アクアインストラクターの坂田純子です
早朝より、アイレクススポーツクラブ・アクアインストラクター社内育成(アクアインストラクター養成コース)にて愛知県入りをしていました。長かった社内育成も来週で終了~っ!
毎週日曜日は、超☆早起きで、ほんと、自分よくがんばった〜!!!
・・・ってか、受講していたスタッフ達が一番がんばったね〜
今日は、アウトプットが最終というコトで、最後にみんなで振り返り。
育成が始まった当初のアウトカムは、今どんな感じなのか・・・?(さすが、みなさん!最初に宣言したアウトカムを手に入れていましたよ
すごい
)
そして、最後にわたしから叱咤激励。それは、こんなコト・・・↓
先日、大泉洋さんが出演しているTVを見ていました。
札幌ラーメンを食べながら「美味い」を連発
で、店のオーナに「コレ、味を少しずつ変えているでしょ」という質問をしていました。
オーナー:「ハイ」
大泉さん:「そうでしょ〜!味を守るっていうコトはそういうことなんだよね〜」
この会話、メッチャ納得。
店を始めた当初のレシピを続けるのが味を守るのではなく、時流にあわせ、お客様の反応を見ながら少しずつ味を変え、どんな味がいいのか探求する。コレが味を守るってコト。
なんだか、私たちのレッスンに似ています・・・そんな気がします。
長かった育成と言っても、わたしがコーディネートしたかった育成期間の半分の講座。まだまだ伝えていないコトがあります。ここでわたしが提供したモノは、ホント素材でしかありません。
素材を「良し!」とし、ず〜っと同じ素材を提供するのか、それともお客様に合わせて自分が料理していくのかは皆さん次第・・・。
ラーメン屋が味を守るように、自分のレッスン(味)を探求していただけたらな〜と・・・そんな叱咤激励でした。
また、話はジャンプします・・・
わたしは、生まれが田舎なもので、同級生には老舗を受け継ぐ3代目とかが居ます。
昔、よくワークショップで話をしましたが、老舗を受け継ぐというコトは、昔のコトをそのまんまお客様に提供するのではなく、時流にあわせ、パッケージを変えたり、店に新サービスを導入したり、何かしら少しずつ変化させていくコトなんだそうです(ある若旦那談)
これも、同じですね・・・。
また、今日新幹線の中で読んだ本。
NHK「トップランナーの言葉」
この中に、漫画家・井上雄彦さんのこんな言葉がありました。
「まだ熟していない。だから未熟者」
井上雄彦さんといえば、仲良くしている
コッヒーが大好きな漫画「スラムダンク」や、わたしがハマりそうな宮本武蔵の生涯を描いた「バガボンド」の作者。
漫画って連載を長くやると、主人公をはじめ、登場人物の顔が1巻と全然違うらしい(そやね!サザエさんとかドラえもんとか・・・そうやもん)
自分が描いた漫画を見返していると、まだ上昇している途中にあって、理想にもたどり着いていない、熟していない・・・と、自ら「未熟者」って言ってます。
どんな世界も、私たちと同じですね。
一番最初のレッスンと経験を積んだレッスンでは、何か違うはず!!
熟すには経験が必要!!わたしもまだまだ「未熟者」
一緒に熟して行きましょう!
さぁ、今からがスタート!!
自分の味をどんどん探求し、愛されアクアインストラクターになりますように☆
みんななら出来ると思う
さて、来週はいよいよ集大成!こころから応援しています