健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »
うちのイヌは何より食べるコトが好き(飼い主と同じ)
今日、帰宅したら・・・事件が
「!」
届くはずのない高い場所に置いていたにも関わらず・・・ドッグフードが何故か床に散乱・・・
「はぁ?なぜ????」
一瞬、何が起きているのか解らなかった・・・
えええええええ???
半分無いーーーーー!!!!
こいつ、ドッグフード半分も食べておるわ!!!!
どうやら、短い足でジャンプしてありついたみたいです。
子犬のときから、不思議なイヌ。
レトリバー用の檻(かなり大きい)から、脱出してみたり・・・(ロッククライミングの様に手足を巧みに動かしヨジ登ったのさぁ~)
届くはずの無い高い場所を、低い所から計算し、順番に登って「食パン」を1袋食べたり・・・(子犬のお腹に食パン1袋入ったお腹を想像してみてください。ホンマ、ポンポンですよ・・・)
イヌちゃう・・・サルや・・・
今夜は、ゴハンぬきじゃーーーーーー!!(呆)
この時期のプールは、じーっとしているとドンドン身体が冷えるので、レッスン前のプレゼンテーショントークに時間を長く使えないなぁ・・・と、(挨拶、クラス説明や自己紹介、安全・強度管理などなどにプラスし、他に伝えたいコト話すと長くなる)
この時期ならではのメリットを伝えるのは、レッスン終了時、お客様と一緒にジャグジーやミストサウナに入りながら、コミュニケーショントークでお伝えしています。
1人でも多くのお客様に伝えられたら良いな・・・・と、KTVフレスコのみっちゃんにお願いし、POPを作っていただきました。
プールに貼っておきますね~(字もデッカクしました~)
KTVフレスコのお客様!!「あれ?何貼ってるの~?」と足を止めてみてくださいまし~
今夜は久しぶりに外食しました。
何日か前からむしょうに焼き鳥が食べたくなって、コッヒー誘ってデートにGO!
わたしは福井育ち。
福井で、焼き鳥の2大巨匠と言えば、「秋吉」か矢沢永吉ファンのマスターがいる「山本」
その中でも「秋吉」は庶民の味で、福井県民は秋吉のタレが母乳の代わりで育ったと言っても過言でない(わたしの主観)と思っています。
やっぱり、焼き鳥=(イコール)「秋吉」でしょう!!
ツウのオーダー。串カツと、ジュンケイとシロとササミでひたすらビール
サイドメニューはきゅうり・・・あとはキャベツはソースとマヨネーズ。
〆は焼きおにぎりと赤出汁。
そんな会社帰りのサラリーマン的なひと時を過ごしてきました。
久しぶりのふるさとの味に幸せ気分
コッヒーとの時間もほんわか幸せで、なんか今夜はいい気分です。
日々感謝
今日は、来年度の契約の面談や人事考課の構築・評価マネジメントトレーニングで愛知県(豊川)入りしていました。
只今、契約インストラクター、そしてお客様、会社がwin-win-winになる人事考課構築中です。
さて、今日は仕事のコトでなく、Fちゃんについて書きます
Fちゃんはアイレクススポーツクラブの本社にいる女の子。めっちゃ可愛いからここにはUPできません(笑)
最近かわいさに磨きがかかってきました・・・やせたそうです。それも運動で・・・。
やっぱり、運動はおいしいものを食べ続けたい人の味方だナ・・・って感じました。
Fちゃん、いつも笑顔で迎えてくれてありがとう!
何を隠そう・・・一応カラーアナリスト(わたし)
まったくの趣味の粋で勉強しましたから、それを収入に繋げよう・・・とは全く思っていません。
けど、今の思考に活かせるコトはしてるかなぁ・・・
例えば、ウェアー選びや(似合う色選択もあるけど、ほとんどは色の心理を使う程度・・・それもここぞと言う時しか使わない。カラーアナリスト台無し)
今日は、とっても色に敏感なわたし。自分の意識やベクトルが「色」に向かっているので、様々な「色の謎」をキャッチします。
というのも、昨日の夜中に書いていた執筆の中に、ほんの1箇所「色」が及ぼす心理効果の部分があります。(プールでのケース)
その記事を書いたからか、今日はあるモノの「色の謎」をキャッチしました。
今日出会う電車・・・最寄り駅の電車・環状線の電車・京都線の電車・新幹線のぞみ&ひかり・・・
シートの色が「青」
寒色系でした。
まず、青は落ち着いてリラックスできる色・・・集中力が高まって時間の経過が早く感じる(会議室なんか青系だといいアイディアがでるそうです)など、様々な心理効果があります。(他にもまだまだあります)
赤は逆です・・・店の回転率を上げるなら赤です。じっとしていられないから、直ぐ店を出ます。待ち合わせに赤が多い室内を選ぶとイライラしちゃいます。
きっと、電車は落ち着いて「旅」を楽しむ♪って感じで、青のシートが多いのかな~なんて勝手に思いました。
そんな配慮(?)あってか、落ち着いた移動時間を楽しめたわたしです。
青のシートよ。ありがとう!
フィットネスインストラクターの坂田純子です
出張のお供。今日はこの2冊です(写真)
右側の竹内修二さんの本は、とっても面白いの。
この方が書いた本に、小学生向に漫画でわかりやすく「ヒトのからだ」のコトを書いているシリーズものがあります。
写真の本は、大人に向け(中・高生にもOK)
からだのコトを知りたい!!学びたい!そんな方にオススメです。
または養成コースで教育担当にある方!きっと参加者に面白おかしく解剖学の勉強を提供できるはず。そんな輪が広がったらいいです。
(わたしもこの方のシリーズを持っていて、解剖学や生理学はなるべく楽しく提供する努力をし、いつも竹内修二さんの力をお借りしています。)
興味のある方はどうぞ!!損はさせません。☆5つ ★★★★★
フィットネスインストラクターの坂田純子です
げ!こんな時間・・・夜中です。お肌に悪い
早く休もうと思ったけども~原稿の締切りが迫り、パソコンバシバシ打っていました。
マッサージで、身体も魂も冴えています
おかげさまで、今回はみなさんにタイムリーな話題が提供できそう・・・(アクアの記事です・ヘルスネットワーク12月号)
わたしにとって書くコトとは・・・思考の整理になり、カタルシス効果(意:浄化・排泄・・・こころの中の様々な感情を言葉にして表現すると安堵感や安定感を得られます)
自分ってこんなコト考えていたんだ・・・こんなコト思っているんだ・・・色んな発見に繋がっています。ホンマ、感謝。
今回で連載11回目
今では、様々な思考が整理され、自分の中のガイドラインが出来ました。養成コースでも教科書や資料として使っています。
連載が終わっても、是非続けていこうと思います。
このような経験をくださいまして、ありがとうございます。
さぁ~寝るべ!
フィットネスインストラクターの坂田純子です
関西圏インストラクターの皆様に朗報です
KTVフレスコは、このたび人数を限定の、インストラクター会員を募集いたします。
インストラクター会員とは、月4回・3300円(税別)でKTVフレスコを利用できる会員です。
スタジオプログラム・アクアプログラムはもちろん!マシーントレーニングも可能です。ちなみに、会員になると、毎週日曜に開催している有名インストラクターのスペシャルレッスンも受けるコトが出来ます。
是非、ご利用ください。
11月12日から、限定・先着30名様のみ・入会金無料で会を受け付け開始します。(30名に達したら、受付終了です。フロントにてblogを見たとお伝えください)
但し、入会時にインストラクターの証明を提示していただきます。タイムテーブルや認定登録カード、契約カードなどがあれば・・・)お手数ですが、宜しくお願いいたします。
KTVフレスコでお会いしましょう!