健康サポートプロジェクト
合同会社健康サポートプロジェクトです。 10数年にわたって健康経営を推進する企業・団体様向けに健康セミナーや研修コンテンツ等で具体的なサポートをおこなってきました。 福利厚生や労災対策として従業員の方が生活習慣の中で無理なく継続できるエクササイズをご紹介します。
« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »
エアロビクスインストラクターの坂田純子です
いまさらなんですが、自分のワークショップの宣伝をさせてください(照)
やっと・・・11月24日(月・祝)に、KTVフレスコで行う初級エアロビクスのワークショップの資料が出来ました(指導者の皆さん!宜しかったら会いに来てね
)
このワークショップ。
エアロビクスのスキル部分は勿論タップリ時間をとっていますが、
もう1つ・・・マーケティングの知識をインストラクターがどうクラスで活用するか?の智慧部門付きです。
スキルは定期的に勉強するのに、何故かお客様が定着しない。ここ最近、新しいお客様が参加されない。毎回半分の顔が入れ替わる。などなど・・・
そんな方は24日に是非覗いてみてくださいませ。
この3つのお客様へ私たちが出来るコトを(プログラムとコミュニケーションの2方向から)一挙大公開わたしが定期的に学んできたビジネスのノウハウを、現場で検証し「おおっ!」これは・・・という「コト」を皆様にシェアいたします。
このノウハウ、レッスンスキルに+αされるだけで、鬼に金棒かも知れません。初級エアロビクス担当者だけでなく、色んなクラスにも応用くださいませ。
では!
フィットネスインストラクターの坂田純子です
今日は阪神高速が空いていたので、予定より1時間早く目的地に到着。レッスンまでしばし、わび茶(茶室でお茶を点て、静かにお茶を嗜む)タイム
わび茶は、もともと千利休が作ったもの。
「茶(道)」と言うと、花嫁修業のためにする習いゴトみたいですが、実は戦国時代(だいたい応仁の乱から100年)には武士が嗜んでいたようです。
戦を前に、お茶を飲んで「今から散るかもしれない・・・」と死を受け入れ、自分を見つめなおす時間を過ごしていたんだそうな・・・。(→そう思うと、茶道から生まれた「一期一会」という言葉の意味も解るような気がします。まぁ、勝手な解釈ですが)
現代に置き換えると、「カフェタイム」がそんな時間?(→無理矢理?)刀を置いてホッと一息。
今から過ごすお客様との時間の前に、静か~にレッスンのコトや色んなコトを考える。
今日考えたのは、先日アイレクススポーツクラブで行った、指導力をUPさせるワークショップの回想と誓い。
みんなの指導力さすがだな~。わたしもガンバラナイト
今頃、現場でがんばって指導しているアイレクススポーツクラブのインストラクターの様に、自分も「今日は指導力をUPさせるようなレッスンをしよう!」なんて思ってた。
おかげさまで、今日は150%「指導」にフォーカスできました。
養成を卒業した仲間が受講に来ていて、正直カッコつけたかったのもあるけど、今日のレッスンはかなりがんばっちゃいました(→いつもがんばりなさい・・・)
ホッとできる「わび茶」タイムは、いろんなコトを新鮮な目で見るコトができるいい時間です
日々感謝
フィットネスインストラクターの坂田純子です
昨夜は愛知県入りをしていて枕が変わったせいか、眠りが浅く・・・朝も早かったので超・眠いです。
直接大学の授業に行き、帰宅し、家のコト諸々片付けて、定例の経営コンサルタンのAさんの授業へ・・・
眠くて、3秒あれば寝そうな感じでしたが、ゆっくりながらも頭をスロー回転させてきましたです
今日は頭が回らないというコトで、Aさんにお願いし、「マーケティングの定義」の中の(2人の中で共通認識している)顧客戦略や仕組みづくり」についてアウトプットしていただき、自分の中で、何が出来るのか整理し、やらなければいけないコトやできるコトをいくつか挙げてみました。
また、いままでボヤ~っとしていた「戦略と戦術」の意味が明確になりました(フィットネス業界における)
今日の時間のおかげで、また1つ今まで見えなかったコトに気が付いた・・・
気が付いたコトは、たぶん動いてしまうだろうな。
気が付いたら負けですな~
Aさん、今日もありがとう日々感謝。
フィットネスインストラクターの坂田純子です
この記事は、スポーツクラブ・オアシスのお客様への発信になります
いつもオアシス鶴が丘店にて、楽しくレッスンさせていただいているわたしですが、このたび色んなクラブへ巡業いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます
レッスンリクエストは次のとおり・・・一応イベントレッスンらしいです。
では、皆様にお会い出来るコトを楽しみにしております
■阿倍野店
12月3日(水)11:00~11:45 アクアビクス・・・吉田マーちゃんとのジョイントです
12月17日(水)11:00~11:45 アクアビクス・・・坂田純子ピンでさせていただきます
12月27日(土)13:45~14:35 ステップ・・・坂田純子ピンでさせていただきます
■狭山店
1月7日(水)10:00~10:40 エアロベーシック・・・坂田純子ピンです
1月7日(水)11:00~11:50 エアロサーキット・・・坂田純子ピンです
1月7日(水)12:15~13:00 アクアビクス・・・吉田マーちゃんとのジョイントです
フィットネスインストラクターの坂田純子です
今日はアクア社内育成(養成コース)後、GRANDE店に移動し、アイレクススポーツクラブ合同ミーティングでした。
このミーティングは、日頃アイレクススポーツクラブで楽しいレッスンを提供してくださってる仲間(契約インストラクター)をはじめ、社長や部長、豊川エリアの支配人(GRANDE店・田原店)、スタッフも参加する、とっても大きなミーティング。
2部構成になっていて、
1部では社長の「顧客は誰か?」と言うとても面白くいいお話があったり、支配人たちが運営するグループディスカッションがあったり、また、スタジオ担当者から、来期から変わる人事考課制度の進行状況(只今進行中である、毎月定例のマネジメントと評価システム構築)の報告があったりと盛りだくさん
契約インストラクターと会社が一体となっていい時間を作っていましたね~。みなさんから出てくる意見、とっても参考になり、学びがありました。ホンマ、ありがとうございました。
2部は私の出番!!前期のミーティングのワークショップがスタジオだったので、今回はアクア。
「指導力」を磨くワークショップをさせていただきました。
契約インストラクターやスタッフ達のモチベーションが高いコト。そして、ポジティブオーラがほわほわ出ていて、感激しちゃいました。また、ドリルワークを見て、日頃お客様にいいレッスンを提供してくださっているのが伝わってきましたよ。
今後ともアイレクススポーツクラブに力をお貸しくださいませ。
皆様とともに、お客様によろこばれるクラブめざし、進化していきたいです。
さて、写真は何が何やらわかりませんが、韓国料理です。
今日の御褒美
生ビールと、本格韓国料理、とっても美味しかったです。
結構ハードな1日でしたが、ミーティングやワークショップで皆さんと共有した時間と、社内育成の熱気と、そしてこの韓国料理で、逆にエネルギー満タンです。
今日も日々感謝
今日は愛知県(豊川)入りし、アクアインストラクター社内育成(養成コース)最終章!!そう、卒業試験でした。
スタッフのみなさんたち、この育成40時間の集大成をしっかり披露してましたよ。
とても素晴らしかったです
この40時間、汗と涙を流しながら、ホンマよくがんばりました。こうやって仲間と励ましあい学んだ時間は宝物!!思い出を残しておきたくて・・・リードするって楽しいんだよ!!皆と一体感を味わうのって指導者として最高に幸せなんだよ・・・と言う証に、卒業試験最後、11人+アルファで、アクアマラソンしてみました。
愛されキャラ
本社の宮崎さんです
「最後、行こうか~」の合図に快くリードしてくださいました。
初めて宮崎さんのアクアを見るスタッフも居て・・・みんな大興奮!!大盛り上がり
11人+アルファのアクアマラソン!
11人+アルファで作り出すなんともいえない一体感と氣に、とっても感動したし、リードしている人がこころから楽しんでるのが見ている私にもビンビン伝わり、ああ!アクアって楽しい!素晴らしい!と再確認しました。
ありがとう!
スタッフ達も口々に「このアクアマラソン楽しかった」「早くレッスンしたい!」「リードするって楽しい!」と・・・
とっても頼もしいです
これからは、その楽しさを、お客様と分かち合い、ともに「HOTでホッとする空間」(BY:グランデ武田君)をつくっていってくださいね。
これからも、ず~っとず~っと応援しています。
みなさん!お疲れ様でした☆
今日もよくがんばりました~というコトで、夜のご褒美
お酒のつまみです
(読者の方に、また飲んでる~って突っ込まれそう・・・)
お昼間、サーターアンダーギや島ラッキョウを購入したので、気分は沖縄モードせっかくなのでチャチャッと得意料理の麩チャンプル作ってみました。
れれ?なんか違う・・・
沖縄の麩を全部使ってしまったので、今日はスーパーで買った「もちふ」で麩チャンプルを作ってみました。
うん、いける。
最初に、水切りした麩だけフライパンでこげ目が付くまで焼くと、水分がなくなりカラッとして美味しいです。で、最後にその麩を投入です。
手順を変えて、麩チャンプルの作り方実験中。
あ~!!あしたの準備せなあかんのやけど、飲んじまったので、これにて閉店です
今日は、KTVフレスコ・エアロビクスインストラクター養成コース(関西)でした。
カリキュラムが、レイヤリングとハイインパクトの展開方法だったので、4時間仲間たちとともに走り、跳びました。
かなり、疲れた・・・(汗)
けど、楽しかったぁ~!!ハイインパクトは楽しいねっ
今日の午前中、電気屋さんに行った時に、沖縄物産の出店と出会いました
おっちゃんが、握りこぶしくらいのでっか~いサーターアンダーギを目の前でジュ~ッと揚げていまして、あまりにもの美味しそうな匂いに即購入!!
養成コースの仲間たちと、ハイインパクトがんばったご褒美にいただきました。
みんな、今日もよくがんばりました~。
お風呂に入って疲れとサヨナラしよう