プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]健康サポートプロジェクト活動 Feed

2023年4月13日 (木)

■つながりで長生き

1995453_s

今朝の日経新聞によると、
家族や友人との繋がりを維持している人は長生きする傾向にあり、
米の研究によると、社会的繋がりが強い人はそうでない人に比べ、
追跡期間終了時に生存率が50%高い。
繋がりは禁煙と同等の効果があり、
さらには運動や肥満の解消よりも
重要な役割を担っている可能性があるとのこと。





何かのコミュニティに属したり、
何かとのかかわりを持つことは、
運動よりも重要な役割を担っている可能性があるならば
長寿に関してはいえば、運動が第一ではないのかもしれません。
しかし、誰かと関われる場で運動ができる…となると、もっといいですね。

みんなで、または誰かと運動する…歩くというのは、
健康的な長寿の鍵なのかも。


私どもの健康サポートプロジェクトの役割は
場づくり、時間づくり(思い出作り)

その手段として運動指導(下記の私たちの使命をご覧ください)
提供させていただいています。

副産物として
健康に繋がった!
ご縁に繋がった!
Happyに繋がった!

運動と人とのつながりが健康に繋がれば本望です。

4e4624970b8043b889c234fc67ce1ff2

弊社は本日、今期の健康セミナーがスタートしまして、
〝セミナーが終わりました〟と
達成感あふれる報告メッセージがありました。


生活の中に運動がある!
会社のみんなで運動する!

家に帰って家族と運動する!
に繋がったら嬉しいな。

この先、色んな企業様に出向きます。
みなさま、よろしくおねがいします。

 
 

【健康サポートプロジェクトの理念】
■私たちは、
安全で効果的な運動指導を通じて、
人々のQOL(生活の質)の向上に貢献します。 


【私たちの使命】
■運動指導を通じて生活習慣病の予防、健康寿命の延長を目指す

■心身ともに健康であるための気づきの機会を提供する
■日常生活に運動習慣を定着させるためのサポート

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2023年4月 3日 (月)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年4月号

[エクササイズ監修]

E0c392dc8cb942679db8354597f2a9b4

439cfe7b2d234f68a26dca89a835b9e5

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2023年4月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
4月号のテーマは「カラダとココロが喜ぶ メタボ対策メソッド」です。

誌面では「短時間で内臓脂肪を減らす生活習慣」として、
●日常生活動作を使った〝分散運動〟
●脳内ホルモンを味方につけたトレーニングの順番
を提案し、エクササイズを監修させていただきました。
最近の研究で分かってきた新しいトレーニング方法です。
特にお忙しいビジネスマンや主婦の方にオススメです。

他にも「メタボに役立つメンタルセルフケア」や
「メタボ対策の食生活〝アディポネクチン〟を分泌促進する食材」など、メタボ対策に実践したくなる専門家による記事を読むことが出来ます。

お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

追伸: 読者の皆様、今期もよろしくお願いします♡

●なごみじかん/心とからだのストレッチ
こちらも健康情報が盛りだくさんです。
https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Expe.../Nagomi-Jikan.html
 
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2023年4月 1日 (土)

■健康サポートプロジェクトは皆様のWell-beingと健康経営をサポートします。

Well-Bing(ウェルビーイング)とは?

22139565_s

「ウェルビーイング」(well-being)とは、
身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多いワードです。


幸福の尺度は人それぞれですが、
自分が幸福だと感じる人は、創造的であり、業務のパフォーマンスが高く、家庭や組織・仲間に良い影響をもたらすことがわかってきています。


そこで、単に身体の健康だけではなく、心も健康であること。
家族や同僚・仲間・社会と繋がっていくことも大切にしていく。

身体と心を整え、Well-Beingの実現を目指していこうという取り組みです。

健康サポートプロジェクトは、
皆様のWell-beingを健康情報発信や健康セミナーで応援させていただきます。

1_2

健康経営とは
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

4139618_s_4

健康経営とは、従業員の皆様の健康が生産性向上や企業の成長に繋がるという認識のもと、健康づくりの取り組みを投資するという経営スタイルです。


働く人が心身ともに健康な状態であることが重要です。
従業員の皆様の健康を維持し、充実した生活を送ることが出来れば、仕事の効率がUPし、人材不足を防ぐことができ、企業の生産性もUPします。

●健康経営はこんなメリットが!!

*生産性の向上(モチベーションの向上・欠勤率の低下・業務効率の向上)
*リスクマネジメント(事故の発生を防ぐ・不祥事の発生を防ぐ・労災の発生を防ぐ)
*イメージアップ(企業ブランド・イメージUP)

24240315_s_2

2_7 健康サポートプロジェクトが、
Well-beingと健康経営をサポートいたします。


健康セミナーや情報発信など、内容はご要望に合わせてカスタマイズいたします。
ご相談お問い合わせください。

9

8

7

合同会社 健康サポートプロジェクト

●HP:http://www.kenko-support.net/

●お問合せはこちらから:
http://www.kenko-support.net/form.php

Photo

2023年3月 7日 (火)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年3月号

[エクササイズ監修]

3abe8b6f55254eee870a9ee130866d23

725d67712605413292ff5a55742754d0

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2023年3月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。

3月号のテーマは〝「マスク老け」予防で素顔から若づくり〟です。

誌面では「マスク時は要注意 口呼吸にならないための鼻呼吸トレーニング」として、

●鼻呼吸に必要な舌の筋肉トレーニング
●鼻呼吸をしやすくするための腹筋のトレーニング

を提案させていただきました。

長時間マスクをしていると口呼吸になりやすく、様々な健康トラブルにつながります。
ご覧になった方はぜひトレーニングをしてみてください。
お顔やからだのアンチエイジングにもなります。

他にも「マスク老け予防を防ぐ3つの対策」や「肌の免疫について」、
「肌を健やかに保つための栄養素」を使ったお料理レシピ紹介など
専門家による記事を読むことが出来ます。

お手元に届いた方は是非ご覧下さい。


♡なごみじかん/心とからだのストレッチ
こちらも健康情報が盛りだくさんです。
 
 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーやエクササイズを監修します

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2023年3月 6日 (月)

■ウォーキングリーダー養成講習会 @富山

[ウォーキングリーダー養成講習会]

3/4〜5日に開催された
〝公益社団法人 富山市体育協会〟様主催
「生涯スポーツ普及事業 ウオーキングリーダー養成講習会」にて

8f3580e105df4a8d8029542b88673c3f

歩き方やフォーム
ストレッチやレジスタンス運動、
屋外を歩き、グループ歩行のマネジメントの仕方など
実技を中心に講師を担当させていただきました。

2日間の長丁場を終え、修了証を手にする皆さんのお顔はキラキラでした。
どうぞ、たくさんのウォーカー仲間を増やしてくださいませ。

富山は、これまで様々な運動指導者研修をさせていただいてきた地域であり、
ご縁の深いところです。

海も山も近く、綺麗な川もある。
立山連峰に囲まれる大パノラマは絶景で、
食べ物も地酒も美味しいし、
人も優しい❤️それはもぅ最高✨
そんな富山にまた来れたことが嬉しかったです。

養成講習会に講師としてお声かけいただきました
日本ウオーキング協会 常務理事や教育ご担当者様には、心より感謝いたします。

そして、富山市体育協会の皆様、普及員の皆様、お世話になりました。
ウォーキングが普及して、富山、日本が元気になりますよう🙏✨

報恩感謝

D441718ca1b343f6a9dc14c0bb17d60e
富山へ降り立つ!

685ea0909aa44f1d83c63658582e7093

駅の中を路面電車が通る!
富山駅前が都市化していて驚き。

21d2fa9e3035419794e4430f7b0e15a2
自然豊かな富山は日本酒が美味しい。

32389d718cfd4cf1915fa5321041c738
八村塁くんが練習した体育館。

A48b338247414582bc3774dc72e9dc42
隣の環水公園が美しすぎる。
ウォーキングで周回したくなるね。

Eac5b1aff7c942e98bbf2f34d3ade11b

Ec31662020c44d7db2466bbfd3f072b3

C5e573892e0948a99935ec7dfef7ba5f

上から水が降ってくる。

3aa49e76404f49148c1947109da04c82
朝の風景。日本一景色の美しいスタバだそうです。

Bfad2be501994e5a901af6b22d698116

八村塁くんおススメのビーバー買いました。

474bc5c95315465594792999352b751a

新しいバージョン「ビッパ」

A7d23aa89dfb4c83a5c70aa9de833d6e

周るお寿司は、もうカウンターだけの握るお寿司の様。
値段もわりとするけど…
最高に美味しい。

また行きたいな!富山。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flair残席わずか…もうすぐ満席になりそうなので
気になった方はお申し込みを急いでね
shine

3月ウォーキングイベント決定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
flairもっとキレイに効果的に歩きたい方はこちら→★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報を発信しています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*プロフィール→★★★

*歩くことが楽しくなるチャンネル(YouTube動画)
→文章だけではお伝えしきれない情報をお届けしています(チャンネル登録はこちらへ)

*ウォーキング質問箱→お悩み解決

*コラム
健康についてコラムを綴っています

Twitterhttps://twitter.com/kenko_support

Instagramhttps://www.instagram.com/estrogenko_bodylux/

LINE公式のメルマガ
不定期にメルマガを配信しています

Blog_2

2023年3月 2日 (木)

■ 【健康セミナーレポート】「ウォーキングセミナー」 防衛省 海上自衛隊阪神基地隊 様

健康サポートプロジェクトの
坂田純子です。

今月の海上自衛隊阪神基地隊
での健康セミナーは第7回目・最終回です。

B760155acabf4638aab88a8993a6a9dc

今回メインの内容は
メタボ予防!体力維持向上の目的で
「普段の歩き方をエクササイズに変えるウォーキング」
をテーマとして隊員の皆様に
ウォーキングフォームや歩き方、
そして、消費エネルギーを上げるウォーキングを
実践していただきました。

よく「1日に10,000歩あるきましょう」と言われますが、
消費エネルギー300kcalを消費するために歩数換算したもの。

10,000歩をあるこうと思ったら、
1日6〜7km(約1時間以上)歩かなければなりません。
これは多忙な方には大変!なかなか時間を捻出できません。

忙しい毎日に運動時間をプラスするのではなく、
日常生活の歩き方を変えるだけでも
消費エネルギーを上げることが出来るのです。
実技レッスンでは「走った方が楽なのでは?」というお声もありました。

2f29fbfa9421429ba9cf844b2ddc4113

78978c78b0d54360b00b5b8e5f3e94e8

ご参加いただいた隊員の皆様、
連続7回の運動セミナーと言う
有難い機会と経験を与えてくださいました
阪神基地隊には心より感謝いたします。
ご担当の方には大変お世話になりました。

また、セミナーで実践したことを
隊員の皆様が生活に活かしてくださいましたら幸いです。

皆様の健康を心よりお祈りしております。

Img_1001

 

Photo

■健康サポートプロジェクトの
法人・団体様向け健康セミナー 

お客様のニーズをヒアリング、
それに基づきカスタマイズしたコンテンツの
セミナーを提供いたします。

●詳細は弊社HPより
http://www.kenko-support.net

●弊社Instagram
健康サポートプロジェクト 
法人向け健康運動コンサル
(@ksp_officialwellbeing)

 

2023年2月14日 (火)

■【運動指導】2023年2月・防衛省 海上自衛隊阪神基地隊

⛴¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨⛴
2023.2.14 運動指導
防衛省 海上自衛隊阪神基地隊
⛴¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨⛴

6803d6be601843119f164595be07efd2

2月の防衛省・海上自衛隊阪神基地隊での運動指導は2回。
今月は「脂肪燃焼・肩こり解消 ボクササイズ」をご提案させていただきました。
みなさんフォームもカッコよく、ノリノリ👊🎵

今日は掃海艇が二隻入っていて、⛴🚢港が賑やかでしたよ。

セミナーは次回でラスト。
「日常生活の〝歩く〟をエクササイズに変える」がテーマ。
自衛隊の皆様に歩き方を指導させていただくなんて
〝釈迦に説法〟かも知れませんが、しっかりと準備します。
それにしても、名残惜しいです🚶‍♀️👣

さて、今日は何の日。
バレンタインデーです。

チョコにも目がありませんが、
歩く・走る私は、この日が第1回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の開催日だという方が興味深いです。
今日も歩きましょう♬



2023年2月 7日 (火)

■【エクササイズ監修】シオノギヘルスケア株式会社発行 シオノギ健康通信2023年2月号

[エクササイズ監修]

Bd5fcf05aea74d54a13926e518abf8bc

D0a4ef65f2b34bbab25b67e10e2a1b2d

シオノギヘルスケア株式会社シオノギ健康通信2023年2月号にて、
エクササイズの監修をさせていただきました。
2月号のテーマは「免疫アップで若さを保つ」です。

その中で免疫機能を高めるトレーニングとして
『運動不足を感じる方におすすめ 3分間リズム体操』を提案させていただきました。
免疫機能を高めるには、体を動かし、血流を促進させることが〝はじめの一歩〟です。
体を動かして若々しさを保ちましょう。

他にも誌面では「老化を加速させる細胞」についてや、
腸内環境や生活習慣病改善に注目される
「水溶性食物繊維」のお料理レシピが紹介されています。
お手元に届いた方は是非ご覧下さい。

●なごみじかんサイト
こちらも健康情報が盛りだくさんです。
https://www.shop.shionogi-hc.co.jp/Search?q=%E4%BD%93%E6%93%8D

2023年1月27日 (金)

■[エクササイズ監修]ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ" 1月第二弾

[エクササイズ監修]

Ec4bf3981516439293eac3e12fe4fd78

ビオフェルミン製薬株式会社「腸活ナビ」サイト。
1月26日付で記事が新しい記事がアップされました。

「気になるお肉撃退&お通じ改善 お腹周りのお悩みをまとめて解決トレーニング」を監修させていただきました。
腸を動かして便通のお悩みを解決しつつ、姿勢もキレイになるご提案をおこないました。是非ご覧ください。

■「日中の運動不足は腸の活動にも影響する?! ちょっとした空き時間におすすめトレーニング 」

https://www.biofermin.co.jp/chok.../article/training-002.php

■「布団の中で5分!「リラックス&腸内環境改善」のW効果」
https://www.biofermin.co.jp/chok.../article/training-001.php

2023年1月20日 (金)

■[エクササイズ監修]ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ" 1月

[エクササイズ監修]

ビオフェルミン製薬株式会社 腸活情報サイト"腸活ナビ"にて
「日中の運動不足は腸の活動にも影響する?! ちょっとした空き時間におすすめトレーニング」を監修させていただきました。運動不足を解消しつつ、スムーズなお通じになるよう、日常生活の中に筋肉トレーニングを取り入れるご提案をおこないました。是非ご覧ください。
詳しくはこちら

●[12月にUPされた記事もあわせて参照ください]就寝前に行うエクササイズ☞ https://www.biofermin.co.jp/chok.../article/training-001.php

F148c52de77d49a58112f26566fb4ac6