プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[プライベート]暮らし Feed

2020年3月17日 (火)

■今しかできないから社会奉仕活動。

火曜午前中のレッスンが武漢肺炎の色々で自粛中。

火曜午前のクラスのお休みは3週目に突入しました。

お客様たち、元気かなぁ…。

色々やることはありますが、
せっかくの時間なので、こういう時は今しか出来ないことをする。

読書記録は残していませんが、本を3冊程度読めました。


今日も、社会奉仕活動のトレイル整備→トレイルランです。

稜線を走るのが気持ちいいですが、

気候も良く自粛期間で山に入る方も増え、ポイ捨てや落し物、特にアメちゃんの袋とマスクが落ちていて、結構足を止めます(笑)

5abe1800e7ae4d019f35874ba45f9edf

桜の蕾もだいぶん大きくなって開花を待つ時間にワクワク。

9de71894ee6f4852aa99409f6539ce56


仕事開始を待つ時間もあれこれ希望が持てます。


今日はこれから3レッスン指導してきます。
社会奉仕活動もですが、仕事ができるって幸せですね。

2020年3月13日 (金)

■「耕す」と「文化」

文化(culture)の語源:

文化(culture)は、耕すを意味するラテン語のcolereに由来し、『土地を耕す』意味で使用されていたが、
英語では『心を耕すこと』の意味で使用されるようになった。
ラテン語から派生し、cultivate『田畑を耕す』、agriculture『農業』などがある。



空き時間でトレイル整備&ラン。

A3c1cbaa7bea4b48a9f80517b2555d45

cherryblossomを守るため、土を耕して竹の根切りです。
2年後、未来の子供達の笑顔を想像しながらキノコの菌仕込みも。。。

ドロドロになって
お互いに心も耕して
収穫の準備。

2ce09faf23b7406cb3368cd7a0dfea8c

明日はホワイトデーだから!阪神デパート行ってきたよhappy01と、おっちゃん。
美味しいコーヒーcafeとラスクが最高でした。

IT化が進んだ今、こーゆー生身の人対人の泥臭い関係は、やはりいいなと思う。





今、読んでいるビルマのゼロファイター。

0b05654e0b2c4c8cb9ea3cb1dc44b4aa



人道支援のため2011年に1人でミャンマーに入り、
自分の足で危険地帯とされる少数民族が住む地域に潜入し、
民族のボスたちと仲良くなって交渉し、少数民族同士をまとめ内戦をやめさせた方(井本勝幸さん)の本を読んでいます。


最初は、少数民族にも、ミャンマー政府や国家にも睨まれる存在だったけれど、
内戦をやめさせるだけでなく、ミャンマーの民主化と平和に力を注ぐ姿が伝わり、今は逆に感謝される存在に。。。


しかも、旧日本兵の遺骨に関する情報提供や調査の協力が得れるようになり、
井本さんの活動で、ミャンマーで戦死した方の遺骨が少しずつ日本に還れるようになっています。



これ、政府の活動でなくて個人で活動されています。
自分の足で1つずつ…
土地の民との絆と信頼を、自分の足で(ゼロファイターの愛称の車)耕していく井本さんの姿にえらく感動してしまいました。





土を耕しながら、
ビルマのゼロファイターの井本さんの活動を思い出しました。


土地を耕すこと、

泥臭い人間関係、
そこに文化(文明開化)が生まれていくのだな…と

わたしも耕そう。




キノコ2年、ソメイヨシノ50年、山桜100年。

待つ時間は、様々な希望を持てます。
花が咲く頃、実がなる頃、ここに人が集まって文化ができますよう。

6d6eed8078014cc082bd5e138b594420

もうすぐ咲きますね。
蕾が大きくなりました。

33b367f73ce64ed4a3a73ad28ded5cef

ツツジももう咲く…早すぎる・・・

58607a92ba9b414bb38a88236291dead


身体を動かすこと、
お役にたてること、
これは幸せ(仕合わせ)なことですね。

2020年3月 1日 (日)

■拭き掃除

東京マラソンの大迫さんからは、他のペースにのまれない、マイペースを貫く大切さと強さを教わりました。

コメンテーターであった増田明美さんからは、愛のあるプラスの言葉の大切さを教わりました。

よき3月1日、新しい月です。



私たちの生活には、季節や暦・節目があり、つねに心機一転!気持ちを新たにできることが有りがたいです。

先日、神社の拝殿の拭き掃除をさせていただいたとき、モノ(電化製品)を使わない掃除がとても気持ち良かったので、早速我が家にも取り入れ、窓を開けて床のお掃除をしました。


騒音がしない。
空気が綺麗。
床と目が近いので、チリやホコリの取り残しがない。
身体を使うので、よい運動になる。
無心になる。


掃除機などを使った時とはまた違うすっきり感。
とても気持ちがいいので、
水回りのお掃除も。。。

今後も出来る限り、窓を開け、拭き掃除したいです。
気を新たに、希望の3月が迎えられそう。



Ce773cc22f434ef5bd7f11e053971972

山仲間と山登りの予定でしたが、コロナウィルスの1日も早い終息に協力したいので、ワイワイするのは断念。
愛犬や家族と宝珠のパワー。
公園で土と水、火(太陽)、風、空のエネルギーチャージ。


そして、コロナウィルスが終息するまで、神棚に大祓詞を奏上することにしました。
終息の日が一日も早く訪れますように。

2020年2月24日 (月)

■無水エタノールで消毒液づくり

新型コロナウィルスの影響で、マスクもですが除菌スプレーなども品薄な今日この頃…

だけど、家族の健康は守りたい!
そんなことで、昨日消毒液を作ってみました。

B4d1bfec38924f0393f416cba5dd46c8


いつも脇役、アロマクラフトで使っている無水エタノールが主役です。


無水エタノールはアルコールの一種。
水分を含まず100%エタノールです。→火の近くは厳禁

水を使えない電気製品のお掃除などに使うことが多いですが、我家は、無水エタノールと精製水やハーブ、アロマの精油を使ってハンガリーウォーターや化粧水を作っています。

消毒用のエタノールは70%~80%がエタノールで、残りは精製水。
ということは、無水エタノールも水で希釈すれば消毒液として使えることになります。

【材料】

無水エタノール…薬局にで売っています。

精製水…薬局に売っていますが、ミネラルウォーターでも可能です。


無水エタノール8に対して、精製水2
(8:2強)で作ります。


100mlで作る場合は無水エタノール80ml、精製水20ml強(やや多め)。

お出かけの時に持参してシュッシュします。

気休めかもしれませんが、やらないよりはましかなと。
エタノールなので、女性の皆様は保湿も気を使うと良いかな。

除菌スプレーにお困りの方は、
無水エタノールで消毒液が手軽にできますので、ご自身の分は勿論のこと、家族の数ぶん作ってあげてくださいまし。

2020年2月17日 (月)

■【走る旅】ギフト

2月の第2土・日曜日は、スタジオやその他でのレッスンも代行の方に指導をお願いし、特別休暇をいただいています。

毎年小倉で行われる北九州マラソンに参加していて、今年もエントリーしていました。


が、(コロナウィルス対策も重なり、混雑の場を避ける対策と)どうしてもこの週にやっておきたいことがあり
今回は残念ながら出走を見送り。



去年よりも走れているし、身体もわりとできているので、フルマラソンを走りたい気持ちは大きいですが、


おそらくフルマラソンを走る以上に、知や身体・精神も自分を1周り2周り強くしなやかにしてくれる経験になる確信したので、今回は大会に出ない特別休暇を選択しました。



強くしなやかにしてくれる経験と言うのは、

走って自分の行きたいところへ行く旅…

と言う、超シンプルなこと。

昔から、何故走るの?と聞かれたら、
いつまでも自分の脚で行きたいところへ行って五感を味わいたいから!と答えています。
(職業においても、周りの方が、いつまでも自分の脚で行きたいところへ行けること、五感を味わえること、いつまでも健康で好きな人と過ごせる様にサポートさせて戴きたいと、運動指導者と言う職業を選択しています。)


特別休暇をきっかけに、自分が実践してみよう!そんな方向性を決定してみました。


走って自分の行きたいところへ行くには、様々な力が必要。
脳もも使います。


観察し方向性を決定する事。
決断し、計画すること。
行動する勇気。
途中で修正が必要であれば修正する力。
実行の評価。
課題を見つけ改善を考える…次に活かす。


こんな力をメキメキつけていきます。

この特別休暇は、家族と自分からのわたしへのギフト。


Happy birthday to you.
Happy birthday to me. 


ぼちぼちと、ブログでもレポできたらなぁ…。


2月15日!
北九州マラソン2020、受付に参加!

3150ccf5271448ac9852f8649cbd0993

ゼッケン引き換えと、計測チップを返却です。

8c34d1b48cb64edf8616d971e2bb0b56

受付では、北九州の大好きなお友達に会えました!
待っててくれてありがとう。

402dcc9162db47df8d13da34bb6dc35d

一足先に北九州マラソンコースを走ってきました。
小倉からスペースワールド往復です。
30リットルのザック…小倉駅に置いて行けばよかった(笑)

Ec50af9f7dbf49daa46d1e9684338c70

あー(涙)
いつもありがとう!Nちゃん。

私の方こそ、つながっていてくれてありがとう!
ほんま、ずーっと、ずーっと繋がっててくれてる。
北九州を満喫しますよ!

456fef6191634799954afe0ff6fbcbc6

Nちゃんからのお土産。
北九州・小倉市で採れたもので作ってあるそうです。

E5f43fe926064a57831464e35c3b5556

ダンディーな小倉のラン友さんオススメのお店。

蕎麦・しらいし
福岡県北九州市小倉北区紺屋町4-9 1F


福井出身なのでお蕎麦も日本酒も大好きです。

1c0f1bd25d0b411f94dcdc1d61d2aac2

十四代!美味しい。
しかも、写真に写ってないですが、つまみで出してくれる味噌が美味しすぎ。
味噌と日本酒で永遠にのめる…

7cbd00a342d94c5aa90236d6b72d89e0

次は東洋美人!

325d1ca95c8443e9b68f9c7f423ac330

対馬で採れたふきのとうの天ぷら…美味しかった。
他のやつも美味しくて、天ぷらそばなのに、
天ぷらをつまみに日本酒をのむ…

Dee41445df944dfb8f0e6207e007bfe8

まだまだのみたいので、蕎麦の実と納豆のおつまみ。
ピリ辛の味はわさびでなくて辛子だそうで、
蕎麦の実の歯ごたえと納豆の柔らかい食感と、ピリ辛が病み付きになる。
通いたい。

9596f047edb747eb91a0516b74c4dbdd


最後に蕎麦をいただきました。
そばつゆに付けなくても、そのままでおいしいので、半分はそのままたべました。

812a66ca8bed4d2082dadfa307ee442d

北九州マラソン当日の写真。
新幹線の中から応援させていただきました。

また、自分の脚で走ってきたレポをぼちぼちしていきます。

2020年1月29日 (水)

■走る旅・千と千尋の神隠し

奈良の生駒駅からおおよそ片道2.5㎞。往復5㎞。
山裾のアップダウンを繰り返し、稲蔵神社へ…。

6dd0dfebab9742f3aaa51849e348af4c


そして、稲蔵神社から生駒山の酷道308号線(ものすごい勾配でなかなか上れない&下りも残酷すぎる国道なので酷道と呼ばれています。)を経て大阪側の枚岡神社御本殿へ。

E4a05a2671c54a119b57b99a71641e4b


霧立っていて、雨は降らないけどベッショリsweat01
助かったのは、今日の気温が高くて寒くなかった事。

E32c5c2b104949e78df6b92fa9bb55d3

おなじみ暗峠。ここを登れば生駒山上遊園地方面。
私は酷道308号線を下り枚岡神社へ。
タイヤ痕がこんなについている。
マイクロプラスチックですね。

4c98346e8fed47b6bc01ba0eaa270eaf

酷道308号線を下り、いったん枚岡神社本殿でご挨拶してから、再び神津嶽コースを生駒山頂に向かって登りかえし、奥宮まで。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

奈良から酷道308を越えて枚岡神社へ。 … 春日大社のはじまり、元春日、はじまりの春日と言われ、お使いの鹿🦌さんがいっぱい。 御祭神は 比売御神(ヒメミカミ) 言霊の神の天児屋根命(アメノコヤネノミコト) 経津主命(フツヌシノミコト) 武甕槌命(タケミカヅチノミコト) … 生駒山を奈良から横断し、一旦枚岡神社⛩にご挨拶したかったんで、 神社境内から神津嶽コースで奥宮まで生駒山を登り返す。 そっと一人静かに🏃‍♀️登ると、動物との遭遇率がアップ。 🐻🐝🐗🐍🐒怖いのは嫌だけど、可愛い出会いは嬉しい😃 今回は野生のリスに🐿出会えほっこり。 奥宮は、とってもパワフルな場。 いつ行ってもどっしりしています。 また来よう! #枚岡神社神津嶽本宮 #枚岡神社 #天孫輔弼の神 #生駒山 #神津嶽 #走る旅

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

7660c2764e3b4386ad29785a256bc6b0

視界がひらけていて、気持ちの良いトレイル。

981451aa9f4040b29c82fb219cf28321

霧も晴れたよ。
奥宮でご挨拶。

最後は自宅までひたすら走る・・・

おおよそ23㎞の峠走になりましたが、心も身体も洗われ、スゥーッとしました。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

峠を超えて🏃‍♀️稲蔵神社。 … 御祭神は生命の神の生魂明神、 五穀豊穰と商売繁盛の神の大宮能御膳神(御膳神と御食津神)。 戦地から生還できる命の神社として出征兵士と家族が武運長久を祈願した場。 3mのお化け灯籠は、日露戦争の戦地から生きて還れた人々が、稲蔵さんのお陰と寄進されたもの。 高さ6mの烏帽子岩はニギハヤヒと共に降臨した御祭神が宿る。 神社も巨岩や沢山のお塚に囲まれてて、まるで千と千尋の神隠しの世界。 山頂にニギハヤヒのお墓があるようですが、霧がかかって奥からハクが出てきそうなんでまた次回。 確かハクの本名はニギハヤなんとか…やったような。 久しぶりに千と千尋の神隠しを観たくなったな。 #稲蔵神社 #矢田丘陵 #檜窪山 #ニギハヤヒ #ニギハヤヒノミコト #千と千尋の神隠し #自然を大切に #走る旅

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

4069a8bef1394cde986c7b0c91e1a950


最初に立ち寄った稲蔵神社は、ニギハヤヒノミコトのゆかりの地でした。
なんだか最近わたしと御縁があるようですね。


ニギハヤヒ…と言えば、
千と千尋の神隠しに出てくるハクが、ニギハヤミコハクヌシと言う名で、なんだかニギハヤヒに似ている名前…と言うことを思いだしました。


ニギハヤミコハクヌシは、人間による住宅開発で埋め立てられてしまったコハク川の龍神様。
埋め立てられたことで本当の名前を忘れてしまった…と言う設定で、千(千尋)が昔の出来事を思い出すことで、ハクも自分の名前を思い出すというストーリー。


ニギハヤヒノミコトは、他のヒーロー的な神様が表立って、書物にあまり名前が出てこない神様。


ヒギハヤヒノミコトと、千と千尋の神隠しが関係があるかどうかは、宮崎駿先生に聞かないとわかりませんが、先生が天界にめされた今となっては謎のままですね。


自然破壊によって、きっと日本中に名前が無くなってしまっている神様がたくさん居るんだろうな…
自然に敬意を持とう…
そんなことを思いながら山を走りました。


日本の歴史や記紀は、勝ち組のことしか書いてありません。

ニギハヤヒノミコトは、負け組と言うと神様に怒られそうですが、隠れた存在の神様。

私が愛着を持つ関西の山には、たくさんニギハヤヒノミコトのゆかりの地があるので、また走って訪れたいな~と思っています。

F2e53ae2ce1641dab22cde136f24a38e


あちこちに、たくさんの神様がいることを気付かせてくれた今日の山活と千と千尋の神隠しでした。





久しぶりに千と千尋の神隠しをレンタルしてきました。

17afccb377364c93bdcd3161ddad67aa

53c62fd2c36a40c5abb3987605890f8a
映画を観終わった後、
川や海、大地に空、山や森林・・・
色んな所に立ち止まって手を合わせたくなる。古神道ですね。

人間の欲望や、自然破壊へのメッセージ性が強い映画だったと感じます。

宮崎駿先生のメッセージ、私・・・受け取れているかなぁ(笑)

足ることを知ることと、
自然を大切にしよう。 →自分への言い聞かせです。

2020年1月16日 (木)

■自然訓

今日は、スタジオBodyLuxの代行レッスンに入るので、レッスンは6レッスン。
夜が更けるまで働きます。


いつもは2レッスンなので、その後帰宅ランをするのですが、今日は出来ないので早朝の朝活トレイルランニング。
走行禅をしました。


朝活ご褒美かな。

山鳥君が道案内してくれました。

出会う確率高いですね。
もしかして会いにきてくれてるの?って勘違いしてしまう。

Af40a1ab3b2449f08112b9904882b8da

3cec539e16504351b514d6fd66a00c6c

Ad9e93ae13c6438db7717bbf1e5a9c8f

135cdc81111c428e96d1b0995abb9dc6

573660f3442544eea2f7b22bb29f7e64


暖冬なのか、例年とっくに咲いている水仙がやっと咲きました。
今日は冷えますね。
明日はもう少し咲いているかな。





安岡正篤先生が言う自然訓。

自然はすこやか(健)である。
我々も常に怠ることなく努めやう。

B9e5bc5d74cf4dd381fe192cbece35f2




自然は健やか。

だけど、今、健やかではなくなってきている。
人間もそうなかも。


人間の暮らしやすさのため温暖化した地球で犠牲になっているオーストラリアの森林に住む生き物をはじめ、地球上で犠牲になっている生物に心が痛いです。

自分に何ができるかな。


コアラ基金は、皆様のお陰で今日現在14,646円集まりました。
※いったん20日に〆ます。

ご協力ありがとうございました。

2b0b41cdf1524b7a808f32d88cea5c6b

自然はすこやかである。





安岡先生が言うように、健やかになりますように。

Ac3819b8beeb4cfd9a8a6bd356fb306f

存続可能な開発目標 SDGS
地球が長生きできますように。

4e89d5b663cf4463af7f8d05d6e774d8

段ボール。リサイクル、リユースするため持ち帰ります。

2020年1月11日 (土)

■残り物には福はあるのか?

ちょうど1週間前、仕事始めの日。

有酸素エクササイズプログラムレッスンにて、プログラミングが少し複雑になり、気持ち良く動いて頂いてないのを空気で感じましたので…

PDCAサイクル【Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善) 】を回し、気持ち良く動いて頂けるようにプログラミングを手直ししました。

お正月明けは、気持ち良く思いっきり身体を動かしたいものです。
今日は、お客様にとって、そうであったら嬉しいです。





仕事の隙間時間で堀川戎へ行ってきました。

Cd00d0ed97614865a84507debff5d45e

めっちゃ混んでいて…次の仕事に間に合うのか心配でした。
流石!大阪!商売人の街。


ちょうど十日戎期間。
十日戎は、9日「宵戎(ヨイエビス)」10日「本戎(ホンエビス)」11日「残り戎(ノコリエビス)(残り福)」の3日間行われ、戎様は商売繁盛の神様として信仰を集めています。

「商売繁盛で笹持ってこい」のお囃子や、鈴の音がとっても賑やかで、ザ・大阪を実感できます。

私は福井生まれ福井育ちなので、大阪に引っ越してきたとき十日戎と、阪神タイガースが勝った後と負けた後の甲子園球場の雰囲気にびっくりしました。


今日は11日なので残り戎。

「残り物には福がある」と、残り福にあやかりに行ったところ…
熊手と笹に付ける小物が売れすぎていて、残っていない(笑)

絵馬がついてないけどね…願い事書けないよね…梅田あたりで絵馬取ってこようか?とお店のオッチャン。

2000円おまけしたろう!とオマケしてもらいました。


絵馬が2000円と思えば、めっちゃお得。
これは、残り物には福…なのだろうか(笑)


飾りも少なく、例年よりおとなし目で、絵馬には願い事が書けないけれど…商売繁盛している所で買ったということで。
縁起と福をおすそ分けしていただきましょう。

87c8e92e7a1c4236899dc828839551ea


2020年も、皆様に喜んでいただけるお仕事ができますように。





隙間時間と言えば、段ボール財布を制作する練習をしています。

7ddfb46c55a5402fb393f89f4c794db7

6f688e9ccebb4cefbedec2a574584131

87b2bf1379f946a2b836044efd8c7926


段ボールに触れる時間が多くなれば、少しは段ボールとの距離が縮まるかなheart01

型紙待ちで、まだ二つ折り財布しか作れません。
段ボールのナミナミが逆になったり、干していた時に下に敷いてた金網の跡がついたり…
上手に作れませんが、なんだかかわいいです。

紙ってあたたかいですね。





あ。

スタジオに、Tシャツを置きました。

6d687e431a9e45119d7984f163a3fa95

40a8296a8a6c475d8d17781a19634915


Tシャツの販売価格は、買い手の皆様にお任せいたします。
お気持ちをいただければ幸いです。

集まった売上金は、全額オーストラリア・コアラ基金(略称AKF)に寄付させてください。

皆様の愛をコアラに…オーストラリアの動物や森へ…
よろしくおねがいします。

B276dbea98e642a3ae369757b5766866


なんだかバラバラな記事になりましたが、あたらめて…誰かのため何かのために費やしている時間やコトは幸せだと感じます。

今日もありがとうございます。

2020年1月 7日 (火)

■息災

先月からだったという…オーストラリアの森林火災。

数日前にTwitterのニュースを知って心が痛いです。





オーストラリアの森林火災に心が痛い1月7日の朝。

日本では無病息災を祈って1月7日の朝に七草粥を食べるという習わしがあります。

毎年我が家も作って食べているのですが、この寒い季節に七草を収穫するのは難しい。
だから、スーパーでセットになっているものを購入。

がっちりプラスティックの容器に入っています。

来年は、大根とカブ(二十日大根で代用)くらいは作ろうかな…と、手帳の12月タスクページに「種を蒔く」と記入しました。

866b05d80b4a4a4da895d073951c3a70



なずな・はこべら・ごぎょう・ほとけのざ・すずな・せり・すずしろ

これらに固執しなくても、ベビーリーフでオリジナル七草粥を作っても良いかな…なんで思ってもいます。
ベビーリーフなら年中育てられそうだし。




7f4c402bca8441ceb2193885bb63b9e8



麻タワシに変えてから使わなくなってキッチンの引き出しに眠っている使い捨て食器洗いスポンジに根を植えてみました。
もう根っこが死んでそうだけど、水耕栽培で元気になるかな。

息災。

ダウン着て、1度室温下げる。。。
森林火災がはやく鎮火しますように。



2019年12月18日 (水)

■リフレッシュ

今日はオフでしたので、朝一番でお友達が経営する美容院hairsalonへ行って参りました。

何故でしょうね…confident

12月って髪を切ったり、綺麗にしたくなります。shine
1月でも良いのですが、スッキリして新年を迎えたいという日本人の心でしょうか。





夏からノーケミカル。
ほとんど湯シャン。
(汗をかく仕事なので、1週間に何回かはオーガニックシャンプーで洗っています。)
ヘアカラーは100%天然のヘナをやっています。


抜け毛が減った・・・
髪のボリュウムがアップした…
白髪が生える本数が劇的に減った…
頭皮のかゆみが無い…
肌が1トーン白くなった…


こんな良いこともあるのですが、困るのが美容院です。

84b77add82744d34bbf8633b9b52feb0

持ち込みのシャンプーや整髪剤を使ってくれるところがあまりないので、
わがままを言えるお友達の美容院は、とっても助かっています。


今日は思い切って10㎝程度切っていただきました。髪は陰の気が溜まりやすいので、古い部分をざっくりカットです。

とっても軽くなって、元気がいい髪になりました。





ノーケミカルの髪をさらに元気に綺麗にするためのアドバイスもいただきました。


人間はもともと弱酸性、石鹸などを使って頭を洗うとアルカリ性になるので、キューティクルを閉じるためにも酸性のリンスをするといいよ…と。


少し前はクエン酸リンスを作っていたのですが、
しばらくやめていたので、帰宅してからクエン酸リンスを作りました。
明日からクエン酸リンスでキューティクルをキュッとしめますよ。

44afa2436ca24304ab0a461851fd94e8

髪が生き返りますように・・・。
 




お友達の美容院から自宅まで、走るのに丁度良い距離なので、髪を切ってもらってからの帰宅ランも楽しみになりました。





オフは、髪を綺麗にしたり、
じっくりストレッチや背骨や肩甲骨をコンディショニングしたり、

お友達へのギフトをラッピングしたり。。。

Bbf7073c70ba40be9bda56cdee23d2e8

玉ねぎの皮で染色したシボリ柄が、なんとも良い感じになりました。お正月っぽく。

Fc1ff97c7f2b44c2b32020ba488f4ec3


手がかかるお料理をしたり。。。

D3b75d5f658e4917913e330583233727

クリームチーズと切り干し大根とリンゴのサラダです。白ワインに合います。
 
普段できないことでリフレッシュできたなぁ。
明日からまたがんばります。