プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[プライベート]暮らし Feed

2020年12月 4日 (金)

■イカ

佐渡島のお土産で大量の〝のしいか〟と日本酒bottleをいただいた。

1298948825cf4a09bb5218c6d0674229

のしいかを裂いてちびちび飲むのもいいが、おそらく消費できないと思うので、料理に使ってみようかと日々〝のしいか自由研究〟にはげんでいる。

45a34da2ae6b44949d25fcfd86b1a045

3676f55c5a7140ce90d3f332e97d3ed3


今、一番はまっているのが〝自称・和コールスローサラダ〟


塩もみした千切りキャベツに、人参と〝のしいか〟を入れ、マヨネーズと醤油と自作の七味唐辛子で和える簡単クッキング。
イカ風味が意外にも美味しい!


ちなみに、塩もみした千切りキャベツに、人参と〝のしいか〟を入れ、お気に入りの孝太郎の酢と醤油とごま油を和えるのも美味しかった!


お吸い物も美味しかった!

7a6260080c834e8f819d5a38e1a628bf


日々自由研究していたら、すっかり〝イカ〟にはまってしまって、もうすぐ〝するめ自由研究〟がはじまる。

5866de6f37344e75a062d2fc0fb54ffe


太陽と海と風と…自然の恵みである

〝イカは〟イカシテルな!

ところで、佐渡島って何県だっけ…(笑)

2020年12月 3日 (木)

■みかんの日

休日返上で原稿入稿。

脳を駆使したので、スイーツが食べたい!

…そんなことで、ご褒美作ってみた。
10分以内でできちゃう簡単クッキング。

Photo

Photo_2

Photo_3

栄養士のT先生が紹介していたポカポカレシピ実践。

アレンジで、ロカボのホットケーキミックスと砂糖は使わずラカントを使ったから罪悪感なし。
タンパク質多め&ミカンの皮で冷え改善に期待shineかな。

ちなみに、2日目の方がしっとりして蒸しパンみたいで美味しい。


そして今日12月3日ははみかんの日。
11月3日と12月3日を「みかんの日」として、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定したそう。


みかんが美味しい季節になったな。
今、一番ホッコリする益田ミリさんの本で一息つこう。


みなさんは、もうみかんを食べたかな。

Photo_4



2020年8月21日 (金)

■2020年の太陽で干しゴーヤ

もうすぐ処暑。

日中は暑いものの、朝晩の涼しさに初秋の風や気配を感じる頃。

暦の上ではもう秋だというのに、

太陽が昇ると日差しギラッギラsun

Photo

2020年の太陽の恵みにあやかろう…ということで、
ゴーヤを干しています。

ゴーヤは干すと栄養価が上がり、うまみも出るんですよ。
※わたしはワタを取っちゃうんですが、
そのままで干す方がうんと栄養価があがります。

5364c133d45f40d69517cab46c5508f3

今の夏の日差しであれば、半日から1日あれば完成。
個人的には2日干してカラッカラにするのが好きです。

28eb92af62e54407b327e55bc0ef0f27

ストックを作っておきたいんですが、
今年はゴーヤの価格が高いんだなぁ。




空から爆音が鳴りthunder夕立が来そうだったので
急いで仕事から帰って
干しゴーヤを収穫しました。

季節外れのゴーヤチャンプルが楽しみです。

2020年7月 6日 (月)

■一日△食

一日に何食食べるかは、個人の自由であり、
それぞれに何を大切にし、
どんな生活をしているかにもよるので
ここで一日何食食べたらよいか…を推奨することはありません。



個人的なことを書くと、
以前は、有酸素運動の強度の高いクラスを担当することが多く

活動量が多かったせいか?一日三食+おやつまで食べれていましたが、


今はというと、強度の高いクラス担当も少なくなり、
昔に比べて活動量も少なくなった&歳をとってきたせいか、
正直、一日三食は食べれなくなっている現状です。


私は普段、身体を動かす仕事の時は一日二食。
コロナウィルスで仕事を自粛していた時は、
普段より動かなかったので、お腹が空かずに
一日一食生活でした。



最近、江戸時代の勉強をし始めて、
面白いことがわかってきました。

江戸時代に暮らす人は一日二食。

一日三食になったのは、それほど長い歴史を持つものではなく、
元禄あたりからなんだそうです。

江戸時代と現代では、生活様式も人の寿命も全く違うので
江戸時代にならえはできませんが、参考になることも多いです。

●一日三食のはじまり


■江戸の1657年の大火からの復興

1657年にあった江戸・明暦の大火。
それ以降、江戸の町を復興させるため、地方から多くの肉体労働者が江戸に入りました。
一日二食体制だと厳しく肉体を酷使する仕事の人々はがもたないので、
一日三食という習慣は労働者によってつくられました。


■菜種油の普及

江戸時代は食事の回数は基本二回。朝と夕…。
照明が無いので、日没後に食事を摂るという習慣はなかった。
菜種油が普及してからは、朝と夕の間にも食事を摂るようになり、夕方と言わず、日没後も食事が出来る様になりました。

●日常的な庶民の食事

Photo

色んな説があって、お米が食べれるのは上級の武士からだという話もあり、庶民はアワやヒエだと言われますが、
ただいま学んでいる書物によると…


労働者のために一日三食になってからは、米を炊くのは一日一回。朝に炊く。
朝は温かい白米とみそ汁。
昼は午後からしっかり身体が動かせるようにおかずが付きで冷や飯とおかず一品、
夕食はご飯が固くなっているので茶漬けと漬物。
→永谷園・お茶漬けの素のパッケージは、江戸の食事にちなんでのことか…?

ちなみに、上方では米を炊くのは昼だった。
朝は粥にして食べることが多かった。

外食産業も一日三食の頃から栄え、
煎り大豆や小豆を入れた塩味の茶漬けの奈良茶飯という料理を出した店ができました。

裕福であれば、米を炊く回数は増えるし、おかずの品や種類も豊富になりました。
どんどん日本の経済力が向上したことにより、
一日二食から一日三食に変わり現代に至ります。

●個人的結論

一日二食から三食になったきっかけの1つとして、身体を使った労働という理由がありました。

身体を動かすために食べると言う事は、
昔からの自然なことだったと感じ取りました。

電気は身近なものになりましたし、
お米を炊くのも指一本。
無洗米なんてものもある…。


自分の脚が移動手段だった江戸時代でしたが、
現代は交通手段が便利になり、身体を動かすことが減りました。

身体を動かす職種は限られていますので、

自ら身体を動かすことは、食べることに等しいくらい大切なんだと思います。

さあ、私も一日三食食べるために、もう少し身体を使わないと…いけませんな。

2020年6月 8日 (月)

■夏の食卓【シジミとミョウガ】

幼少期に好きだった食事風景ってどんな風景ですか?
それぞれに、いろんなシーンが思い浮かんできそうです。


個人的に思い浮かぶのは、家族そろっての食事シーン。
季節は夏。

Photo

大きなお鍋がテーブルの上に乗っていて、中身はシジミのお味噌汁。
それを兄弟とケンカしながら食べるシーン。
シジミの旬は意外に冬と夏の2回。
特に夏にいただくシジミが好きで、
ふんわりとしたうまみが詰まった湯気の匂いはたまりませんでした。

Photo_2

ナイターの巨人戦を見ながら
枝豆と庭で採れたミョウガが乗った冷ややっこと瓶ビールを楽しむお父さん。
縁側から入る夏の涼しい風の心地よさとミョウガの爽やかな香りが好きでした。


母は塾を経営していましたが、
大部屋に生徒全員が集まって汗をかきながら食べたカレーライスが楽しくておいしくて、
みんながお代わりしているのを見ているのが好きでした。


こんな断片的な思い出ですが、
食卓を思い浮かべては懐かしむ季節になりました。
シジミも、ミョウガも、カレーも…どれも夏になると食べたくなる食材です。
これからの季節、思い出とともに味も楽しみたいと思います。


人生での夏の回数も限りがあるし、
家族と一緒の夏の食卓は貴重な時間だったりするな…と好きだった食事シーンを回顧してみました。
今夜はシジミとミョウガです。


paperこんないいことがあるよpaper

6d276a5563674a4d8ae1a09f6f7792a2



⦿シジミ:
シジミは意外に旬は冬と夏の2回。
土用シジミと言って、夏もとてもおいしくいただけるんですよ。
ウナギもいいけれど、シジミもタウリンやビタミンB12の力で疲労回復に期待大。
今年の土用は7月21日と8月2日の2回もあるので、シジミ食べまくりたい!
オルニチンの成分は、肝臓の働きを良くするよ!

⦿ミョウガ:
ほとんどが水分。
余分な塩分を排出してくれるカリウムを含むよ。
汗の量が多くなって、塩分もたくさん摂りがちな夏。
塩分の摂りすぎを調整します。



2020年6月 7日 (日)

■勝負は書くか書かないか

勝負は書くか書かないか。

前田裕二さんの言葉です。
※前田裕二さんとは→ウィキペディア(Wikipedia)

626478307d79429591777405169e2d1b

前田裕二さんのメモの魔力…
再読しました。


一昨年、あまりにも頭の中がゴチャゴチャだったんで整理したいなと、
ライダー・キャロル氏のバレットジャーナルを読んでシンプルなノート術を実践。

それを見て、相方が「これも読んだら」と勧めてくれたのがメモの魔力。


その時はピンとこなかったけれど、
再読してみたらどハマり。


ただのメモは、書いて終わりだったり、
日常的な
ToDoリストにチェックを入れるだけなんだけど、
前田式メモ術は気づきを行動に転用するアイデアが出て来るからすごい。

早速、日経プラスワンの何でもランキング
『運動不足のあなた!家でも体は動かせる』の記事をもとに、
事実
抽象化自分の行動に転用するアイデアを書き出してみました。

頭の体操に、書籍の最後についてた1000問ノック⚾️もやってみよう。

ノート持ち歩かない時も多いから、メモアプリをどんどん活用しよう。
そんな事でゴチャゴチャのメモアプリの中身を整理しました。

こんな感じでモチベーション上がりまくっていたら、
相方がPRESIDENTの超一流109人のメモ術を貸してくれました。

これもすごく面白かった。

Cf17b085fe0c42db8e91d03d3b331bce

勝負は書くか書かないか。

自分のアタマでしっかり考えて脳を動かしたいです。

2020年5月29日 (金)

■CONNECT

46a4ec3a18ed4e498846c5f7d9dcf81b


自粛休業要請を受けて事業を休んでいる間、
これまで外向きだった意識が内向きになり…というか
内省しなくてはいけない状況だったため、
遠く離れたところから自分を俯瞰してみる機会が多かったな。

運動指導という職業は、人を健康に導き、仕え喜ばれるための仕事…個人的には予防医学の感覚だったのに、
このコロナ禍の自粛要請云々にて、レジャー・娯楽業のくくりになっていることを知り、
ギャップに凹ガックリ。

しかし、このガックリ感が逆にバネ凸になっています。

コロナウィルスによって、人もモノも物理的に分離してしまったように見えたけども、
インターネットという見えない網を介し、遠く離れた人やモノとも瞬時に繋がれるんだということに気付けました。

休業期間3ヵ月は破壊と再構築。スクラップ&ビルド…の時間。

ガーン!と壊れたものもあるけれど、必要のない周波数をそぎ落とし、フォーカスしたいチャンネルが解った。
新しいことにもチャレンジしたし、勉強もできた。


濃すぎて、3ヵ月で10年くらい経ってしまったような感じ。不謹慎かもしれないが、意味ある意味ある時間になった。

来週からはゆるやかに再スタート。
まだまだきついと思うけれど、これまでとは違った感覚でいろんなことに向き合える。
休業している間も会員を続けてくださったお客様、
引っ越してご退会されたのに、遠方から再び繋がってくださったお客様、
心からありがとうございますheart01

この感覚を忘れないように記録しておこう。







2020年4月 4日 (土)

■清明

今日は、24節気の清明。

全てのものが清らかで明るくイキイキとする頃…と言う意味。

早く、色々清らかで明るくなるといいな。

Ac21a71c6ae848a6976d8f5edec247f4

大阪府の『週末の外出自粛要請』で
土曜のお仕事も臨時で休業になりました。

そんなことで、外には出ず、この2日間は、お家での時間を楽しみます。
運動不足になりやすいですが、ストレッチをしたり、家の片づけをしたり・・・
手軽に身体を動かしませんか?


神社では雑巾を絞って水拭きをしていたので、
それに習って、ここ数ヵ月は朝の拭き掃除から1日をスタートさせています。

掃除機はもう何ヶ月も使っていません。
床や畳を拭くだけで、家の空気がガラッと変わるんです。
ほんまに綺麗になってるのを感じます。
そして何より四つんばいの体勢はを使います。
立派な運動ですね。

今日は清明ですし、週末自粛の2日間。
家の中を綺麗にしちゃいましょー。

2020年4月 2日 (木)

■社会勉強

7af3aba9ae544895bbdbf6f49766ffa4


今日行くはずだった職場(写真)

4月から運動指導が再開されるはずだったけれど、
コロナ肺炎予防対策で、今週の木曜はお休みになりました。


なので、朝活で社会奉仕活動で山の清掃に行ってきました。

今月から仕事がぼちぼちともとのスケジュールに戻りつつあるので、
社会奉仕活動も3月の様に参加できなくなりそうです。


山のおっちゃん達が、
よぉ〜社会勉強できたか?食べ物に困ったらここにおいで。
食べれるもの生えとるで~と。

仕事自粛期間だった3月は、
山のあれこれや動物や植物について勉強させていただいた。
ほんまにありがとうございました。

Efaf7560a2ff4bebbef27eaca6cdba13

健康管理に気を配り、がんばって早起きして、またみんなと山をきれいにしたい。

地元の山の桜。
今までそんなに綺麗だと感じなかったけれど…
おっちゃん達と見た今年の桜はとても綺麗だと感じました。

Fa0d14b0eb4e45cca55125aba440c84d

さぁーっと走ってきました。

落ちてきたヤマザクラ…

綺麗に花の根元から切れているので、鳥たちの仕業ですね。

Fdc4759a73834fc1ab42a80433a460e3
桜はこれから満開。

425f37b373ab491ab9478b0b81beed99

ムラサキケマン

華鬘(ケマン)とは仏像の胸のあたりの装飾品のこと。
種をはじきとばすので、この辺りはちょっとした群生地です。

D379c0f017204b0095bf5e5f3863d437

道なき道を・・・獣道をゆく。

F9b2f3a1056444f69809a686aa48db13

立派なタケノコ掘りました。

Ceea8ea1649544ccaeb8b66fd4a1ae4b

今日は、タケノコ掘りしかしてないけれど、ご褒美。

0cf1f7a40c6a4c97bd14863a12f34fa6

昨日、おっちゃんにいただいたぬか漬けセットで漬けた野菜。

3aa54b6ae6814c26b661a1ea903f0955

乳酸菌のいい匂い…
お医者様にかからないよう、免疫力アップ!

医療従事のお仕事の皆様、今とても大変だと思います。
ファイトです。

感謝です。

2020年3月18日 (水)

■循環

月末旅行の予定の船が欠航。
新幹線は30本運休。

楽しいはずの春の予定が狂いまくっています。

交通関連の会社や、旅館、観光地のお店屋さんなど、大打撃だと思います。
移動できないと、こんなに人の流れが滞ってしまうんだ…と実感。


風や水が流れるように、
気や血液が流れるように
世の中、つながっている。
流れて巡り巡っています。


はやく順調に流れ出しますように。


私の春の予定は中止ではなく、楽しみ先延ばし…と言う事で。



64c7ef830c424424860ea74c169790c8

今日の社会奉仕活動のご褒美。
いつもありがとうございます。
今日は水を背負って歩荷さん(ぼっかさん)。

477c92b278c242afa0b4e6c1d5d2abb9

あちこち、新緑の匂いを感じます。

もみじの花ももうすぐ開花。

E2b9c6e5fe994f548cdb0c4340db02cf

タチツボスミレがいっぱい。
 
今日も社会奉仕活動のトレイル整備→トレイルラン。

親指くらいの大きさのスズメバチいました。女王様ですかね。
近くに蜂の巣が落ちてました。→どなたかが落としてくれたんだと思います。

今年は巣を作り始めるのが早いな。

気をつけよう。

96c2dfdf494c43709845824b2ee6c562

もうそろそろ桜も開花しそう。待つ時間がたのしい。

B0042a98128949af824d4a5d0b9a5ce8

こちらも、2年。
待つ時間がたのしい。