プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[プライベート]趣味 Feed

2012年8月29日 (水)

■共通の趣味を通じて★

PhotoGrid_1346225831378運動指導者の坂田純子ですpaper

ベランダ菜園のラディッシュです。

悩むのが収穫の時期。

土の上から見てて、直径2センチくらいになった感じだったので、掘り起こしてみたら、遅すぎた(大きすぎる)ものや、もう少し土の中で寝かせた方がよかったものも。何事もタイミングって難しいですね!

まだまだ野菜と対話できてないー(涙)。

もっと、共に生きてみよう!


ゴーヤは、健康体操サークルのお客様にいただいたもの。

今年最後の貴重な収穫なのに・・・ありがたいです。

春から園芸をはじめ、お客様とのコミュニケーショントークが10倍、いや・・・もっとかも・・・増えました。

運動指導の専門知識ももちろん大切ですが、ここの所感じるのは、生きていくための知恵や、お客様と共通の趣味を持つ大切さ。

すごく大事だと痛感してます。

IMG_20120829_212953ビジネス勉強会で先輩が言っていたこと。

「とことん、顧客目線になれ」

ホンマに、この一言に尽きます。


いただいたゴーヤは、さっそくお料理。

ゴーヤはサラダに、今朝収穫したラディッシュと青シソは冷製パスタランチに。そして、残ったゴーヤは夜の晩酌(自家製梅酒)のおつまみに。

大地と太陽の恵み、とっても美味しかったです。

命いただきました。ありがとう!

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月28日 (火)

■水耕栽培

IMG_20120828_181815運動指導者の坂田純子です。

本当に、忙しかった反動が・・・。

交感神経バリバリだった8月・・・、まだ緩めるわけには行かないのですが、交感神経働きすぎて、心と行動が制御できない。

ただ今、やりたかったことを徹底的にやっています。

ここ数日、余暇BLOG。

しかし、健康には余暇の時間はとっても大切なのです。

今日は、お仕事上がりで急いで帰宅してしたかったこと。

窓辺の小さな鉢で育てていた「サンタクララ」がデカくなってきたので、水耕栽培に変えて、小さな鉢には、また「サンタクララ」の新しい種を蒔きました。

水耕栽培に使ったのは、もう飲まないとされるプロテインのシェイカーや、食器洗いのスポンジ。

園芸って、手軽にできるんやね。

土から水耕栽培・・・うまく育ってくれるかな。

あー。満たされる。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■命のサラダ

IMG_20120828_083854運動指導者の坂田純子ですpaper

ペットボトル家庭菜園。

あああ、たまりません。ベビーリーフ・・・かわいすぎる!

根がのびる様子も観察できます。

でも、ちょっと種を蒔きすぎたかも?!・・・とfacebookに書いたら、


お花屋さんが「間引いた方が根詰まりしない」とフォローくださったので、

お仕事後、ベビーリーフたちを間引き、キャベツと一緒にリンゴ酢+クレイジーソルトでからめてみました。

園芸の大先生、私が共感・尊敬している書籍の著者様をはじめ、農家の方やお花屋さんが、いろいろコメントくださり、私の趣味を見守ってくださっています。

すごく、幸せ。

そして楽しい!

PhotoGrid_1346150564669ベビーリーフは、昨日生まれたて。(摘んでしまってごめんね)

命のエネルギーがギュッと詰まってます。

ちなみに、バジルとサンタクララも自家製。窓辺で育てました。

採れたてでおいしいですっ。

命いただきます。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月27日 (月)

■秋まきの野菜づくり

IMG_20120827_134651運動指導者の坂田純子です

今日は1日、園芸DAY。

ニンニクとコリアンダーを植えました。

コリアンダーは、ゴミになるはずの玉子パックを再利用です。

ニンニクは、種ニンニクを購入してみましたが、

ベランダが狭いため、けっこう余ってしまいました。

種は食べる勇気がないので(どんな過程で作られているかわからない)、


どうしようかな・・・。


野菜や花を育てていると、自分の心を育てているよう。

IMG_20120827_184314水を撒く時間があると、自分の心も水で満たされるよう。

すくすく育つ様子を見ると、自分の心も育っているよう・・・。

そして、植物を育て始めて、運動指導させていただいているお客様との会話がビックリするほど増えました。

ちょうど、指導させていただいている年代の方、確実に植木や園芸されてます。

ほんとに、生活に「潤い」をもたらしてくれています。


収穫は、来年だったりしますが、どんな野菜が育つか楽しみ。


日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■共栄植物(コンパニオンプランツ)

PhotoGrid_1346046477443運動指導者の坂田純子ですpaper

今日は1日、土いじり。

秋まきの種のために土づくり(再利用)の準備をしたり、

互いに助け合える植物の組み合わせの植え替えをしたりしました。


実験のつもりで、外食の時持って帰ってきたトマトの種を土に蒔いて発芽したものの横で、バジルがコンパニオン。

(トマト・・・こんなに大きくなりました。季節的に遅いけれど、まだ元気なのでどんなになるか見届けたいと思います)

そして、ニラの横でバジルがコンパニオン。

同じ土に数種類の植物を育てて、害虫予防や成長を促します。

全く違うものどうしが、助け合いです。素敵ですね。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

■ジャガイモの話

IMG_20120827_125204運動指導者の坂田純子ですpaper

ペットボトルで作った室内園芸のポットから発芽!!

かわいい~。

今朝は、近所の園芸屋さんに行ってジャガイモのことをいろいろ聞きました。

秋植えのジャガイモは寒い地方に適していて、関西のベランダは暑いから、冬(2月15日)から作ったほうがいいかも~と、

明日のジョー・丹下のおやっさんみたいな店主さんがでっかい声で教えてくれました。ついでに、作り方もレクチャーしてくれた・・・。

怖そうだけど、優しかった・・・。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月26日 (日)

■ラディッシュ!問題解決しました★

2012-08-26_11.49.28運動指導者の坂田純子ですpaper

ラディッシュ。

ひょろひょろになった根はどうしたらいいのかわからなかったけれど、

深町先生の本によると、根もとに土を盛ったらいいみたい。(安心)


こんもり赤く膨らんでるものは、もうすぐ収穫だな~。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月25日 (土)

■ECO ペットボトルで室内菜園

IMG_20120826_000802運動指導者の坂田純子ですpaper

新幹線の中で読んで、どうしても作りたくなった室内園芸のポット。

今日飲んだペットボトルで作成。弱光で育つリーフの種を蒔きました。

あースッキリした!!

かわいいでしょっ。

ECO生活です。

日々感謝★

運動指導者 坂田純子

2012年8月24日 (金)

■共生に共感

320236_390500937672523_545312608_n

園芸を楽しくしてくださったのが、深町さんの本。

その中に「虫のお話」というのがあり、とっても共感しました。

それは、


殺虫剤で殺しちゃうのではなく、虫のことをよく知ると、虫を味方にできるというもの。

アブラムシを食べにくるナナホシテントウムシ。アブラムシのお尻方出る甘い汁が好きな蟻。蟻は好物をもらう代わりテントウムシを攻撃する。

アブラムシと、テントウムシと、蟻は、グーチョキパーの関係。

共に共生しているからこそ、野菜が育つ・・・。


これは、人の社会でも同じ・・・って思っています。

ついつい、同じ価値観、気の合うものを仲間として増やしていこうとするけれど、それは・・・とっても危険。

グーも、チョキも、パーすべての存在があるからこそ、成り立ってるモノ・こと、ある。


共生・・・という考え方。

共感してしまい、深町さんの本を全部探してきたぁ!

『見つからない本は無い! 』と言っていただけあって、全部あった。ジュンク堂書店。

2012年8月23日 (木)

■育てることは寄り添うこと

PhotoGrid_1345708462547運動指導者の坂田純子ですpaper

運動指導の仕事あと、天王寺北口探索。

商店街でGETしたのは、セロリとニラの苗。

こーゆーの飼ってしまうところは、小学生時の飼育係の名残ですね。

生き物とか、植物を育てるのが大好きでした。

ちなみに、お祭りのヒヨコ10羽、全部ニワトリにしました。(叱られましたが)


苗を買ったら、その日のうちに植えるという鉄則があるので(どこで聞いたのか思い出せないですが)、

帰宅してすぐに土いじり。


日が沈むのと同時に完成。

スーパーで購入して使い終わった後のネギの横に、ニラ。
(決して、けちけち生活ではありません。育てるのが楽しいのです)


ブロッコリーの横に、セロリを植えました。

どう変化していくか楽しみです。

育てることは、寄り添うこと・・・。 PhotoGrid_1345716245711

日々感謝★

運動指導者 坂田純子