プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

2025年3月14日 (金)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年3月号「認知機能低下ケアのブラッシュアップ」にてデュアルタスクトレーニングを監修しました

¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
[エクササイズ監修]
シオノギ健康通信
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

763624083388887

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2025年3月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
今月号の誌面テーマは「認知機能低下ケアのブラッシュアップ」です。

認知症は60歳以上でかかると思われている方も多いかもしれません。
進行は発症の20年前からゆっくり進行しています。
食事や運動をはじめとする生活習慣や五感の感じ方を見直して認知症予防を始めましょう。

「認知症にならない」ということではなく
「遅らせる」「進行を緩やかにする」ことが予防へと繋がります。
誌面では、認知症の今を知ることができ、
栄養や運動・聴覚のアプローチから
認知機能を維持・向上する方法が紹介されています。

その中で「デュアルタスクトレーニングで認知機能低下を予防する運動」を
紹介させていただきました。
あなたの認知機低下を防ぐ新情報が掲載されています。
お手元に届いた方は、ぜひご覧くださいませ。

Img_3593

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第556回]「睡眠不足はHappyを感じにくい」~脳の偏桃体の暴走を止める睡眠~


「睡眠不足はHappyを感じにくい」
~脳の偏桃体の暴走を止める睡眠~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

74
3月14日の音声ブログです。
「世界睡眠デー」
新年度や新生活に向けて、これまでの疲労をリセットし
すっきり起きれる質の高い睡眠を心がけたいものです。
あなたはどれくらい眠れていますか?
寝つきは良いですか?スッキリ起きれていますか?
今日のテーマは
「睡眠不足はHappyを感じにくい」
~脳の偏桃体の暴走を止める睡眠~です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


世界睡眠デー

3月14日金曜日
今日は「世界睡眠デー」です。
健康的な睡眠の重要性や正しい知識の普及などを目的に、
国際組織である世界睡眠学会により
この日が制定されました。

株式会社エムステージグループの調査によると
ここ半年の一日の睡眠時間に関して、
最も多い回答が「6~7時間未満」で37.5%。
次いで「5~6時間未満」で29.3%。
そして「7~8時間未満」で18.6%となったそうです。
睡眠時間「6時間未満」の人が約4割いらっしゃるそうです。

一般的な睡眠時間は6~8時間程度なので、
足りていない方が4割なんですね。

新年度や新生活に向けて、これまでの疲労をリセットし
すっきり起きれる質の高い睡眠を心がけたいものです。
あなたはどれくらい眠れていますか?
寝つきは良いですか?スッキリ起きれていますか?

75

「睡眠不足はHappyを感じにくい」
~脳の偏桃体の暴走を止める睡眠~

昨日3月13日は、ある企業様にて
「睡眠の質向上のコツセミナー」を
開催させていただきました。
就業時間内でなぜに「睡眠」?
睡眠はプライベートなものではないか?と
お思いの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、睡眠次第で仕事の生産性や労災防止に繋がっていくので
睡眠というテーマでの健康セミナーは
今後企業様で大切になってくるかと思います。

さて、昨日のセミナーは
弊社の睡眠アドバイザーが担当しましたが
とても興味深い内容がありました。

それは、睡眠不足になると脳の偏桃体が
暴走しやすくなるという内容です。

偏桃体とは、脳の側頭葉の内側にある神経細胞の集まりで、
情動や記憶に深く関わる部位です。
特に恐怖や不安などのマイナスの感情に深くかかわっていて
「恐怖」「不安」「緊張」「怒り」などの
ネガティブな感情に関わっている。そんな場所です。

話しはセミナーの話題から変わりますが
ある研究によりますと
健康な成人男性14人に1日8時間睡眠を5日間と
1日4時間睡眠を5日間の両方を、
2週間空けて体験してもらい、
それぞれの終了時に、
男女の「恐怖の表情」や「幸福の表情」
「普通の表情」のモニター画像・計48枚を
見せて脳の活動を調べたのだそうです。

その結果、睡眠不足の場合、
「恐怖の表情」を見た時に、
脳の中で情動と記憶の制御を担う
扁桃体の活動量が増大したそうです。
「幸福な表情」を見ても扁桃体の活動に変化はなかったそうです。
つまり、睡眠不足時にはネガティブな情動刺激に対し
反応しやすくなることが分かったそうです。
睡眠不足はネガティブに反応しやすくなると言う事ですね。

最近、ネガティブな情報ばかりに目が行く
ネガティブなことが目に付く、
ネガティブな発言をしている
そんなことが続いたら、まずは睡眠時間が
とれているかを振り替えってみましょう。

なかなか寝付けない、途中覚醒してしまう
目覚めが悪い…そんな方は
こんな生活習慣がありませんか?

□朝起きる時間がバラバラ
□朝食はとらない
□あまり運動をしない
□16時以降にコーヒーを飲む
□夜食をとることが多い
□寝る前にテレビやパソコン、スマートフォンを見ている
□寝る前のランニングや筋トレが習慣
□寝酒を飲む

こんなかたは、実際なら寝なければいけない時間帯に
脳が覚醒してしまっているかも知れないです。
チェックした項目に気を付けた生活習慣を
心がけると良いかも知れません。

「睡眠不足はHappyを感じにくい」
ネガティブに目が行きやすいことがわかりました。
また、眠りホルモンと言われる
メラトニンの材料となるのが
タンパク質のアミノ酸である「トリプトファン」
さらに、トリプトファンは眠りのホルモンになる前に、
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの材料にもなるのです。
質の良い眠りにも、幸せを感じやすいHappy体質にも
タンパク質が大事という事です。
生活習慣の中に、ぜひタンパク質を摂取する習慣を心がけましょう!

最後に
春眠暁を覚えず

「春眠暁を覚えず」ということわざがあります。
これは、春は眠り心地が良いため、
朝が来たことに気づかず寝過ごしてしまう…
という意味です。
いつまでも寝ていたい!そんな心地いい春が
すぐそこまで来ています。
睡眠不足もですが、寝すぎないようにも気を付けたいものです。
「世界睡眠デー」
今日はあなたの睡眠の質について考えてみませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年3月13日 (木)

■[活動報告]【Well-being研修】 睡眠の質向上のコツセミナー

【Well-being研修】
睡眠の質向上のコツセミナー
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

Img_3561

Img_3566

グローバルパッケージメーカー様にて
社員研修を担当させていただきました。
今回のテーマは「睡眠」。
睡眠の役割や重要性、そして
睡眠の質をアップする習慣づくりの
ヒントをお話させていただきました。
ビジネスパーソンのQOLに
欠かせないトピックです。
日々の心地よい生活に繋げて
いただければ、幸いです。

Img_3564

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
https://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

■[声のブログ・第555回]「脳のグッドコンディションをつくる習慣」 ~50代からの認知症予防のはなし~


「脳のグッドコンディションをつくる習慣」
~50代からの認知症予防のはなし~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

73


3月13日の音声ブログです。
「サンドイッチの日」
サンドイッチを持ってお花見したくなる季節がもうすぐ到来。
五感を味わい尽くせる「春」
脳と体を元気にする春ウォーキングを楽しみましょう。
今日は認知症予防のお話です。
関係ないと思っている方にこそ届いたらいいなという放送回。
テーマは「脳のグッドコンディションをつくる習慣」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


サンドイッチの日

3月13日木曜日
今日は数字の3と1と3で「サンドイッチの日」
数字の3に1が挟まれているからなんだそうです。
サンドイッチを持ってお花見したくなる季節がもうすぐ到来。

そういえば昨日、早咲きの桜の木にメジロが沢山止まっていて
今にも開きそうな蕾を
「まだかまだか」と並んで待っているのを観ました。
まるで、開店前のデパートの前に出来る
限定品目当ての行列の様でした。

彼らは、美味しい蜜にありつけるタイミングを察知しているんですね。
それを眺めながら、いよいよ開くんだなぁ~なんて春を感じました。
五感を味わい尽くせる「春」
脳と体を元気にする春ウォーキングを楽しみましょう。

74

「脳のグッドコンディションをつくる習慣」
~50代からの認知症予防のはなし~

3月です。
4月から変わる環境や活動に備えて
お忙しくされている方や、
年度末でバタバタされている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

忙しい時ってイライラしたり
ソワソワしたり
うっかりミスしてしまったりと
気持ちだけが先走り
体は動かない。
頭と体がかみ合わず、ストレスが溜まりやすくなります。

わたしたちの脳のコンディションは
加齢とストレスで低下します。
低下の症状には
・記憶力の低下
・認知機能の低下
・集中力の低下
・幸福度を感じにくくなる
等が挙げられます。
あなたには該当する項目がありましたか?

話しは変わりますが、
ゲン子も年度末の忙しさの焦りと
4月からの環境の変化と
3月頭まで緊張感が高い仕事が続いたのが重なって
昨日朝「あ!美容院を予約していた!」って
急いで飛び出して美容院へ行ったら
「え!?1週間後です」ってポカミスをしました。
ちゃんとスケジュール帳を見たら
1週間後の欄に「美容院」って書いてありました。

物忘れは、記憶の中枢である海馬や前頭葉の
障害によって引き起こされることがあります。

日々の小さなストレスが
脳に慢性的に溜まっていけば
ストレスに対する反応を抑制する「海馬」や、
感情をコントロールする「前頭葉」が
萎縮してしまうことも科学的に立証されています。
それが認知症の引き金になることもあるので
コマメなストレス解消が大切なのです。

海馬と前頭葉の機能が低下すると、
怒りの感情に対してブレーキがかかりにくくなり
怒りっぽくなったり
イライラしたりします。

認知症予防のつもりで
日々、ストレスを解消できるような
「脳の調子を整える時間」を作ってあげましょう。

脳の調子を整える時間は
アナタの好きなことや
ホッとできること
リフレッシュできること
ストレスが溜まらないことをすることです。

春を感じながらウォーキングの時間を持つのもいいですよね。
ウォーキングは、脳の血流を改善し、
脳細胞に酸素や栄養を十分に供給するので
脳をの活発化や認知症予防に期待が持てます。

また認知症予防にはウォーキング等の運動の他
食生活や社会活動への参加も大切です。

しかし、時間をつくったりするのも
なかなかできず
ゲン子世代で1人暮らしの女性は

責任感のあるポジションを任せられていたり
個人事業主でがんばっていたり
フルタイムで働いていたりと
仕事が終わってから、買い物行って
お料理するという時間や気力が
なかなか出ないというお声も実際よく聞きます。

だから、コンビニやスーパーのお惣菜やお弁当で
済ませてしまうと言う方も
けっこういらっしゃるのです。

そこでどんなに面倒でも「お味噌汁」だけは必ず作る…という
春の脳に良い生活習慣はいかがでしょう。

大豆に含まれるレシチンは、記憶にかかわる
アセチルコリンを作る材料となります。
それに、お味噌汁に、栄養のある具材を入れれば、
それだけで立派なおかずとなります。
具材を何にしようか考えるだけでも
脳に新しい刺激が加わります。
味わって美味しいと感じればHappyな気持ちにもなります。
味噌汁活は、脳も体もグッドコンデションに
導いてくれる食材なのではないでしょうか。

今週の土曜日3月15日「味噌最高の日」
時間は12:15~13:35の間で
味噌玉づくりワークショップを行います。
1人暮らしや2人暮らしで、そんなにたくさん味噌汁をつくれない
という方も、味噌玉さえ作っておけば
まいにちお湯を注ぐだけで直ぐに
栄養たっぷりの味噌汁をいただく事が出来ます。
脳と体のグッドコンデションのために
是非ご参加くださいませ。
場所は大阪江坂・コンディショニングスタジオBodyLuxです。

最後に
認知症のはなし

今日は、なぜに認知症予防の話題だったかといいますと、
コロナ禍の時はまだいつも通り喋っていた近所の
おばあさんが、ここ最近認知症が進んで
大声で叫んでいたり
怒っていたり
道行く人に絡んでいたり
今、それが毎日なんです。
この前は警察の方が来られていましたし
○○を取られた
○○円返せ
など、あきらかに以前と違う様子になったのですね。

他にも、出張先の駅の近くを通りがかった時
徘徊しているおばあちゃんが
警察の方に保護されていたのも目撃しました。
他では、保護されているのが
おじいちゃんだったこともあります。

高齢化社会でこういうことって
増えているんだなぁ~と感じる反面
わたしたち世代も、今の食生活や運動習慣、
ストレスの解消の仕方など
既に気を付けたほうがいいなと思ったんですね。
そんなことで、ゲン子は3月に入ってまだ2週間ですが
毎日飲んでいたお酒を週末だけにしました。

脳のグッドコンディションをつくる習慣は
おばあちゃんになってからでは遅いのだと思います。
食でも運動でも、趣味の時間でも。
今日できる脳の調子を整える時間、
あなただけの時間を過ごしてね。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年3月12日 (水)

■[声のブログ・第454回]「三寒四温の寒暖差アレルギー3つの対策」~咳を止める方法~


「三寒四温の寒暖差アレルギー3つの対策」~咳を止める方法~


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

72
3月12日の音声ブログです。
「スイーツの日」
ちょっと寒暖差アレルギーで咳喘息が出てて辛いんです。
外歩きが楽しくなる季節のはずなのに…。
そんな今日は、
「三寒四温の寒暖差アレルギー3つの対策」
~咳を止める方法~です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


スイーツの日

3月12日水曜日
今日は数字の3と1と2で「スイーツの日」です。
スイーツを食べると幸福を感じるという
セロトニンやドーパミンが分泌されますが
ウォーキングをしても分泌されます。
スイーツを買いに、遠回りして歩いているうちに
幸福感で満たされて、あれ?スイーツ要らないかも…なんてことは
ゲン子はないですが。。。
スイーツを食べるために歩く…
食べたらまた歩く…と言うのが楽しみです。
あなたはいかがですか?

ちょっと寒暖差アレルギーで咳喘息が出てて辛いんです。
外歩きが楽しくなる季節のはずなのに…。

73

「三寒四温の寒暖差アレルギー3つの対策」
~咳を止める方法~

3月、太陽が出ている時はあたたかいですが
陽が沈むと急に寒くなる…
1日の寒暖差がものすごく大きいです。
そんな季節の変わり目に
毎年悩まされるのが
寒暖差アレルギーによる咳喘息なんです。

寝る前と早朝などの寒暖差が激しい時に
咳が止まらなくなり
運動で体が温まった瞬間とか
外から室内に入った瞬間とか
電車に乗った瞬間や、扉が開いた瞬間とか
1度咳き込むと止まらなくなるんです。

コロナ禍から電車で咳をすると周囲の視線も痛いですが
それは、容赦なく襲い掛かってくるので
ここ最近は毎日「いつくるか…」という
心配やストレスを抱えながら生活をしています。
こういった咳の症状が続くと
体力も消耗しますが、質の良い睡眠もとれていないので
体は疲労気味になっていると思います。

寒暖差によって鼻腔内や喉の粘膜が過度に刺激されたり、
冷たい空気が気管支を刺激したりすることで
咳が出やすくなります。
こうした症状を
「寒暖差アレルギー」といいます。

そんなことで 寒暖差アレルギーの
咳を防ぐポイントはズバリ
「寒暖差」の刺激を少なくし
自律神経を整えておくこと。
今から生活習慣に直ぐに取り込める3つの対策をお伝えします。

寒暖差対策①
衣類はタマネギ式で寒かったら重ねる
暑かったら1枚ずつ脱いで体温を調整しましょう。

寒暖差対策②
喉を温めるためにスカーフを巻く
気道が温められると、気道を通る空気も温められます。
冷たい空気が喉に入ってくるのをふせいでくれます。
またマスクをするのも喉の湿度が保たれますし
体内に侵入する空気を冷やさないことに繋がります。

湿度で言えば、
空気が乾燥するのも気道を刺激してしまうので
部屋の湿度を40~60%程度に保つ様にしましょう。
濡れたタオルを干したり、加湿器などを利用して
乾燥を防ぎましょう。

寒暖差対策③
あたたかい飲み物を飲みましょう。
あたたかい飲み物は、冷たく乾燥した喉を
潤してくれます。
潤うと咳が出にくくなることがあります。
ゲン子は象印マホービンに白湯を入れて持ち歩いています。

寒暖差アレルギーは季節の変わり目に起こりやすく、
室内外の温度差によって引き起こされます。
症状が続いて生活に支障をきたす場合は
医療機関で早めに受診することをおすすめしますが
生活習慣の工夫で出来る応急処置もあるので
あなたの体力が消耗されすぎないように
できることをやってみませんか?

全く科学的根拠のないこと言います。
今ね、手の中指の先の関節(第一関節)にアルミホイル巻いています。
中指の第一関節にアルミホイルを巻くと咳が止まると言う
都市伝説があるんですよね。

なんでもツボ押しの効果があるとか…
そうなら、押したり揉んだりする方が良いのではないか?
と思ってしまうのですが、ゲン子は
こういう事も実験してみたいタイプです。

日中企業さまでセミナーがあるので、
急に咳き込まないよう
藁をもすがる思いで試していますが、
これは寒暖差アレルギーの突破口になるんでしょうか?
結果はいかに…

最後に
疲れを癒してあげてね

寒暖差アレルギーは、気温に体が
ついていかない状態で起こるので、
寒暖差をなくすのは勿論いいのですが
体が疲れすぎないことも大事です。
寒い冬の疲れや年度末の疲れ、
春から環境が変わる方は、準備でお疲れが出やすい時期。
疲れを癒すような、心と体がほわっとすることも
してあげてください。

ゲン子もちょっと忙しかったしなぁ…
疲れがたまっているのかもしれません。
スイーツの日。
今日はスイーツをご褒美にしちゃうのもいいかもね。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年3月11日 (火)

■老いは自然現象…足だけは…

━━━━━━━━━━
「既製靴」と「 オーダーメイド 」
━━━━━━━━━━

Img_3212

左右で足の大きさが5mm以上違う人は5%程度いらっしゃるそうですが、
まさに私はスポーツで右をメインに使っていたので1㎝違います。

靴を選ぶとき、サイズは足長は大きい方に合わせるし、
足囲は細い方に合わせます。
足長に合わせても足囲に合わせても
全く合わないと言う個性的でわがままな足なのであります。

その上、足先の形状は、日本人の約10~20%しかいない
中指が長い「ギリシャ型」。
足形が変わると言われる50代に突入し、
筋肉や骨格が崩れていることもあって…早い話合う靴がないのです。

既製品で合う靴があるのなら、
それはシンデレラの靴のように生涯のHappyを手に入れたようなもの。
でも、靴に足を合わせて歩いている方も多いのではないかなと思います。

話しは変わりますが、昨年、既製品のパンプスを履いて
企業様へ伺った帰り道、痛みで急に歩けなくなったことがありました。

それをきっかけに、知り合いの靴職人さんが
足に合うパンプスを作ってくださったことがあります。
先月東京を歩き回った時も、
パンプスだと言う事を忘れるくらい快適でしたし、
仕事でパンプスを履く時も他に歩きやすいシューズを持参しなくても良くなりました。

最近は、気が付くとパンプスで10数㎞歩いていた…
なんてこともよくあります。
まさに足に合ったシンデレラの靴なのです。

Img_8814

そんなことで、去年買ったばかりですが
春からの気合にと同じものを2足購入しました。
足首周りのストレッチ必須で
順番に履いて靴を育てて行こうと思います。


美輪明宏さんは「老いとは自然現象」と言いましたが、
足だけは老いにあらがって
トレーニングで足形を守っていきたいものです。

Img_3529

 
 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

■[声のブログ・第453回]50代からの心と体の防災「歩く力、食べる力、繋がる力」


50代からの心と体の防災「歩く力、食べる力、繋がる力」


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

71

3月11日の音声ブログです、
今日は、防災意識を育てる日。
「東日本大震災」の発生から14年となりました。
先日「地震ザブトン」を体験してきました。
「地震ザブトン」とは、過去の地震観測記録や
今後の想定記録を用いて大地震の揺れを再現する
体験型の乗り物です。
今日は体験して感じた事や足りない防災対策について語りたいと思います。
テーマは 50代からの心と体の防災「歩く力、食べる力、繋がる力」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


防災意識を育てる日

3月11日火曜日
今日は、防災意識を育てる日です。
「東日本大震災」の発生から 今日で14年となりました。
先日、「地震ザブトン」を体験してきました。
「地震ザブトン」とは、過去の地震観測記録や
今後の想定記録を用いて大地震の揺れを再現する
体験型の乗り物です。
どこかのイベントに出展されていましたら是非にご体験ください。
今日は体験して感じた事や足りない防災対策について語りたいと思います。
テーマは 50代からの心と体の防災「歩く力、食べる力、繋がる力」です。

72

50代からの心と体の防災
「歩く力、食べる力、繋がる力」

東日本大震災が起こってから数年、
テレビニュースの報道制作を担当してた方が
言い続けていた事があります。
それは、
「3.11近くになって思い出したように震災のことを放送し、
翌日には 話題がコロッと変わるように見えるけど、
私達も忘れたわけではない…」と
おっしゃっていたのがとても印象に残っています。

最近でもそれは変わらずで、3.11付近に、または当日に
少しだけ特番で取り上げることがありますが
翌日からは話題も変わります。

しかし、報道制作を担当されていた方がおっしゃるように
「忘れたわけではない」
そして忘れてはいけない事なんだと思います。

さて、先日地震ザブトンを体験してきました。
冒頭でもお話ししたように、
地震ザブトンとは、過去の地震観測記録や
今後の想定記録を用いて大地震の揺れを再現する
体験型の乗り物です。
各地の直下型地震、海溝型地震を選んで体験できるのです。

防災士にスタッフさん曰く、
直下型と海溝型の2つを知っておくと言いとのことで
直下型は、平成28年熊本地震の本震震度7。
海溝型は、想定 南海トラフ巨大地震震度7を体験しました。
両方とも、揺れ方に違いがあるものの
いつおさまるかわからないので、
揺れている時はジッとしているしかない状態でした。

安全バーから手を離すと、体が飛んで行ってしまいそうで
地震の瞬間や最中は、何もできないと感じました。
特に南海トラフは、地震の後津波が
来るかもしれない、
地震の後逃げれるのか?と言う恐怖もありました。

揺れを感じている時は、
タンスや食器棚、TVや本棚の本が散乱しても
ジッとしているしかないので、
普段から散乱しない様な
取り組みをしておく必要があるなと思いました。
散乱しなければ、外に逃げるのにも
少し早く逃げれるようになるのかもしれません。

そういえば、地震で散乱した思い出があるんです。
大阪北部地震で体験したんです。
地震の後、食器棚や本棚を固定する突っ張り棒をする様にしましたし、
食器棚の開き戸は、すぐに開かないように
安全対策をする様にしました。
あなたは、何か対策をしていますか?

それから、気力と体力の話になりますが
1月に参加した阪神大震災を忘れない
「防災ウォーク備」というイベントにて
語り部さんがおっしゃっていたことが印象的だったんです。
揺れている時は、両脇に寝ていた子供を
両手で押さえるだけしかできなかった
自分がパニックになると子供もパニックになるから
その後の冷静な行動が大切とおっしゃっていたことです。

また、東日本大震災はマグニチュード9.0の巨大地震で
死者・行方不明者が2万2200人以上に上りましたが
南三陸の語り部さんの言葉が印象的でした。
タンスや食器棚をかき分けて外に出るのに必死で、
そこから冷静になって高台に逃げれたのは
奇跡だとおっしゃっていました。

語り部さんお二人の体験談を通し
何事が起きても冷静に対応できる気力と
逃げれる力の体力の2つは必要なんだなと感じました。

話しは変わりますが
「フレイル」という言葉があります。
フレイルとは、病気ではないけれど、
年齢とともに筋力や心身の活力が低下し、
介護が必要になりやすい状態のことです。
フレイルは加齢による3つの要因が
影響し合って引き起こされることがあります。

その3つとは、
1つめは「身体的な衰え」
2つめは「認知機能の低下やうつ症状など心の衰え」
3つめは 人とのコミュニケーションや社会参加が億劫になる
「社会的な衰え」です。

これらが絡み合って、心と体が虚弱していくと
フレイルという「老い」がどんどん進行してしまうのです。
フレイルの前兆には次のような症状があります。

①歩行速度の低下
②疲れやすい
③活動の低下
④筋力の低下
⑤体重減少
などです。

あなたは、フレイルの前兆の該当はありましたか?

話しは地震の戻りますが、
防災は備蓄していれば、
それで、ホッと安心してしまうかもしれませんが
備蓄をしても、逃げ出す体力や
荷物を持って移動する体力がないと
備蓄品を運ぶことはできません。
品物は、お金を払えば手に入りますが
気力や体力だけは、普段からコツコツ積み重ねておかないと
すぐに手に入るものではありません。
普段から歩いたり筋トレしたり、
運動を行わないと逃げる体力や瞬発力はつかないです。
活動量が減ってしまえば人と会う機会も減ってしまいます。

普段から食べる力をつけ
栄養を摂取して
筋量をはじめ健康的な体重を維持させておく。
防災は、毎日コツコツ積み重ねること。
普段からのフレイル予防にあると思います。
あなたもコツコツ積み重ねませんか?

体力は、日々歩いたり筋トレしたりして
積み重ね中なんですが、
気力の方は、苦戦しながらも実行中なんです。
語り部の方は、お茶碗を割った時とか
「ひやあああ」と大声を出さないようにしているとか、
切った!という時も大騒ぎしないとおっしゃっていました。

そんなことで、ゲン子は、
イレギュラーなことがあったとき
焦らない練習をしています。
具体的には仕事の移動で電車を使う時、
電車が止まっていることがあるんですが
焦っても仕方ないので
どうやったら早く到着できるのか?を
平常心でシュミレーションするトレーニングをしています。

ほかにもアイデアは色々あると思うのですが
ぜひ、いい気力のトレーニングの仕方を教えてくださいね。

最後に
動く 食べる 繋がる

東日本大震災がきっかけで、
何かあった時に声を掛け合って
助け合えるコミュニティを作ろうと
スタジオ事業を始めてから今年で11年になります。
スタジオ経営は、健康体力づくりは勿論できますが
フレイル予防の身体的な衰えを防ぐ以外のでも
貢献していきたいです。

そんなことで、今年はお花見やバーベキューを復活させて
食べる力と人とのつながり力もつけていただく
場づくりをするつもりです。
あ、お花見バーベキューっていいな。
お花見バーベキューをしようかな。

防災意識を育てる日。
まだ復興も進んでない地域もあります。
そんな地震大国に身を置く私たちができることを
今日は考えてみませんか?
歩く力、食べる力、繋がる力が防災です。
今日もコツコツフレイル予防を積み重ねましょう。

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年3月10日 (月)

■30数年ありがとう

━━━━━━━━━
30数年ありがとう
━━━━━━━━━

Puru_original

このたび令和7年3月末にて、
フィットネスクラブでのレッスンを退職することになりました。

フィットネスクラブで指導させていただき30数年。
関係者のみなさまやお客様に育てていただき、
共に成長をさせていただきました。
現場指導や指導者育成・教育・プログラムコンサルなど…
様々な経験をさせていただいたから「今」があります。
心より感謝いたします。

1j0e5687_original

1j0e5738_original

15年ほど前から、働く皆様を対象としたセミナーや運動指導や、
運動健康の情報コンテンツを提供させていただくという
法人向け事業「健康サポートプロジェクト」を立ち上げ、
11年前には江坂にて女性(個人)を対象とした
コンディショニングスタジオ「BodyLux」をOPENし、
ともに現在進行形です。

フィットネスクラブでのレッスン指導は、
旧スポーツオアシス様にて 週に1~2回(30分)と縮小しつつも、
毎回責任を持って本気でレッスンをしてきたつもりでいます。

30年以上続けられたのは
「安心できる大好きな場所だったこと」
「お客様と会える」
シンプルにこの2つでした。

安心で大好きな場所で大好きな人に会えることを卒業するのは、
所属クラブが吸収合併により社名変更するタイミングであったこと。
大好きなフィットネスや運動指導の可能性を信じたいこと。
フィットネス人口の輪を広げて行きたいからです。

そのためにも、これからは事業に力を注ぎ、
協力いただける企業様や団体様と個人の皆様と繋がりながら
「今よりももっとフィットネスが楽しくなる」
そんな取り組みをしていく所存でございます。
フィットネスクラブ界という世界からは卒業しますが、
大きなくくりでフィットネス界には身を置き続けます。

お互い大好きな運動を続けている限り、
必ずまた会えますし、
ご縁はこれからも繋がり続けさせてくださいませ。
今後とも末永くどうぞよろしくお願い申し上げます。

運動指導者のお仲間の方々には、
引き続き力をお借りしながら、
一歩一歩草を分けて歩き続けたいと思います。

残りわずかですが、3月末までレッスンを楽しみましょう。
関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
30数年心より感謝します。
                     

坂田 純子

_original


■[声のブログ・第452回]一生歩くには50歳からのお尻力


一生歩くには50歳からのお尻力


⳹ 今日の放送のポイント ⳼

ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子ですshine

70

3月10日の音声ブログです。
「ミントの日」
お花見や旅が楽しいシーズン。
春をめいいっぱい楽しむにも
まずは歩けなければ楽しむことができません。
一生「春が来たら春」を楽しむために。
一生歩ける体のために。
今日は「おしり」の話をします。
テーマは「一生歩くには50歳からのお尻力」です。

いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡

━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━

Qa


ミントの日

3月10日月曜日
今日は数字の3と10で「ミントの日」
先週から花粉症に悩まされていて
ミントアロマの精油が手放せません。
ミントは 皮膚や粘膜を冷却する効果をもち
呼吸を楽にしてくれます。
マスクにシュッとふと吹きするだけで
アウトドアが快適になります。
アウトドアが楽しくなる季節ですが
花粉症でお困りの方は是非に。

お花見や旅が楽しいシーズン。
春をめいいっぱい楽しむにも
まずは歩けなければ楽しむことができません。
一生「春が来たら春」を楽しむために。
一生歩ける体のために。
今日は「おしり」の話をします。

71

一生歩くには50歳からのお尻力

姿勢や歩き方が崩れやすいのが50歳。
姿勢の維持のために50歳から筋トレを始めようと思ったら
「お尻」だけはトレーニングしていただきたい筋肉です。

よくお尻が大きいからいやなんです…とかおっしゃる方がいますが
いえいえ、お尻は大きく、
そしてキュッと上げておきましょう。

お尻は椅子に座るとき、分厚い筋肉や脂肪が
座布団のような役割をしてくれています。

長時間座っても大丈夫な構造をしていますが
実は、座りっぱなしでは、
このお尻の筋肉を
ずっとつぶしたままの状態なんですね。
血流も悪くなれば
お尻の筋肉が広がったままつぶれているので
これでは本来のお尻の筋肉の役割を発揮できません。

では、クイズです。
お尻は座布団の他にどんな役割をするでしょうか?





答えは良い姿勢の維持です。


お尻で一番有名な筋肉は「大殿筋」ですが
大殿筋は姿勢とは切っても切れない関係で
直立歩行や背筋を伸ばす役割があります。

大殿筋は体が前に倒れないように
上半身をしっかり支えることと
歩く時には、股関節を伸ばし、
足を後ろに引く役割を持っています。
お尻の筋肉があるから姿勢よく歩けるというわけです。

このお尻の筋肉は
人が二足歩行をするようになってから
発達したと言われますが、
動物園のおさるさんはお尻の筋肉がありません。
股関節を曲げたままでしか歩行ができないのです。
ちなみに
昭和大学の伊藤先生の論文「人と猿の筋肉の相対重量」によると
人の大殿筋の重量はおおよそ12.8%に対し
猿は4.1%と重量が少なくお尻の筋肉がないのがわかります。

現代を生きる私たちは、
デスクワークや運動不足から
お尻の筋肉が弱くなっていると言えます。
まずは、お尻の筋肉を使う事から始めませんか?

では、どのようにお尻の筋肉を使ったらよいのでしょうか?
それは、大股でゆっくり歩く習慣を
少しでもいいので毎日の中に取り込んでみてください。

大股で1歩踏み出すと、
後ろに残った足の方のお尻の筋肉がキュッと収縮します。
この時に上半身を上にシュッと伸ばして
良い姿勢をキープしながら行います。

実はちゃんと歩くことは、
歩くたびに姿勢のトレーニングになるのです。

また、階段を昇る動作は
お尻の筋肉を伸び縮みさせる動作ですので
階段を見かけたら登ると言うのも
一生歩ける体づくりになります。

春はお出かけシーズン。
そのお出かけを活用して
お尻の筋トレ時間に変えてしまいましょう。


AIが進歩していく一方で
現代を生きる私たちの体は退化しつつあります。
若々しい姿勢をつくるにも
維持するにも
体を動かさないことには始まりません。
春です。行楽シーズンです。
おでかけして体を動かしてみてね。

最後に
重いバーベルスクワット???

お尻の筋肉を鍛えて一生歩ける体をつくるには
重いバーベルを持ってスクワットする
必要はないと思うんですよね。

背筋を伸ばし大股で…お尻を意識して歩くと
一生歩けるお尻をつくることができます。
歩く時間をお尻の筋トレに変えてしまいましょう。
お花見や旅が楽しいシーズン。
一生「春が来たら春」を楽しむために。
一生歩ける体のために。
あなたもお尻力を上げませんか?

今日もHappyな一歩を♡

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加

2025年3月 9日 (日)

■[開催お礼]美活ウォーキング2025年3月@大阪城公園会場

【美活ウォーキング2025年3月開催】
@大阪城公園会場

Img_3508

Img_3506

ウェルビーイングコミュニティBodyLux(ボディラックス)が
主催する毎月第2日曜日の美活ウォーキング@大阪城公園。

先月、蕾ばかりだった梅林が今月、見頃ということで再度、大阪城公園梅林へ。
様々な種類の梅たちが春の日差しを浴びて気持ちよさそうに咲いていました。

Img_3507

Img_3489

福井のスポーツクラブ時代の同僚が飛び入り参加したので、
今日は終始スタッフになっていただき、
コーディネーション力を高めるトレーニングと
クールダウンを担当してくださいました。
よく考えられていて面白かったので、
美活ウォーキングにも導入します。

参加者の皆様の生活習慣とウォーキングの接点を
うまくお繋ぎすることを毎月コツコツやっていきます。
もし参加したいと思った方は「一歩踏み出すことから」。
何か運動するきっかけが欲しいあなた!是非お越し下さい。ご予約不要です。

次回は
3月23日(日)江坂公園会場
▽グッドスプーン前 集合
9:00〜
江坂公園から神社などを経由した街歩き。解散場所は後日ご案内
4月13日(日)大阪城公園会場
▽森ノ宮側 噴水広場前
9:00〜10:00

ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。
 

Img_3503

 
 

ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。

私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。

しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。


オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。


ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。

今のご自身を客観的に見てみませんか?

あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。

ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。

一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。

心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡

(エストロゲン子 中の人:junko sakata)


profilepdf.pdfをダウンロード

066_2
(junko sakata)

専門は、ウォーキングやランニング・エアロビックダンス・健康体操・生活習慣病予防・呼吸器循環器系に有用性のある有酸素運動指導など。民間フィットネスクラブや運動指導者団体の教育コンサルタントを経験し、「一生自分の足で歩くこと」を目標に、ウォーキングレッスンや地域ウォーキング指導員育成・企業健康セミナー、ウォーキングルートの開拓ほか、メディアやWEBのエクササイズ監修を行う。
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。

[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━

2_2

8_3

365exclusive2_4

365exclusive1_3

[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]


※2025年3月オンラインレッスン無料体験受付中
※対面レッスン体験価格で受講できます
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★



[最新STUDIOウォーキングレッスン]

最新レッスン案内☞ ★★★

[EVENT]

━━━━━━━━━
2025.3.15(土)
心と体の栄養ドリンク
「味噌玉をつくろう」&おはなし会
━━━━━━━━━
忙しい朝の1品に。
お弁当の時にお湯を注いで手軽に栄養補給。
または疲れて帰宅した時に心と体を温めてくれる栄養ドリンクとして。
有機みそ(福井県産)と美味しい出汁を使って味噌玉をつくりませんか?
味噌玉とは「味噌汁の素」のことです。
お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁ができあがります。
ぜひこの機会に、あなたの心身を満たす味噌玉をつくりましょう。


●3月15日㈯[味噌最高の日]
●時間:12時15分~13時35分までの間
※時間内 いつご参加いただいてもOKです
※お味噌汁をいただきながら雑談しましょう
●価格:1000円
◇作った味噌玉6個を箱に詰めてお持ち帰り
◇家でも作れるように小袋に具を詰めてお持ち帰り)
※うち1つをその場でお召し上がりいただいてもOKです

●場所: 江坂ボディラックス
あなたのご参加をお待ちしております♡

315


━━━━━━━━━━━

[無料ウォーキングコミュニティ・美活ウォーキング]

Photo_2

綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは

ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新

⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄

Map_1_2━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*エストロゲン子のHP→★★★

*プロフィール→★★★

Youtube_bannerx_3

*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→
(チャンネル登録はこちらへ)

Working_banner_3

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

Column_banner_2

*コラム健康についてコラムを綴っています

800km_2

*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅 

Estrogen_banner

*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ



new
Threadshttps://www.threads.net/@estrogenko_bodylux

Xhttps://x.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

友だち追加