■[声のブログ・第714回] 身長が縮むのをふせぐ日々の積み重ね方
身長が縮むのをふせぐ日々の積み重ね方
⳹ 今日の放送のポイント ⳼
ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子です。
9月15日の音声ブログです。
今日は「敬老の日」。
長年、社会に貢献してきた老人を敬愛し、
長寿を祝う国民の祝日。
老人と言いますが、いったい何歳から老人なのでしょうか?
今日は、老人に見えない姿勢のおはなしです。
テーマは「身長が縮むのをふせぐ日々の積み重ね方」です。
いつもよりプラス1000歩(600~700m)
プラス10分のウォーキングを増やすお手伝いができたら…と続けています。
ぜひ聞きながら、あるいてくださいませ♡
ご質問もお待ちしております♡
━━━━
YouTubeラジオ(月)~(土)毎朝5時配信→ ♡♡♡
━━━━
9月15日の音声ブログです。
今日は「敬老の日」。
長年、社会に貢献してきた老人を敬愛し、
長寿を祝う国民の祝日。
老人と言いますが、いったい何歳から老人なのでしょうか?
今日は、老人に見えない姿勢のおはなしです。
「老人」っていくつからなんでしょう?
今や、70代80代になっても若々しくお美しい方が
たくさんいらっしゃるので、年齢だけでは
「老人」とは言えないと思うんですよね。
一般的に、かつては60歳から「老人」としていましたが
今では、おおよそ65歳から「老人」と言われている様です。
それでも60代はまだまだイキイキキビキビしていますよね。
60代になっても70代になっても80代になっても
いつまでも若々しく居られる秘訣の1つに
「身長が変わらないこと」があると思います。
そんなとこで今日は身長を縮ませない秘訣をお話しします。
老けて見えてしまう、
もしくは老けてしまう姿勢と言うのは
背中や腰が丸くなってしまうことが挙げられると思います。
過去回でも申し上げてきました。
重力に逆らって立つ・歩くといった姿勢を支える抗重力筋の衰え。
簡単に言うと筋肉の衰えは姿勢を縮ませる大きな要因です。
できるだけ、重力に逆らって立つ・座る・歩くことを心がけましょう。
抗重力筋は、毎日少しずつ積み重ねてこそ
見につくものです。
とは言え、デスクワークなどで姿勢が崩れてしまう事もあるかと思います。
コマメに背伸びをしてみてくださいね。
デスクワークでも簡単に丸くなった背中を開く3STEP法があります。
猫背予防解消にもなりますので、
デスクワークが多い方はやってみてください。
ではいってみましょう~。
STEP1:腕を前に肩の高さまで上げて肘を伸ばします。
この時、手のひらは下に向いています。
STEP2:腕を外側に返し手のひらを上に向けます。
STEP3:肘を伸ばしたまま、腕を外側にゆっくり開いていきます。
胸が開き、肩甲骨が寄ります。この状態で20秒キープです。
肩が痛い方は無理のない範囲で行いましょう。
思い立った時にいつでもやってみてくださいね。
さて、身長が縮む原因に、骨粗鬆症もあります。
普段から外でウォーキングをして、骨に程よい刺激を与え
日光でカルシウムの吸収に必要なビタミンDを作っておきましょう。
また、骨のもとになるタンパク質や、
カルシウム・マグネシウムをバランスよく摂取する様にしましょう。
で、ビックリするのが、加齢とともに減少する水分が
椎間板を薄くしてしまう事もあることです。
椎間板のみずみずしさも姿勢に関係があるんですよね…。
加齢による水分の減少は避けられませんが、
やっぱり、骨を支えて体を引き上げる筋肉を鍛えておくと
椎間板をつぶさずに済みますので、
毎日重力に逆らった姿勢づくりを積み重ねましょう。
…
あなたも、ゲン子も
いつまでも中身は13歳のこころ…じゃないでしょうか?
「まだまだ老人じゃない」と思っていますよね。
ですよね!老人じゃないですよ。
だからこそ、丁寧に体を使って、長持ちさせましょう。
それには、程よく体を動かすこと。
姿勢を正すこと。
これだけではないと思いますが、
敬老の日は特にこの2つを意識してやってみませんか?
立志の詩
最近、昔の書物を読んだのですが、
頼山陽(らいさんよう)と言う方の「立志の詩 」というやつ。
13歳の若者が、
「自分が生まれてから、すでに十三回の春と秋を過ごしてしまった。
水の流れと同様、時の流れは元へは戻らない。
天地には始めも終わりもないが、
人間は生まれたら必ず死ぬ時が来る。
なんとしてでも昔の偉人のように、
千年後の歴史に名をつらねたいものだ。 」
なんて詩っているんです。13歳がですよ。
明治時代はこの歌をおおよその人が知っていたそうです。
13歳の時、ゲン子は何していたかな?
深夜ラジオ放送を聴いたりベストヒットUSA観たり
娯楽を楽しんでいました…。
気が付いたら55歳…。
サザエさんのお父さん、波平さんは54歳。
波平さんより上になってしまった…。
でも、まだまだ中身は13歳です。
明治時代やサザエさんが始まった時代と比べ
今は誰もが若いです。
「立志の詩」を歌うのは今からではないかと思います。
歴史に名を残すなんて大きなことは言いませんが
人に喜ばれるように生きたいです。
あなたも13歳の心で、立志しませんか?
佳い敬老の日をお過ごしください。
今日もHappyな一歩を♡
■第500回~現在進行形のYoutubeMusicアーカイブ
※アプリをダウンロードいただけますと画面OFFで音声が聴けます。
ウォーキングや家事のおともに。
アーカイブ→ https://youtube.com/playlist?list=PLzTMndOargHe1BQTRsabjch_AqeNL6De_&si=6xcRpT-XrKcHSa3y
●会員様(TiaLux)限定お友達キャンペーンのお知らせ
●最新レッスン案内
●毎月 美活ウォーキング無料公開レッスン@大阪城公園@江坂公園
ウォーキングと聞くと「ただ歩くだけでしょ!」と思われるかもしれません。
私たちの生活の中には歩くという動作が多いにもかかわらず、
生まれてから今まで歩くことを誰からも教わらずに生きてきました。
しかし、日常で、多い動作である立つ・歩くはとても大切な動作で
ただの動きではありません。どんな動きの基本にもなっています。
オシャレな服を着ても、
勝負服を着ても、
立つ・歩くの所作が無造作であれば
それを活かすことはできないと思っています。
ほんとうのオシャレとは、
立つ・歩くの所作を知ること・整えること・実践すること。
そして、勝負服よりも信じられる「健康体力づくり」をすること。
今のご自身を客観的に見てみませんか?
あなたに合った歩き方を知り、日常生活で実践することで、
今よりもHappyに、ふわりと軽やかで
健康なカラダを手に入れましょう。
ウォーキングは忙しい人こそ、最も身近な健康体力づくり。
一生ものの「効果的で・美しく・カッコいい歩き方」を身につけましょう。
心も体も忙しい女性のウォーキングを後押し。
「あなたに合った歩き方」で今よりもHappyな世界へまいりましょう♡
(エストロゲン子 中の人:junko sakata)
(junko sakata)
SNS上でエストロゲン子としてウォーキング情報を発信中。
[募集中]━━━━━━━━━━━━━━━━
[ぜんぶまるっと!BodyLux365会員]
※2025年9月オンラインレッスン・対面レッスン(1回60分)無料体験受付中
※初月無料キャンペーン中
☞ ★★★
[最新STUDIOウォーキングレッスン]
最新レッスン案内☞ ★★★
[EVENT][準備中]
━━━━━━━━━━━
綺麗な歩き方のワンポイントアドバイス。
歩き方のワンポイント・筋トレ・ストレッチレッスン。
ふわっと軽やかに
今よりもHappyに歩いてみたいあなたは
ぜひご参加ください。☞ 最新案内更新
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*エストロゲン子のHP→★★★
*プロフィール→★★★
*歩くことが楽しくなるチャンネル。アナタの運動習慣を後押し
エストロゲン子の美活ウォーキングラジオ→(チャンネル登録はこちらへ)
*ウォーキング質問箱→お悩み解決
*コラム→健康についてコラムを綴っています
*自分の足で日本を旅した記録です
→ 女一人で行ってみよう!京街道・東海道・中山道を日本橋まで走る旅
*子宮筋腫の闘病日記過去記事です
→ ゲン子と同じように子宮筋腫にお悩みの女性たちへ
*Threads→https://www.threads.net/@estrogenko_bodylux
*X→https://x.com/kenko_support
【歩いて見つけたHAPPY画像大集合】
— エストロゲン子の美活ウォーキング|今よりもHappyになる歩き方をあなたに (@kenko_support) August 12, 2024
Xでコミュニティを立ち上げました。
日々の運動の積み重ねは、健康体力づくり。
日々Happyを感じることも、長期的に安定して感じる幸福度を高めていきます。
短期的な「運動」と「Happy」を積み重ねていくことは長期的な健康と幸福度アップ☺️…