プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩く旅・走る旅]ご縁のあるお店屋さん・商品 Feed

2020年10月21日 (水)

■【中山道を走る旅・物見遊山】南木曽の熱い夜

旧中山道を走る旅。
今回は、2泊3日を利用し60㎞程度走る。

武並〜第46次大井宿〜第45次中津川宿〜第44次落合宿〜第43次馬籠宿〜第42次妻籠宿〜第41次三留野宿〜第40次野尻宿

2日目は、中津川宿からスタートし、妻籠宿を越え南木曽まで。
美濃から木曽へ…とうとう長野県に入る。



 ―木曽路はすべて山の中である―
(島崎藤村-夜明け前)

03e86e1ace8a442f8e230a0f51fe2d42


藤村の作品の中の文章にもあるように、コースは山の中だし、宿場は山麓なので、熊出没を意識し薄暗い時間帯や生ごみを出す時間や回収時間を避け、朝は少し遅めにスタートすること。
そして日が暮れる前に旅を終えるという自分ルールを決めている。


中津川宿からスタートし、南木曽までは約20㎞強。
コースは、馬籠宿や妻籠宿を通り、石畳が続く山道や江戸時代さながらの宿場風景が楽しめる中山道のハイライトともいわれる中山道屈指の人気コースである。

D7b71947470146b181383f7b5de60bc6

この日は雨。
レインコートを着て、熊に襲われたお友達のアドバイスを聞いて、頭が守れるようにヘルメットをかぶり、熊スプレーを下げ…。
行く姿はとても怪しい。

4dca37d6760446a3a52cd52b3104934d


昔こそ熊事故があったが、今は海外の方がたくさん来て山歩きをするので、クマの出没はあまり聞かなくなった…だけど、コロナで海外の人もいないので、クマの行動範囲は増えているかもしれないから…と、
『1人旅なら〝正解〟』と怪しい姿を地元の人に褒められる。


平日で雨ということもあり、宿場には人がいても、山道は全くと言っていいくらい人がいない。
そんな山道を、ホイッスルや熊鈴、オリジナルの音を出すやつをこまめに鳴らしながら前に進むのだ。
(雨や川の近くは、音が聞こえにくいので音を大きめに出す。見通しの悪いカーブの手前では必ず必ず音を出す。)


あまり良くない表現かもしれないけれど、前に進んでいくうちに、手塚治虫の漫画ブッダに出てくるアッサジの様に(アッサジは飢えた獣に身を投げ与えて死んでいった)クマに遭遇したら受け入れようという気持ちになるのは不思議であるが、生きたいという意志の表れで安全対策する自分も不思議で、道中の間に何回も気持ちがコロコロ変わっていくのに『人の気持ちは陰と陽だ。』と人生を重ねる。


※道中のレポはまたの機会に別にまとめることにする。


緊張感たっぷりの中、南木曽駅に着いたときはホッとして、そして今回の旅の1番の目的であるTさんご夫婦に再会した瞬間は大興奮。
それもまた陰(安堵)と陽(興奮)だ。

5f6f0d0f82274418bc382908a994ff90

3180c9cd7b1d4eceb67d547c762bc15d


今回の宿泊する宿は、うちのスタジオのオンラインレッスンを受講してくださる南木曽在住のお客様Tさん一押しでご紹介していただいた〝MOUNTAinn Nagiso〟(長野県南木曽町3465-1)

C9a19eabc1f943779a8039c0ea9ee5b0

Aeef2d154bd94ec899b46b3c67d71000

中津川宿で泊まった天満屋さんと同じで、スタッフや地元の人が力を合わせて古民家をリノベーションしたゲストハウス。
なんとTさんご夫婦もお手伝いした様だ。

ここ私が塗ったの…という壁を見せていただいた。

木でできたあたたかな造り。
ため息が出るくらい素敵なゲストハウス。

37173dd512fb48e78a9de9b5d117ba5a

テラスからは、伊勢山が見える。
伊勢山は伊勢神宮にヒノキを提供した山だ。

3a119df4a49b41dbb3b6279194abed1a
木曽川も見える。

A2f0125f70614eb392ca2b5560435169

1c77f88893c54e1f838d4853a40472ac

Fcd95da8500c4a99a02ea4de7e5306ef

コロナ過で、今回この素敵なゲストハウスに宿泊するのは私1人。これは勿体なすぎる!

C87056245b9e4dd993f6bc537ad38d94

部屋の窓からも伊勢山と木曽川が見える。
本来であればここは4人まで宿泊できるスペース。(今だけ1人一泊4000円)


Ad92a37e4c2044ae954ae1c48b66b9b4

ゲストハウスはシャワーのみの設備なので、Tさんご夫婦が冷え切った体を温めようねと大江戸温泉に連れて行ってくれ、心も身体も温めた。
これは、とてもありがたかった。


701e7ed7c3c74162a3edce6e64dff10b

そして、欲しかった〝なぎそねこ〟ヒロ子さんのお店に連れて行っていただく。
※なぎそねこは、ほんまにいい手作り製品なので、私が見つけた日本製として別で記事を書かせていただきました。→☆☆☆

E4c0312ceb1a45e69d69ae8fba8e9095
閉店時間なのにも関わらずシャッターを開けてもらう、Tさんの力(笑)

76e6c2c61a644547ad2efee3f9de20ea

0次会始まる。
〝MOUNTAinn Nagiso〟さんが準備してくれたウェルカムドリンク八ヶ岳ビール。
1番最初に飲むビールなんだそう。

Fde8da90c97147de8e2bbe5e5f871b29

1次会。〝ふくすけ〟さん。おっとり美人のママが美味しい料理を作ってくれる。

6c0d2b196f764a87b26c178801ba4f51

A07e67bc921044ccaa4ed7a47c6eaef7

二次会。大間見屋さん。
江坂に居たというダンナさんと50年お店を切り盛りしているお父さん?がニコニコしていたのが癒された。

大間見屋さんでは〝MOUNTAinn Nagiso〟のスタッフの皆さんや、なぎそねこのヒロ子さんも参加…

どんどん人が増えていくが、みなさんソーシャルディスタンスやコロナ対策を意識して、楽しい時間を過ごした。早く、もっともっと密になりたい。

3f3c779fb7b04d0992ede28d35961ce2

なぜか?飯田の一二三やまん十がおつまみ。

6d0668bfd69148d3bc7df224b71710ef


〝MOUNTAinn Nagiso〟に戻り、店番していたスタッフさんと〝ふくすけ〟のママも加わり…三次会。
とても楽しい夜になる。
私は、先月クマに遭遇したスタッフさんの話にくぎ付け。

94e0002a7e2c4914a9cd17634e7fdfe6

02d4edf7a6434b36bede1830e0bddac9
ここからは、記憶があまりなく…
気が付くと部屋で寝ていた。
緊張感から解放され、とても楽しく呑ませていただき幸せな時間だった。

懐かしい再会や地元の方たちとの出会いは宝である。
コロナが落ち着いたら、南木曽や中山道の人気コースに行きたいというお客様、もしくはお友達をまたここへ連れて来たい!
〝MOUNTAinn Nagiso〟や姉妹店で中山道ウォークと古民家レッスンのイベントを企画しよう。→こんなん、体験してみたいですか?

これからのワクワク感を胸に、南木曽の熱い夜は終わっていくのであった…。
Tさんご夫婦に大変お世話になりました。ありがとうございました。
南木曽の皆さん、ありがとうございました。


MOUNTAinn Nagiso
結い庵
柏屋


【大切なお友達へ…熊についての注意喚起】

今年は熊が、ブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで活動範囲が広がっています。

とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。

私も、春・秋の期間は行程の計画を考え直します。

特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆

▼全国各地でクマ出没情報と事故が多発しています。
新潟県では、10月12日「クマ出没特別警報」を初めて出しました。県民に厳重な警戒を呼びかけています。

▼岐阜県に生息するツキノワグマについて→ https://www.pref.gifu.lg.jp/page/4964.html
▼熊出没情報BLOGリンク→ http://sukeroku.blog55.fc2.com/archives.html

Tukinowaguma


 

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2020年10月18日 (日)

■【中山道を走る旅・物見遊山】中津川 木賃宿とディープな夜

旧中山道を走る旅。
今回は、2泊3日を利用し60㎞程度走る。

武並〜第46次大井宿〜第45次中津川宿〜第44次落合宿〜第43次馬籠宿〜第42次妻籠宿〜第41次三留野宿〜第40次野尻宿

1日目は、武並から十三峠を越えて中津川宿まで。
宿泊は中津川。



私が旅に醍醐味を感じる1つは、地元の人との交流である。


これは、大勢ではなかなか味わうことができない。
1人だからこそなのである。


そんな旅人が集まる中津川の場。

Bce758baa78e42c683e83c5aeac80392


中津川で一番古い古民家をリノベーションしたゲストハウス天満屋さん。
色々調べてみると…

自分たちの手で地域を起こそうと作った宿。

素敵だな…と思い、中津川へ行ったら天満屋さんに宿泊しようと決めていた。



F78b0c858b6447b99cdc90970eb68c75

6cebe73079fe48418c67466bda3f500b

22f9de8965464176bc46ce5923d8a204

Da7a8bff10ba4a4ab1788a25360578c8

Af34a928e4dd40aa80bb41a383b75d95

4780b6dc03f2464e8fd4bb53ec604269

8250d0b159324acfb937df8d8b73f1e4


宿泊する場はいろいろあるが、中山道を意識していうならば、旅籠(はたご)は一泊二食付き。

天満屋さんは木賃宿(きちんやど)である。

木賃宿とは、自炊する旅人専用の宿で、調理の薪代(今でいう燃料費)だけを払う仕組みの宿。
時代とともに減り、今はあまり見かけなくなったが、旅好きな自分はどこへ行ってもサウナか木賃宿のような場に宿泊することが多い。
個人的に特に木賃宿は大好きである。

(ちなみに天満屋さんはサイトなどを経由せずに直接予約をして3500円だった)

3ae9f931aec345cca380918035842aa6


それは、自分のような旅人が集まって、あまり干渉しない程よい距離感で他愛のない話をしたり、自分の背景を語ったり…
同じような人がいないので世界観がワーッと広がるのである。

今回は私1人だけの宿泊と聞いていたが、昨日突然予約が入ってきたようで2人となった。
バイクで旅をする女性だ。

715699e22847469cb1e48d6e4e5d6614

今は、コロナ対策で1組だけしか受け付けて無いそうで…

女性の棟にわたしだけ。

男性の棟に、バイクで旅してる女性だけ。

こんな素敵なお宿に、2人だけって…贅沢だけれど、これでいいのか?と思ってしまった。
コロナ過で色々大変だが、また中津川に来たら必ず天満屋さんにリピートしよう!

F75dfe4a1a2d400eb0160ddd3fb17807

共有スペースで買ってきた五平餅を食べながら、旅人の情報交換が始まる。

お互いに世界が違いすぎて驚き合うけれど、知らなかったことを知れて、
それぞれ、自分の状況にずらしながら、やってみたいことや、行ってみたいことが増えるね!と盛り上がる。

0c5cc8a57fac425298aea45e2b57e2b1

夜は天満屋さんのオーナーオススメの居酒屋『二合半』で、カウンターにいたこの先の旅路に住む人とお話しさせていただき、地域の情報を知る。

今年は山から降りてくる熊が多くて、もうすでに30頭捕獲されてるから気をつけてと。
お酒の席だが、本当に気が引き締まった。

後から知るのだが、南木曽でお世話になった方々が声をそろえて『二合半へ行ったのか!やるなぁ!』と。

二合半は地元の人たちが知る名店なのであった。

どおりでお酒もマスターが作ったお料理も、マスターの奥さんの話も面白いはずだ。

たくさん食べたのに写真を撮り忘れる…。

8fff72a8b1ef4e59b1025fd351d4ebbe

92ce2c28f69f4ebaa6662fa89314cf88

B7b50bef8a1e453cb6180ce6faec72b3

1年前に英語表記のメニューを作ったのに、1回しか活躍してないとお店の奥さんが笑っていた。
ほんまに、コロナがどこかへ行ってほしい。

B3b5bcefd1364471bcfc2b4822c0bc47

一人ぼっちの旅だからこそ人恋しくて、旅先での出会いがほんま楽しいしありがたく感じる。
そして、一人旅で出会う人が自分の宝になっていく…のは今までもこれからも間違いない。

中津川のみなさん、ありがとう。

【大切なお友達へ…熊についての注意喚起】

今年は熊が、ブナ・コナラ・ミズナラなどの木の実が不作で、山中はもちろん、里の方まで活動範囲が広がっています。

とくに、秋と春は熊が活動する時期なので、山に入るときは十分に気を付けて準備と対策をしておきましょう。

私も、春・秋の期間は行程の計画を考え直します。

特に山を楽しむ方や、里山近くで畑仕事をする方は、
10月6日に書いたBLOG記事をよろしければ、読んでみてください→☆☆☆

▼全国各地でクマ出没情報と事故が多発しています。
新潟県では、10月12日「クマ出没特別警報」を初めて出しました。県民に厳重な警戒を呼びかけています。

▼岐阜県に生息するツキノワグマについて→ https://www.pref.gifu.lg.jp/page/4964.html
▼熊出没情報BLOGリンク→ http://sukeroku.blog55.fc2.com/archives.html

Tukinowaguma


 

【ウォーキングやランニングをする上での注意】

●高温多湿の梅雨や炎天下の夏の季節は、帽子をかぶったり、こまめな水分補給をしたりして、充分な熱中症対策を心がげましょう。
●思った以上にコンビニがありません。行動食を持っておきましょう。
●トイレは駅やコンビニがほとんどです。事前に場所をチェックしておきましょう。
●自販機はあるコースと峠越えなどは自販機が無いコースもあります。余分に水分を持参しておきましょう。
●お天気が急に変化しますので、レインウェアを持参しましょう。
●救急グッズを持っておきましょう。
●ローカル線は電子カードが使えないことが多いので、電車賃を準備しておきましょう。

 

【走る旅・アーカイブ】

記事更新中→走る旅: https://kenko-support.lekumo.biz/junkosakata/runtabi_nakasendou.html

2020年10月 3日 (土)

■ポーセラーツ 和柄重箱

[ポーセラーツ 和柄重箱]

運動指導者の育成をしていた時に、
生徒さんとして養成コースに受講&出会ってくれたTちゃん。

今は、視野を広げてポーセラーツのお教室をしていて、
バイタリティや作品が素敵だなといつも投稿を眺めている。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

. オーダーいただいておりましたお重箱です✨ 無事にお客様に届きましたので紹介させていただきます😌 真っ白からのデザインは十人十色 。和風から洋風、北欧、モダン等、自由自在。こちらは、和柄2種×単色×文字を分解構成し蓋の縁に金彩をしております😊#世界に一つ ✨ お料理楽しんでください✨ ご依頼ありがとうございました💕 こちら、プライベートアカウントにも掲載させていただきました😁 #うつわ #都島区 #ポーセラーツ大阪市 #天満 #お教室サロンMahaloha #都島 #おうちごはん #ポーセラーツお重 #七宝 #ポーセラーツ #ポーセラーツ作品 #大阪市 #オーダーメイド #ポーセラーツ大阪 #蓋物 #桜ノ宮 #ポーセラーツ教室 #七宝柄 #友渕 #大阪市都島区 #porcelainart #縁起物 #北区 #天満橋 #お重レッスン #手仕事

大阪市 ポーセラーツ 他 お教室サロンMahaloha(@mahaloha_osaka)がシェアした投稿 -


Tちゃんがデザインした和柄の重箱。
一目惚れして即買いをする。

丁寧な梱包から中身を出すのに超ワクワク。
かわいい三段お重が顔を出したよ。
〝心を込めて〟の蓋の裏の文字見ると、心を込めてお料理したいって思うし、
お節にも。普段使いでも。
〝煮しめ〟とか入れたら美味しそうだなぁと、想像膨らむ。

9e4ae3efde4d41278103a1105d139b63

Fae75075b1294c4e91c761323404b733

28a9c3ad760c4ec48a160202bd7d2cfb

9c4642614fdf4ddfba3797c27008ae78

A7a83137b8eb497f8c7edc3aa0d41290

402f3aea2c9c45eeb68b09fa0635796a

器 大好きだなぁ。
Tちゃんがデザインした和柄重箱。
大切に使おう。
ありがとうね。

2020年9月16日 (水)

■【ギフト】今年もありがとう

今は、夏なのか秋なのか…よくわからない季節になりましたが、
毎年秋に収穫するシャインマスカット。

Bea9f91395c548e482304ceed64b70b2

長野の先輩が手塩をかけて、大切に作っています。

先輩が丁寧に作ったシャインマスカットを、
みんなにシェアしたい。


そんな気持ちを込めて、
今年も遠くのお友達や、お世話になっている方へ

届けさせていただきました。まだ届いてなかったら待っててね。


いつ収穫されていつ届くのか?
私も分からないので、
それを!と言って喜んでくださる方には今年も。

毎年喜んでくださる方も増え、

年々送り先が増えていくと、働く励みになります。
今年は会えなかった方も多いので、過去最高送り先が多かった。
ほんまは、会いたいな。

送った先々から、家族や友人たちと秋の味覚を味わってくれているメッセージや動画や写メが送られてくると、すごく幸せです。


今年はシャインマスカットを先輩と一緒に収穫予定でしたが、コロナ過で叶わず…。
来年こそは、コロナもスッキリして、
収穫したマスカットをみんなにシェア出来たらいいなぁ。

自己満足なギフトですみません。ただただ先輩の味をシェアしたかっただけ。


先輩、今年もありがとうございました。

2020年9月 1日 (火)

■[1度で2度おいしい]日本橋 出汁場にんべん・飲むおだし

●日本橋 出汁場にんべん・飲むおだし

02624b8e8bd04502895c67efe2bb6e0c

1年ぶりに再会したお友達から紹介&頂戴した〝にんべん・飲むおだし〟

お酒を飲んだ後は、恐ろしいほどにお茶漬けやラーメンが食べたくなるけれど、
これをいただくと「ごちそうさま!」と満足してしまうから不思議。

しかも心もホクホク…幸せな気分になってしまうのも不思議。

パックの個包装なので、いつでもどこでもお湯さえあればサッと飲めて便利。

yamahackのサイトでは、山コーヒー代わりに〝山で飲むおだし〟と紹介してて、
出汁をとった後の中身はカップヌードルの具にしてました。
山コーヒーも大好きだけれど、トイレが近くなってしまう私にとってお出汁様は助け舟。

出汁を取った後、捨ててしまうのは勿体ないんで、
醤油やミリンを足してフライパンで炒って〝ふりかけ〟にしてみました。

ご飯にかけても、おにぎりの具にしても美味しい。
個人的にはそのままお酒のアテに。
1度で2度おいしい!

いつも『オッ!』となるモノやコトを紹介してくれるお友達…ありがたいです。
今年の夏は人もモノも〝よい出会いと再会〟でした。

☆にんべん 飲むおだしHP→●●●

2020年8月27日 (木)

■[私が見つけた日本製]:京・西陣 孝太郎の酢

処はもともと〝来て止まる〟という意味。
二十四節気の処暑も過ぎ、暑さもそろそろ止まるころ。

まだまだ日中は暑いけれど、
朝は蝉の命の鳴き声も止まり、夜は秋の虫の声が聞こえ始めました。
少しずつ秋が来ています。

昨夜は秋の虫の声の中、手巻き寿司。

「孝太郎の酢・赤紫蘇すし酢」が届いたので、手巻きパーティーでした。
爽やかな味で、手巻きにしなくてもそのまま米を食べれそう。
お気に入りに追加です。

Img_0391

※写真は、ちょっと使ってしまったすし酢。

●新生姜の甘酢漬け
新生姜は今がシーズンなので、さっそく作ってみました。
保存が1年できるようです。

Img_0398

他に美味しかった酢も、まとめてみました。

 
●黒酢シャーベット

Img_0213

●黒酢で作る酢生姜
黒酢で作った〝やわらか鶏の黒酢ソース〟もすごくおいしかったです。

Img_0233

●人参梅酢で作る人参梅酢サワー
人参梅酢は、割るもの次第でドリンクにもドレッシングにもなる。
これがめちゃくちゃ美味しい。
 

Img_0232

 
いつも人気でなかなか予約が取れないマイポン酢作りもコロナ禍の今ならなんとか予約が取れそうなんで、お友達誘って作りに行きたいです。

Img_0205


【京・西陣 孝太郎の酢】
西陣織の染めに酢を使っていたそうで、現在7代目。建物には古い機屋さんが使われていて、素敵でした。

●黒酢の効果:
アミノ酸(ロイシン・イソロイシン・バリン)が黒酢には含まれていて運動後の疲労回復などに役立ちます。

2020年6月25日 (木)

■夏バテ防止に梅干し

湿度も気温も高くて
バテバテになりやすい梅雨の季節。
いかがお過ごしですか?

梅雨と言えば梅の雨…と書きます。

梅の実は、青梅の実が6~7月にとれることから、
雨の多い時期のことを「梅雨」と呼ぶそうなんですよ。
…ということは!雨の多い時期に収穫し、漬け込んだ梅は梅雨が旬ですかね。

梅は、クエン酸・リンゴ酸・ピクリン酸といった有機酸や、
様々なビタミンやミネラルを含んでいます。

梅の有機酸は、糖質の代謝を促し活性化させる働きがあり、
栄養素をエネルギーに変換する働きを助けてくれます。

エネルギー代謝がうまくいかないと、栄養素の不完全燃焼が起こり、
疲れや肩こりを感じたり、肥満、老化、生活習慣病などの原因にもつながります。

梅は疲労回復だけでなく、アンチエイジングやイキイキと活動するためにも必要な栄養素を含みますので、暑い季節に、身体に取り込んでみてくださいね。

Feadda3679104f29a998d73e8753fb22

そんなことで、南木曽のお客様のお店で販売されている、
ふたばの梅干し『紀州みなべ特産・雪どけ』
ゲットしました。

Ea9df7bc01a44d72945c60b359bf36cc

2020年6月12日 (金)

■おすすめ商品

おすすめ商品2つ。

●スポーツサングラス
●テーブルフォトブース

インスタグラムの貼り付け画像になりますが、
気になったら目を通していただけると

めちゃ嬉しいです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

🗾全国的に続々梅雨入りしてますが🌞晴れた日にめっちゃ似合いそうなオシャレサングラス🕶がやって来ました。 その名もHEAVEN! HEAVENって🔍調べると『天、天空、天国✨…』想像するだけで幸せな気分。 ウェリントンタイプのサングラスはおしゃれ重視なものが多いけど、これは走ってもズレないし軽くて快適。 晴れの日ランやウォーキング、その他アウトドアスポーツのお供にします。 大好きなティ◯ァニーみたいなミントカラー! これに合うウェアが欲しくなるから困っちゃう。 #スポーツサングラス #エルバランス #エルバランスアイズ #lbalance #ありがとうございます #ランニング @lbalanceeyes

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

♪──(≧∀≦)───♪クラファンしていたテーブルフォトブース。来ました! 今まで、段ボールに100均シート貼って手作りしてました。 こーゆーの無いかな…って探してたら🔍ちゃんと商品化されてる関西の企業さんがいて。 素敵な背景を沢山ゲットしましたよ。 嬉し過ぎて(╹◡╹)何も映えるものは無いけど、フォトブースが映えたらいいなとアップしてみました。 これからも、いろんな背景を楽しみにしています。 ひとまず、ありがとうございました。応援してます。 #テーブルフォトブース #楽しみにしてた #クラファン #嬉しい #待っていた #枯れかけの紫陽花 だけど嬉しいのでアップ

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

2020年5月20日 (水)

■いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。

お世話になっているメーカーさんDUKEさんから、
L-BALANCE eyesのサングラスの新商品がpresent届きました。

B7ddb55dbf274e9da53a9b836ea9ebbd

今はコロナ禍で、個人で近場をランニングすることが100%ですが、
paradiseをかけて、早くみんなとご機嫌ランがしたいです。

とりあえず、これをかけてパリピ気分で
ハンドクラップダンスを踊っておこう。

2020年4月14日 (火)

■【# stay home】誰かの支出は誰かの所得という原則

頑張ったご褒美の日、
記念日、
美味しいものが食べたい日、
元気を出したい日、

8f566991aefa4c2aa864388bcd674b3a


どんな日も鴨料理元(げん)で美味しい鴨料理を食べてたな。


今はお店で食べられないので、テイクアウト。

誰かの支出は誰かの所得という原則…
(経済で読み解く日本史より)

3f130155b28540d7a8950bc319faceee

微力ながら経済を回したい!

早くお店でわぃわぃ出来ますように。




今日は何の日?

実母の命日。
ふるさとの古城祭りの日。
熊本地震から四年の日。


今日は古城祭りのはずだけど、今年は中止だったんだろうな。
ふるさと福井は、人口比から言うとコロナウィルスの感染者数がかなり高いので心配です。
弟たち、そしてご家族の方…
心配してます。気を付けて生活してね。


さーて!美味しいお料理で実母と飲みまーす。