プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[健康経営]活動レポート Feed

2015年1月13日 (火)

■【企業セミナー】脂質異常症を予防・改善のための健康体操レポート

Photo


大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

去年、素敵な企業の担当者様や保健師様・お医者様に廻り合い、健康セミナーをさせていただいたご縁で、

本日も再び健康セミナーの機会をいただきました。

テーマは『脂質異常症を予防・改善する健康体操』。


今回は、脂質異常症の他にも別の「肩こり・腰痛予防改善というテーマがありまして…Wテーマで行いました。

そんなことで、プレゼンがアチコチ行ってとっても( -_・)講師としてイケてませんでしたし、
自分が納得して会場設営を行ったのですが、
参加者様がかなり動きにくそうでした。

このような反省点や課題は次に繋げていきたいです。


ご参加の社員の皆様、ありがとうございました。

前回受講して下さった方々にも再会できたし、経験のたびご縁が広がる事に感謝です。



今回テーマとなった脂質異常症とは、高脂血症が新しい名前になった呼び方。
血中に脂肪(コレステロールや中性脂肪)が異常に多くなった状態のこと。


血中や身体の中の脂肪を改善するには、食事や運動。

身体を動かして血液循環を良くすることなのです。

有酸素運動といって、
楽に呼吸を行いながら、長い時間、大きな筋肉(特に下肢)を続けて動かす運動が良く、

代表的なものには、

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • サイクリング
  • 水泳

などなどが挙げられます。


一見、忙しくてなかなか有酸素運動をする時間がとれないな・・・と思われがちですが、生きていること自体が有酸素運動。
日常生活の彼方此方に身体を動かすチャンスが隠れています。

エレベーターを使わずに階段、
通勤の中で少しでも徒歩を取り入れたり、
社内を歩いてみたり・・・

生活を見直してみると、結構動ける!

是非、生活の中で、少しだけ「有酸素運動」を意識してみてくださいね。


脂質異常症予防・改善に「有酸素運動、特にウォーキング」をオススメした手前、
自分はタクシーを使って駅まで移動するのは説得力が無いので、
今日は、タクシー使わず徒歩にチャレジしてみました。

方向音痴ですが、土地勘もわかり1つ成長しました。
今後は歩いて移動しようと思います。

毎回、大きな経験をいただいてます。
がんばろう!! 皆さんの健康サポート。

来年度からも宜しくお願い申し上げます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


Photo_2【実績No1.地域の皆様や、企業様、社員様の健康をサポート!健康セミナーや運動指導を行っています】



※セミナー内容や時間は相談ください。


健康診断で課題が見えた項目を解消・改善するようなセミナーや、
働く人のお悩みNO1である腰痛や肩こりを解消・改善できるもの、
社内で取り組みたい簡単なエクササイズを提案・提供しております。
(去年は、メタボリックシンドローム予防・解消や、ロコモティブシンドローム予防、
動くことで脳を活性し、勉強や作業率をUPさせるような内容の依頼もありました。)


また、保健師さんや栄養士さん、市・町・村の健康普及委員的役割の皆様のスキルアップとしてセミナーを依頼したいという団体様のご依頼も受け付けております。

flairお問い合わせは、
■info@kenko-support.net へメールください。
■こちらの専用フォームからの問い合わせも可能。
→ http://www.kenko-support.net/form.php

pcHPはこちらから→http://www.kenko-support.net/

 

2014年12月24日 (水)

■【@東大阪・永和 健康体操】人生がときめく健康体操。皆さんメリークリスマス♪

20141217_135038


大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

水曜のレッスンは年内最後・・・ですね。

「人生がときめく健康体操教室」も今日で動き納めでした。

年末年始に自宅でも出来るお悩み解消体操を実施。


20141224_135643


写真は、皆さん『壁ドン!』と言いながらふくらはぎのストレッチ。
とってもノリが良いです♪

参加者の皆様のお陰で、1年間楽しく指導させていただきました。
皆さんが来てくださるからこそ、教室が成り立ちます。
ありがとうございました。

来年の教室は1月7日からです。

元気なお顔と、皆さんの年末年始のエピソードを聴くのを楽しみにしています。

皆さん、メリークリスマス★良いお年をお過ごしください。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


【人生がときめく健康体操教室】

東大阪・永和地区で行っています。
どなたでもご参加できます!

■毎週水曜日(月4回・5週目休講)
■時間:13:30~15:00
詳しくは、こちらのHPへ→★★★

2014年12月 2日 (火)

■【企業向け健康セミナーと運動指導】脂質異常症改善・予防のための運動

Photogrid_1417504048069


大阪ではたらく運動指導者、

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

梅田で運動指導した後は、
茨木市へ。

企業様での健康セミナーです。

丁度、健康診断の結果が出た後で
『今年は脂質異常症を予防・改善』しようと、ご依頼いただきました。

社員の健康を考える思いやりのある会社です。

ウォーキング等の酸素を取り込みながら長時間身体を動かす運動は、メタボや動脈硬化の原因になる中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、
善玉コレステロール(悪玉コレステロールを回収し肝臓で再合成)を増やします。

有酸素運動は血液の健康にとってもいいのです。

また、長く歩けたり、怪我に繋がらない筋肉をつくることや、
効率的にエネルギーを消費できるように歩幅を広げるストレッチや疲労回復のストレッチも大切。

私達、人間は
動くことで身体が機能するようにできている…。

さて、隅から隅まで歩くのにかなり時間がかかる大きな建物なので、
セミナーのポイントを勤務中に取り込んでいただき、改善・予防に繋げてくださいね。

今日は貴重な経験をありがとうございました。

写真は千里丘の隠れ家的森カフェ。
来年1月にもご依頼いただいているので、
またランチが食べれますね!
(*≧∀≦*)喜!!


日々感謝★
運動指導者 坂田純子


【企業様、社員様の健康をサポート!健康セミナーや運動指導を行っています】

HPはこちらから→http://www.kenko-support.net/

2014年11月 4日 (火)

■出張運動指導・健康セミナーin茨木市

11


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

健康サポートプロジェクトを立ち上げて4年目。

今年は、私達を見つけて「運動指導」をご依頼してくださる企業様や行政様・団体様が前年に比べ増え、出会いに感謝しております。

本日は、サービスの1つである『出張運動指導・健康セミナー』の打ち合わせで千里丘駅に降りました。

運動を大切に思ってくださる企業の方、医師の先生(内分泌系専門で、有酸素運動指導が大好きな私にとって出逢いがとっても嬉しいです)、保健師さんと初対面。

わくわくする打ち合わせが出来ました。

20141104_144123

来年、社員の皆様に喜んでいただける様、

講座をコーディネートいたします。

ご依頼ありがとうございます。


写真は、スーツ姿。


最近のランニングのおかげで、スーツのウエストゆるゆるです。 


さて、これから江坂(スタジオBodyLux)に戻って夕方の健康体操教室です。

がんばります。




日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■大阪で出張運動指導・健康セミナーなら、健康サポートプロジェクト!http://www.kenko-support.net/

2014年10月 3日 (金)

■10月・新しいクラス体制で「健康体操教室始まりました」@弁天町ORC200内・OBCラジオ大阪カルチャーサロン

Obc


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

毎月2回・金曜午後からの健康体操教室も、始まってから10月で1年が経ちました。

1年という節目に、新しい参加者さんも加わり…
今日はとっても賑やかなスタートをきることができました。

なんと!敬老の日のプレゼントとして、健康体操教室をプレゼントしてもらったという方がいらっしゃるんですよ。なんて素敵(*≧∀≦*)!!

運動を継続していただける様、がんばろっ。


■各健康体操サークル情報はこちら→ ★★★

2014年9月25日 (木)

■嬉しいアンケート~記憶を定着させる秘訣~【富田林市ウォーキングサポーターの皆様、ありがとうございました。】

Img_0015

大阪ではたらく運動指導者、
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

先週の水曜(2014年9月17日)は、
富田林市役所様からのご依頼で、市が認定するウォーキングサポーター(富田林市民の健康普及委員)の皆様に、休養をテーマとした講座を2時間半でさせて戴きました。

これまで、同業者である運動指導者さんに対し、スキルアップをする講座の講師として活動してきましたが、ここ3年くらいは、

市民の皆様が運動指導できるようになる、
もしくは、自主的に自宅で運動できるようになる、

そんな講演依頼が多く、

お伝えする対象の方も、同業者から市民の皆様へと変化してきました。

その変化は、
ありのまま「運動指導者」として居られるので、
肩に力が入らず、今一番自分らしいお仕事の1つだと思っております。(現場大好き!)

毎回、主催者さまから講演の内容に関しての感想をいただくのですが、

今回は受講者の皆様にアンケートをとってくださった様で、
本日その結果が届きました。


開封には慣れているはずですが、
いつになっても評価やアンケート結果はドキドキするもの・・・。


だけど、どれを見ても本当にうれしい回答ばかりでした。


なかでも、「24時間以内に主人に伝えます!」
この回答には、心躍りました。

私が講演の中で、

「さぁ、みなさん。今日はしっかり学びましたが、学ぶだけでは、時間が経てば忘れちゃいます。
そうそう、48時間以内に復習して誰かに伝えなければ、全体の約80%は忘れら去ります。
でも24時間以内に復習して誰かに伝えると80%は記憶が定着するんですよ~。
・・・という事で、24時間以内に誰かに伝えましょうね!」

とお伝えしたのを覚えてくださったようです。(この言葉には、参加者全員から「へぇ~」と言う声が上がりました。)

また、この講座の目的は、
健康普及委員の皆様の手で、身近な人に健康(学んだこと)を広められるようになる。
そんな意味があったので、

身近である旦那様にお伝えしていただけるのが、本当にうれしかったです。

皆様、ありがたいお声、
本当に感謝です。

このような機会をくださった保険年金課の皆様、ありがとうございました。

また何かのご縁で皆様にお会いできたら嬉しいです。

健康普及員の皆様、どんどん健康の輪を富田林市に広めていってくださいね。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■大阪・健康セミナー・健康教室の講演依頼はこちら→http://www.kenko-support.net/form.php

2014年9月24日 (水)

■まる3年を迎えました。「人生がときめく健康体操教室」

924


大阪ではたらく運動指導者
健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

水曜は、東大阪での健康体操教室から、江坂のスタジオBodyLux

今日は、健康体操教室の事を書こうかなと思います。

水曜の健康体操教室は、
フィットネスクラブ以外でも、運動を通じて出会う人を増やしていこう!と2011年に始めたサークルです。
東大阪・永和にあるスタジオをお借りし始めてから、まる3年になります。

この日、たまたま名簿を眺めていて、

一番最初に入会してくださった1人のお客様の横に36か月と記載してあるのに気付き、
「ああ~石の上にも3年。3年も続いたんだなぁ~。ありがたい。」
そんな思いにふけっていました。

最初は1人からスタートしたクラスも、
少しずつ仲間が増えていきました。

この水曜健康体操教室をきっかけに。
まだまだ色んな場所で、運動の重要性や楽しさを伝えていきたい!そんな気持ちから、

色んな地域でのサークル活動も数年前から始まっています。
そしてスタジオ経営もスタートしてます。

すべて原点は、水曜の健康体操教室から始まった。
あの水曜の初日の気持ちを忘れずに。


活動を地道に継続して、今ご利用してくださっている人を大切に。
また新しいいろんな方にお会いし、

一緒に運動したいです。

まる3年を迎えた健康体操教室の皆様。
これからも宜しくお願い申し上げます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子


■各健康体操サークル情報はこちら→ ★★★

2014年9月19日 (金)

■@弁天町で健康体操「OBC・ラジオ大阪でらくらく健康体操しませんか?」

1390650_655342544563203_89627249917


大阪ではたらく運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

第1・3金曜のお昼は、@弁天町・ORC200内、ラジオ大阪カルチャーサロンにて「らくらく健康体操教室」です。

本日は、体験の方がご参加くださいました。

体験の方は、普段自分で起き上がる事が出来ないそうなのですが、
健康体操で身体が動かしやすくなったのか、教室後には自分1人でスッと起き上がれました。

体操で、筋肉に力を入れやすくなったのと、
体の動かし方を体自体が思い出した感じでした。

嬉しそうなお顔に、こちらまで嬉しくなりました。

運動は動きの再教育。
使い忘れていた動きを取り戻しますね。

是非、一緒に健康づくりできたらなと思います。

ご参加、ありがとうございました。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

※各健康体操教室の詳細はこちら→ http://www.kenko-support.net/school.html

2014年9月17日 (水)

■【大阪・出張健康セミナー】富田林市健康普及委員の皆様に講演をさせていただきました。

20140917_161728

出張健康セミナーへ
行ってまいりました。

今回は、富田林市役所様からの
ご依頼で、
「簡単!自分でセルフケア!
効果的な休養で心も身体もリフレッシュ」
という講演です。


この講演は、
富田林市民である
健康普及委員さん
が、
自分の周りの方にケアや
運動指導ができるように
なることを目的として開催され、


実際にグループになり
指導練習をするパートがあったのですが、


皆さんとても意欲的で、
プロの指導者顔負けの指導力を
見せてくれました。


Img_0006_2


つい先月厚生労働省が、
2013年の日本人の平均寿命が男性80.21歳、
女性86.61歳で、
いずれも過去最高を更新し、
男性が初めて80歳を超えたと発表しました。


今日ご参加の皆様は、
単に寿命が長いだけでなく、
日常的に介護を必要としないで、
自立して楽しい生活ができる
「健康寿命」を長く過ごせるよう、
これからも健康づくりに力を入れていくそうです。


また、市の取り組みとしても、
「健康づくり」にどんどん力を入れていくそうです。

素晴らしい!!...。目が離せません。

富田林市は、これからどんどん健康寿命が伸び、
ますますエネルギッシュになりますね。


今回も貴重な経験をありがとうございました。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子

2014年7月31日 (木)

■企業様向け健康セミナー

10471274_687730401282907_1453721376


大阪で働く運動指導者

健康サポートプロジェクトの坂田純子です。

本日は、月末。

午後からのフィットネスクラブが休館日だったこともあり、数か月前に(2社)企業様向けの健康セミナー出張予定を入れていました。

2社のうち、1社は、数日前に延期の連絡を受け、今日は1講座。

延期になったセミナーは、時間もできたので、しっかり煮詰めて今以上に良い内容にしたいです。

今日は、多くの参加者様に対して、ボールの数が足りず、急遽100均仕様。

でも…道具を使う運動なら、100均ショップでも手軽に購入出来たり、家にあるもので対応できたりする指導が一番喜ばれている気がします。

手軽さが一番です。

本日、訪問させていただきました企業様、ありがとうございました。
延期になった企業様、またよろしくお願い申し上げます。

日々感謝★
運動指導者 坂田純子