健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
フィットネスインストラクターの坂田純子です
早朝、青の洞窟に行って、その足で斎場御嶽によりました。
琉球で1番の聖地、ここに足を踏み入れると、空気が違うのがわかる!といいます。
ワタシも、沖縄にきたら必ず斎場御嶽の空気を感じます。
が・・・
正直に書くと、
いつもは感じる神々しい空気も、今回はあんまり空気を感じられませんでした。何故だろう・・・。
その代わり、この場で、うちなんちゅさん(おばぁー)に色んなコトを教えていただき、人としての空気が変わったかもしれません。
言霊の大切さや、祈りは感謝だということ、そして琉球の意味など。
ホンマ、勉強になったし、
この場に来て、おばぁーからいろんなコトを学び、人として成長できた感じです。
写真は、拝所から見える久高島。(琉球の始祖アマミキヨ(神様)が降り立った久高島です)
斎場御嶽にまた来れた。
拝所から久高島を拝みながら、感謝を伝えました。
「また来たね!」と沢山のアゲハチョウが飛んでいましたよ。
神々しい場所なんですねぇ~。
日々感謝☆
フィットネスインストラクター坂田純子
フィットネスインストラクターの坂田純子です
写真は、12月の沖縄の海。
早朝5時に起きて、真栄田岬にある「青の洞窟」に行ってきました。
人が多いと海が濁るんですが、朝一番は、浮遊物が沈殿し、海の透明度がUPするのです。
一層神秘的な青が引き立ち、海の包容が体験できます。
青の洞窟は、発見されて10年くらいだそう。
地元の子供達が泳いでいて発見したんだって。
(見つけた子供に、沢山感謝)
こんな素晴らしい青を見せてくれてありがとう。
手に届きそうな距離に、水族館で観る様な沢山の魚が泳ぎ、まるでワタシも魚になったみたい。
そして、太陽の光が、水面(みなも)のレンズを通し、天使の梯子(はしご)がいくつも降りていました。
コンナ綺麗な海の青を見たコトが無いくらい!!
超!超!超∞!!神秘的。
(青を見たのは、お風呂のクールバスクリンくらい。写真で見るのと、肉眼で見るのとではホントに違うのよ。もっともっと青かった・・・)
「水の惑星、地球に生まれてよかったー」
終始、水中で「わーわー」感動の声を出していました。
そして・・・なんと!ワタシが申し込んだツアー以外の参加者は誰もいなくって、プライベート青の洞窟でした。
(ラッキーです☆)
ワタシが参加したのは、マリンサポートタイドさんのツアー。
水着1枚で参加OKです。
ウェットスーツも貸し出してくださるし、チップさえ持っていけば、無料で防水デジカメもレンタルしてくれます。
ツアーが終わったら、シャワー(屋外)もメイク室もあり、
ホテルに戻らなくても、そのまま観光が楽しめます。
ガイドのお姉さんが、とっても親切で、(潜水してクマノミの写真を撮ってくれたり)青の洞窟についてのガイドを丁寧にしてくれます。
沖縄に行ったら、必ずリピートしたくなるツアー。
感動のあまり、魂(マブヤー)を青の洞窟に忘れそうになるくらい。沢山、お友達に勧めたくなるスポットです。
沖縄に行ったら、必ずアゲインしようっと。
こんな素敵なスポットに行けて、感謝です。
日々感謝☆
フィットネスインストラクター坂田純子
(2010・12月11日現在)
マリンサポートタイド(URLコチラ⇒☆☆☆)
お問い合わせ:098-958-2646
フィットネスインストラクターの坂田純子です
趣味の1つに滝巡りがあります。
滝つぼに落ちる水や、川の流れをボケーッと見てるのが好きなんですね。
以前、仏教高校で工業系という、ちょっと変てこな高校に通っていました。
有名お寺で座禅を組んだり、学校に小さいお寺のような建造物があり(建設科の測量用)、授業で座禅がありました。
定期的に、あるお寺の住職さんがやってきて、法話を聞いていたのが記憶にあります。
授業の法話に出てくるのが、礼儀作法と四季や自然の話。
自然の話では、なかでも川(水)の話がよく出てきました。
「水は、流れ続けて、その場にとどまるコトはない・・・諸行無常である」
諸行無常と言うと、世ははかないものと言う感じがしますが、
諸行は万物
無常は流転
世の中、万物は移り変わり、動き、流れていく。
一見、変化していないように見える川の流れも、実は流れている。
四季も同じ。
また去年と同じ冬が来るように見えても、去年と同じではない。
私達は、毎日、日々新たに成長しているのだ・・・と。
今日、Twitterでやりとりさせていただいた住職が
こんな素敵な言葉をくださいました。
「水は分け隔てなく全てのモノを受け入れてくれますし、四角い器に入れると四角くなったり、丸い器に入れると丸くなる。人間も変わっていくコトができるコトを教えてくださります」
↑この水のお話・・・心に響きました。
ワタシも、水のように柔軟に、時には滝のように激しく、1日1日成長していきたいと思います。
動いてないように見えて、動いているんですね。
世の中、人、モノ、コト、全て。
あせらず、自分の流れにのって、1歩1歩マイペースで、ゆっくり歩けたらいいな。
ホンマ、いい振り返りになったなぁ~。
住職に感謝☆ 合唱
フィットネスインストラクターの坂田純子です
福井はスッカリ紅葉です。
街道沿いのポプラ並木も、永平寺の紅葉も赤く色づき、とってもロマンティック。
紅葉を見ると、「ああ日本人でよかった・・・」なんて感じます。
(写真)ここは永平寺。
学生の時、よく修行に来て座禅をしました(⇒学校行事です)
永平寺では、ご飯を食べるのも、トイレに入るのも、日常生活すべてが修行だ・・・と言います。
学生時代に学んだそんな教えも、歳月が経てば忘れてしまう修行が足りない私ですが、
無意識に日常生活すべてが修行だと思えるようになれば、いかなる時も色んな刺激に左右されず自分の心と対話できるんだろうな・・・。
忘れかけた「教え」を取り戻しに舞い戻った・・・。
そんな感じ。
日々感謝☆
フィットネスインストラクター坂田純子☆
フィットネスインストラクターの坂田純子です
趣味で舞楽やっています。(携帯電話からはご覧いただけませんが、文章の前に画像を貼っています。ちなみに画像は私でありません)
ワタシの練習用画像として貼り付けさせてください。
良かった~。画像があれば・・・練習しやすい
1日1回舞ったら、覚えられそう・・・。
日々感謝☆
フィットネスインストラクター坂田純子☆
フィットネスインストラクターの坂田純子です
朝、
ビヤーッと高速とばして、舞楽のお稽古場へ。
今日は、お稽古ではなくて、
舞譜と(エアロビックダンスで言うなら、コリオシート。動きの解説書です)、
今、お稽古している「白拍子」の音源(テープです。なんせ、歴史モノなので、アナログなのです)をGetしてきました。
それから・・・
舞楽は、装束をつけて舞うのですが、
その装束がとっても高価なため、代用品もGET。
なんで???そんなものGETするの???なんて
思うかもしれませんね。
まぁ、ちょいと、使うんです。
写真は、ホンモノの白拍子の衣装です。
ちなみに、ワタシではありません
ちゃんと、練習すればの話ですが、来年どこかの神社でワタシが舞ってる姿を披露できるはず。
さて、
GETした代用品は、こちら・・・(巫女舞いの衣装)
代償品と言っても、奮発しましたわ
ワタシがGETしたのは、もっと簡易なモノです。
こりゃ、もったいないから、
代用品が活躍しそうなイベントや、講演会の受付などに率先して挙手しますわ。
いつでも声をかけてくださいね。
参ります。
日々感謝☆
フィットネスインストラクター坂田純子
フィットネスインストラクターの坂田純子です
舞楽のお稽古でした。
ううう・・・準備運動したのに、
頭が固まって、振りが全く入ってこない(理由はわかっているの。いつもの学習パターンと、環境が変わったから)
舞で身体を動かしてるから、脳が動くようなものだけども、何だか動きにくい。
息も止まっているし・・・。
こんなとき、ブレインジムのエクササイズしたら、頭が動き始めるのだろうけれど、
エクササイズをするタイミングもなし・・・。
あれよあれよという間にお稽古終了ですー
今度は、脳幹や右脳左脳を統合するエクササイズなど、お稽古前にいろいろ試して自分検証してみよう。
日々感謝☆
フィットネスインストラクター坂田純子☆