プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[マインドフルネス]心理学・コーチング Feed

2020年6月30日 (火)

■青春

2月開催だったか3月開催だったか…
数か月前に申し込んでいた安藤忠雄さんの特別講演会。

『人生100年、豊かに生きる』

2fb5637be1b0461aa7b0c460e7c8b7e5

コロナウィルスの影響で延期になっていましたが、
ようやくお話を聴きに行けました。

司馬遼太郎記念館主催ということもあり、
大阪の移り変わりや建築物の歴史をとてもおもしろ楽しくお話してくださって、
時間の流れはまるで浦島太郎の物語の様な感。


気が付いたらもう時間だ…みたいな。


浦島太郎の話では、竜宮城で乙姫からもらった玉手箱を開けたら
あっという間にお爺さんになってしまいましたが、

人生100年時代と言われる昨今、
気が付いたらあっという間に
歳をとっていて、

やりたいこと
成し遂げたいこと
大切にしたいことが、
何も実行できなかった…という風にならないようにしたいものです。


安藤忠雄さんのお話は、
今後の人生をどういう風に生きていきたいか?のヒントがいっぱいでした。


兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1)にある
安藤忠雄さんの青春のシンボル・青いリンゴ。

青春のシンボルのお話で
サミュエル・ウルマンの「青春」が心にゴーンbellと響りました。

Photo

サミュエル・ウルマン
「青春」

青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方を言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは深い泉の清新さをいう。

青春とは怯懦を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失うとき初めて老いる。

歳月は皮膚にしわを増すが、情熱を失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い、精神は芥(あくた)になる。
60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、驚異に魅かれる心。
おさな児のような未知への探求心、人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓(えきてい:宿駅から次の宿駅へ人や馬をかえて送ること)が心にある。人から神から美・希望・嘉悦・勇気・力の霊感を受ける限り君は若い。

霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、悲歎の氷にとざされるとき
20歳であろうと人は老いる。頭を高く上げ希望の波をとらえる限り
80歳であろうと人は青春にして己む。


冒険しよう。
挑戦しよう。
青春しよう。

80になっても、100になっても、青いリンゴで居たい。


みなさんは、青春しますか?
どんな冒険をしますか?



Fc588512e21d482da64fe46c4a52f45a

むかし、司馬遼太郎記念館の近くに住んでいたのでよく通ったなぁ。
引っ越してからは全く行ってなかったので、懐かしかった。

司馬遼太郎記念館は安藤忠雄さん設計です。
安藤さんの設計と言えば…近代的ではあるけれど、
緑が多くてホッとします。

写真は司馬さんの書斎です。
緑に囲まれた書斎でゆっくりされていたのでしょうか。

幼少期は母が読んだ本に囲まれていたせいか、
ここへ来て古い本に包まれているとすごく安心感あります。

4a4d9bb96f6c4a4d9027d7c117d31955

司馬さんがこれを手に取りなさい!と言ってくれました。

街道をゆくシリーズ。壱岐・対馬の旅は読みました。

今度はこの2冊。

・近江散歩、奈良散歩
・越前の諸道

近江は、つい先日走った場所のことが書かれてあり、
越前は生まれ育った街のことが書かれてあります。

動けば新しい出会いがあるとは言いますが、
今日も動いて良き出会いができました。

感謝。

2f4a142d6f6d4ca78bb1996810f60ef6

2020年6月21日 (日)

■夏です

Photo

夏至とは:

日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至。
いつが夏至かは天文学的に決まり、毎年、6月21日か22日。

この日を境に、だんだんと日が短くなっていく。
ちなみに、夏至という日本での名前は、二十四節気(にじゅうしせっき)という中国の古い暦からきている。

春分を中心として立春から立夏までが春、
夏至を中心として立夏から立秋までが夏、
秋分を中心として立秋から立冬までが秋、
冬至を中心として立冬から立春までが冬となる。


今日は6月21日。夏至という暦の節目。父の日。部分月食と盛りだくさんな日。
どんな1日を過ごされますか?

もしくは過ごされましたか?

夏至を境にどんどん夏めいて行きます。


良くも悪くもパワフルに加速がつきエネルギーが最も大きくなる夏。
エネルギッシュで、慢になりやすい季節ですが、
昔の暦でいえば、秋への準備も必要ということを忘れずに。
冷静に自分と向き合い、1歩1歩…歩み出す時のいろんな感覚を大切に過ごしたいと思います。

慢とは:

(まん)おこたる・あなどる/他を軽んじて自らをよしとする。たかぶる。「慢心・傲慢(ごうまん)・我慢・自慢・驕慢(きょうまん)・高慢・暴慢」

そんなことを頭に入れ、夏を迎えたいと思います。



みなさんはどんな夏を過ごしますか。

2020年6月12日 (金)

■前進するための3つのこと

3つのことのおかげで、
いつも後回しになる

緊急でないんだけど重要なことが進むようになりました。

1つ目は、googleのメモアプリを活用するようになったこと。

2つめはメモの魔力のおかげ。
毎日1000問の質問を1つずつ答える自分の棚卸をするようになり、

9f40a1a9d4cf481c8ebdf0fe89ece965



なぜそのようなものの考え方をするのか?
なぜそれを大切にするのか?
ぜったいに譲れないものは何なのか?→これから譲るようにしていきたいけれど…
自分のことが少し見え、
無駄なことを省ける様になってきました。

3つ目はお友達に教えていただいた言葉。

数日前に、共通な好きなことがランニングでつながっているお友達が
百尺竿頭進一歩…という言葉を教えてくれました。

百尺竿頭進一歩とは:
(ひゃくしゃくかんとうに一歩を進む)

百尺竿頭に止まってはならない
百尺竿頭は厳しい修行を経て到達できる悟りの境地。

修行を積んで徳を重ねたとしても、そこにとどまってしまえば
もしくは安住して執着してしまえば、
厳しい修行を経て到達できる悟りの境地ではない。
頂点を極めたとしても、修行に終わりはないから悟りの境地に踏みとどまらずさらに精進すべし。



メモや自分の棚卸は修行ではないけれど、
いつも後回しになる、緊急でないけれど本当は重要で大切なことを
1歩でも1㎜でもいいから進めよう!という意識は
ズボラな私を確実に前進させています。


継続できるよう、くりかえしBLOGにも
前進する術をレコーディングしていこうとおもいます。


Bf4b9b8d54d14917b3467d2003b2f6db

今日の帰宅ランでのワンシーン。

いまでこそ、ランニングは習慣になってしまったので
ログしたりレコーディングしたりはしませんが、
習慣化するまでログしたりレコーディングしたりするというのは
継続のモチベーションの1つになるのかもしれません。

紫陽花、綺麗ですね。
空から降ってくる涙たちを、アジサイたちは笑顔で迎えてましたよ。

2020年6月 9日 (火)

■コロナde進化論

新型コロナウィルス感染症対策による自粛で、
営業を休んでいたフィットネスクラブのスタジオレッスン。

6月からは、万全な対策を行いながら営業を再開しました。


『3kg太ったわ』
という合言葉があちこちから(笑)
根拠はありませんが、これは1ヵ月に1㎏?3ヵ月休んだからなんでしょうか…。
こうやって世間話ができるのは、とてもありがたいことです。


今日の気づきは、お客様との世間話から。

「変化すること、進化することは大事だ!」ということを学びました。

とっても素敵なFACTだったんで、
お客様にOKをいただいたし、シェアしたと思います。

お客様談:

フィットネスクラブが休みだった3ヵ月。ランニングにチャレンジしたそうです。
最初は公園1周がやっとだったのに、3ヵ月で3周できるようになったと。
娘さんのお婿さん(ランナーさんだそうです)に報告するのが嬉しくて続けたそうです。
だけど…
自粛が終わってフィットネスクラブで体が動かせるようになったんでもうやらない…と。


このお客様談から気付いたことは、
何かマイナスになると、違うことを探しプラスにする変化や進化。

これは、ダーウィンの『進化論』に似ています。

Photo

ダーウィンの進化論とは:

ガラパゴス諸島のリクイグアナは、ウチワサボテンを食べて生きていたけれど、
ある時移民者がヤギを持ち込みウチワサボテンを食べてしまったので、食べるものがなくなったリクイグアナは絶滅の危機に!

そんな時、一部のリクイグアナは海に向かい海藻を食べて生き延び、水かきを付けて進化を遂げた。
リクイグアナが生き延びるためには『変化』や『進化』だったのかもしれないですね。
(種の保存)


スタジオレッスンができなくなったことがきっかけで、
今までやったことのないランニングにチャレンジして
健康づくりをされたことは変化と進化。
走れるようになったし、筋肉測定では以前より下半身の筋肉量が増えたそうです。


しかも、最初公園を1周しかできなかったのに3ヵ月の継続で3周できるようになったことから、
継続は力!チャレンジを続けることの大切さを学べます。


そして、継続のモチベーションは娘さんのお婿さんへの報告。
継続するには、応援してくれる人、結果を分かち合える人の存在が必要なのかもしれないですね。
わたしも、お客様を応援します。



こうやって新しいことにチャレンジしてできるようになっても、
『自粛が終わってフィットネスクラブで体が動かせるようになったんでもうやらない』
…というのはもったいない。


フックの法則(弾性の法則)があるように、
バネは引っ張ったら元に戻りたくなる性質があります。
(-逆もある:縮めたら伸びようとする)

私たちも同じで、
フィットネスクラブの営業が元に戻ったら、
元の慣れている生活様式に戻りたくなるのは自然なこと。

だけど、せっかくランニングができるようになったのに、やめちゃうのはもったいない!
今までの生活様式にランニングも取り入れて、
どんな変化があるのか見てみましょう!
ハイブリッドになりましょう!とアドバイス。
どんな変化があるのかワクワクします。





最後に。

コロナウィルスは、私たちから奪っていくものも多々ありますが、
そこから、何に気付き、どう行動していくかで、
成長へとつながっていきます。

誰だったか海外の偉いコーチが
『3年前の生活と今の生活がもし変わっていないとらしたらあなたの人生には問題がある。』
と言っていました。

目まぐるしく変化する社会や生活様式の今、
3年前と変わっているかな??自分。。。
気付き、行動し、
わたしも一部のイグアナになって変化や進化していこう。


自粛で止まっていた社会が少しずつ動き始めましたが、
フックの法則を頭において、
伸ばしたバネ(新しくチャレンジしたこと)
一気に元に戻ってしまわない様、
しばらくは力を抜かないでおこうと思います。

みなさんは自粛期間に、何に気付き、どんな行動をしましたか?

2020年5月13日 (水)

■ハイブリッドでいいんじゃない

昨夜のインターネット番組TheUPDATE。

〜オンライン教育は世界を救うのか〜がテーマ。
参考になりました。

A935d8ef071441388636382ef030be1f

●この環境でオンラインで自立できる子がたくさん育つから未来が楽しみ。

●オンラインでお互いの手応えが掴みにくいから、
今日の授業はわかりやすかったか?わかりにくかったか?生徒に授業を4段階評価してもらう。

●オフラインでは質問や感想を言う子は一部。
オフラインで意見できない子の質問や感想をオンラインで受け付けやすくする。

●ティーチングからコーチングへ。
コーチング一辺倒は危険だけど。

●学びは社会を生き抜く力

●とにかく今を切り抜けて。
安心&安全になったらオフラインで。
オンラインとオフライン。
ハイブリットでいいんじゃない。

1bd374b6e7e74c799cf855559175c851

3595e933d85649d587b66cd249238876

1e28443bfb374d678ed94a642ac9d21d

授業内容や課題を見直してオンラインなりに授業の質を高めよう。

2019年11月18日 (月)

■【トレーニングの原理・原則】自分コーチング

大学の授業でした。

有酸素運動の重要性を伝えるだけでなく、筋肉強化や柔軟性向上&心身共にリラックスできるストレッチの重要性も、生徒さんにお伝えしています。

今回は筋肉強化。
トレーニングの重要性や効果がでるトレーニング法などを2回にわたって授業しています。



安全に効果を出すためには、7つのトレーニング原理・原則を考えます。

51d3e99b597241bc82eb6a25260c1f9c



毎年のことですが・・・
この授業の回では、みなさんに目標を1つ書いて頂きます。

目標は、健康やウェイトコントロールなどの身体に関する事だけでなく、例えば…旅行に行きたいとか、資格試験に合格したいとか…どんな目標でも良いので1つ挙げます。

トレーニング原理・原則は、トレーニング効果を出すためのモノだけでなく、どんな目標でも達成するために必要なこと。
実は自分をコーチングできる7つの原理・原則でもあるのです。


ざっくり簡単に書くと…

1.過負荷…能力を上げたい場合、負荷をかけなければ上がらない。

2・漸進性…トレーニングの強度や頻度、時間など量や質は少しずつ上げていく。

3.反復性・継続性…1回やっただけでは効果が出ない、コツコツ続けること。

4.特異性…水泳が上達したいのにマラソンの練習していても上達しない。水泳は水泳の特異性がマラソンにはマラソンの特異性がある様に、目的に合わせてトレーニングをする。

5.自覚性・意識性…どこを鍛えてるのか?何のためにやっているのか?目的意識を持つと効果が出やすい。筋肉の部位を理解したり、筋肉を見たり、触ったりして意識付けをするとトレーニング効果を得やすい。

6.個別性…・性差・運動経験・体格などなど。1人1人違うので自分にあったトレーニングを行う。

7・全面性…心臓や肺を鍛えるだけでなく、筋力も柔軟性も敏捷性も平衡性も全部必要。右も鍛えたら左も。前を鍛えたら後ろも。トレーニング原則はどれか1つだけではなく1~7まで全部必要。


今日は、私が短期で達成したい目的を1つ挙げて解説しました。


私が短期で達成したい目的は
走って壱岐を1周すること。

先月走ったウルトラマラソン100㎞大会でなくて、自分で計画をたてて、立ち寄りたいスポットや人に会いながら…。

それを達成するために先ずはこんな過負荷かけました… 
漸進性は…
継続性は…
特異性は…
どんな目的で何のために…
自分に合った方法は…
全部大事…
と言うように授業で解説。

生徒さん、おおおーっ!とすごく興味津々。めっちゃメモメモ…

生徒さんも、トレーニングで効果を出すだけでなく、目標を達成するために、この7つの原理原則を活用するという行動に繋がると良いな。





そんな今日は、富士山の麓の北口本宮冨士浅間神社でバッタリ会った以来のお友達が関西入り。

B8acb8fa3b4242899e7fe511561f5592



貴重な時間を使って顔を見に来てくれました。
近況報告やこれからやりたいことを語り合う。
わたしも短期で達成したい目標のことを聞いて頂きました。

短い時間でしたが、ホンマ楽しかった。
今年は、これが最後になるのかな…
お互い健康で。
また来年もいっぱい会えますように!

34bd2d79ce8f45a0b6c1155ea1f921d8

おみやー!ありがとう!!!!

2019年11月 8日 (金)

■節目

今日は立冬。
早いもので…冬ですよ!

立春や立夏、立秋に並んで大きな節目の日です。


節目を迎えると、新しく生まれ変われた気分になれませんか?

心機一転!
こんな目標を持とう!
こういう生き方をしよう!


お正月を迎え新しい1年に希望を持つ時の様に、
やる気が出るのもこの節目。

この日本は昔から、季節や人生に訪れる節目があることに感謝です。




そんなことで今日は、おかげさまでレッスンも大忙しでしたが
以前ランニングフォームを動画で撮影した方々に
こんなトレーニングをすると走り方が楽になる!とフィードバックをお返ししていました。

なんせ、やる気が出る節目なもので。

みなさん。今シーズンのフルマラソン!頑張って。
走らない方も、何か目標を持ちませんか?

3b3f79e101274bd483db8d32a20351ca





ここから一風ごとに気温もグンと下がってゆくのでしょうか。

風邪などひかないようにお身体の健康に気を配り、元気な冬を迎えましょう。

C109f7a2a1d2428899a6940c1174dcde

2019年10月23日 (水)

■日々成長中

壱岐ロス中です。

壱岐に魂を置いてきた感じ(笑)

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

壱岐ロス中です。 ふらついたのは100km走ったせいではなかった。 心地よい大好きな場所が増えました。 #天比登都柱 #月読命 #神様の遊び場

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -





それはそうと、
今朝から奈良マラソン出走仲間へのフィードバックを作成しています。


最近のマラソン大会の記録や、練習時のタイムから算出し、
最大酸素摂取量を推定します。

そして、目標タイムをお聞きし、目標達成するために必要な最大酸素摂取量を推定します。


現状と目標のギャップを埋めるために、が必要か?
先日、本人たちのフォームや走り方を直接観たので、何をしたらもっと伸びるのか?
筋トレやストレッチ・ケアはどんな種目が必要か?

どんなスピードで、どれくらい距離を走ったらよいのか?

運動強度や時間、頻度・運動の種類を個々に処方しています。



よく、サブ3したい!サブ3.5したい!サブ4したい!との要望を聞きます。
※サブとは以内・下と言う意味で、例えばサブ3なら、フルマラソンを3時間以内でゴールする事。
正式には「Sub-three-hours(サブスリーアワーズ)」。


厳しいことを書くかもしれませんが、
じゃ、今の自分のレベルの位置はどのあたりなのか?知っていますか?
(去年の記録じゃないですよ!今のレベルですよ!)


現時点と目標とのギャップが広がりすぎていませんか?

それを知らずに、ただがむしゃらに走るトレーニングをする方を見受けます。
「練習は嘘をつかない」とか言って…happy01➔嘘はつかないけれど…

でも、練習しすぎて故障してしまうんでは、長く走ることを楽しめないですし、目標も達成も遠のきますよね。




今回フィードバックしている運動処方は、現在地はどこなのか?
目標とのギャップを埋めるために具体的に何をすると良いのか?
安全に効果的に楽しく結果を出すためのヒントはなにか?
栄養面やメンタルで気を付ける事などをアドバイスするもの。



- タイムを上げるために何が必要か…
- 1つの例ですが、42.195㎞を走る歩数。
股関節の可動域を広げて、筋力・筋持久力をつけたら、
トレーニングを開始する前と同じ歩数でゴールしたとしても、
トレーニングしてをつけた方がより歩幅も広がり速くゴールできます。


現在地と目的地を埋めていくキッカケや方法を知れば…
あとは目標達成のゴールテープを切りに行くだけ。


みなさん、ノビシロがいっぱいだという事に、気付きました。

精一杯応援しますよ。
※うちの人参です。

E3a88b7d91af4c669d31bd2f7aa2e23f


 #奈良マラソンチャレンジ 是非がんばりましょう。
わたしも1ヶ月、仲間と一緒に頑張ります。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

台風21号の前に、乾燥スダチピール作りました。 お吸い物や煮物の彩りに使います。 かんそう…と言えば、 奈良マラソンチャレンジランナーさんのトレーニングメニューと課題のフィードバックを朝から行ってます。 現在地と目的地を埋めていくきっかけや方法を知れば… そして応援する存在があれば… みんな誰だって成長します。 人参も🥕成長中。 初マラソンの子も、ベスト更新したい人も、 みーんな目標が達成できるといいな。 #おうちグリーン #水耕栽培 #奈良マラソンチャレンジ #乾燥スダチピール #ランニング #ゼロウェイスト

JunkoSakataさん(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -




2019年7月10日 (水)

■今年初の…。

ここ最近、ドラマティックな毎日を過ごしていたため、
なかなか心を落ち着かせる時間がとれなかったのですが、
今朝は公園へ行って、プチ・ビジョン・クエストをしてきました。



ビジョン・クエストとは、ネイティブアメリカンが行っていたもの。



森林や荒野や砂漠を巡る中で
自然の中に自分の聖なる場所を見つけて、数日断食をしながら
自然から何かインスピレーションを得るまでビジョンを追求するもの。


とはいえ、旅をしながら…断食しながら…と言うのはなかなかできないので



自然の中に身を置いて、動物の声や風の音など聞こえる音に耳を傾け、五感を感じながら自然からのメッセージを受け取ることを、たま~にしています。


Photo 

今日は木陰の下であぐらをかき、眼を閉じて自然を感じる。


ほんの少しの時間でしたが
蝉が鳴き、小鳥がさえずり、季節感をたっぷり味わえ心も頭もスッキリ。
自然の一部になれたような気分に。



メッセージを受け取り、ビジョン・クエストの余韻に浸っていたら、

木にコスズメが集まってきて、鳴いていた蝉を追い出しました。


その瞬間に、蝉におしっこをかけられました。
今年初です。
いや、何年ぶりだろうか…。


自然の洗礼を受けた(笑)


蝉は、飛び立つ瞬間に少しでも身を軽くしようと、おしっこをするという説もある様ですが、

まるで、運動前やマラソン大会前にトイレに行って少しでも軽くしておく自分に似ているなぁ…
蝉も人間も良く似てる…なんて思いながら、

心落ち着いた静かな水曜を過ごしたいと思います。


2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)

〇わたしの使命

皆様とご家族が、健康で永く一緒に過ごせるために

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする


〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。

その結果、周りに喜ばれ、感謝され、自分自身も自己肯定感を得る。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
※ランニングレッスン・7月1日~2月末迄キャーンペーン中➔★★★
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO →6月は映画上映会とカラーセミナーをしたので、7月はお休みします。

2019年6月21日 (金)

■結果を出すためのコーチング

関西では、都市型マラソン大会である
神戸マラソンや大阪マラソンの抽選結果が発表されました。

エントリーされた方の結果はいかがでしたでしょうか。

これから、今シーズンのフルマラソン大会の抽選結果が続々発表される時期。

当選されたみなさま…おめでとうございます。
これから当選するみなさま…当選するよう祈っています(笑)


今日は、コーチング。

出場する大会で結果を出すために
ちょっとしたヒントを書いてみたいと思います。


マラソンをしない方にとっても、
何かを成し遂げたいな…と言う時のヒントになったら嬉しいです。




■曖昧な思考からは曖昧な結果しか生まれない


では、質問です。
マラソン大会にエントリーした方は、何のためにその大会に出るのですか?

まず、
「何のためにそれをするのか?」と言う目的が曖昧だと、

ぼんやりとしたまま当日を迎え、
なんとなく走って結果が出ない…
この繰り返しです。

目的を明確にしましょう。
目的とは:行動するねらいや、何でそれを達成したいのかと言う理由のことです。

Jpg



ゴールとは、競技などで着順や決勝点が決まる一番最終の地点のことですが
たとえば、

「初めて出場する12月のフルマラソンに完走する!」
これがゴールとします。

何のためにゴールするのか?の理由が目的になります。

例えば、
家族に「お父さんすごい!」と言われたい。そして幸せな気持ちになり、自己肯定感を得る。

チャレンジすることで可能性が広がるということを子供に伝えたい…など、
何のためにフルマラソンに出場するのか?が目的です。


また目標は、目的を達成するために設けた目印みたいなものです。
なので、フルマラソンを初完走するためには、
具体的な目標が必要となってきます。


例えば、
月に100㎞走る。
筋トレを週に3回する。
10㎞のタイムを3ヵ月で2分縮める…などが目標になります。

目的ゴールを実行するための目標であり、
目標は、目的ゴールを実行するために設定されるものです。

そして、さらに…
目標を実行するためにTODOがあります。
TODOとは、日常で「行うべきこと」。

例えば、
筋トレをするために、ジムに通う。

月に100㎞走るために、この曜日とこの曜日は〇㎞走る。
10㎞のタイムを縮めるために、練習会に参加する。コーチにトレーニングメニューを作ってもらう…など。


5cb79fc4ca05f0160714b0a2939cb8b7_s 

ただぼんやり大会にエントリーして、
フルマラソン走ってみようかな…では、
トレーニングが足らない状態で当日をむかえてしまったり、
やみくもにトレーニングをして故障し、スタートラインに立てない…
そんなことになるかもしれません。


曖昧な思考からは曖昧な結果しか生まれない。。。


少し、立ち止まって根本的な理由や動機、
成し遂げるために必要なことを考えてみませんか?


大会出場の切符のチャンスをつかみ、
チャレンジしてチェンジするための

1つのヒントになれば幸いです。

みなさまの得たい感情や未来像が…明るいものでありますよう
応援しています。



2019120_ma5_3059 
〇坂田純子(さかた じゅんこ)

〇わたしの使命

皆様とご家族が、健康で永く一緒に過ごせるために

・運動指導を通じ、周囲の方々の生活習慣病の予防、健康寿命の延長につなげる
・周囲の方へ心身ともに健康であるための気付きの機会を提供する
・日常生活に身体を動かすことの大切さ・心地良さ・楽しさを定着していただくサポートをする


〇ビジョン

わたしの使命により、
皆様が、大切な人や仲間とHappyな時間を永く過ごせることで、
自己肯定感を育て、絆やつながり、思いやりを大切にできる明るい社会になること。

その結果、周りに喜ばれ、感謝され、自分自身も自己肯定感を得る。


〇ビジョンのために活動していること

・健康サポートプロジェクト: 
健康や運動に関するセミナーや運動指導を出張で行っています。→★★★

・スタジオBodyLux:
フィットネススタジオで運動指導しています。→★★★

※その他、フィットネスクラブでも運動指導しています。

・ランニングコーチ:
走ることで、夢や目標を達成できるお手伝いをしています。
フォームチェックやコンディショニング、トレーニングなど→★★★


・大学非常勤講師:
運動経験や習慣のない学生に運動や健康についての講義と実技をおこなっています。


・つながりつくり:
女性が輝くプロジェクト1/f(ワンエフ)→★★★

目や声の届く交流関係の身近な人たちとの交流の機会 PARK&CO→★★★


〇近日開催の運動指導イベント
・2019年6月28日 @スタジオBodyLux PARK&COイベント映画上映会と懇親会「万引き家族」