プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[プライベート]暮らし Feed

2019年12月13日 (金)

■ナチュラル染色・玉ねぎの皮で染めてみました。

ナチュラル染色。

kitchen&cafe tula-sanの店主さんにいただいた淡路島産の玉葱の皮で染色しました。

Ccc1fee0700c4ad0bcc861be55a0bd39
綿100%の大判の生地。

A7aff53754ac41a4bdd35ef135a63db0

46de5122816e4e2ebf3174b10d5326fc

98504be316ca4ce0bf1bc7a221727794

8beef749d79243e796737a3feb6679b8




綺麗なカラシ色になりました。
天然染料は移ろいやすいのですが、洗っているうちに変化する色も、諸行無常で楽しいですね。





大判なので、頭に巻いたり、風呂敷にしたり。
楽しんで使おう。
使っていただこう。

捨ててしまう玉葱の皮が、別の形で残るって、楽しいです。




54865e0781cf45e2bd59008f13be7e13

昨日取り込んだ切り干し大根が、お日様の恵みでとっても甘くなりました。
水で戻さなくってもそのままいけます。

お金をだせば簡単に解決する、欲しいものが手に入る…
それも良いけれど、
ひと手間もふた手間もかかる手間の中には、喜びがありますね。

2019年12月12日 (木)

■究極の選択

干し椎茸がもうすぐなくなるのと、
この季節に切り干し大根をストックしておきたいので、仕込中です。

B6b8795cf4c44f8a96a6aa5d37d5f283



低温と乾燥はインフルエンザが流行る季節ですが、干し野菜が美味しくできる季節でもあります。

水分が程よく抜け、甘みが増して味が濃くなってお料理が美味しくなるんですよね。

83018c9cb3674750bee3a7d18bb23c32







なるべくゴミを出さない暮らしをしようと、干し野菜をはじめ、色々試行錯誤で日々を過ごしています。


洗うものはほとんどマルセイユ石鹸に変えました。
おかげで、ボトル類が減って水回りもシンプルになりました。

8f4423bc872d43319d9691a5c100cae1



ちょっと躊躇していた、マルセイユ石鹸での歯磨き。
※以前はクレイで磨いていたこともありました。面倒くさくて続きませんでした。


研磨剤を使わないので、地球にやさしいなとチャレンジしたところ、最初は不味くて嫌になりましたが、最近は磨いた後のツルツル感が気持ち良く慣れてきました。

マルセイユ石鹸での歯磨きを始めて2か月。
・・・しかし、毎日コーヒーを2~3杯飲むので、研磨剤でないと色素が残るのが悩みです。

昨日、月一回の歯科検診でまた綺麗に色素を取って戴きましたが、

地球にやさしいか、自分の見た目が落ちるか…
究極の選択です。

そんなことで、1日に1回だけ研磨剤を使って歯磨きをすることにしました。。。



さて、久しぶりになるべくゼロウェイスト(ゴミを出さない)な暮らしのログをしましたが、
このような生活が当たり前になってくると、自分にとってごく日常になるので、ログしなくなる…と言う発見。


また何か変化やログしたいことがあったら、ゼロウェイストな記事をブログに書くかもしれません。

2019年12月 4日 (水)

■タイセツな時間

ケミカルの入っていない自然の染料ヘナでヘアケアし始めて3ヵ月。

ちょうど夏の終わりで紫外線をバンバン浴びた後にヘナでトリートメントし始めたので、髪が健康になっていくこの3ヵ月に驚きです。


ヘナをやっている…と言うと周りの人が「あのオレンジの…」「ヘナなぁ…」とか、言う人もいるんだけど、

私がお世話になっているセラピストさんは、お客さんの立場に立って素材を選んでらっしゃるので、オレンジ色にもならないし、ケミカルも入ってない100%自然のもの。


下の写真は、ヘナをして2回目。
3回目のヘナをしてもらう今日の髪…

Cc840384a5504c6b95dcd1284a172747

ヘナをやってない時の写真を撮っておけば、もっと違いが分かるんですが…ほんまに生き返りました。


※これは今年の春…ケミカルバンバンのとき↓

69819805977e442d93678999d3ba3bde


3ヵ月前はパーマも残っていてウネウネしていましたが、正真正銘ストレート。
ストレートパーマもしてないし、今日はブローもしていません。

ちなみに…ヘナを始めてから、シャンプーもしていないし、トリートメントやリンスも使っていません。
タモリさんや福山雅治さんもやっているという湯シャンのみで、1週間に1回だけNOケミカルのシャンプーで洗髪しています。

湯シャンは地肌が臭くなる…と言う人もいますが(私の場合)シャンプーを毎日する方が臭いやかゆみが出る様です。

こんな生活になってから、生理前の蕁麻疹も出なくなりました。





今日は3回目のヘナの日でした。

3回目のヘナが終わり、ヘナの色落ちが無くなったころ、お友達の美容院で毛先を切ってもらう予定。
もっとツヤツヤに髪が生き返るのが楽しみで仕方ないです。





今日は同時にフェイシャルもしていただいたのですが、
天然のオイルやNOケミカルの美容液を愛のこもったハンドで丁寧にトリートメントしていくフェイシャルが私には合っていて…


顔…めっちゃ小さくなりました。


大阪マラソンはサポートで重いザックを背負っていたし、何だか知らない間にがんばった様子で背中や胸・首回りがバリバリになってましたが、Verdeさんのトリートメントで身体がかなり復活しました。


そして、今日は新しく再スタートしたVerde・萩野さんの施術姿を見て、お客様の立場になって店を運営していく姿勢を学びました。
色んなこれからの夢を応援しています。




ふだん力むこと(頑張ること)が多いので、力を抜く時間は自分のタイセツな時間ですね。

静と動のバランスはとても大事。

みなさんのタイセツな時間はなんですか?

2019年11月28日 (木)

■ナチュラル染色

ナチュラル染色。

45111e91a44e4362828d11a4e56c0f43


 捨てるはずの玉ねぎの皮を再利用。

玉ねぎの皮で何を染めようか?…
考えた末、綿100% 53cm×53cmのバンダナに決定!

2c5085300ad647be90a42943d823c622


協力してくれた、お友達はトレイルランもするし、お店の調理場に立つし…

バンダナなら色んな用途がありそう。

318dedd3c85e4ecda3de63dce8141dca


文化出版局 楽しんでナチュラル染色より。
こうなる予定…
 
可愛く仕上がりますように。

久しぶりにゼロウェイスト(ゴミを出さない暮らし)の投稿ですが、

ゴミをなるべく出さない意識って、暮らしの中で当たり前になってくると、写真撮ったり記事書いたり…そういう機会が減ってしまうという発見。

シンプルになると、行動もシンプルになるという発見。

2019年11月 5日 (火)

■洗剤代わりにマルセイユ石鹸

マルセイユ石鹸。
ルイ14世が定めた製造基準で作られる石鹸の王様。

688d93a368614b0b93e6f6848a3a2031

22d6e45ed9134b74ba4a5c8640ba2c41 

体も髪も(今は訳あってしばらく湯シャンだけど)洗濯物も食器も、なんでも洗える優れもの。


勇気が要りますが、歯磨きにも使えるとか。
他には防虫剤にも。
たくさん用途がありますね。

食器洗剤をやめ、手荒れも無くなったので続けて行きたい!
洗剤の詰め替え用プラスチックが増えない!!
洗剤のかわりに…!!
と言う事で、ビッグバーを選んでみました。


欲を言えば、CO2を排出する飛行機で運ばれた輸入品でなく
日本製だったらよいなぁ…と思います。

Cf0f60b5c78c4feeaf2414af3b15d900 

石鹸をワイヤーでシューッとカットするのが気持ち良い。

塊を1年かけて使うらしいけど、
シューッとカットする気持ちよさを知ると他が使えなくなっちゃいそう。





仕事や帰宅ラン、移動ランの後に、
石鹸で汗を流す瞬間がほんま幸せなひと時です。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

大阪マラソン新コース。 ほとんどが移動ラン&帰宅ランのコースと言う… 走り慣れたコース。 今日も移動してたら、試走するお友達にいっぱい会えてテンション上がったよ↑ みんな、大阪マラソン楽しんでね♬ #大阪マラソン は出ないけど、 私もそろそろ42.195km試走してきます。 コース沿いに、いつもベーグルを買っている無添加パン屋さんがあります。 オリーブゴロゴロ、クランベリーゴロゴロ入ってます。スタッシャーバッグに入れてお持ち帰りです。 #会えて嬉しい #大阪マラソン新コース #ランニング #マラソン #美味しい無添加パン屋さん #ベーグル #スタッシャーバッグ #stasherbag

Junko(@junkos_bodylux)がシェアした投稿 -

2019年10月29日 (火)

■世界に一つ

世界に一つだけ。

メスティンの持ち手カバーを革で作っていただきました。

8209df39ade846fa9095434d60786a44


中はしっかり耐熱シートが貼られています。

「ネットでも売ってるし百均でも変わりがあるよ!」と言われたんですが、

どうせ使うなら使い捨てのものでなく、
永く愛着もって使いたい!と、

いつもレッスンを受けてくださっているお客様にお願いしました。

Ada943c258524120a7bfa6f6241976a5

Cb3cfe27361e40cea184e570275dc8b9


裏には『S』の押し印まで。

これで山飯作ったりご飯炊いたりするのが楽しみです。
心が激アツアツになりました。




ありがとうございます。

大切にします!heart04



いつも火曜日はレッスンが終わったら一時帰宅。
移動ランをします。

雨も上がってランニングができないこともなかったのですが、
100㎞走った後だし、昨日とはかなり気温も低く寒いので、
喉や免疫力のことを考えて電車で移動。


いやいや、早くメスティンでお米を炊きたかったのかも(笑)


2019年10月27日 (日)

■整う

酢玉ねぎを仕込んで、おろし生姜を仕込んで…

3703c72d4db84e78b1bdb0304dd2c810

※おろし生姜は、酢を入れると多少保存が効くんです。
うちは1週間で使いきりますが、話によると1ヶ月くらい保存が効くとか…。


スイートポテトパイを作って。



お掃除して。

次の目標をたてて…



先週は家を空けてしまいましたが、1週間に1日、家を整える日が無いと、
ざわざわした1週間が始まります。

今週はしっかり整いました。新しい週の準備ができました。



2019年10月16日 (水)

■ナチュラル染色

断捨離中です。→断捨離を始めた時の記事★★★


自分が持てるキャパって決まっているのかな?


断捨離で、色んな縁、モノやコトがデトックスされ、
手放してたぶん…新しい縁や大切にしているご縁、モノやコトが
再びやってくるようになりました。


これ、ほんとにほんと。面白いくらいです。


もう少し隙間を作りたい。
年末にかけて、断捨離続けようと思います。



忘れ去られたパワーストーン。

十数年前、京都の方に作っていただいたもの。→たぶんたぶん…今通っている四柱推命の学校に居る同期の方が作ったんじゃないかな。学校が終わるころに聞いてみよう!


アクセサリーはあまりつけないタイプなので、
引き出しの奥に眠らせていました。


こーゆーのって、どうしましょうね。。。
たぶん、眠っていた時も悪い気を吸い取ってくれていたと思います。ありがとう。


とりあえず、感謝を伝えて
満月の夜に月光浴。

太陽が笑っている時間に日光浴。
塩でお浄め。
水でお浄め。

思いつく事、全部やりました(笑)

727ae84beafe4b7894aa919d70cf61ad

75cb9184caf94319b6526b0327313bc3

断捨離してると、手放すに手放せないものって、結構あることに気付く。
これが棚卸!

 



衣類を仕分けしていたら、白のストールを発見。
たぶん、1回くらいしか巻いたことがないかな。
でも何年もタンスに眠っている。。。

8200a0b8d2ef43f9a139e4ea9e55ad50


手放そうかな…と思ったけれど、なぜ巻かないんだろう?と心に聞いてみたら
白は似合わないから…。

それならば、染めよう。

D6a8b4f68fda4770aab24e1681566ffd

そんなことで、ミョウバンと紅茶を使って染色してみました。
なんだかいい感じに仕上がりました。
再利用できますね。

45cd710a34d64a8dab7450be1c200a1f

5d5e9069158e4eb794c4c44e0536ebfc

紅茶は賞味期限が切れたティーバッグ。
使い切りました。
ティーバッグにもプラスチックが使用されていて、自然に還るには時間がかかるので、
今後はなるべくティーバッグや使い捨ては使わない方向で行きたいな。

薬品を使ってないので、カビに気をつけて。またしばらく大切に使おーっと。




あまりにもお天気がいいので、今日は干し生姜を仕込みました。

28a79330794644f788b360651e20656f
日差しが強くて乾燥してるので、1日で出来上がり。
調味料にしたり、風邪予防で生姜茶にします。

おばあちゃんの様な暮らし。


使い捨ての時代に育ったわたしは、昔はモノを大事にするおばあちゃんのことがよく理解できなかったけれど、
今、理解しかけています。

おばあちゃん、大好きheart04

424ba0d96efd410db7758927e33e6387

2019年10月14日 (月)

■お野菜

商店街の八百屋さん曰く…
今の時期は八百屋さんでも葉が付いた大根は並ばないそうです。


葉っぱを食べるには、自分で大根を育てるか水耕栽培しかないな・・・。
そんなことで育てています。

53cba78f34f44285b92a24fef25e857d

お家グリーン

18c29f0f994245ceaa74bd16996159b2

キッチンガーデン


今年の秋はまだまだ暖かいし、夏の長雨や台風の影響で思うように育ちませんが、
これから冬にかけて育ってくれると良いなと思います。

76573ad0d1f74772806954ff11204aba

こちらは、スーパーに並ぶ葉のない大根。
水耕栽培で葉を成長させてみました。


コツは、水をこまめに変え大根の実の部分にカビをつけたり腐らせたりしないこと。
実の部分はうすーくうすく切ること。


10日くらいですかね…
結構育ってくれて葉も開いて1食ぶんになりそうだったので収穫しました。

146214ba8622440081be93ae70c0f931

じゃこや、カツオ、しょうゆ、ごま油でジャーっと炒める。
メスティンで炊いたアツアツ炊き立てご飯に乗せたらすんごく美味しかったです。




今日は朝から雨模様ですが、枯葉が落ちる今の季節は、枯れ落ちるくらいなので乾燥の季節。
干し野菜に適した時期です。

先日は乾燥ネギを作りましたが、
干しゴーヤや、干しシイタケを作っています。

95d8d1b057214f8d9578088005b8923c

Db3b0d523e85404bbeadbf3ea62740f9

6992ac9bd4044065a28c4000bb6e17fb

4f210aa11bbc4856993453cd075b5cef



冒頭の内容に戻りますが、

この季節は葉が付いた大根が並ばないそうだけど、お正月のころは並ぶそう。

そう教えてくれた八百屋さんも、今月で店じまい。
商店街のシャッターがまた1つ閉まります。
とても安くて新鮮なお野菜だったのに。。。寂しいです。

お正月のころは、葉のついた大根を探しに行ける様、
次の御用達になる八百屋さんも探したいと思います。

C1089a53cfb648c085a66a4382c5f741

今朝は、お友達とトレイルラン…

台風で雨も降ったので、苔の壁がとても美しかったです。
山に登りかけた時、雨が降ってきたので下山してもうすぐ店じまいをする八百屋さん探索。
それはそれで楽しいひと時でした。
お友達、今日もありがとう。

昨日に引き続き、断捨離です。

9c3b61adf36d41eeba8eee30f9de8786
※八百屋さんに並ぶ野菜も、最近はビニールに入れられて陳列されています。
せめて風呂敷で持って帰る!めっちゃ安かった。

2019年10月13日 (日)

■シンプルでナチュラル

シンプルとナチュラルという言葉は、生活でも仕事の上でも大切にしている言葉。


シンプルとは
単純なさま。また、飾り気やむだなところがなく、簡素なさま。

ナチュラルとは
自然であるさま。また、天然の意味。

05a6c279f2ee450f85c9501d354b2127

※写真は、玉ねぎ。皮で染色しようかと思いますhappy01



ダンスプログラムを組み立てる時は、簡単で単純に。
運動指導やセミナーにおいては、誰もが分かり易く。自然にできる。
自然の中で動く。ありのままの身体で動く…そんなテーマ。



日常生活でも極力自然のもの、天然のものを使ってるし、
自然を大切にしたいので、なるべくゴミを出さない暮らしを実行しています。
ややこしいこと解りにくいこと、嘘やごまかしは嫌い。


シンプルとナチュラルという言葉は、
生きて行く上でのキーワードにとなっています。




最近ヘナをやったせいか、いろんなもの・コト、デトックスされているような気がします。
(ヘナはアユールヴェーダに使われる植物で、身体と心の毒素をデトックスすると言われます。)


身体の反応も数日間だるいような好転反応もあるのですが、
身体だけではなく、生活そのものにも反応があって…→この辺りは、次回のヘナの時にKさんに聞いてみたいと思います。
とにかく良い反応が起こり始めているので、続けたいです。



好転反応の勢いあまって、断捨離はじめました。


断捨離とは、断行、捨行、離行から生まれたこと。
断は入ってくる要らないものを断つ、捨てるは要らないものを捨てること、離れるは執着から離れること。


ゴミを出さない暮らしを心がけていますが、なるべく再利用できることを考えながら
まず、家の中のモノを手放していくことに。。。




懐かしいのが出てきました。
引っ越してから押し入れにしまったままだった絵やメッセージ。
こーゆーのは捨てられません…

あと、歴代ガラケー達も(笑)どうしましょうね。

懐かしいものが出てくると、ドラえもんののび太君になって断捨離がなかなか進みませんが、これもまた楽しい好転反応で、絵は再利用…と言うかまた飾る機会ができました。
家の中で絵がニコニコしているような気がします。

7d7dba44ca944aabbacef5cb06ce508b


 自分が自分と楽しくつながるから
楽しい御縁が広がっていく
今日も自分自身にありがとう

A8ae8db68b5646c39fe4dee12b32d147


ありがとう
あなたが選んだご縁と
あなたを選んだご縁で
今日も私の光と
出逢ってね
私はあなた




両方、その時のインスピレーションで書いて頂いたメッセージ。

自分の感覚を大切に。正直に。
違和感を我慢しないこと。

シンプルとナチュラルをキーワードにしたいです。