プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年8月12日 (火)

■[声のブログ・第685回] 脳に余白をつくる脳の筋トレ ~不規則な音とマインドフルネス ~


 脳に余白をつくる脳の筋トレ ~不規則な音とマインドフルネス ~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

106

8月12日火曜日
今日は君が代の日。
本日のお話は不規則な音とマインドフルネス。
テーマは、「脳に余白をつくる脳の筋トレ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


君が代の日

8月12日火曜日
長く雨が降らない日が続いたと思ったら
一気に豪雨や台風がやってくることも
最近では多くなりました。
今日は、全国的にはまだ雨なのでしょうか?
お出かけの際はお気を付けください。
今日は君が代の日。
本日のお話は不規則な音とマインドフルネス。

107

 脳に余白をつくる脳の筋トレ
~不規則な音とマインドフルネス ~

今日は君が代の日です。
君が代は明治3年に、イギリス陸軍 軍楽隊長の 
ジョン. ウィリアム. フェントンさんが、
平安時代の『古今和歌集』にあった「読み人知らず」の和歌に、
曲を付けたのが最初です。
しかし、日本人の感性に合わなかったことから、
宮内庁雅楽課の林広守さんが、現在の曲に新たに作り直されました。

君が代は、ブラスバンドで聴いても、ピアノで聴いても
良い音楽だなって思うんですが、
個人的に好きなのは、雅楽で聴く君が代です。

雅楽には五線譜がありません。
指揮者もいません。
みんな、それぞれの楽器を
ずらしながら、様子を見ながら、
隣の人を見たり、周りの雰囲気を感じたりして、

空気を読んでいるかのように演奏しているんです。

雅楽に合わせて舞う舞楽も
自分の呼吸と他の舞人と呼吸を
阿吽の呼吸で合わせながら動きます。
関係性の音であり、関係性の舞なのです。

ゲン子は、仕事ではビートに合わせて踊る
エアロビックダンスをしていますし
マラソンでも、ずっと同じビートを刻むように走ると
ペースダウンしないのを良しとして
何かに合わせて動く事を体に沁み込ませてきました。

ですから、舞楽を習いたての頃は、
ビートがない、歩調を合わせない
雅楽に合わせて舞うのが

本当に本当に難しいと感じていました。
でも、難しいんだけれど…
何だか雅楽の音と舞で
心と体のバランスが取れる様な気がしていたのは
合わせることと、合わせないことを行き来して
仕事とプライベートのバランスをとっていたからなんだと思います。

歳を重ねて、色々とペースダウンしている今は、
何かや誰かにドンドン合わせられなくなってきているので
雅楽の音色や舞楽が今とっても心地よくて
雅楽の音色で舞うこと自体がマインドフルネスになっています。

今日のテーマは「脳に余白をつくる脳の筋トレ 」ですが、
あなたは、何かマインドフルネスを生活に取り込んでいますか?

マインドフルネスとは未来や過去のことが考えず、
評価や判断も加えずに「今ここ、今この瞬間」に
意識を向ける心の状態のことを言います。

私たちの脳内は考えごとでごちゃごちゃしています。
マインドフルネスで、「今ここ」に意識を向ける瞑想で
脳に余白を作ると、なんだか頭がスッキリして
また新たな発見が出来たり、集中力が増したり
感情のコントロールが出来たりして
生活の質も向上するというものです。

考えごとをしない…というのが
なかなか難しいものですが
頭の中に雑念が生まれてきても、それに気づき
また意識を今ここ(呼吸とか、体感覚とか)に、
戻していけばいいのです。
瞑想をやればやるほど、雑念が生まれても
「今ここ」に戻す時間がドンドン短くなって
脳が鍛えられていくんですよ。
脳に余白を作る力も脳の筋トレなんです。

瞑想でなくても歩いてマインドフルネスもできますが
(例えば、踵の中央から地面に着地した、親指の付け根に体重移動した
後ろ足は親指から地面を離れる、股関節が伸びている、今の呼吸はどうだ…とか)
自分の体に意識を傾ける歩行瞑想もできるんですが、難しいですよね。
はじめは、ほんの数分で、
ゆっくり歩くならできるかも。
でも、 正直なところ取り込むのが難しいんじゃないかと思います。

わりと、すぐに取り込めるのは、自然の空間に身を置いて
ジッと瞑想する方法。
自宅やお部屋を静かにして行う瞑想でも良いかもしれません。
これなら今すぐできます。

ゲン子は、今、雅楽の音色を聴きながら瞑想をするのにハマっています。す。
自分が舞ったことのない演目の曲を流しながら
静かに「いまここ」に集中するのです。

自分が知らない曲は、曲調にも意識が向く事も無いですし
音もオーケストラのように一斉にワーッとならないし
ズレながら、不規則に流れる音が、
まるで宇宙や森の中に連れて行ってくれるかのようなんです。


ちなみに作曲家の石田多郎さんは
雅楽を森に喩えていらっしゃいました。

「森にいて心地いいときを思い出すと、
鳥がピヨーと鳴いていて、風がサーと吹いていて、
遠くで人が歩いているような音がカサカサッと聞こえて、
ランダムに音が鳴っているときだと思うんですよ。
自然の中にいて、
カエルと鳥と葉っぱが同時に音を鳴らしたら、
「なんか違う」と思いますよね。
森はランダムにいろんなものが鳴っているのが美しいし、
心地いいと人間は感じると思うんです。」

…だそうです。
そうそう、不規則な音の揺らぎ
F分の1の揺らぎですね。

人も自然の1部となって、
周りの音や自然と調和していくというのも
心地が良いものです。

ゲン子は雅楽の曲を聴きながら、森に身を置かなくても
森にいるかのように瞑想をするのが好きですが
マインドフルネスには、色んな方法がありますので
あなたにあったマインドフルネス方法で
脳に余白を作ってみませんか?
また、前に進める力が湧いてくるかもしれません。

最後に
バランスとは

雅楽も舞楽も深いです。
関係性の音楽であり、空気を読みながら…
思いやりの心で…というのは、
日本人らしいな!と思いながら
いま、ちょっと忘れているのかも…なんて感じたりもします。
今日は君が代の日ですが、
君が代を聴いてみるのも良いかもしれません。

……

ビートに合わせる、何かに合わせる、誰かに合わせる
そんな歩調を合わせ、
あくせくした日々を過ごしていた時に、

ダンスセラピーの先生が
ゲン子に舞楽をやると心身のバランスがとれるかも
って勧めてくださったんです。
今から17年前のことになります。
お天気も晴ればかり続いたり、雨ばかり続いたりすると
バランスが悪いように、
私たちも、知らず知らずのうちに
何かに偏ってしまっているのかもしれません。

瞑想などのマインドフルネスで脳に余白を作り
偏りに気付き、自身でバランスをとっていくことは
自分の平和のために必要なのかもしれません。

お仕事がおやすみの方も、そうでない方も、
脳に余白を作ってみませんか?
あなたらしい、心身のバランスの取り方をまた教えてね!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月11日 (月)

■[声のブログ・第684回]~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~ 1週間はピーク・エンドの法則で


 ~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~
1週間はピーク・エンドの法則で 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

105

8月11日の音声ブログです。
今日は山の日。
山にお出かけの方も、
お盆休みの方もそうでない方も
1週間が楽しくなるアイデアをお話しします。
今日のテーマは~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~
「1週間はピーク・エンドの法則で」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


山の日

8月11日月曜日
今日は山の日です。
山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日。
山にお出かけの方も、
お盆休みの方も、そうでない方も
1週間が楽しくなるアイデアをお話しします。

106

 ~週末の楽しみ方・終わりよければすべてよし~
1週間はピーク・エンドの法則で 

在宅ワークの方も、通勤の方も
毎日家事を頑張っている方も
週の始まり月曜日です。
1週間がスタートしました。
今日は、1週間にハイライトをつけると
思い出深くなったり、印象に残ったり
「ちょっとHappyだな」という気持ちに
なるかもしれないポイントをお話しします。

それは「終わりよければすべてよし」で
週末にあなたの感情が動くような体験をすることです。
心理学・行動経済学者のダニエル・カーネマン氏が
1999年に論文を発表した中に「 ピーク・エンドの法則」があります。
「ピーク・エンドの法則」とは、
〝人はある出来事に対し、感情が最も高まったとき(ピーク)の印象と、
最後の印象(エンド)だけで全体的な印象を判断する〟という法則です。 

「ピーク・エンドの法則」の実験結果があります。
はじめに学生たちに、14℃の冷たい水に1分間手をつけたままにする
という不快な体験をしてもらいました。
次に14℃の水に1分間手をつけた後、
今度は30秒間15度の水に手をつけてもらいました。

あなたなら、もう1度同じ体験をしなければならないとしたら
どちらを選びますか?
この体験をした80%の学生は、後者を選びました。
後者の方が不快のような気がするのに不思議なことです。

ダニエル・カールマン氏によると、
私たちは何かを体験した時
主に記憶に残るのは、その出来事のピークの部分と
その終りだけだといいます。

前者はピークだけで終わってしまうけれど
後者は1度だけ温度が高い15度の水に手を付けたのが
脳が14℃の水より快適だ…と記憶してしまったのだそうです。
脳の勘違いだそうです。

こういうことを1週間に取り込むと
たとえ仕事が忙しくても、対人関係でストレスがあっても
週末を自分の好きなことや気分が良くなること
感情が動く事で満たして挙げると
「いい1週間だった」と言う様に
脳が1週間を締めくくってくれるのかも知れません。

週始めに、週末のご褒美を決めて
あなたの週末をハイライトにするのも良いかもしれませんね。
これは、1日の締めくくりにも活用できますね。
あなたはどんな「エンド」を演出しますか?

……

遊園地のアトラクションに乗るために、
何時間も待たされたという体験した方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
アトラクションに乗れる時間はたった数分なのに、
最後の感動や快感を体験するために、
また、何時間も並ぶことがあります。
これもピークエンドの法則です。

ゲン子はまだ大阪・関西万博に行ってないんですが
SNSでは、入り口で待たされる…なんて投稿を目にしましたが
「中に入ってみたら良かった!感動した!また行きたい!」になるのは
待たされた後に、パビリオンや打ち上げ花火などの
終りが良かったからなのかもしれませんね。
大阪・関西万博、行くだけで結構あるくそうです。
運動不足解消と、いい週末を過ごせそうで一石二鳥かもしれません。

最後に
あれもピーク・エンド

ちょっと今は仕事に時間を割きたくて
マラソン大会には出場していないんですが
すごく苦しいのにまた出場したくなるのは
苦しい長い道のりのあとに、
感動のゴールゲートが待っているからだと思うんです。
あれも「ピーク・エンドの法則」を利用しているからかな…と思うんですね。

うちのスタジオでも、お客様の
週末がHappyになるレッスン展開や指導をしたいと思うのですが
週末のバーベキュー会を秋は実施したいと思います。
またアンケートを取りますのでぜひ、ご協力ください。

夏にしたかったんですが、暑さのせいか?
バーベキューができるお店が
バーベキューのサービスをやめちゃったんですよね。
バーベキューができるところ、探します!

さて、週の始まり月曜日。
あなたにとってHappyな1週間となります様に。
カギは「ピーク・エンドの法則」!!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月10日 (日)

■小さい秋見つけた![蒲(がま)]

Img_7234
今日のジョグ&ウォークで見つけた小さな秋。

水辺のフランクフルト!
水辺のうまい棒!
水辺の蒲鉾!

秋ですなぁ。

日本人が大好き、土用に食すウナギのかば焼きは
いまでこそ開きですが、
昔は筒状に切ったものを
串に刺して焼いて食べていたそう。

その姿が「蒲の穂」に似ているところから
「がま焼き」と呼ばれ、その先は「かば焼き」になったそうな…

水辺で蒲を見かけたら、蒲鉾やかば焼きの源なんだと
観察してみてください。

秋もHappyな1歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月 9日 (土)

■[声のブログ・第683回] ~今週の振り返り・歩いて1人KTP~「自分が動く人になる」


 今週の振り返り・歩いて1人KTP~「自分が動く人になる」 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

104

8月9日の音声ブログです。
今日は長崎原爆の日 。
数字の8と9で野球の日。
ハンバーグの日。
盛りだくさんの週末は、1週間の振り返りをします。
テーマは、~今週の振り返り・歩いて1人KTP~「自分が動く人になる」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


盛りだくさん日

8月9日土曜日
今日は長崎原爆の日 。
数字の8と9で野球の日。
ハンバーグの日。
盛りだくさんの週末は、1週間の振り返りをします。

105

 今週の振り返り・歩いて1人KTP

7月の月末にも、振り返り法のフレームワーク
「KTP」のことはお話ししましたが
1週間ごとにやってみるのもいいかなと
特別、これはお伝えしておかなくては…という話材がない限り
週末はKTPをやってみようと思います。

2025年はおおよそ4か月と数日です。
KTPをすると1週間を振り返り、
次にすることが明確になるので、
翌週からスムーズに動き出しやすいというメリットがあるのです。

また、歩きながら振り返り法をすると
全身の血行が促進し、
脳へ酸素供給が増えます。
すると、脳が活性化されて、思考がクリアになります。
歩きながらの振り返りは、脳が整理整頓されるんです。
めっちゃおススメです。
歩くと身体は前に進んでいますので、
振り返ってたとしても、前向きな思考がグイグイ出てきます。
外は暑いですが、歩いて振り返りのワークをするのもいいかもしれません。

さて、「KPT」は振り返りのフレームワークのことです。

Kは「keep:良かったこと」
Pは「problem:うまくいかなかったこと」
Tは「try:今後実施すること」

これらの頭文字をとったものがKTPです。

では、今週をふりかえってみましょう。
今週のK!「keep:良かったこと」です。
ご自身の良かったことを思い出してみましょう。

ゲン子は、7月の上手くいかなかったことの1つに
簡単に・誰でもわかるようなことが求められていたのに
複雑に、難しくしてしまっていて
連載原稿のやり直しがあったことがありました。

そこで、今週は改善して、
何事も「Simple is best ! 」で進めてみたんです。
そうしたら、何もかもがスムーズに伝わったので
「簡単に、わかるようにする」ことは大切だなと思いました。
伝わったことが良かったことです。

また、仕事関連のセミナーに参加してきました。
これからの流れや講師が強く伝えたいことがわかったこととか
話しが難しすぎて思考が止まった…とか
誰かの話を聴くのは何か発見があるなと思いました。

今週のP!「problem:うまくいかなかったこと」 です。
これは、何でもいいんです。
足がつった、とか、食べ過ぎたとか、
寝違えたとか、実家に急によびだされた…とかでもいいんです。
あなたの上手くいかなかったことを思い出してみましょう。

ゲン子は、仕事関連のセミナーがあったとき。
弊社のスタッフ揃って参加するという事を
手帳に記入漏れをしていて、
セミナー開始2時間前に気付いて焦ったということです。
スケジュール管理を見直し、
毎朝スタッフ同士でスケジュールの確認をすることにしました。
セミナーだからいいという訳でもありませんが
これが、商談とか依頼された仕事だったら…と思うと顔が青ざめます。
スケジュールの確認は、自分だけではなくスタッフを巻き込んで
見直すことにしました。

今週のTは「try:今後実施すること」
あなたは、今後実施したい事はありますか?
ゲン子は、シンプルイズベストを続けることと
スケジュール管理と確認を1人でしないという2つです。
また、セミナーを受講して新しい発見もあったので
インプットの機会を作る事。
これが自分の好きな分野ばかりにならないよう、
知人が紹介していた本を読んでみるとか
意外な分野のインプットの機会を作りたいと思います。
なんか、お勧めの本や学びがあったら教えてくださいね。

あなたの良かったことは何ですか?
上手くいかなっかったことはなんですか?
今後実施することってありますか?

最後に
自分が動く人になる

今日は、ゲン子の「KTP」の話をしましたが、
ゲン子の体験と経験の話しは、
ゲン子がうまく行っているとも言い切れないですから
改善策やこれから実施することが
あなたにマッチするとは言い切れないんですね。
あくまでも、自分の体験や経験から「自分のKTP」をしないと
前に進むことはできないということです。

よく、今はインターネットの普及で、
うまくいっている人の
やっていることを直ぐに真似できる…と言いますが
それが本当にうまく行っている人なのか疑った方が良いです。
もし、うまく行っていないのに真似をしてもうまく行かないですし、
たとえ成功本の中の人の真似をしたところで
成功者とは環境も周囲の人も違うわけですから、
自分で体験・経験して、人生を切り開いていかないと
自己成長にはつながらないと思うんです。

また、ヒトは常に動いていますから
見える一面の「静的」な部分だけ切り取って真似をしても
お手本の人は次にもう進んでいます。
あなた自身が動きましょう。
ゲン子も動きます、歩きます。

今日も暑いです。
歩いて、今週のKTP!振り返りをしてみませんか?
水分補給はお忘れなく。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月 8日 (金)

■[大阪府大東市]第132回 70代女性のための だいとう健康塾 毎月第二金曜日14:00~15:00

━━━━━━━━━
第132回
70代女性のための だいとう健康塾
毎月第二金曜日14:00~15:00
━━━━━━━━━

Img_7207


12年目に入った「だいとう健康塾」。

パーソナルウォーキングレッスンを受講してくださった方が
お母さんにもパーソナルレッスンをプレゼントしたい!
と言う事でご紹介いただきました。

そのご縁で、お母様のご自宅が会場と近いこともあり
お友達を連れて「だいとう健康塾」にご参加くださいました。
こうやってゆっくり輪が広がっていくことが嬉しいです。

だいとう健康塾では、はじめての方でも安心してできる体操で
楽に楽しく体を動かして、若々しい状態でいる事を目的とした健康体操教室です。
「これなら安心して健康体力づくりができる!」と言う事で
またお友達を連れてきてくださるそうです。
月一回では物足りない…と言う声もあって嬉しいです。

毎月第二金曜日にJR学研都市線・野崎駅から徒歩5分の所にある
野崎人権文化センター2Fの和室で健康体操教室をやっています。

お母様や、70代(overでもOK)の女性の方がいらっしゃいましたら
ぜひご紹介ください。
一緒に若々しさ持続可能にしませんか?
ピンときた方は私どもにご連絡ください。

[会場]野崎人権文化センター
〒574-0015 大阪府大東市野崎1丁目24−1

Img_7209

Img_7213

Img_7217

Img_7212

 

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第682回]~最近笑ってないな…と感じたら~歩いてこころと体の柔軟性UP


 ~最近笑ってないな…と感じたら~歩いてこころと体の柔軟性UP

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

103

8月8日の音声ブログです。
今日は数字の8と8で「笑いの日」
テーマは~最近笑ってないな…と感じたら~
「歩いてこころと体の柔軟性UP 」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


笑いの日

8月8日金曜日
今日は数字の8と8で「笑いの日」
最近笑ってないな…と感じたら、読み進めてみてください。

104

 歩いてこころと体の柔軟性UP

東大阪にある枚岡神社では
年末に1 年間のさまざまな事を笑い飛ばし、
新年のHappyを願う「お笑い神事」が開催されているんですが
ご縁があって、その昔に参加したことがあります。
20分くらい笑い続けるんですかね~。
別でも「わっはっはっはー」と笑い続ける
笑いヨガに参加したことがあります。

特に面白いことが無くても
「わっはっはっはー」 と笑うと面白くなってくるし
又笑っている人を見ても面白くなってくるんですよね。
(でも、途中で笑うのに疲れてきてしまい
涙が出てきたのが正直な話ですが)


笑うという事はとても体力を使う事だなぁ~と
自分の体で感じて思いました。

笑い過ぎるとお腹が痛くなる…なんてよく言いますが
思いきり笑ったときの呼吸は、
お腹を使った呼吸になり、
体内に酸素がたくさん取り込まれるため
血液循環が良くなります。
笑うとカァーッと体温が上がるのは
体の奥も表面も、筋肉をしっかり使う有酸素運動だからなのです。


また、体へのアプローチだけではなく
2001年の研究、そのほかの研究結果でも数多く
笑ったグループでは
ナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性が上昇し、
免疫機能が向上したという報告があります。

ゲン子も実際、大阪の繁盛亭で落語を見る前に
口の中の唾液で、ストレスを受けている時に
分泌されるコルチゾール値を測って
落語を見て笑った後にもう1度どう変化したのか測ったところ
コルチゾールの値が改善されていたことがあります。
具体的には、20.8ng/ml →4.4ng/ml に改善していました。

ちなみに、唾液中コルチゾール基準値は2~10ng/mlなので
ストレス体質だったことがわかります。
そんなことで、落語を学んだ経験もありました。
ちなみに、亭合(落語家の名前ですね)もありました。
(そんなことはどうでもいいですが…)

笑いは健康にいい影響を与えるんです。
しかし、筋肉も過緊張をしていたら、
いくらストレッチをしても筋肉が伸びないように、
ストレスが溜まっていて笑いを忘れてしまっていたら
ちょっと面白いことがあっても
笑いにくいんじゃないかと思うんです。

そんな時は、笑える体づくりをしておくのがおススメです。
実は、ウォーキングは幸せホルモンのセロトニンや
前向きホルモンのエンドルフィンの分泌を促進しますので
ストレスの解消になります。

ストレスを受けた時に、肩をすくめたり、
体にギュッと力が入ったりするような
筋肉や心の緊張をウォーキングが和らげてくれるんです。

つまり、笑える体への準備運動になるというわけです。
また、誰かとウォーキングすれば、
楽しい会話で、笑いが起こるかもしれません。
より体を使い、ストレスの軽減につながるはずです。



エビデンスとか、笑いがどうのこうの…と言うよりも
笑いは、喜怒哀楽全部に詰まっていると思うのです。
悲しすぎて笑ってしまう
怒り過ぎて笑ってしまう
嬉しすぎて笑ってしまう
楽しすぎて笑ってしまう
など。
笑いだけでなく、喜怒哀楽全て体力を使います。
全く悲しくない人生も、怒らない人生も楽しくありません。
喜怒哀楽があるから笑えるんだと思います。
人間が持つ感情を楽しんで!今日もすごしませんか?

最後に
日本神話から学ぶ

お笑い神事ですが、日本神話をもとにしたそうです。
『太陽の神様・天照大神が、弟である素戔嗚尊(スサノオ) の
いたずらに困って怒って岩の扉に閉じこもり真っ暗な世界になりました。
なんとか天照大神に岩の扉の外へ出てきていただこうと
舞を踊り大きな声を出し笑いました。
そうすると、楽しそうな様子が気になった
天照大神は扉をあけ、世界は明るさを取り戻したという神話です。

世界に流れる暗いニュースも、私たち1人1人が笑って明るく過ごせば
明るさを取り戻すのかもしれません。
そのためには笑える体のためのウォーミングアップが必要です。
歩いてこころと体の柔軟性をUPしませんか?

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月 7日 (木)

■「分ける」から「分かる」Simple is best ![ウェルビーイング経営サポート]

ここ2日間で、弊社にとってチョッピリBIGな企画のための
企画書を2つ作りました。いや、3件…4件。

どれも、ご依頼があった案件に対する企画です。

いつもであれば、頭からお湯が沸騰しそうなくらいの内容なのですが
不思議とサラサラと進むし
取り掛かるとフロー状態になって
グングン進ませることが出来ました。


2つ理由があると思います。

1つは、雅楽を聴きながら瞑想をする時間を設けていること。
これが、森の中にいる様で脳内がスッキリするんです。

忙しくなって毎日のように走りまわって野山に
時々しか行けなくなって数年。
その代わり、休んでいた舞楽の稽古を再スタートさせたせいもあり
生活の中で雅楽を聴く機会が増えました。

野山に行かなくても日常で雅楽の音色を聴いているだけで
自然の中に放たれた気分になるんです。
これが摩訶不思議なリフレッシュです。


(※お気に入りは越天楽)
ちなみに、我が家は神棚はあって、毎日手を合わせますが、浄土真宗です。
でも、母の極楽浄土へのお見送りの時に、この越天楽が流れていて、
死が何なのかわからない子供ながらに
悲しみの感情がグルグルした強烈な思い出があります。
私が雅楽に最初に触れたのは越天楽でした。
まるで森の中にいる様。




(日本人なら君が代)
癒されます。君が代は独唱か雅楽がシックリきます。今日も1日頑張ったーって感じ。



もう1つは、「分ける」から
「分かる」ことを大切にしているから。

これはドラッガーの問題解決のセオリーの1つなのですが
複雑な問題や難しく見えることを「分けて考え」、
「簡単に!分かるようにする」ことを心がけているからだと思います。

専門的なことを仕事にしている私たちは
ついつい複雑に考えるし
難しいことが良いと無意識の中で
錯覚してしまっている可能性があると

個人的に感じています。

例えば、企業様からお願いされたことを
「分ける」「分かる」を意識せずに提案した時
必ずやり直しか、沢山の質問が返ってきます。
複雑になって脳内バグってしまっているんだな…と思います。

そんなことで、最近は「分ける」と「分かる」をモットーに。
伝わるようにSimple is best !
脳内も整理整頓されます。

Img_7198

さて、メールでいいんですが、メールエラーで送信できず。
サーバーもバグっているのか…。(困るけど)

企画書と見積もりをお届けに行って参りました。
自分の足でお届けに行くのも良いものですね。

働く皆様が仕事を通して幸せになります様に!
その一環として働く皆さまのウェルビーイングをサポートいたします。

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第681回]時間は伸び縮する ~いつまでも若々しく居るヒント~


 時間は伸び縮する ~いつまでも若々しく居るヒント~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

102

8月7日の音声ブログです。
今日は二十四節気の「立秋」。
数字の8と7で「話す日」でもあるので
近況の所感をお話しします。
テーマは~いつまでも若々しく居るヒント~時間は伸び縮するです。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


立 秋

8月7日木曜日
今日は二十四節気の「立秋」です。
まだ暑い日が続いておりますが、
「立秋」は秋が立つと書き、
暦の上では「秋」が生まれたばかり。

秋の語源は、
天候が明らかだから
食物が飽きるほどあるから
草木が赤くなるから…など様々で、
どれも秋の豊かさから来ていますが、
ここ数年では昔より秋の良さを感じることが
減ってきているかも知れません。

そんな中でも、小さい秋の気配に
気づく事が出来たら喜びもひとしおです。

とはいえ、まだまだ暑さ厳しい折柄、
歩く時は暑さ対策を継続し、
くれぐれもご自愛くださいませ。

今日は数字の8と7で「話す日」でもあります。
そんなことで、近況の所感をお話しします。

103

 時間は伸び縮する
~いつまでも若々しく居るヒント~ 

大人になるとどうしてこんなに時間が早く過ぎるんでしょうか?
年齢を重ねるほど、1年があっという間に過ぎていく感じです。
「いいですねぇ~それは充実している証拠ですよ…」なんて
やさしい言葉をくださる方もいますが、
「そうなんです。充実しているんです!」とは言いきれないですから
正直不安になることもあります。
30代前半まで、わりとゆっくり過ごしていたような気もするのになぁ。
あなたはいかがですか?

小学校の夏休みの時間は、
今よりも1日を長く感じていました。
朝のラジオ体操から始まって、夜9時の就寝タイムまで、
気が遠くなるほど長く感じていました。

しかし、今はどうでしょう?
今はと言うと、さっき起きたのにもう寝る時間…!
子供のころから1日はずーっと24時間のはずなのに、
時間が無いと焦れば焦るほど、どんどん時間が過ぎていきます。

これは、子供の頃と、歳をとった今との
心理的時間の違いというものでしょうか?
子供の頃は、年をとった自分を想像することはありませんでしたし
(これは平和の上に成り立ちますが)
命尽きる日を思い浮かべることもありませんでした。

今はと言うと、歳をとり、命尽きる日を仮定し逆算して
あと何年…なんてカウントダウンして、時間が無いと焦っているわけです。
仕事も納期!納期!とカウントダウンがつきものなので
そりゃ時間の経過が早いはずです。

よく加齢とともに物忘れが多くなると言いますが
自分の年齢を忘れてしまう…ということも
ゆったりとした時間を過ごすことができる秘訣なのかもしれません。

それはそうと、舞楽の稽古に行ってきました。
雅楽の音色に合わせて舞うのが舞楽ですが
雅楽は曲の始めがゆっくりから始まって、
曲の中半からテンポが速くなり
後半になるとどんどん加速する…
最後はゆっくりゆっくりになって
やがて曲も舞も終わる…このような曲調が多いのです。
先日奉納させていただいた厳島五常楽もそうでした。

ゆっくりからテンポがどんどん速くなり、
最後は静かに、音も動きも無くなる…
というのが、なんだか、ヒトの一生、
終末までの時間の流れを表現している様で
つくづく雅楽や舞楽って自然の法則を教えてくれるなと感じました。

先日は、新しい曲の練習に入ったんですが
人の一生で喩えれば、生まれたばかり。
つかまり立ちから歩こうとするんだけれど転ぶ…様な
失敗だらけ。あたりまでですが上手く舞えませんでした。
奉納までにもまだまだ時間があるものですから
1時間の稽古が長く感じました。

きっと、年をとってからも
時間制限のない新しいことを始めると
縮んだ時間も伸びるのかもしれません。

新しい舞楽の曲は「蘇利古(そりこ)」と言う曲です。

雑面 (ぞうめん) というお面をつけて舞います。
雑面は、ジブリの『千と千尋の神隠し』に登場する春日様が付けていたお面 。
『鬼滅の刃』の竈門炭治郎のお父さんがつけていたお面なんだそうですが、
令和の若者はもう『千と千尋の神隠し』がわからないようです!
『鬼滅の刃』はわかるそうです。時代を感じます…。
それから、白楚 (ずわえ) と呼ばれる短い棒を持って舞うのですが
お酒と井戸と竈にちなんだ曲だそうで「竈の舞」だそうです。 

竈ですから…

『鬼滅の刃』は映画館では観た事がないんですが、
映画館でアニメを見る…という新しいことにも
チャレンジしてみましょうかね。
鬼滅の刃・無限城編、2時間半だそうです。
理解に苦しんで、時間が長く感じるかな。

最後に
待望の雨

立秋…、秋に楽しみな紅葉も
真っ赤に染まる前に枯れてしまいそうな暑さです。

大阪はずっと雨が降っていないんですが
そんな中にも雨が降ってくれると
乾いた水がめの水が満たされるようにホッとします。
最近では、長い間、待ち望んでいた喜びの雨が
豪雨になってしまうこともありますが
水がめに水が満たされるとは、
必要としていたものが手に入ったり
心が満たされる様子を表す比喩にもなります。
天気が明らかになる前の混沌とした時期。
立秋からの雨も、秋の足音の1つかもしれません。
秋の収穫、あなたが長い間、待ち望んでいた
喜びの収穫ができると良いですね。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月 6日 (水)

■[声のブログ・第680回]今大切かも知れないアノ教え


 今大切かも知れないアノ教え 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

101

8月6日の音声ブログです。
広島平和記念日
今日のテーマは「今大切かも知れないアノ教え」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


広島平和記念日

8月6日水曜日
今日は、記念日と言う言葉が相応しいのか
分かりませんが、広島に原爆が投下された日。
広島平和記念日です。

102

 今大切かも知れないアノ教え  

毎年、終戦の日が近づく頃になると、
平和について考える機会が増えますが
世界情勢が緊迫する昨今では
毎日平和について考えさせられるようなニュースを目にします。
今年は終戦から80年の節目の年です。

平和は戦争や紛争がない外部環境の状態を指し
幸せは個人の内面的な捉え方を指す…と言われ
平和と幸せは一見違う様に思われますが
個人的には平和だから幸せなんじゃないかな~?
そんなに平和と幸せの意味や距離は違わないと思うのです。

さて、話は変わりますが
「争わず」で終わる書物があります。
それは、老子の書物「道徳経」です。
一番最後の章は、「不争(ふそう )」なのです。
(あらそわずですね…)

争いごとが絶えなかった時代を生きた老子だからこそ
「不争」という哲学が生まれたのかもしれませんが
まさに今の時代だからこそ、
老子の哲学が参考になるのかもしれません。
きっと、老子が生きていたら
「今一番地球にとって大事なのは〝不争〟だよ」
と答えてくれるかもしれません。

陰と陽、相反する対立があるのは自然なことですが
その二つが中心で融けあう
陰でもない陽でも無い
名前のない領域のころに調和やバランスがあります。
分かりにくいですが…
例えば、山と言う名前がついている山と
川と言う名前がついている川
どちらも美しいけど、その2つが溶け合っている自然の風景に
感動する様な…そんな感じです。

皆がそれぞれ暮らす地で
平和で幸せで暮らせたら
山と川の風景が溶け合う様に
めちゃめちゃ美しくて感動するのかもしれません。

でも、まずは、自分から「不争」…ということで
身近なところで戦わず
今日も日常を過ごせることに感謝し
ささやかなHappyに気付きながら過ごしたいと思います。

老子の教えで好きな言葉が「知足(ちそく)」
「足るを知る」です。

「今持っているものに満足できる者は、
精神的に豊かで幸福だ」と言う意味で
足りることによって、自分の中に富を見つけ始める
自分の内面に気付くということです。
決して向上心を否定するものではないですし、
もっと良くなりたいという願望は誰にもあります。
しかし、「足るを知る」 という老子の教えが
ささやかなHappyに気付く鍵になってくるのかもしれません。

最後に
風と戦わず

歩いていると、最近風が強くないですか?
今年初めて折り畳みの日傘を買ったんですが
風が吹く方に向かって風と平行になるように傘を差すと
まだ抵抗を受ける事がないのですが
ちょっとでも風の向きが変わると、
くるんとメリーポピンズのように傘が裏返ってしまって
直しているとなかなか前に進めないんです。
イライラして結局ささないという…
風と戦わないようにしています。
だからこそ、暑いんだけど、風が強いから、

体感温度が少し下がっているような気がして
暑さの中でも、歩くのがちょっと気持ちいい
そんな感覚にも気付けます。
戦わないって、これか!と、そんなどうでもいい話でしたね。

まだまだ暑いですから
歩く方は今日も、暑さ対策をして歩いてね。

今日は、「今大切かも知れないアノ教え」 ということで
老子のおはなしでした。
そんなことで今日もマイペース!でいきます。
アナタもアナタのペースで!どうぞ。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月 5日 (火)

■社会に貢献できること(所感)

[社会に貢献できること(所感)]

Img_7167

弊社の労務管理者として、
また働く皆様や企業様へのアプローチの動向に注目することを目的に
健康経営Ⓡセミナーを受講してきました。

講演1は、以前お世話になったスポーツクラブ、
株式会社ルネサンス・執行役員 健康価値共創部 部長の樋口 毅さん。

講演2は、株式会社ビスメド 代表取締役社長 林 幹浩さん。

どちらの講演も、これまでコストとして見ていた人を資産とし、
心身の健康を通し企業成長し、
社会の発展に寄与していこうというお話。

我々の企業としての在り方や、
我々が社会に対して貢献できるヒントを得ることが出来ました。

企業様や団体様に向け、体を動かす機会や健康情報をお伝えして15年。
感じることは…。

現場で働く社員の皆様が求めていること、
経営者の皆様が社員の皆様に提供したいこと、
我々健康サポートプロジェクトが提供できること、
この価値観や欲求の違いを埋めていくことが一番難しいと感じていますが…

企画も現場も相談窓口も営業も全てワンオペでやっている弊社だからこそ
どの価値観や欲求にも歩み寄れるという強みがあります。

企業や社会の成長や発展、
1人1人のウェルビーイングのためできることを精一杯やっていきます。

働く人の健康サポーターとして
お任せくださっている企業・団体様に心より感謝申し上げます。

まずは、弊社のウェルビーイングから。

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)