プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年8月29日 (金)

■【9月美活ウォーキング】防災フィットネスウォーク

━━━━━━━━━━

9月美活ウォーキング無料公開レッスンおしらせ
「防災フィットネスウォーク」

━━━━━━━━━━

ウェルビーイングコミュニティBodyLux(ボディラックス)が
主催する美活ウォーキング無料公開レッスン。
9月は「防災フィットネスウォーク」!!
「もしも」の時に備え、防災に必要な体力づくりをしましょう。
「防災クイズ」とウォーキング、トレーニングを組み合わせ、楽しく体力づくり。
どなたでもご参加できます!

━━━━━━━━━━ 

●9月14日(日)大阪城公園会場
・9:00~10:00
・集合場所:森ノ宮側噴水公園 プレイビルさん周辺

●9月28日(日)江坂公園
・9:00~10:00(1時間/今回は公園内になります)
・集合場所:江坂公園 goodspoonさん前

▶3㎞程度の歩行とトレーニングの組み合わせです
▶動きやすい服装でご参加ください
▶水分補給用の飲み物をご持参ください
▶雨天中止 ※SNSやWEB上で最新情報更新にてお知らせ

━━━━━━━━━━

健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております。

9

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★
━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■ウォーキング指導者 資格取得・教育単位 オンラインスキルアップ講座(理論・実技)の講師を担当しました

━━━━━━━━━━
ウォーキング指導者 資格取得・教育単位
オンラインスキルアップ講座(理論・実技)の講師を担当しました
━━━━━━━━━━
一般社団法人 日本ウオーキング協会様のご依頼で講座を担当いたしました。

健康ウォーキング指導士や公認ウォーキング指導員・歩育コーチの皆様が対象です。

テーマは、参加者の継続を目的とした「運動処方やトレーニングの原理・原則」。
安全で効果的で楽しいウォーキングクラスを指導するためには、
一人ひとりに適した運動強度や頻度、運動量、運動時間の目標を決定していくことが大切です。
トレーニングの原理原則は、安全かつ効率的に体を鍛えるための基本的なルール です。
これらをおさえておくと、指導者としてよいウォーキングレッスンプログラムを提供するだけでなく、日常生活においての問題点を改善を含めたアドバイスができるようになります。

また、参加者とのコミュニケーションにも活用でき、信頼していただける指導者へ繋がるのではないでしょうか。
スキルアップといえど、基本中のキホンです。
本日学んだことを、ご自身のトレーニングやクラスの参加者様へと活かしていただけますと嬉しいです。

講座の手配をしてくださった協会ご担当者様、
ご参加くださったウォーキング指導者の皆様、ありがとうございました。

Img_7638

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第700回] 働く女性のドーパミン習慣 ループ ~習慣化の話~


  働く女性のドーパミン習慣 ループ ~習慣化の話し~ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

18

8月29日の音声ブログです。
今日は数字の8と2と9で「焼き肉の日」
夏バテ防止に焼肉でスタミナをつけてもらおう!という日なんだそう。
焼肉の日は放送700回。スタミナをつけて
この先も「声のブログを継続」させていただきたいものです。
今日は、習慣化のはなし。
テーマは「働く女性のドーパミン習慣ループ」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


焼肉の日

8月29日金曜日
今日は数字の8と2と9で「焼き肉の日」です。
夏バテ防止に焼肉でスタミナをつけてもらおう!という日なんだそう。
焼肉の日は放送700回。
スタミナをつけてこの先も
「声のブログを継続」させていただきたいものです。
今日は、習慣化のはなし。

20

 働く女性のドーパミン習慣ループ
~習慣化の話~

今日は、放送700回です。
700回続けて来れたのも、聴いて下さっている
あなたのおかげです。ありがとうございます。
これからも、たまにフリートークを交え
健康とHappyを囁き続けさせてください。

数日前に、スタジオのお客様が
夏風邪をひかれて、ご自宅で休みながら
ずーっと声のブログの過去回を
聴いて下さっていた…とお伺いし
本当に嬉しくなってしまいました。

他にも、美活ウォーキング無料公開レッスンにご参加の方々も
あの放送回のあの話なんですが~…と
話題にしてくださったり、質問してくださったりとか
公式LINEに感想を書いて送ってくださったり

今、学校に通いながら、仕事と学びと、時間が無い中
この声のブログを聴いて下さっている方、
あの方もこの方も…そしてあなたも。
いつも、いつも聴いてくださってありがとうございます。
嬉しいです!!!

さて、今日は700回にちなんで習慣化の話です。

「人は習慣によってつくられる。
優れた結果は一時的な行動ではなく、
習慣から生まれる」
これは、古代ギリシャの哲学者 アリストテレスの言葉です。

決してゲン子が習慣化で
優れた結果を出しているわけではないですが
私たちは「習慣」で出来ているのです。
そう思うと、ほんの小さな習慣でも、悪い習慣を積み重ねるよりも
良い習慣を積み重ねたいものです。

1つウォーキングアドバイザーとして
習慣化としておすすめしたいのが、ウォーキングです。
ちょっと涼しくなってきて、
歩くのも気持ち良くなってきました。
歩けば血流も良くなり、新鮮な酸素と栄養素が
脳や体に供給されます。それだけではなく
「風が吹けば桶屋が儲かる」のように
巡り巡って、心と体に思いもよらない良い影響を及ぼしていきます。
1つの良い習慣が、ポジティブな連鎖に繋がっていくのです。

なかなか、ウォーキングができない…と言う方は
出勤時の窮屈な靴をスポーツシューズに変えて
今よりも少し歩く時間を
ほんの少し増やしてみてはいかがでしょうか?

お勤めの方がウォーキングを生活習慣の中に取り込むのは
なかなか大変だと思います。

しかし、ToDoリストの1つにして、
ウォーキングが出来たら
チェックボックスにチェックを入れて
その後ご褒美として美味しいコーヒーを買う…など
自分なりの楽しみをフィードバックにするとよいかもしれません。
目標を達成できた!ということで、
脳からドーパミンが放出されるんです。

チェックボックスにチェックを入れるだけでも
ドーパミンが放出され、またやろう!に繋がるんです。
これが習慣化の1つの正体です。

ドーパミンには注意力、記憶力、
モチベーションを高める作用があり、

特に1日の始まりのウォーキングは
良い1日のスタートとしてもってこいです。

このドーパミンによるフィードバックが
習慣化の後押しをしてくれます。

なんだか、歩いてみたくなりませんか?

最後に
ToDoリスト

ゲン子が700回「声のブログ」を続けて来れたのは
もちろんあなたが聴いて下さるという理由が1番なんです。
感想などをいただけた時には、ドーパミンが分泌されますので
それが習慣化に繋がっていると思っています。

そして、手帳の毎日のToDoリストに「声のブログ」と記入し
チェックボックスを設けているんです。
それにチェックマークを入れたら
「今日もタスクがこなせた~やるやん、ゲン子」って
すごくHappyな気持ちになるんです。
習慣化は、ドーパミンによる習慣ループ に繋がります。

毎日忙しいあなた、ToDoリストにチェックを入れたり
ちょっとしたHappyになれるご褒美で
ドーパミンを味方につけませんか?
「人は習慣によってつくられる 」
今日も良い習慣で、未来のあなたを積み重ねてみてね。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月28日 (木)

■[声のブログ・第699回] 樹木もクールビズ~自己防衛反応~


  樹木もクールビズ~自己防衛反応~ 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

15_2

8月28日の音声ブログです。
今日は「気象予報士の日」です。

気象予報士さんから情報を得てお天気の変化に対応することが出来ますから
ありがたいです。
処暑が過ぎたとはいえ、まだまだ暑い!
今日のお話は、歩いて感じた季節の風景
テーマは ~小さな秋ではなかった~
「樹木もクールビズ~自己防衛反応~」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


気象予報士の日

8月28日木曜日
今日は「気象予報士の日」です。
1994年のこの日に、第1回気象予報士国家試験が
実施されたんだそうです。
気象予報士のお仕事は、
気象庁から提供される観測データや数値予報を分析し、
天気、気温、降水確率などの気象情報を予測し伝えること。

いつも、私たちは、
気象予報士さんからの情報を得て
お天気の変化に対応することが出来ますから
ありがたいですよね。

処暑が過ぎたとはいえ、まだまだ暑いですよね。
今日のお話は、歩いて感じた季節の風景

16

 樹木もクールビズ~自己防衛反応~ 

処暑が過ぎ、挨拶は「残暑お見舞い」なのですが
まだまだ厳しい暑さが残り、
「暑中お見舞い」したくなる今日この頃。

十数年、同じ場所を歩いていると、
その場所のことは誰よりも詳しくなってしまいます。
(そんなことはないですか?)

季節ごとにやってくる鳥や、日々変わる動植物の様子。
時間帯によって、街の匂いさえ変化するのも面白いんですよね。

毎日馴染んでいるからこそ
時間帯の違いや
1日1日の違いや
季節によっての違いや
例年との違いが分かってくる。
歩くことが、自分だけのフィールドワークなんです。

自分だけの場所のことを語るには、
例えば、鳥の専門家、植物の専門家など
別にその道の専門家でなくてもいいと思うのです。
あなたの通勤路は、あなたが「自分だけの場所の専門家」なのです。
ゲン子にも、専門家になれる場所があるんです。

そこで気が付いたのが、「例年とは違う、桜の葉」です。

常緑樹は年中イキイキした葉をつけますが、夏にも葉を落とします。
新しい芽が出たら、栄養が行き届く様に古い葉を落とし、世代交代をします。
これは、木が健やかに生きていくための生理的反応。

しかし今年は、秋に葉を落とす落葉樹の葉の落ち方がダイナミック…。
いつも通る桜の木が集まる場所。
はじめは、「立秋過ぎたから小さな秋見つけた」なのかな?と思っていました。
でも、観察を進めると様子がちょっと違う。
もう秋も終わりかのか?と言うくらいにガッサガッサ落ちてるんです。
落ちた葉っぱもカラカラに乾いています。
去年よりも、落ちる時期が早く、とにかく量が多い。

これは、樹木の生きるための知恵。
暑すぎることや乾燥しすぎたことへの「自己防衛対策」。
葉を落とし、水分の蒸散を防ぎ、生き残ろうとしているそうです。
樹木もクールビズをして努力しているのが健気です。
植物も私たち人間と同じで

暑つさ寒さに対し、自分で調節できるんですね。
厳しい環境でも、生きていこうとういう、たくましさを感じます。


朝夕は涼しくなってきたといえ
まだまだ暑さが厳しいですので
ゲン子も植物のように、クールビズで残暑を乗えたいものです。

最後に
私たちもクールビズ?

大阪も蒸し暑い日が続いていますが
少しずつ夏の日差しから秋の日差しに変わりつつあります。
朝夕は風が吹いて、歩くのも気持ちがいいです。
1日1日、季節は秋へと足を進めている様です。

しかし、地域によっては37度とか38度とか、
体温より暑い日もある様です。
クールビズして、夏をお見送りしましょう。
明日はいよいよ声のブログ700回です。
いつも聴いてくださってありがとうございます。
また明日お会いしましょう!

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月27日 (水)

■[声のブログ・第698回]フーテンの寅さんに学ぶ 散歩で出来るメンタルヘルス ~偏桃体のはなし~


  フーテンの寅さんに学ぶ 
散歩で出来るメンタルヘルス ~偏桃体のはなし~

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

118

8月27日の音声ブログです。
今日は「男はつらいよの日」
「寂しさなんてのはなぁ、歩いてるうちに風が吹き飛ばしてくれらぁ…」
これは寅さんの名セリフの1つです。
今日は、散歩は嫌な気分を吹き飛ばしてくれるという話
テーマは、「フーテンの寅さんに学ぶ 散歩で出来るメンタルヘルス」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


パズルの日

8月27日水曜日
今日は「男はつらいよの日」
1969(昭和44)年この日に公開されました。
「寂しさなんてのはなぁ、歩いてるうちに風が吹き飛ばしてくれらぁ…」
これは寅さんの名セリフの1つです。
今日は、散歩は嫌な気分を吹き飛ばしてくれるという話

119_2

 フーテンの寅さんに学ぶ 散歩で出来るメンタルヘルス
~偏桃体のはなし~ 

変わってる…みたいな意味で「瘋癲(ふうてん)」 と言う言葉が
使われていたようですが
風が吹くまま、気が向くままに
自由に日本各地を旅して恋して…
今ではフーテンの寅さん的な自由な生き方に
憧れる方の方が多いのではないでしょうか。

困っている人を見るとほっておけない
悲しんでいる人を見ると勇気づけたい
人一倍「情」にもろくて
出会う人々に共感し、癒して。
まるで寅さんはみんなに寄り添うセラピスト!
いまこそ、寅さんが令和の時代に戻ってきてくれたら
日本が元気になりそうな気がしますね。

今日は、誰の中にもフーテンの虎さんいる
誰でもフーテンの寅さんになれるという話です。


映画「男はつらいよ」を観た事がありますか?
昭和の人々を楽しませてくれた映画です。
寅さんは、日本各地の自然を楽しみながら歩いていたこともあり
セリフの中に自然から学べるような言葉が多いんですよ。

たとえば…

「寂しさなんてのはなぁ、歩いてるうちに風が吹き飛ばしてくれらぁ…」

これは、映画の中に出てくる名セリフの1つです。 

よく気分転換に「風に当たりに行ってくる」なんていう時がありますが
外に出て新鮮な空気を吸い、太陽に光を浴び
自然の風景を眺めながら体を動かすと
身体を刺激され、気分だけではなく
体もリフレッシュするんです。

また、肌に感じる太陽の光や風(視覚や触覚のみ)ならず
自然の音や香りを風が運んでくれますから
嗅覚や聴覚も刺激されます。
寂しさも、不快な感情も、どこかに吹き飛びそうですね。

わたしたちは、職場や人間関係など、
社会生活ででさまざまな感情が生まれています。
また、脳で感じた感情によって行動している事もあります。

スタンフォード大学の2015年の研究で、
自然環境と都市環境での
それぞれ60分間のウォーキングを
比較したところ、自然の中を散歩したら
脳の偏桃体の活動に影響を与えることが示されました。

偏桃体は脳にあり、アーモンドのようなかたちをした場所です。
外部からの刺激を瞬時に評価し、
特に、危険を察知すると危険や不安を感じる
私たちを守ってくれる部分です。

扁桃体は「記憶の仕分け・整理・定着」をする海馬と隣接していて
喜怒哀楽や快・不快といった感情面の情報を海馬に伝えます。
長期にわたってネガティブな情報を見たり
頭の中でネガティブな自己評価や過去の出来事を
繰り返し考えてしまうと、偏桃体が暴走し、
「闘争・逃走」そんな反応を引き起こすこともあるんです。

自然の中を散歩すると、
小鳥のさえずりや風の音、
うつくしいキラキラした光や
植物の豊かな色など
五感を味わえるような様々な刺激があります。

この自然環境がネガティブな情報をシャットアウトし
気がまぎれることで、
ネガティブな思考を反芻してしまうことも減りますよね。

フーテンの虎さんは、エビデンスに基づくわけでもなく
日本の美しい風景やその土地ならではの美味しい食べ物を
楽しみながら、五感を自分のこころと体で味わい生きていたから
「寂しさなんてのはなぁ、歩いてるうちに風が吹き飛ばしてくれらぁ…」
な~んていう、名セリフが出て来たんじゃないかと思います。

フーテンの寅さんは、散歩でいつでもできる
メンタルヘルスを教えてくれます。

ネガティブが頭の中で反芻し始めたら
散歩に出かけましょう。

最後に
寅さんと一緒に歩こう

男はつらいよシリーズ…全50作品。
鑑賞し始めたら「鬼滅の刃」みたいに
延々と続きが見たくなりそうですね。

今の世の中、寅さんの言葉が刺さるとは
現代人の心身を癒してくれる
セラピストのような存在が求められていることと
人間が、忘れている何かがあるからかもしれませんよね。

失敗しないように
傷つかないように…自分を守ることが多い今、
失恋しても、又失恋を繰り返す。
叶わぬ恋が繰り返される…傷つきながらチャレンジする
そんな寅さんが羨ましいのかもしれません。

五感を味わって…つまり体を使って感じながら
人生を楽しむことの大切さを
寅さんは教えてくれているのかもしれません。

気分転換したいときは、風を感じて散歩しませんか?
あなたの隣で寅さんが一緒に歩いてくれているかも知れません。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月26日 (火)

■紅葉ではない

十数年、同じ場所を歩いていると、
その場所のことは誰よりも詳しくなってしまいます。

季節ごとにやってくる鳥や
日々変わる動植物の様子。
時間帯によって、街の匂いさえ変化するのも面白い!

Img_7597
いつもの桜の集まる場所。

処暑が過ぎたので、葉が枯れているのは
「小さな秋見つけた」なのかな?と思ったら
例年と違って桜の木の葉の落ちる時期が早く、葉っぱはカラカラ。

生きていくために葉を落とし
水の節約をしている様な気がします。
「桜の木が暑いよ」と夏バテを訴えているのでは?と感じました。

他の植物もチョッと枯れている。

Img_7579

Img_7582

Img_7583
夏に葉っぱを落とす常緑樹は、
新しい芽が出たら、栄養が行き届くよう
古い葉が落ちて、世代交代していくと言いますが
まだまだ元気な新しい葉も、ちょっと元気が無いような。

最高気温38度、37度という地域もある。
そりゃ、植物たちも熱中症になるわな。

残暑厳しい日々、植物たち、ファイトだよ!
あなたも水分補給をしっかりね。

Img_7576

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第697回] ~美しすぎて~佇まいだけで感動したはなし


  ~ 美しすぎて~佇まいだけで感動したはなし 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

117

8月26日火曜日
今日は数字の8と2と6で「パズルの日」なんだそうです。
パズルを作るのに、
ピース同士がカチッとハマると気持ちがいいですよね。
また、昨日はカチッと一糸乱れぬ動きを見て美しいと思いました。
今日のテーマは「~美しすぎて~佇まいだけで感動したはなし」です

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


パズルの日

8月26日火曜日
今日は数字の8と2と6で「パズルの日」なんだそうです。

パズルを作るのに、ピース同士がカチッとハマると気持ちがいいですよね。
また、昨日はカチッと一糸乱れぬ動きを見て
美しいと思いました。8

 ~美しすぎて~佇まいだけで感動したはなし 

日体大の集団行動、あれすごいですよね!
カチッと皆揃って、誰もぶつからないし、
歩く芸術とでもいいましょうか。
列を乱さずに交差したり列の形を変えたりして、
あれは、いったいどうなっているの?と
見ているだけで感動してしまうんです。

Img_7511


昨日は、ご縁があって
海上自衛隊・舞鶴教育隊での「修業式」に参加させていただいたんです。
5ヶ月間、海上自衛隊としての基礎や体力を身につけ、
修業式を迎えた新しい自衛隊の皆様が初々しいこと。
新たな一歩おめでとうございます。

式では、一糸乱れぬ動きや佇まいの美しさ、
威風堂々たる行進に感動しました。

姿勢の良さや歩き方、礼儀、人そのものの様子を
佇まいと言いますが、
姿勢を正すのも、お辞儀をするのも、歩くのも
全身の筋力がないとできません。

新しい海上自衛隊員さんが、号令に合わせて

気を付け、やすめ(やすめでもやすんでない)
礼は筋肉をしっかり使ってビシッと敬礼する。
その佇まいがめちゃくちゃ美しい。
と同時に、毎日の佇まいだけで筋トレなんやろうなと感じました。

ゲン子も、海上自衛隊の皆さんのように…まではできませんが
立つ・座る・歩くは、しっかり筋肉を使って
美しい佇まいを積み重ねたいと思います。



佇まいの美しさは、見てるだけで
感動してしまいます。
そして、見ている方にもそれが伝染します。
今日あなたは、どんな姿勢で歩きますか?

最後に
130㎞

昨日は、神戸から舞鶴まで日本を縦断したんですが
片道・高速で2時間なんですよね。
130㎞くらいです。
今はもうできないけれど、昔のゲン子だったら
走っていける距離…。
こんなに近いと思ってなかったんでビックリしました。
ミサイルが飛んで来たら恐ろしいですが
舞鶴と神戸に海上自衛隊があって、安全を守ってくれているから
安心して暮らせるんだなぁ…って感じました。
今日は、佇まいだけで感動したはなしをしましたが
佇まいだけでなく、
陸海空の安全を守ってくれている自衛隊さんに
とてもとても感動しています。
今日は自衛隊さんを思い出しながら歩きたいと思います。

今日もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月25日 (月)

■[声のブログ・第696回]~ウォーキング川柳~「言葉って面白い」


  ~ウォーキング川柳~「言葉って面白い」

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

1161

8月25日の音声ブログです。
今日は川柳発祥の日なんだそうです。
川柳はたった十七音なのに、それ以上の情報が想像できるって
言葉はおもしろいですね。
今日は、健康でもHappyの話しでもありません。
言葉についての話。
テーマは~ウォーキング川柳~「言葉って面白い」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


川柳発祥の日

8月25日月曜日
今日は川柳発祥の日なんだそうです。

川柳は五・七・五の十七音を話し言葉で
季語に縛られず 人や社会を風刺的・ユーモラスに描写します。
たった十七音なのに、それ以上の情報が想像できる日本語は
おもしろいですね。
今日は、健康でもHappyの話しでもありません。
言葉についての話。

11711

 言葉って面白い

ゲン子は、福井県の丸岡町で生まれ育ちました。
福井県は継体天皇の出身地です。
その町で、ゲン子の子供の頃、
「一筆啓上」 日本一短い手紙コンクールというのがあって
「一筆啓上」しませんか?との呼びかけで、
学校で「一筆啓上、母への短い手紙」を書くのが
宿題になったこともありました。
一筆啓上とは、40字以内の短い文章で思いを伝えるコンテストのこと。

丸岡町の丸岡城の下に、
戦国武将・徳川家康の側近の本多重次(しげつぐ)が
家臣に送った日本一短い手紙の石碑があります。
「一筆啓上、火の用心、お仙泣かすな、馬肥やせ」!

これが、日本一短い手紙です。
この短い文章の中に、家族への愛と心配、
馬を肥やしていざと言う時に備えておけよ…
という意味が込められているのがわかります。
短い言葉だけで「あたたかい」という感触や
考えたんやろうな~という
時間まで伝わってくるのですが味わい深いです。

それから、読む人によったら、
意味の捉え方が違うかもしれない…
「あ、あなたはそう思ったのね…」という
多様性を受け入れる面白さもあります。

今、動画やSNS、AIの時代になり
言葉と言うものが重要文化財のように貴重で
言葉を書けるが人、アウトプットできる人に
魅力を感じます。(いかがですか?)

それも、AIが考えたような、チャット何とかで出した言葉ではなく
文法メチャクチャでも
エビデンスが無くても
その人が体験して感じたことを
一生懸命考えて、時間をかけて
言葉を選んで、迷いながらアウトプットした言葉が
読みやすく、聴きやすく、面白く、共感してしまうんです。
血の通った文章、生きている言葉、という感じでしょうか。

今、借り物のような言葉が増えているからこそ
逆に人の血の通った言葉が重要文化財のように
キラッと光るのではないでしょうか。

短歌や俳句、手紙、会話など。
言葉は面白いです。
じっくり吟味して、選んで言葉を出すから
そこに時間の流れを感じて
「動き」を感じるんですよね。
あなたにとって、言葉とは?

最後に
ウォーキング川柳

「一筆啓上、火の用心、オババなかすな、ジジ肥やせ」!
これは、ゲン子の弟である長男が、いつもゲン子に言っていた言葉です。
毎日の暮らしの中で弟が感じた
家族への愛と心配 だったと思っています。

いまだに、SNSのように流れて行かない
何年経過しても脳にとどまる言葉となっています。

それから、いつも対面セミナーで
アンケートを書いていただくのですが
「先生が言っていた言葉が印象的でした」という感想が必ずあります。
その言葉は、自分が体験してきた中で感じた事を話した時です。

暮らしの中での経験を語る言葉は、
その人の生きてきた時間を感じ、
考え吟味して紡がれた言葉です。
どこかで見た、聴いた言葉ではなく
拾ってきた言葉でもなく
自分自身の中から出てきた言葉は、動きがあります。
そんな言葉を発したいし書きたいと思った月曜朝です。

言葉を磨くためにも
まずは、ウォーキング川柳から始めてみようかな。

「ウォーキング わたしも 棒にあたるかな」

これは、犬も歩けば棒に当たるをイメージしたものです。
犬も歩けば棒に当たるの意味は、二つの意味があるのをご存じでしたか?
一つは「積極的に行動すると、災難に遭うこともある」という意味。
二つ目は「積極的に行動すると、
思いがけない幸運に出会うこともある」という意味 です。
「ウォーキング わたしも 棒にあたるかな」 は、
積極的に歩くと、思いがけない幸運に出会うかな…という意味です。
言葉を発するのも、読解するのも、考えますよね~。
それがいいんです。

「ウォーキング ビール酎ハイ ご褒美に」
朝夕、涼しくなってきたとはいえ、残暑が残る8月最終週。
歩いた後は、のど越しの良いビールや酎ハイをご褒美にしたくなります。
でも、水分補給はお酒じゃなくて、お水をしっかりと!

今週も、あなたにとってHappyな1週間となりますように。

今日もHappyな1歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月24日 (日)

■[8月美活ウォーキング無料公開レッスン参加お礼] 2025.8.24(日)@江坂公園 ~ スタジオで朝活〜

━━━━━━━━━
8月美活ウォーキング無料公開レッスン
2025.8.24(日)@江坂公園
~ スタジオで朝活〜
━━━━━━━━━━

Img_7499


処暑過ぎて、蝉の声も小さくなり、暑過ぎて出てこれなかった蚊が
元気に飛び回る朝。
涼しくなりました。

ウェルビーイングコミュニティBodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第4日曜日の美活ウォーキング江坂公園。
8月も場所と手段を変更し、
アウトドアウォーキングから
スタジオで歩くためのボディケアを実施しました。

普段スタジオにお越しにならない方や
四條畷ルームのBodyLux会員様が
江坂のスタジオでレッスンを
ご受講してくださるのはとてもうれしいことです。

9月よりアウトドアウォーキングを再開します。
第二日曜日大阪城公園開催も
第四日曜日江坂公園開催も、

朝9時からスタートです。

参加者の皆様の生活習慣と
ウォーキングの接点をうまくお繋ぎいたします。
もし参加したいと思った方は「一歩踏み出すことから」。
何か運動するきっかけが欲しいあなた!是非お越し下さい。
ご予約不要です。

━━━━━━━━━━
[大阪城公園]
●9月14日(日) 朝9:00〜10:00
大阪城公園内 森ノ宮側噴水広場 プレイビルさん前集合

[江坂公園]
●9月28日(日)朝9:00〜10:30
江坂公園内 イタリアンレストランgood spoonさん前集合

▶動きやすい服装でご参加下さい
▶︎水分補給の飲み物をご持参ください

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
健康とHappyは
一歩前に踏み出すことから
あなたのご参加をお待ちしております
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年8月23日 (土)

■[声のブログ・第695回]睡眠の質向上は世界平和


  睡眠の質向上は世界平和 

⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

115

8月23日の音声ブログです。
今日は二十四節気の処暑です。
処暑の「処」は止まるという意味を持ち、
暦の上では暑さがおさまる頃です。

寝苦しかった季節もひとまず落ち着いて
質の良い睡眠に繋がるかもしれません。
今日は、睡眠に関する話題です。
テーマは「睡眠の質向上は世界平和」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


処 暑

8月23日土曜日
今日は二十四節気の処暑です。
処暑の「処」は止まるという意味を持ち、
暦の上では暑さがおさまる頃です。

数日前に、六甲山と大阪湾の中間にある
某官公庁で出張セミナーをさせていただいたんですが
先月まで体育館に熱風が吹き込んでいたのに
今月は心地いい潮風を感じました。
季節は秋に進んでいます。
寝苦しかった季節もひとまず落ち着いて
質の良い睡眠に繋がるかもしれません。
今日は、睡眠に関する話題です。

116

 睡眠の質向上は世界平和  

数日前に、出張運動セミナーに行って参りました。
セミナーテーマは「睡眠の質向上セミナー」です。

質の良い睡眠に関するクイズを取り入れ、
ゲーム感覚で理論を学び、

深い呼吸や動きに合わせたストレッチや
瞑想を体験していただきました。

睡眠○✕クイズがすごく盛り上がりました

例えば、寝る前にスマホを見るのは
睡眠の質に影響する?〇✕ か!!!

????

答えは、〇

スマホの画面から発するブルーライトは
睡眠ホルモンのメラトニンの分泌を抑制し
寝つきを悪くする可能性があります。
お部屋の電気すら明るすぎて
ビジネスホテルの電気は薄暗いですが、
夜は、薄暗くして睡眠への準備をする…というのも
睡眠の質を向上させる手段なんですよ~
なんていうクイズゲームをやりました。
その後、睡眠導入手段として、
リラックスするエクササイズを取り込んで、
睡眠の質を上げようという流れです。

睡眠と聞くと、健康の話と思われる方が多いですが、
断片的なことだけではなく、
変化や困難に対応する能力にも関わってくることがわかっています。
(専門的には適応的知性といいます)

また、睡眠不足になると様々な機能が落ちますが、
IQテストや批判的な思考、運動機能は比較的保たれ、
機能が低下しやすいのは、人の健全なる思考である
注意力や創造性、柔軟な思考力、
直感的なひらめきやアイデアを生む力、共感力などだそうです。

大切ですよね。
睡眠は自分自身の健康は勿論、コミュニケーションにも
こうなったらこうなる…という創造力にも
また、可能性を広げる事にもつながるんですね。

睡眠は社会平和、そして世界平和につながるのかもしれません。

今、SNSで何でもないつぶやきが、燃えてしまうことがあります。
あれ、ひょっとしてSNS見過ぎで、
健全なる思考が低下しているのかもしれません。
あかんあかん、寝ましょうね。

最後に
寝だめの話し

ゲン子も、今週はプレゼンや企画などで
興奮していつもより睡眠が浅かったんですよね。
何か知らんけど、毎日夜中の3時台に目がパチッと開いちゃいました。
そんなことで、電車でうっかり寝てしまい
降りる駅を3駅ほど通り越してしまったんですが
睡眠不足で注意力が低下していることを感じました。

週末は寝だめしてしまいそうになりますが
寝だめは、慢性的な睡眠不足を
完全に解消することは難しいので
いつものように起きて寝ることをおすすめします。
睡眠も姿勢や歩き方と同じ、毎日の積み重ねですね。

週末、あなたが、質の良い睡眠で過ごせますように。

週末もHappyな一歩を♡

Happy_20
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。

アーカイブ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

20258

20257

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年8月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]
[準備中]

━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加