プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト (junko sakata)

フィットネスコーチ。 ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

[歩き方教室]ウォーキングコース・スポット Feed

2022年9月16日 (金)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・三留野宿

Img_2248_original

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・三留野宿
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
※スライドのmidonoの表記が誤字です🙏💦


のどかで木曽川がと山が美しい三留野宿。

うだつが上がる家並みを見ることができますが、
本陣をはじめ宿場のほとんどは明治14年の大火で消失してしまったとか。
それでも残っている家は
とてもありがたい古き良き風景です。

野尻方面に進んでいくと
右には山並み、左は木曽川と自然豊かで難所だったことが分かります。

中央本線と並走できる〝道〟は
旅を一際ワクワクさせますよ。

2022年9月15日 (木)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・妻籠宿

Img_0830

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・妻籠宿
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

妻籠宿は全国ではじめて
古い町並み保存を実施した
最先端の宿場町。
馬籠宿と並んで
中山道のハイライトでもあります。

江戸時代からの宿場町を今に残すのに
「売らない、貸さない、壊さない」
の3原則を守っているのだとか。
(☝ホントにこれ!!
古きよきものを残す鉄板原則だと思います)

電柱も全く見えない、
まるで江戸の空間に
タイムスリップしたかのような
素敵な宿場。

何度も歩きたい
大好きな道・木曽路。

※(注)上久保一里塚の手前の坂道に
「陥没工事中通行止め」の看板があり
私は先を進まず国道256号線を木曽川沿いに進み、
南木曽駅あたりから三留野宿の中山道に入りました。
(2022.9.12現在)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・男滝・女滝

Img_0812_1

✼┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・男滝・女滝
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

滝つぼに金の鶏が舞い込んだという
倉科様伝説が残り
吉川英治の小説「宮本武蔵」の
武蔵とお通のロマンスの舞台。

鬱蒼とした木々が繁る
少し奥まった場所に滝はある。

何度も歩きたい
大好きな道・木曽路。

※(注)男滝女滝周辺は工事により
旧中山道が一部通行止めとなっています。

[旅と読書と歩くこと]

読書はいつも
自分を別の世界に連れて行ってくれる。
読書はいつも
行きたい場所を運んできてくれる。
行きたい場所はいつも本の中にある。
旅と読書はいつも
自分を成長させてくれる。

歩いて旅に出よう。



■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・馬籠宿

Photo

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・馬籠宿
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

馬籠宿は十曲峠と馬籠峠に挟まれた宿場まち。
文豪・島崎藤村の生誕地です。

坂道の両側には復元された古い家や
水車小屋が並んでいますが
なんとなく新しい町並みに感じるのは
峠に囲まれ水理が悪く
たびたび大火事に見舞われたとか。

見晴展望台からの風景は
日本百名山の恵那山を一望できる
絶景ポイントで落ち着けます。

以前来た時は修復中だった高札場が
綺麗になっていて
江戸の頃にあったものが
忠実に復元されていました。
昔の面影を残すために
宿場やトレイルを修復してくださっている皆様に感謝します。

一石栃立場では、セルフですが
温かいお茶がいただけますよ。

何度も歩きたい、走りたい、
わたしの大好きな道・木曽路。


2022年9月14日 (水)

■【中山道・木曽路の旅】ぶらり旅・落合の石畳

✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼
ぶらり旅・落合の石畳
✼┈┈┈┈┈┈┈┈┈✼

4

落合宿と馬籠宿の間には
十曲峠があり、
険しい坂道には石畳が敷き詰められました。
明治以降は荷車が通るのに
通行しにくいと、
取り除かれた場所もありますが
深い木立に埋もれた道を掘り起こし
今でも江戸時代に敷き詰められた部分を含め
838mにわたって復元されています。

古くから石畳は雨が降った時に
雨水が坂道を滝のように流れるのを防ぎ、
雨が上がれば陽の光で乾くという性質があるのですが
「木曽路はすべて山の中である(島崎藤村)」と言うとおり、
木に囲まれてなかなか乾きません。

青々とした苔を踏まないように
そっと歩いて馬籠宿方面へ急ぎますが
江戸時代の大名行列や旅人の
ツルツル滑る足音が声が聞こえてきそうですよ。

2022年8月26日 (金)

■【ウォーキングスポット】松陰神社@東京・世田谷

9

一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、
一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う

少しの事でも毎日積み重ねれば大きなものとなり、

少しの事でも先延ばしにすれば大きなものを失う。

松陰先生のお言葉で、更新が滞っていたInstagramを更新することに。
先日松陰神社で引いたおみくじの一番下には松陰先生マメ知識が掲載されていて
1年2ヵ月の野山獄収監のとき、約600冊の本を読んだと書いてあった...。
それは1日に1冊半を読んでいたことに!!

インプットもアウトプットもチリも積もれば山…
そんなことでBLOGにも転載します。

以下

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

松陰神社のなりたちは、
吉田松陰先生は安政6年10月27日
安政の大獄にて30歳の若さで刑死されました。
その4年後、松下村塾で学んだ松陰の弟子たち高杉晋作・伊藤博文らによって世田谷若林の地に改葬され
明治15年11月21日門下の人々が相謀り
社を築いて御霊を祀り今に至るようです。

東京都世田谷区にある松陰神社。
●〒154-0023 東京都 世田谷区 若林4-35-1

御祭神は、
もちろん吉田松陰先生。

若くしてこの世を去りましたが
その志は弟子たちに受け継がれ、
明治維新の原動力となったのは有名ですね。

ゲンコが好きなエピソードは
松陰先生が全国を自分の目で見て、
自分の脚で回りながら学んでいたこと。

欧米列強の存在を知り、
日本の将来に強い危機感を覚え、
日本全国の遊学…
九州を皮切りに北は青森・南は長崎まで。
5年で歩いた距離は、なんと!13,000kmだったそうよ。
これは、私の中山道を走る旅にも刺激を与えました。

虎は死して皮を留め
人は死して名を残す…(十訓抄)

松陰先生(虎之助)は令和の今も
皮(大和魂)や名を残してくださっています。

2022年8月17日 (水)

■【ウォーキングコース】@大阪/大村益次郎のゆかりの地を巡る

長州の出身で蘭学にも優れ、
日本陸軍の父といわれた大村益次郎。

坂本竜馬や高杉晋作、西郷隆盛とならび
幕末から維新という激動の時代を牽引した人物です。
司馬遼太郎の小説「花神(かしん)」の主人公にもなっています。

1

「国を安らかにする」(靖=安)ために
命がけで戦った「英霊」を祀っている
靖国神社の前身である招魂社を
九段下に建設することを決定したのも大村益次郎。
ところが、大村益次郎に反感を持つ者たちに
京都で襲われ重傷を負い
招魂社創建直後の明治二年大阪で歿(ぼつ)されました。

靖国神社の一の鳥居から
直ぐの所にある銅像(12m)の存在感は大きく
筒袖羽織に短袴を着け、左手に双眼鏡を持った姿は
明治維新の基をつくった時から今日までを
凝視しているかのようにも見えますね。

大阪には大村益次郎のゆかりの地がいくつかあります。
学び舎から寓居の地、
亡くなった場所など。
おおよそ約12㎞。
大阪の「大村益次郎ゆかりの地」を巡ってみよう。



【スポット】(約12㎞)

●大村益次郎先生寓地址/
嘉永二年からこの地の倉敷屋作衛門の座敷に住みながら適塾に通った。
(〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2丁目6)

2

●適塾/
緒方洪庵先生による蘭学の私塾。大村益次郎が通った学び舎。
(〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜3丁目3-8)

3

●浪華仮病院跡/
大村益次郎が手術を受けた病院。
(〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町4丁目1-15)

4


●兵部大輔 大村益次郎卿 殉難報國之碑/

(〒540-0006 大阪府大阪市中央区法円坂2丁目1-23)

7 8

●大村益次郎寓居跡「漏月庵」/
初めての住居。ひさしの隙間から見える月が美しく「漏月庵」と名付けた。
(〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町1丁目2-2のりおかクリニック)

9


●旧大阪砲兵工廠化学分析場(おおさかほうへいこうしょう)/

大村益次郎の構想により大阪に作られた大日本帝国陸軍の兵器工廠。
(〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城3-30)

5

6


●龍海寺・大村兵部大輔埋腿骨之地・緒方洪庵墓/

緒方洪庵先生の隣のお墓に大村益次郎先生の切断された脚が埋葬されている。
(〒530-0035 大阪府大阪市北区同心1丁目3-1)

10

2022年7月15日 (金)

■【コラム】朝ウォーキングの楽しみ・6月中旬から8月に咲く「蓮」

朝ウォーキングがからだに及ぼす効果は様々ですが、
一つに朝陽を感知することで体内時計がリセットされ覚醒すると言われています。
(夜にメラトニンが分泌され、自然な睡眠リズムが得られます)

それも良いけれど、
この時期の楽しみは蓮の花を観に行くこと。
わたくしは、朝から美しい様子を見ると心が洗われる様な感じがします。
みなさんはいかがでしょうか。

Bb8529bcd02f4fceb69f8b26f1b60975

実は蓮の花の一生は短く、
たったの4日で散ってしまうというのが驚きです。
ウォーカーの皆様、
儚く美しい蓮の花を歩いて観に行きましょう。

■蓮の一生はたったの4日

●1日目:蓮の花は午前4時から咲き始めます。そして午前8時ごろには閉じてしまいます。
●2日目:午前2時ごろから開き始め、昼には閉じていきます。
●3日目:早朝に咲き始めた花は朝8時ごろには完全に開き、昼には少しずつ閉じていくものの完全に閉じる事はありません。
●4日目:昼頃には散ってしまいます。

蓮の一生を頭に入れて置けば、
何日目の蓮なのか見当がつく様になります。
沢山花開いた様子を見たいのであれば、
開花1日目の午前7時ごろがベストですよ。

7f9923046e0b46cc97b659e918d1d837

@大阪市阿倍野区桃ヶ池町1丁目にある桃ヶ池公園の蓮です。
今朝はおそらく1日目~2日目です。
次から次へとツボミが顔を出しますので、
明日の朝あたりからこの3連休が見ごろだと思います。

お近くの方はぜひ朝ウォーキングで見に行ってみてくださいね。

桃ヶ池公園でなくても、お近くの蓮池を覗きに歩きに行きましょう!

2022年7月14日 (木)

■創意工夫

ただいま、新しいアウトドアアクティビティ
「ちずあそび」のスポットを集めています。


ただスポットを選択するだけなら簡単なのですが
スポットからスポットへと向かうまでに
参加者が使うであろうルートを予測し、
単調にならないようなスポットとルート選択をしています。


●スポットからスポットまでが遠すぎないこと
●神社やお寺・史跡など見どころがある
●街の中の自然を感じることができる
●適度にトイレやコンビニがある
●商店街や美味しいお店が適度にある
●疲れたら電車を利用できる

などなど、いろんな工夫をしています。

030ceff2bdf74fbb823eaaacb29853db

4872a97ff4454576aae6f2672fdcb211

E606e41a2e654d9f95d5d9d325fed267

今日は仕事帰りに、1スポット残っていた場所へ写真撮影に立ち寄りました。
人気のパン屋さんが並んでいましたよ。



先日、「ちずあそび」は11月13日とお知らせさせていただいたら、
もうすぐ80代になる元気な女性が参加したいと申し出てくださいました。
チャレンジが素晴らしいです。
当初は運営側でみなさんの奮闘の様子を見守ろうと思っていましたが

当日、一緒に回りたいなと思います。


1人でも、ペアでも、グループでも家族でもご参加いただけます。
皆様に喜んでもらえますように。

2022年7月 6日 (水)

■はたらく

道で出逢った言葉

E5a1ecdca179498991f691bbade065dd

「人の為に動いて
人の役に立つことを
『働く(はたを楽にする)』という
がんばろう
日本」


まさに!

無駄にある体力を、自分の「楽」のためではなく
もっともっともーっと傍のために使いたい…
と強く意識しはじめた2022年。

意識し始めると、
どんどん「じゃ、働いてみる?」と
案件が歩いてきてくれる…

そんな気がします。



ということで、働いてきました。
本日は、炎天下の中
大阪の街を歩き倒してきましたよ。

街を歩いていると、思わぬ「名所」や
「面白いスポット」に出会うことがありませんか?

9afcbe121032442d94e33ffb21252fba

有栖川有栖さんの「幻坂」にも登場していた
〝清水寺舞台〟あるかなー…と立ち寄ってみたら
ほんまにありました。

有栖山 清水寺
●大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8

F8f0d025c7794deeb89628f710f94d6c

通天閣もハルカスも見えるのです。

9141c92db2f1486695d24abfe4c52bb0

B9f0efa48bff46ab9820584eb8605d0a

Aeff906e5cbb4c7d873ec88ed92bdb93

むかし「京都清水寺とそっくりのものを大阪にも作りなさい」と
観音さまからのお告げがあったとかで作られたようです。
ちなみに、境内には音羽の滝そっくりの「玉出の滝」がありました。

さすが大阪!
北海道の白い恋人に似た
面白い恋人も作っちゃいましたしね。
とっても面白い街です!

5bcd81d04deb4da9880e66777c15e24f

7月は面白い大阪を発見する月間。

いずれ、みなさんにシェアなのですが…
こんな面白いスポットあるよ!という情報があれば
どしどしお待ちしております。

関連記事:エストロゲン子の美活ウォーキングInstagramアカウント