プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[プライベート]暮らし Feed

2021年4月13日 (火)

■豚バラ肉とキャベツのみそニンニク煮

先週末、3分クッキングの番組で食欲をそそるお料理を紹介していた。
それを作ってみたら…本当に美味しくて。

自分のために…材料と作り方をメモさせてください。
これで忘れない(笑)coldsweats01


「豚バラ肉とキャベツのみそニンニク煮」

Photo

[2人分]

〇豚バラ肉(薄切り)150g
〇キャベツ4分の1
〇にら2分の1
〇ごま油
≪調味料≫
・おろしにんにく1かけ
・みそ 大さじ2…少し塩くどかったので、大さじ1くらいがいいかと。
・醤油 大さじ1
・酒 小さじ2
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 小さじ1

豚バラをごま油で炒めて、キャベツと調味料を入れる。
すこししんなりしたら、にらを入れて蓋をして10分煮込む。
ゴハンにかけても美味しいそう

食欲低下の夏にもりもり食べれそうな味でした。

2021年3月27日 (土)

■価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる

Photo

情報化社会の特徴のひとつで、「価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる」と言う言葉をよく聞くが、出どころは定かではない。

しかし、実際に情報を発信し続けていて感じるのが、
やっぱり「価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる」ということ。

今年から、声のBLOGを始めた。


声のBLOGとは、
ミニ健康セミナーや、からだにやさしいお料理レシピ&栄養セミナー、雑談…この3つテーマをランダムに発信する音声BLOGのことである。

私の発信に価値を見出してくださるのは、聞き手の方であって、わたしの発信に価値があるのかは自分ではわからない。
だからこそ、できるだけ受け取り手がプラスになる様な価値ある発信をするように心がけている。


「価値ある情報を発信するところに 価値ある情報が集まる」と感じたのは、
発信した情報をもとに、実践された方から、感想や、他にこんな方法もよかった…など、さらに価値のある情報がレスポンスされること。

1つの話題からどんどん派生して、まるで木が成長してどんどん枝葉をつけ、たくましい姿になるような。
ありがたいことである。

だからこそ、よく考えて、価値ある情報を発信していこう。
そう感じた今日の人生。

●声のBLOG:腸活できれいに「簡単!エノキ DE 自家製なめたけ」→ https://youtu.be/gMyNFm3wOpY
を実践された方からの価値あるお声


‐ すりごまと一緒に炊いてみたら美味しかった
‐ 山椒と一緒に炊いてみたら珍味になった
‐ エノキを5束買ってつくってみた

●声のBLOG:便利解消!時短・簡単!免疫力を整える「みそだまレシピ」→ https://youtu.be/pm6Ww9koyMo
を実践された価値あるお声

‐ 認知症予防で、
・八丁味噌
・鰹節
・酒
・オリーブオイル
・ターメリック
以上を混ぜて作った。ターメリックが認知症予防に良い

●声のBLOG:超簡単5分でできる!罪悪感軽め きなこケーキ → https://youtu.be/Bk1sczbaRfQ
を実践された価値あるお声

‐ 5分で完成!ふかふかで美味しかった。
退院したばかりのお母さんも美味しいとscissorsVサイン。

Photo_2

- もっちりして美味しい。干しブドウを入れてみましたー。
※動画を見て作ってくださった写真。

Photo



ありがとうございます。

2021年3月17日 (水)

■声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】「超簡単5分でできる!罪悪感軽め きなこケーキ」

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
 karaoke声のブログ【純子坂田の◯◯な話:】
  からだにやさしいお料理シリーズ
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

テーマ「超簡単5分でできる!罪悪感軽め きなこケーキ」

今回は5分のからだにやさしいお料理。
罪悪感軽め!たった5分でできる「きなこケーキ」レシピです。



karaoke音が出ます。→ https://youtu.be/Bk1sczbaRfQ
ラジオ感覚でお聴きいただければと思います。
電車などの移動の際はイヤホンをつけてお聴きください。
訛ってます!滑舌悪いです!
いつも聴いてくださってありがとうございます。

Photo

Photo_2

[音声ブログの提供]

ナチュラルスタイル株式会社 http://www.natural-style-inc.com/
健康サポートプロジェクト http://www.kenko-support.net/
大阪・江坂 コンディショニングスタジオBodyLux http://bodylux.jp/

2021年2月10日 (水)

■[声のBLOG]骨のアンチエイジングレシピ・第2弾

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
 カルシウム&ビタミンD!
〝鯖缶で骨のアンチエイジング〟
  「鯖缶の和タリアン」

karaoke声のBLOG
(youtubeです。音量を調整してください。電車ではイヤホンしてねheart04絶賛訛っています!かみまくっています!)

 

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

3.11(東日本大震災だった日)の前に、防災グッズの缶詰を賞味期限の新しい缶詰と入れ替えます。

古い缶詰を使った〝骨のアンチエイジングレシピ第2弾〟を紹介します。
新しい生活様式の影響で外出の機会や身体活動量が減ってたり、デスクワークで座りっぱなしだったり…と言う方の夕食やオツマミにもぴったりです。


●「鯖缶の和タリアン」

Fec90ca3cd06423cabf59fd3eef366ed

D4cbcf3edef140a387eebbd687dfc94d


サッと煮込むだけの簡単料理です。


[材料]
・鯖の缶詰(水煮)1缶
・トマト大 1個
・ニンニク 1かけみじん切り
・日本酒 4分の1カップ
・オリーブオイル 少々
・塩・こしょう 少々
・お好みでパセリ

[作り方]
①トマトはざく切りにしておく
②ニンニクはみじん切りをして、鯖缶は缶の蓋を開けておく
③オリーブオイルを熱してニンニクを炒める
④③にトマト・日本酒を入れ煮立ったら鯖缶を汁ごと入れる。
⑤塩コショウで味を調える
⑥お好みでパセリを散らす
※日本酒は白ワインに変えても良い

ささっと煮るだけで、簡単に和風のイタリアンができます。骨も栄養も丸ごと詰まっている缶詰を活用し、健康な骨づくりしましょう。



flair[骨のアンチエイジングには]┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

●カルシウムやビタミンDの栄養素が不足しないように心がけましょう
●適度な運動を定期的に行いましょう
●日光浴をする機会を作りましょう

骨が弱くなると急激に老化が進みます。
生活習慣に〝骨づくり〟を意識して、アンチエイジングしませんか。

2021年2月 8日 (月)

■骨のアンチエイジングレシピ

fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
カルシウム&ビタミンD!
 魚の缶詰で
〝骨のアンチエイジング〟
fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

3.11(東日本大震災だった日)の前に、防災グッズの缶詰を賞味期限の新しい缶詰と入れ替えます。

今回は、古い缶詰を使った〝骨のアンチエイジングレシピ〟を紹介します。
新しい生活様式の影響で外出の機会や身体活動量が減ってたり、デスクワークで座りっぱなしと言う方の夕食やオツマミにもぴったりです。

3a7b70c666fb497e8a9cc97aa03fda85

E37555d04d8e4fea9dde9de31fda02f5

●イワシ缶のすし酢マリネ風

D0da7c6d86c34591b5e9d2691db4bf89



[材料]
・イワシ缶(醤油味が良い)1缶
・パプリカ(赤でも黄色でもよい)4分の1
・セロリ茎(生臭さを消してくれます。玉ねぎでもよい)4分の1
・すし酢(市販のすし酢・このレシピは孝太郎の酢「赤紫蘇すし酢」を使いました)大さじ1~好みによって分量を調節する
・オリーブオイル

[作り方]
①パプリカ・セロリを千切りにしておく
②イワシ缶は汁を切っておく
③フライパンにオリーブオイルをあたため、①の具材を炒め、タッパに取っておく。
④③の具材にすし酢を足し、イワシを加え15分以上漬け込んでおく。

缶詰は栄養がそのままギュッと詰まっていて、骨も丸ごと食べれます。
カルシウムやビタミンDも摂取できます。



fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish
イリコのカルシウムと
くるみのマグネシウムで
〝骨のアンチエイジング〟
fish┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈fish

●簡単!いりことくるみのキンピラ

B03697aebb4d4497a18f20bd242d7594

きんぴらとは、せん切りにした材料を油で炒め、砂糖・醤油で煮て、唐辛子で辛味をきかせた料理。
※日持ちするので多く作って冷蔵庫での保存も可能。
スナック菓子が止めれないという方にもおすすめ。

[材料]
・いりこ 適量 作りやすい分量
・クルミ(無塩) 適量 作りやすい分量
・白ごま 適量
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖(ラカントを使って糖質をセーブしています)小さじ1 もしくは入れなくてもOK
・七味唐辛子

[作り方]
①小さめのミルクパンに、いりことクルミを入れ、パチパチ言うまで火を入れかき混ぜながら焼く。最後に白ごまを入れる。
②①に醤油、酒、砂糖(ラカント)を混ぜ合わせたものを入れ、混ぜる。
焦げやすいので、火を止めて行ってもOK
③お好みで七味唐辛子をふりかけて食べる。


[骨のアンチエイジングには]┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

●カルシウムやビタミンDの栄養素が不足しないように心がけましょう
●適度な運動を定期的に行いましょう
●日光浴をする機会を作りましょう

骨が弱くなると急激に老化が進みます。
生活習慣に〝骨づくり〟を意識して、アンチエイジングしませんか。

2021年2月 2日 (火)

■黙食(恵方巻)

୨୧┈┈┈┈┈ ୨୧
黙食(恵方巻)
୨୧ ┈┈┈┈┈ ୨୧

Photo

Photo_2


節分に恵方巻を丸かぶりする習わしには色々説がある。

花街の風習説や、船場の商家で行われていた説などあり、起源がこれだ!という説は無い。
しかし、既に昭和15年のチラシには「毎年節分の日にその年の恵方に向つて巻寿司の丸かぶりすると大変幸運に恵まれる…(発行者は、大阪鮓商組合後援会)」と書いてあり、昭和初期から恵方巻の丸かぶりの販売促進は始まっていたらしい。

値段は 1本20銭。現在の価格だと、約400~500円。
現在コンビニで販売している価格の半分というところ。

恵方巻きは、1本食べきるまで決してしゃべってはいけないと言われるが、コロナ過で黙食はちょうどよいのか?
今年は124年ぶりに1日早い〝節分〟で、恵方は〝南南東〟
南南東を向いて黙食で「福来たれ!みなさんが健康でありますよう。」

※写真は期間中、大阪歴史博物館に展示されていたチラシ。平日の来館の無い時間帯に見に行ってきたもの。

Photo_3

2021年1月17日 (日)

■発酵あんこ de あんバタートースト

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
発酵あんこ de あんバタートースト
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

鏡開きの〝おぜんざい〟に使おうと作ってみた〝小豆麹(発酵あんこ)〟
レシピはこちら→ 2021年1月14日の記事

5be503741f27487a9222abcd038b843b

D90d58bf34834fba9fe4d8d399dfd3ec


2回目のお料理は、発酵時間を7~8時間を14時間にしてみたら、糖化も進み甘みが増して美味しくなった。

今日はバタートーストに発酵あんこを使ってみる。

6fd90ddd142d41e884a222ecbb3ad116

砂糖のような甘みは無いけれど、素朴な味でほんのりとした甘みがなんとも乙な味。

美味しく食べるひと手間って、一口目の〝旨い!〟と、二口目からのジワジワとした感動に繋がるなぁ…と感じる。

2021年1月14日 (木)

■小豆麹

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
   小豆麹
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

1月15日の鏡開きに〝お汁粉〟や〝おぜんざい〟を食べたいなぁと小豆麹をこさえてみた。
※一般的には1月15日が鏡開きだが、大阪へ引っ越してきたときに関西は15日と教えていただいた。

64f05c83beb84b539514f0e3e18a9a53

B3eb00594b9d40448c553e5282cc6c06


小豆麹とは砂糖不使用で、小豆と米麹のみを使って作る自然な甘みの付いた〝発酵あんこ〟のこと。

小豆を茹で始めると一日がかりになるからとっても大変なのだがsweat01
苦労の甲斐あって、暫く八つ刻に幸せがやってくる。

砂糖ほど甘くないけど、素朴な味で麹の甘みが美味しい。
甘いのが好きな方はハチミツをかけるといっそう美味しいかも。
私は、そのままでいただきまーす。

F174898c04c34d179b9ad46dd179b20e

00fc3aadd4a84153ba48d2651fad0653

小豆麹♪材料♬

小豆 200g
水 3〜4カップ
塩 小さじ1/2弱
米麹(乾燥)
200g(小豆と同量)
1カップ(様子をみて調整する)

♬レシピ♪

●小豆を洗い3~4時間水につけておく(つけすぎ注意)
●落し蓋をし小豆がやわらかくなるまでコトコト煮る。
●小豆を冷まして米麹を入れる。この時小豆はかためのミートソース程度のかたさ。→私は米麹が水を吸収する分、少し水分を足す。糖化すると水分が出てくるので、少な目で水を足す。
●ヨーグルトメーカー(炊飯器でもOK。その場合蓋を開けて作る)で60度。7~8時間保温し発酵させる。
※個人的に14~15時間くらいの保温が糖化が進んで甘くなって好き。

2020年12月 6日 (日)

■2021年の切り干し大根づくり

12月とは思えないあたたかさと日差し。

12月と言えば雪がちらつく日があったような気が…。

お陰で、切り干し大根が2日で出来ちゃった。

Photo
Photo_2

ほんまは、日差し+乾燥に寒さのプラスがあればもっと美味しさが増すだろうけど。


この冬は、2021年の干し野菜作りにはげみましょーね。

2020年12月 5日 (土)

■スルメ自由研究

肴は炙ったイカでいいー♬

D04056528cfa4feba4cd2e5573b9d6c2

8c1934fac79640948c7aebf0ebae0c22


2日間漬けにした〝スルメ〟を炙ったやつ。

菊正宗+醤油+ラカント(砂糖でも可)+昆布
※少し水で薄めても良いかな。私はお酒多めで作ったけれど。

菊正宗が良い仕事してくれてる。
美味しいおつまみに変身したな。

しかし!八代亜紀さん美人だわheart04
ゆきぽよちゃんに似てる!