プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]健康サポートプロジェクト活動 Feed

2020年6月30日 (火)

■シオノギ健康通信7月号の健康体操を監修しました

シオノギ健康通信2020年7月号が発行されました。
テーマは『健康な睡眠で免疫力アップ』

636aad7741234ee4a5c7755718395af4


ウィルスに打ち勝つ免疫力を得るにはどうしたらいいか❓ …
食や運動で、免疫力をアップさせるアイデアがつまっています。

私は、タオルを使って圧をかけ筋肉をリラックスさせる体操を監修&モデルとして登場させていただいています。

お手に取られた方は、是非ご覧くださいませ。

F32bab2ea3f1447eb4b43852b08d40ed

1c44e9741457408eb06b56733aab967c

2020年6月28日 (日)

■環境・社会報告書に掲載されました

 24411aae7e254a72bb43ebfda12b33d9

表題の通り、この度、荒川化学工業株式会社様(以下 荒川化学)発行の
環境・社会報告書2020にて健康サポートプロジェクトの活動が掲載されました。


環境・社会報告書とは企業が、環境や社会問題などに対して
企業は倫理的な責任を果たすべきであるとするCSR(企業の社会的責任)の考え方に基づいて行う、社会的な取り組みをまとめた報告書。

環境、労働、安全衛生、社会貢献などに関する情報や、
事業活動に伴う環境負荷などを幅広く公開する取組。


荒川化学に関わる様々なステークホルダー
(利害関係者)が閲覧する非常にオフィシャルな報告書です。

近年、荒川化学において健康経営に一層注力されており
一昨年、昨年と健康セミナーの講師を担当させて戴いたご縁で今回の掲載に至りました。


企業が従業員に対してどのような取組を行っているのかがよくわかる資料でもあり、学生の就職先選びにこの報告書の閲覧を進める教授、教員もいらっしゃるようです。


大変なウイルス感染症を経験したこの時代にますます企業の従業員への健康管理の施策とともに我々健康運動コンサルタントの役割もとても重要度が増すのは間違い無く改めて身の引き締まる思いです。


宜しければこちらから閲覧できますので報告書全体と16ページをご覧下さい。

□環境・社会報告書2020


今回、お声がけ下さった荒川化学担当者の方
併せて報告書作成に関わられた方に
深く感謝申し上げます。



2020年5月27日 (水)

■懐かしの…肩こり解消動画が出てきました。

パソコンを新しくしたついでに、
アカウントやデータの整理なんぞをしてみました。

YouTubeにアップしていたかなり懐かしい動画が出てきました。
7年以上前のです。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

YouTubeの動画を整理していたら、 7年以上前に撮影したのが出てきました。 懐かしい!Cちゃん。 こんなん一緒にやってくれてありがとう。 懐かしい!梅田茶屋町のキネシオロジーセンター。 ここで脳や身体の勉強やボディケアをさせていただいていました。 ありがとう。 懐かしい!B&B🍁紅葉まんじゅう! 懐かしい!世界のナベアツ! 最後はもじもじくん風! 懐かしすぎる。 #肩こり解消 #世界のナベアツ #紅葉まんじゅう #もじもじくん #懐かしい #ありがとう

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -


当時、一緒に撮影に参加してくれたCちゃん。

そして、脳や身体の勉強やアロマトリートメントなどの施術をさせていただいていた
梅田茶屋町のキネシオロジーセンター。
この場はもう今はありません。
懐かしすぎます。
お世話になっていたミポちゃん、ありがとう。


B&Bのもみじ饅頭も、
世界のナベアツも、
もじもじ君風も…

なんか、時代を感じますが、懐かしく、

こんなことしてた時間、ありがたいです。
こんなことできる時間、もっと欲しいです。





2020年5月23日 (土)

■従業員様の健康増進、免疫力向上の為のセミナー

Img_2907_3

健康サポートプロジェクトです。

改めて新型コロナウイルス感染症に
影響を受けられている皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。

 

全国各地で緊急事態宣言が解除され、
少しずつ従来どおりの生活に戻れる兆しが
見えて参りました。



今回、新型コロナウイルスによる自粛生活で
改めてわかったのは、ひとりひとりの健康管理の大切さと、
その為の知識の必要性だと思います。

 

感染拡大予防において、
しきりにマスクの着用や手洗い、
うがいの啓蒙は有りました。これはもちろん重要ですが
そもそも自分の【免疫力を高める】という
最も最初にあるべき指摘やその為のノウハウなどが
非常に少なかったと感じます。

 

 

健康サポートプロジェクトでは、
健康のための食事、運動、睡眠に関する情報を
古い教科書に載っている内容ではなく、
ネットでまことしやかに流布されている情報ではない、
実践して本当に効果が期待できる内容を
常に提供したいと考えております。

 

 

未だ、緊急事態宣言が解除されていない地域もございます。
そして解除後、各企業様や個人が様々な業務の停滞を
取り戻していく時期でもあると存じます。

 

 

そしてその後、少しでも従業員研修や社内イベントにおいて
『何をしようかな』と思われましたら
健康サポートプロジェクトにご用命下さい。

 

★健康セミナー、エクササイズセミナー
のお問合せはこちら

Ksp_logo_2013_mini

●HP
http://www.kenko-support.net

●メール
info@kenko-support.net

2020年5月 3日 (日)

■【連載・監修】シオノギ健康通信5月号は骨を健康にする体操

シオノギ健康通信5月号。
転ばない折れないための骨コツ体操紹介しております。

5ef9d51bccae43b8a607fcfe6e78b99d

8f6910e54da84d62a497f94a52603e16

Ebac75c2ba984fde90e243a7e2b39158



年齢を重ねるにつれ弱くなる骨の強化と転びにくい体づくりについて執筆と
お家でできる体操を監修させていただきました。

お家に居る時間が増え、運動で骨に適度な負荷をかけることも、
骨づくりに欠かせない日光を浴びることも減っていると思いますが、

カーテンを開けたり
ベランダや庭に出たりして
軽く身体を動かしましょう。
お家の近くをウォーキングするのもオススメです。

わたしは、栄養管理士のT先生の健康レシピが毎月楽しみ。

5月も健康生活を。
お手に取った方は、ぜひご覧くださいませ。

2020年4月13日 (月)

■【#stay home】執筆活動

ありがたいことに、連載のエクササイズ監修という
人と会わなくても行えるお仕事を定期的にいただいており、
今日はパソコンに向かって執筆活動でした。

肩周りがガチガチ。
全身固まった感じです。

オフィスで働く皆さんは、いつもこんな感じなんでしょうね。

8年前に制作して発信した動画です。
1つ貼っておきます。


まじめなエクササイズ紹介動画もあるんですが・・・
(出演者の使用・著作権は制作した時に了承を得てますが、ブログに貼るのは自分の動画のみにしておきます。)


ふざけているな。。。

でも、わき腹伸びますよ!ウェストもシェイプアップー!!






92811038_823169931537134_5022111422
連載のシオノギ健康通信の原稿は、ちゃんと指導していますので、

お手元に冊子が届いた方は、ぜひ運動してみて下さいね。


坂田 純子(さかた じゅんこ)

Img_27_2


健康的に体重を落としたい・をつけたい・肩こりや腰痛などの悩みを解消し
快適に過ごしたい。
そんな方の運動アドバイザーです。

運動指導コンサルタント、運動・健康コラムライター、フィットネスエクササイズ指導、コーチほか、
ランニング教室指導や、マラソン大会の完走を請け負っています。

■活動
・健康サポートプロジェクト
・コンデシショニングスタジオBodyLux

■プロフィールはこちら→★★★


2020年2月 5日 (水)

■QOL~生活の質~ シオノギ健康通信で尿もれブロック体操を監修しました

QOLとは クオリティ・オブ・ライフの略称。
生活の質を向上させ、人生に満足感を持って暮らしていける考え方のことです。

ブログの読者様は、QOL向上のどんな工夫をされていますか?

F42ecb76a4c94344a5166fa6274ae9d4

16b3582606364dd994ba393e740e9897

シオノギ健康通信2月号では、

QOLを向上させるために、女性やシニア世代のお悩みに多い、失禁対策についての解説と、体操を監修させていただきました。

お手に取った方は、是非ご覧くださいませ。


2020年1月17日 (金)

■10年目

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から今日で25年。

25年前はまだ福井に住んでいて、仕事へ行く準備をしていた時にグラグラーッと揺れました。
すごく大きな地震が来たな…と思っていたのですが、あとから報道で阪神・淡路がひどいことになっていることを知りショックを受けた記憶が今でも鮮明です。


私は、阪神・淡路大震災を語ることはできません。


しかし、阪神・淡路大震災も、その後の東日本大震災も…、様々な天災をきっかけに多くのことを学ばさせてくれました。

健康サポートプロジェクトと言う我が事業は、東日本大震災をきっかけに立ち上げた事業で、今年で10年目になります。

何かあったときに、安否確認をお互いにでき励まし合えるコミュニティ、センターとして支援物資を集められる場、何か力を合わせて行動できる集合体…
心のよりどころを作りたくて、行動に移しました。


ネットで簡単につながれる便利な時代。
簡単に繋がれてしまう故に、心の奥底から簡単に繋がれない時代。


人と人、顔と心を合わせ時間を重ねていくお付き合いを大切に。

これからも目の前の人を大切にしていきたいです。
それしかありません。
10年目に入りましたが、大切にしたいことは変わらずに継続してきます。

天災が教えてくれたことを胸に…。




先生大好き!
動きの流れが気持ち良くて、寒いけど来てよかった~!
色々嬉しいお言葉をいただきました。
こちらが感謝を伝えなければならないです。

542fcc1561ab4d73a42a5c9262927775

走って帰るんでしょ。地図持ってきたよ。
いつも、気にかけて下さって有難うございます。


タイセツなお客様。





先日、令和初の歌会始の儀が皇居で行われましたね。
お題は「望」

天皇陛下の御製
「学舎(まなびや)にひびかふ子らの弾む声さやけくあれとひたすら望む」

訪問先の学校や施設で出会った子どもたちの声が響き渡る情景を歌にし、将来が明るくあってほしいと願う気持ちを詠まれていました。


皇后さまの御歌は
「災ひより立ち上がらむとする人に若きらの力希望もたらす」

自然災害の被災地を訪れた際に、各地で若者たちが献身的にボランティア活動を行い、人々に復興の希望と勇気を与えていることを頼もしく感じたとの思いを詠まれていました。





天皇陛下や皇后さまが詠まれた歌の様に、

若者や子供のためにも明るい未来であってほしいです。
そのためには、なるべく健康なままの地球を渡していきたい。

66bcabd68ecc4509ae429986b5732439
コアラ基金を!と旗を揚げると、力を集めてくれるのは時間を重ね合ったコミュニティの皆様。
お気持ちが本当にありがたいです。

1ea82d9a87b74a3a8210e6c44e58fea9

店用のポップを作るのに、ついでに段ボールでフォトフレームを作ってみました。
ちなみにフォトブースもすべて段ボールで出来ています。
ポップは紙で作ってみました。

紙はありがたいですね。
資源を大切に使わないといけないな…。

2019年12月20日 (金)

■年末年始太り予防&解消ランの仕方・走ろう会@セレンディーラボ淀屋橋

セレンディーラボ淀屋橋さんにて、走ろう会2019年最後のランニングレッスンを担当してきました。

テーマは年末年始太り予防&解消ラン。
炭に火をつける様に体脂肪を燃やす走り方。

みなさんsun身体がポカポカ。
走り終わっても炭の様でした。

忘年会や新年会、年末年始は飲む!食べる!
体重が増量しやすい時期に気を付ける飲み方と食べ方もレクチャーしました。
参考になると嬉しいです。


参加された皆様が輝き続けられますように。



今回は、走るだけに特化して講座を進めましたが、次回は筋トレ→ランで講座を進めてみたいと思います。

筋トレしてからランをすると痩せ体質になりやすいのです。

じっとしている時でも消費する基礎代謝の20~30%を担うのは筋肉。
だからこそ、筋肉量を増やすと基礎代謝をたくさん使い痩せやすくなるのです。
※他にも理由がありますが、そのあたりは講座にて。


今年もありがとうございました。

中之島公園はイルミネーションが綺麗でしたよ

6406901ab84a47da827a54663780ba9d

C5bb0c02da5b4ae6875061fdaa0979b6

3edcea340cca429ebb19c91408b4ccca

B0c08bd224ed46628acf8512e36207ca

9e8aa18516ab4ba0ae9a4bab5c7b5c03

A7ff315e8b194d998e9e885ce02d5d74

23db1290ab034c31895731a63c0073ef

2019年12月 6日 (金)

■シオノギ健康通信・育毛と抜け毛対策・頭皮体操を監修させて戴きました。

シオノギ健康通信の育毛と抜毛対策・頭皮体操を監修させていただきました。

7a5ff395ea16443c9724c86ef99c15fb

9fa23366bd3749258793e6b57aa64a64

ここ数ヶ月、ケミカル入りの洗髪料やカラーやパーマをやめて、髪と頭皮の環境改善に努めてきました。

お手入れは、カラーは100%天然のヘナ。→先日ヘナに行ってきました。その様子の記事はこちら★★★
洗髪は湯シャンだけ。
ブロー無し。
整髪料なし。
縮毛矯正はした事ないけど、縮毛矯正もストレートパーマも、何もしなくてもストレートが蘇りました。
今回監修した頭皮体操も毎日行っています。

シンプルですが、地球に優しいし。
お陰で抜毛も減りハリツヤも出て白髪も出ない。

髪が生き返りつつあります。
shine

Be49b95358994e45ba663071a92b1a9c



シオノギ健康通信は、体操だけでなく髪に良いとされる食の事やメンタルヘルスの事も記載されています。

年々老化する髪や頭皮も、一工夫で少しでも若返るって嬉しいことですよね。

お手に取った方は、是非読んでみてくださいね。





そして、今年もスタジオの健康体操教室のお客様からお歳暮をいただきました。

C64679b081f140e3b3afd906ca2832f2

有難いです!

どのSNSを見ても、投稿される記事はわりと健康やについて…また食や休養や趣味・仕事のことが多く感じます。
投稿されることは、ログしたい事だったり、承認や賞賛されたい事だったり。
大切にしている自分の欲求です。

皆さんが大切にしている欲求。
健康づくりに関われる仕事ができて幸せです。


プレゼントをいただく→仕事を認めて下さる→嬉しい・幸せ


欲求を満たされた私も、いただいたプレゼントをログしちゃいましょう。

師走もあと少しですが、めいいっぱい皆様のサポートをさせて戴きます。
2019年最後まで宜しくお願いします。