
頼って出てきてしまっているんじゃないかと思います。

熊が出た!と狩猟するのは人の命を守るために大事な事なのですが
人間が約束を破って、自然環境の破壊をしているから
熊が出てきてしまっているんじゃないかと感じます。
風力発電、太陽光パネル、
また山に入ってレジャーを楽しむ人も増えました。
今こそ、山に入らせていただいている…という感謝の心や
自然がどうやったら保てるのか?
人と自然のバランスを考えなければならないのではないかと思っています。

熊が怖い…と言う言葉が聞こえますが
本当は人間の方が怖いのかもしれません。


ゲン子が中山道の旧道を旅している時、

「数日前に熊が出たよ!」なんて地元の人に聞いて
ペットボトルをペコペコ鳴らしたり
アルミコップを棒でたたきながら歩いたり
大声を出して進んだりしたものです。
そして、食料は持って歩きませんでした。
宿場に降りてから腹ごしらえをしたものです。
今は、山に食糧持って入る方も多いですが
飽食期ですし山にはエサが無い状態ですので
山歩きをする方は「ああなればこうなる」と色々考えてから
山を歩きませんか?

最後に
文化祭の思い出

中山道の旅をした時に、中津川の居酒屋でご一緒した方が
長野でハンターをしている方で
熊についてのお話を聴かせていただきました。
熊は臆病な動物で、里に下りてくる熊はわりと階級が低い若い熊で
捕まえられてドラム缶に入れられて人の怖さを教育するために
爆竹などで怖い目に合わせてから山に帰されるそうです。
今、里に出てきている熊は、人の怖さを知らない
階級の低い若い熊なのかもしれません。
増えすぎているのかもしれませんね。
その上、居場所がなくなっているのではないかと思います。

どうやったら、バランスがとれるものか難しい問題ですが、
ゲン子に出来ることは、問題解決には直結しないかもしれませんが
環境破壊しないという意識と、山は神様のお宅だという意識を持つことです。
みんな生きとし生けるものHappyな暮らしができますようにと願います。
あなたは、この時事問題をどう思いますか? 

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月 3日 (月)

■ [声のブログ・第756回]~文化散歩~だらだら歩きのメリット


  ~文化散歩~だらだら歩きのメリット  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

26

11月3日の音声ブログです。
今日は文化の日です。
文化財をめぐる文化散歩はいかがでしょう。
テーマは「~文化散歩~だらだら歩きのメリット」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

文化の日

11月3日月曜日
今日は文化の日です。
文化財をめぐる文化散歩はいかがでしょう。

 ~文化散歩~だらだら歩きのメリット  

今日は文化の日。
文化って何でしょう?

文化とはわかりやすく言うと
「人々がより便利で豊かに暮らすために考え、
作り出されてきたもの」のことです。
今日11月3日の「文化の日」は、
わたしたちが暮らす文化を大切にしよう!
みんなで文化を楽しもう!という日なんだそうです。

便利で豊かに暮らすために考え、
作り出してきたものとはどんなものでしょうか。
私たちの周りにある物も
誰かとかわすための言葉も、
知識や情報を得るための書物やネットも
街に建っている建築物も、美術品も、
今日私たちが着ている洋服も
考えて見ればみんなみんな「文化」なのですよね。

今日は、身の回りにある「文化」を感じながら歩く
「文化散歩」はいかがでしょう。

散歩は意味がない、ダラダラ歩くのは意味がないと聞く事もありますが
ゲン子はそうではないとおもいます。
勿論、姿勢を正して歩き方を意識してキビキビ歩く方が
体力維持・向上に繋がりますが、
ダラダラ歩いたり、気軽にお散歩しても
身体だけではなく心にもいいいメリットがあります。

自分が居る場所から移動すると景色が変わります。
散歩は、風景を眺めたり、鳥の声や風の音など
自然の音を聞いたりすることで気分転換になります。
またゆっくりでもダラダラでも
リズミカルに身体を動かすことで、ストレス解消にも効果的です。
それが、日中であれば、太陽の光を浴びることができますから
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され
Happyな気持ちになれます。
ゆっくり歩いても良い事が沢山です。
今日は文化の日。
文化財や美術館めぐりする散歩と言うのも良いかもしれません。

文化って、お城とかお寺や歴史的な建物など
カタチある物だけでなく、
無形文化財と言われる伝統行事やお祭り、
地域の風景なども文化なんです。
実は、11月3日は明治天皇のお誕生日でした。
今日は、明治天皇の偉業と文明開化をしのび、
皇室の安泰と国の隆盛を祈る
神事をされている神社もあります。
覗きに出かけて見るのもよいかもしれません。

最後に
文化祭の思い出

文化と言えば、文化祭や学園祭を思い出します。
クラスメートと共同作業をして、
クラスごとに展示品や出し物をしたり
お店を開いたり、学生時代の文化祭は
のちに社会人となる第一歩を形成してくれたのかもしれません。
ゲン子たちは、紙粘土でつくったアクセサリーを販売していた思い出があります。
今日は、色んな学校で文化祭・学園祭があるかもしれませんね。
一般の方も参加できる文化祭・学園祭、歩いて出かけませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年11月 1日 (土)

■[声のブログ・第755回]1人KPTのススメ「大切なタカラモノのはなし」


  1人KPTのススメ「大切なタカラモノのはなし」  

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。

25

11月1日の音声ブログです。
数字の1が3つ並んで「ワンワンワン!」犬の日です。
週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは1人KPTのススメ「大切なタカラモノのはなし」

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa

犬の日

11月1月日土曜日。
今日は、数字の1が3つ並んで「ワンワンワン!」犬の日です。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日なんだそうです。
我が家にも愛犬がいますが、
ヒトと犬が共に暮らしてきたのは
1万年以上前にも歴史がさかのぼるそうです。

1万年以上前は、ヒトも犬も狩りをして生活していましたが
ヒトが食べ終わった後の肉や骨を犬に与えるようになり
一緒に行動する様になったという説もあります。
犬はヒトから食料をもらう代わりに
嗅覚や聴覚を活かし番犬となり
ヒトをサポートするようになったのだそうです。
今でも、家族の仲間となってヒトと共に生きているのが犬です。

さて、週末です。
週末は、1週間の振り返りをします。

26

 1人KPTのススメ
「大切なタカラモノのはなし」 

今週の放送をざっとまとめてみますと

月曜日は「秋の夜長に読みたい・歩くのがもっと楽しくなる本」がテーマで、
恩田陸さんの「夜のピクニック」の話をしました。

火曜日は
「補給食にもマインドフルネスにも・よりよく生きるための魔法の出汁 」というテーマで、簡単にできるズボラ出汁の作り方や出汁の効能をお話ししました。

水曜日は「いつもとおなじ・いつもと違う」というテーマで
継続のヒントをお話ししました。

木曜日は「一瞬で若返り・思い出タイムスリップ」というテーマで
マライア・キャリーのコンサートに行った話と
曲を聞くと青春時代に戻れる不思議なお話ししています。

昨日金曜日は「意外と知らない日常歩行とウォーキング」と言うテーマで
日常でブラブラ歩く事をウォーキングと
思われている方が多いという話をしています。
実は、日常歩行とウォーキングは目的と質が違うんですよね。

今週は、健康の3本柱である「運動も栄養も休養」も
バランスよく取り入れてみました。

なにか気になる放送回がある方や
ちょっと時間があるから聞いてみようかな!という優しいお方は
よろしければ、週末にお耳をお貸しいただけますと嬉しいです。

さて、今週も振り返りをやってみたいと思います。
あなたも一緒に振り返ってみませんか?

振り返り法のフレームワーク「KPT」(ケプト)
Kは「keep:良かったこと、続けたいこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」
これらの頭文字をとったものがKPTです。

1週間を振り返り、課題を洗い出すことができて、
改善のためのアクションが
明確化できるシンプルな振り返り方法です。
歩きながら「KPT」をするのもおススメです。
歩くと、血行が促進します。
筋肉のみならず、脳にも酸素が供給できます。
頭がスッキリして、脳が活性化することもありますので
新たな発見や問題解決に繋がるかもしれません。
また、歩く動作は前に進む動作です。
立ち止まったとしても、後ろを振り返ってたとしても、
再び前向きに進むことができます。

では「KPT」で振り返ってみましょう。
あなたも、ご一緒にどうぞ!

■今週のK
keep:良かったこと、続けたいことです。

いっぱいあります。
今週は喜びや悲しみ、不安、安心…
色んな感情が揺れ動いた1週間でした。
実は、先週の金曜朝に、我が家の愛犬が胃液を吐いたんですね。
お腹がすきすぎてる時や寒くて体の機能が低下している時って
胃液を吐く事があるので、そうなのかな…と思っていたんですが、
数年間、胃液を吐く事も無かったので
家族が心配して「病院へ行こう!」となったんです。

検査の結果、肝臓の数値がびっくりするほど高くて
エコーでお腹を見たら肝臓に腫瘍があるかも…と
即CT検査ができる救急病院へ紹介されました。

翌日朝直ぐに救急病院で検査したのですが…
結果、腫瘍は肝臓ではなく脾臓でした。

肝臓の数値は1週間後の血液検査で戻っていましたし、
脾臓の腫瘍も悪性のものではないと思う…と言う事でしたが
腫瘍が大きくなると、他の臓器に影響を与えるし
破裂する恐れもあるので今のうちに取っておこう…と
結局手術することになったんですよね。
まだまだ心配なのですが、肝臓では無かったことや
腫瘍も悪いものではなさそうと言うことと
何より今、愛犬が元気いっぱいなので良かったな…と
胸をなでおろしています。

ちなみに、犬の脾臓の役割は、
血液のろ過(古くなった赤血球の除去)、血液の貯蔵、
免疫機能のサポート、必要に応じた造血という役割を担っていますが
脾臓の機能は、ほかの臓器が代償できるものが多いそうなんです。
全摘出を行っても大きな影響はないと考えられているそうです。

これは3年前のゲン子と同じですね。
子宮に大きな腫瘍が見つかり、悪性か良性か
不安な日々を過ごしましたが、おかげさまで良性で
手術で子宮を全摘することになりましたが、
今も元気に生きています。
ただ、お腹を切った時、しばらくすごく痛かったんですよね。

愛犬が元気なのに手術しなくれはならないことや
小さな体で手術するのが痛いだろうな…とか。
この1週間病院へ何度も通って大変だっただろうな…とか。
毎日愛おしいのですが、より愛おしくなりました。

良かったことは、愛犬が元気でいる事と
続けたいことはタカラモノである愛犬との時間を
大切にしたいという事です。

あなたのK。良かったことは何ですか?続けたいことは何ですか?

■今週のPは「problem:うまくいかなかったこと」です。

先週上手くいかなかった体調。
ブタクサによるアレルギー喘息も絶好調なのですが
今年の喘息との付き合い方がわかってきたというか慣れてきました。

今週は愛犬のことが心配で、スタジオのレッスンも
おやすみさせていただいたり
代行をお願いしたりで、会員の皆様に
「ゲン子の体調が悪いのかな」と心配をかけてしまいました。
自分の健康は勿論ですが、家族の健康あってこそ
仕事もプライベートも楽しめることを
あらためてかみしめた1週間でした。
(マライアのコンサートもギリギリに行ってすぐに帰りましたしね)
会員の皆様にご迷惑をおかけしたことが
上手くいかなかったことです。
引き続き、体調管理をしていきます。

あなたのP!上手くいかなかったことは何ですか?


■今週のT
「try:今後実施すること」です。

愛犬との時間を大切にすることや
自分や家族の体調管理をしてこそ、仕事ができるので
11月も色々と忙しいのですが
その中にも心と体が安らぐ体調管理をする時間を作っていきたいです。
来週から激動の11月が本格的に始まるので
今週末は愛犬との時間をゆっくり過ごします。

あなたのT!今後実施することはなんですか?

さてあなたのKPTは何でしたか?

日本の首相も変わり、アメリカのトランプ首相も来日され
季節も秋から冬に変わりつつあり
今は何かにシフトする節目なのかなと思います。
ゲン子はこの節目に色んな膿が出てる様な気がします。
清々しい空気となって見通しが良くなる冬のように
膿を出しきったらその先の春を待つのが楽しくなるのかもしれませんね。

最後に
忘れてしまう大切な事

今週のあなたのケプトはどんなことだったでしょうか?

3年前の今頃、ゲン子は大きな筋腫の得体が
分からないという事で検査をしたんですよね。
狭いMRIに入りながら
体への感謝。
家族への感謝。
周囲への感謝。
「ありがとう」がいっぱい溢れてきて、
ずっと心の中で感謝していたんですよね。

体があるから色んな景色を見せてもらったり、
行きたいところへ行けたり、
美味しいものを美味しいと感じることができる。
喜怒哀楽、五感…。

味わい尽くせるのは体があるおかげなんですよね。
それに、生きていられるのは自分1人が頑張っているからではないんですよね。
ほんまに「ありがとう」なのです。

あの狭いMRIはお母さんのおなかの中の様で、
MRIから出た時に自分が生まれ変われた気がする…と思ったんですが
ヒトと言うものは、また日常に戻れば
それを忘れてしまうものです。

あの時の感謝の気持ちをもう一度取り戻して
一瞬一瞬が当たり前でないことを
再度自覚したいと思う週末・年末です。


今日から11月。
そして1が3つ並ぶ何となく新しい気持ちになれる日。
歩きながらあなたのKPTを振り返ってみませんか?
あなたにとって佳き週末と11月でありますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年11月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加