プロフィール

フォトアルバム

健康サポートプロジェクト

トレーナー・フィットネスコーチ・ ウォーキングアドバイザーのエストロゲン子(中の人)です。今よりもHappyになる歩き方を貴女に!〝60分〟で一生ものの歩き方が身につくウォーキングレッスン/ウォーキングやランニング、エアロビックダンスなど、有酸素運動指導30年♡ 健康セミナー・体操監修、雑誌コラム連載中。

エストロゲン子の美活ウォーキング

カテゴリ

スタジオBodyLux

  • スタジオBodyLux

ウェブページ

検索BOX
Powered by Six Apart

« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月27日 (火)

■運動と記憶力の関係☆【運動する人は記憶力が保護される】

Photo 

曜日は脳を活性化するリズミック★ウォーキングダンスというプログラムをあるフィットネスクラブでさせていただいております。

右脳と左脳を統合し、脳を活性させるエクササイズ。

脳のあらゆる部分を刺激して脳の働きを良くしていきます。

運動が脳にいい影響を及ぼすコトはいろんな書籍でも解説されていますが、

今日はある海外の書籍の日本版にて面白いデータを見つけました。

運動をすると、記憶力の成績に影響するらしいのです。

2003年、1919人の男女に36歳時点の余暇活動と肉体運動を自己申告してもらい、43歳~53歳の間に生じた記憶力の低下との関係を調べてみたところ、

36歳の時に余暇活動や運動をやっていた人は43歳の時点での記憶力テストの成績が良く、

とくに、36歳時点で余暇活動をやっていた人に比べ、運動をやっていた人は43~53歳にかけての記憶力低下が遅かったそう。

36歳以降に運動を止めてしまった人の場合、記憶力保護の効果も薄れるようですが、

逆に運動を始めた人の場合は記憶力保護の効果が認められたそう。

【ロンドン大学ユニバーシティカレッジ精神科医リチャーズらの研究より】

続けなければ維持・増強されず、続ければ維持・増強される・・・これは筋肉のコトなんですが、そんな筋肉のように、脳も運動を続けたり、始めたりすると記憶力が維持されるというデータ。

脳が電気信号を身体に伝え、運動が起こるコトを考えると、体を動かす=脳を動かす。

身体が動けば脳も動く。

(厳密に言うと、脳が動くから身体が動く)

記憶力を保護したいなぁ~と思ったら、運動を始めませんか?

運動を始める年齢は「思い立った時」。

いつからでも始められる。

一緒にフィットネスライフを楽しみましょう。

■楽に・健康に・美しくを手に入れるリズミック★ウォーキングダンスの裏づけ

フィットネスインストラクターの坂田純子ですpaper

 

曜日は、レギュラーレッスンにてリズミック★ウォーキングダンスというオリジナルプログラムをさせていただいています。

このクラスは歩くコトさえ可能であれば、誰にでも楽しめる運動。ちなみに音楽に合わせて行ないます。

今日は、右脳と左脳を統合するコトに重点を置き、レッスン指導をさせていただきました。

 

レッスン前に、レッスンに参加の方に、スタジオの前に集まっていただき3分くらいのミニレクチャーさせていただきます。

 

右脳と左脳についての解説や(キネシオロジーの筋反射テストを使いました)、

脳を統合させるコトって?リズミック★ウォーキングダンスで脳にどんな効果があるのかなどをお伝えしながら、

実際のレッスンでは、「今は、右脳を使っています。今は左脳を使ってます」など中継しながら進めました。

 

自分で言うのもなんですが・・・このプログラム、どんどん進化しています。

そして、ホンマ気持ちいい♪

この講座を受講して、自分がやっているコトに対し、裏づけができ、さらに自信が持てるようになりました。

おかげさまで、(色んな意図があって今月から通常のエアロビクスからプログラム変更しました)参加人数も上がっています。

今年の初旬に、指導者向け・リズミック★ウォーキングダンスワークショップにご参加いただいた指導者の方から随時報告が届くのですが、

20人くらいの参加者がいまでは60人になっています。

怖いくらい参加者が増えています。

そんなうれしい悲鳴がたくさん。

ホンマ、うれしい。

 

キネシオロジーやブレインジムのおかげだな。

これからも、レッスンにご参加してくださるみなさまや、指導者の方に喜んでいただけるような「心と身体が喜ぶ」エクササイズを考えて行きたいと思います。

 

さて・・・

写真は先月見つけたお気に入りのカフェ。

20100727154622 脱サラした御夫婦で経営しているお店。

紅茶やフレーバーティーにこだわりがあり、ここの紅茶を飲んだら、他の紅茶が飲めません。

愛情込めて点ててくださいます。

 

落ち着きたい・・・お仕事に集中したい・・・そんなときは、必ずお邪魔します。

 

【お店情報】Seet Bear CAFE 大阪市中央区南船場3-6-24 IBC心斎橋WEST

 

今日は、このお気に入りの場所「Seet Bear CAFE」で、ブレインジムのケーススタディーをまとめさせていただきました。

 

9月初旬までに13件ほど、実際にモニターさんにセッションし、レポートを提出するのです(これが結構大変なの)。

現在、知人や友人にモニターをお願いし、毎日少しずつ片付けています。

 

けれど、脳のエクササイズをしてレポートをまとめると、メッチャ進む。紅茶も美味しいしね!!

大変だけど好きなコトだから、楽しい。

 

2010年7月26日 (月)

■エアベンダー観てきました☆

20100726175140 

びが続いている私・・・。

脳が統合していると、走り続けないというコトがわかりました(笑)立ち止まるコトもできるんですよね。

なんとなく立ち止まりたくなって(⇒今年は、お仕事に関しては立ち止まってる感じですが^^)、ここらで一つ休憩です。

ご褒美として、セミナー後、気になる映画だった「エアベンダー」鑑賞です。

この映画は、気・水・火・土の4つの世界がバランスを取り合うストーリー。(完結していなかったので続編なんかがあるのかな?)

気・水・火・土の4つの世界は、西洋の五行的な感じですが、東洋の陰陽五行にも当てはめられるストーリーなので、

大変勉強になりました。

・・・でも、

お付き合いいただいた友人は、陰陽五行に興味なしだったので、隣でとても穏やかな顔でスヤスヤタイム(笑)

平和だな・・・。

平和が一番!!

■土用の丑の日☆【満月】

20100726170527 

日は土用の丑の日☆

ちなみに満月fullmoon

今年の元旦も満月でしたが、マヤ歴(太陽と月と地球のリズムに合わせた13の暦)でいえば今日も元旦。

なんかいいコト起こりそうだ~。

そんなお祝いもかねて、「うな重」大奮発!!!

おいしかったぁheart01

 

■古武術整体術セミナー&ストレッチポールベーシックインストラクターセミナー☆

ストレッチポール 

日は朝から、キネシオロジーセンターにお邪魔し、昨日までのセミナーをご一緒させていただいた、

ぴんちゃん先生(金雄一さん)のセミナーを受講しておりました。⇒ぴんちゃん先生のホームページはこちら★★★

午前中は、古武術整体を使った身体の使い方や調整法を学びました。

古武術をマスターすると、力を入れなくても大きな力を出せるのが不思議でした。

小柄なワタシも、身体に負担をかけず、大きい方を動かせるんです。しかも、動きによっては関節可動域が大きく改善されたりして、とっても面白かったです。

重い荷物を持つときや、介護のお仕事の方には、特にいい情報だったと思います。

私も、筋肉テストをして誰かの身体を動かさせていただく時に役立ちそうです。

そして、午後からはストレッチポールベーシックインストラクター資格取得セミナー。

(ぴんちゃん先生はJCCAのマスタートレーナーでもあります)

ワタシは、過去フィットネスクラブが主催するストレッチポールベーシックセミナーに参加したコトがあったんですが、

どうしても今回治療家であるぴんちゃん先生の講座を受講したくて、

再度このセミナーを受講させていただきました。

なぜなら、ぴんちゃん先生は、キネシオロジーブレインジムも知っているから。

プログラムの動作に、今まなんでいる人の発育・発達過程の段階の動きと原始反射などと絡めてお話くださるのが、

大変勉強になりました。

また、運動経験の無い方や、シニアの方に対してのポールの使い方を、ご自身の経験から教えてくださるのがとっても良かったです。

ストレッチポールは、キネシオロジーともつながっているんですよね・・・。今後、運動指導をはじめ、施術やセラピーと絡めて、いい商品が提供できそうな予感です。

学びの日々に感謝です☆

2010年7月25日 (日)

■学びは楽しいのが一番☆【ブレインジムOBO3日目終了しました】

脳

レインジムOBO(中級クラス)の3日目が終了しました。

この講座を受講して、より101(初級クラス)で行っているコトの意味がボンヤリわかりました。

そして、何より・・・

今回、新規受講者はワタシだけだったりしましたが、あとはすでにブレインジムインストラクターになっている先輩達。

これには正直、最初恐縮していましたが、

恐縮している場合ではありませんでした(笑)

これってラッキー☆だったんですよね。

先輩がたから、たくさん学べるコトがありましたし、

何しブレインジムインストラクターと言うコトもあり、みなさん脳が統合されている方ばかり・・・、

一緒に引き上げて導いていく力やパワー、オーラがキラキラ☆真似したいところがワッサワッサありました。

ホンマ、シアワセでありがた~い時間をありがとうございました。

また、講師のエイミー・チョイ先生は、表現力豊かで、魂がそのまま表情に表れるような純粋なお方。

左脳的伝え方・学び方&右脳的伝え方・学び方を工夫しクラス構成をしているのがよーくわかりました。(これは、ワタシもレッスンやワークショップなどで参考にさせていただきたいです)

フィットネスインストラクター養成コースの主任講師をしていたとき、脳の説明をかなり小難しくしていたけれど(ごめんなさい)、

エイミーさんの解説の仕方はすごくわかりやすかったし、楽しかった!!

いつか、フィットネスインストラクターの皆さんにもシェアしたいくらいです。

勉強するって、こんなに楽しいコトだったんだぁ~なんて、改めて実感したし、感動し、楽しみまくった3日間でした。

勇気を持って行動してよかったーなんて思っています。

あとね、驚いたのが、

この学びが始まったばかりのころ、沖縄のつよしさん、「トモダチがいる」って群馬ののりちゃんのホームページやブログを紹介してくださっていました。

「ワタシ、近々会えるような気がする・・・」

なんて言っていたら、

なんと!!OBOの講座で会えたんです。(いつもブログを見せていただいていました)

ブレインジムの講座は日本でもいろんなところで開催されているのに、今回会えたのってスゴイコト。

しっかり、つよしさんに作って頂いた名刺をお渡しできました。

ご縁ってつながっていますね・・・。ありがた~いです。

これからも、エイミー・チョイ先生や先輩方に教えていただいたコトを使って、自分もみんなもよろこんでいただける様、実践したいとおもいます。

さて、今夜はこのセミナーにお邪魔する予定でしたが、(中野君ごめんね!またでお願いしようかしらなんて思っています。皆さんの御意見をお聞かせください!)

OBOの講座が延長したコトと、家の愛犬が先日熱中症になって脱水症状が続いているのが心配で、自宅に戻りました。

中野君のセミナーのレポは、仲間のマツジュン に任せるとして(マツジュンよろしく!)

ゆっくり休んで学んだコトを脳に定着させようと思います。

2010年7月24日 (土)

■ブレインジムがもっと好きになりました☆【OBO2日目】

20100520234207 

日も昨日に引き続き、ブレインジム中級クラス(OBO)に参加しています。

ブレインジムの初級クラスを受講したとき、ブレインジムのエクササイズで脳が統合し、状態がよくなるのを学び体験し、かなり感動しましたが、

OBOで、もっと好きになりました。特に、脳をプロファイリングしていくワークは興味深かったです。

この講座、ワタシは新規受講なんですが、他の方は、すでにブレインジムインストラクターになっている方ばかり・・・。

昨日の学び始めは少しプレッシャーなんかを感じて後退する感じ(脳幹が閉まる様で逃げの体勢)にいましたが、

先輩方がフォローしてくださるのが、すごく助かっていて、今は未学習なりに好奇心を持ちリラックスして受講できています。

特に、ATSUKO先生が(ワタシがタッチフォーヘルスが大好きになったきっかけを作ってくださった)、専門用語をレポートにまとめてサッと渡してくださったり、

ボーッとしていると、INしたコトをわかりやすい言葉や身体使いで、「こういうコトなのよ・・・」ってリアルタイムでOUTしてくださるのが、ホンマ助かっています。

ブレインジムインストラクターの先輩方、ホンマ素晴らしいです。

この素晴らしい環境で学ばさせていただいている「宝」を、フィットネス業界仲間に伝えられるよう、明日も1日、楽しんで学んできます☆

追伸:

メールフォームやコメントのお返事が遅れています。

後日ゆっくりとさせていただきますね。

いつもありがとうゴザイマス。

2010年7月23日 (金)

■脳の行動パターンに気付く☆ブレインジムOBO受講してます【大暑】

20100723203740

日は24節気の大暑。

1年中でもっとも暑い頃とされますが、関西は日差しが突き刺さるような暑さでした。

梅雨から、夏の予行練習無しで一気に「来たーーーー!」って感じです。

そんな今日は、香港の先生、エイミー・チョイさんによる、脳を活性化し統合する教育プログラム・ブレインジムのOBOと言うクラス(中級クラス)の1日目が始まりました。

右脳と左脳や、利き○○のお勉強です。(Rマークのためボンヤリした書き方でごめんなさい)

右脳派・左脳派とよく言いますが・・・、

そういうレッテルを自分や他人に貼るのではなく、自分や他人を知り承認するためのモノ。そして気付くためのモノ。

いろんなワークを通して自分を理解しています。

自分が理解できたら、他人も理解できる・・・その第一歩。

今日気が付いたのは、アクア指導のときやスタジオで体面指導するとき、無理やり反転しているから、少し脳がひねくれています。気持ちのいい動き方してないなぁ~。何にも考えないで自分のために動く時間、必要かもしれません。

・・・と言うか、ブレインジムでバランス調整ができる!!

そんなコトに気がつきました。

2010年7月22日 (木)

■筋肉の起止付着を徹底的に覚えこんでいます☆

20100722234047 

今、天使のはねトリートメントの復習で、筋肉の起止付着を徹底的に覚えこんでいます。

筋肉の在り処は理解しているものの、どっちが起始(動かないほう)で、どっちが停止(良く動くほう)か、shock意外と頭に入っていなかった・・・。

天使のはねトリートメントの復習はフィットネスにもつながる学びだったりしますが、

お仕事をしながらの新しいモノを学ぶって、どこから学びの時間を捻出しようかって感じで、1日30時間ほどほしいなcoldsweats01・・時間って貴重ですね。

そういえば、自分がフィットネスインストラクター養成コースへ通った時は広告代理店に勤務する会社員だったわけですが、

あの時も大変だった記憶がよみがえりました。

好きなコトだから、きっと乗り越えてしまうと思いますが、OLとかサラリーマンとか、またはバイトとかしながら、フィットネスインストラクター養成コースに通う方の大変さに共感します。

今、仲間も、社員でありながら、シフトや休みを見つけてピラティス養成コースに通っています。

フィットネス養成コースやピラティス養成、新しい学びにチャレンジしているみんな、

がんばってね!応援しています!!(自分にも言い聞かせ)

紙に絵を書いて筋肉の起止付着を覚えるのもいいですが、あるモノを購入して覚えようと決心。

あるモノが届いたら、またブログにUPしますね。

■足裏体操で肝機能が向上した(?)☆

肝臓 

曜日は某フィットネスクラブにて、足裏体操のレッスンをさせていただいています。

この足裏体操は、足裏のツボを押すだけでなく、経絡マッサージや、ほぐしやストレッチなども融合したもの。

セラピー業界で学んだキネシオロジーや整体のノウハウや、フィットネス業界のフットセラピスト養成コースで学んだものを1つのレッスンにまとめています。

今日は、去年秋に御入会いただいたお客様から、こんなうれしいお言葉をいただきました。

「今まで、健康診断で必ず引っかかった肝機能が、足裏クラスに入るようになったら、引っかからなくなった。生活習慣変わってないし、考えられるのは、このクラス!!だから今日は姉を連れてきたよ。私ら長生きせなあかんから(笑)」

ワタシは、長生きしたい!!って聞くのが好き。

なんだか、生命力に満ち溢れていて、人生を楽しんでいるような感じがします。

そして、インストラクターにとって、

お客様から身体の状態がよくなった!!と聞くのが一番のプレゼント!嬉しいコト。(逆のパターンだったら悲しい)

ありがたーいお言葉です。

確かに、レッスンでは肝経の活性ポイントや経絡などをマッサージしていましたので、滞っていた肝経が活性したのかも知れないですし、

相生の関係

右の五行図をみると、木は肝経、

1つ前の水は膀胱経・・・

金は大腸経絡・・・

そんなコトを考えると、老廃物を流すツボを押して、膀胱や大腸の気が流れるようになったのかもしれないし・・・

良く眠れるツボを押して、肝機能が一番活発に働く夜中、ぐっすり眠れるようになったのかもしれません。

偶然に木曜日は、木と言うコトで、肝経が反応したのかもしれませんし・・・

肝臓はストレスや怒りの感情を持つとも言いますし、なにかしらの感情が解けたのかもしれません。

 

こんな風に、仮説はいろいろ考えられますが、

一番は、生活習慣変わっていない・・・って言っても、週に何回かフィットネスクラブに通われているわけですから、

実は、生活習慣が変わったんですよね。

足裏クラスが肝機能を向上させたのかもしれないけれど、一番はお客様の日々の行動力の賜物だと思います。

通うコトも立派な運動ですから(素晴らしい☆)

 

お客様が毎週楽しく足を運んでくださるように、これからも身体について学び続けたいと思います。

みなさま、いつもありがとうございます。

日々感謝☆

フィットネスインストラクター坂田純子☆

*******************

■□■肝臓について■□■

肝臓は人体の中で、最大の臓器です。肝臓はエネルギー貯蔵物質であるグリコーゲンをつくって貯蔵し、必要に応じ分解して血液中に送り出し、糖分を調整します。

また、身体を構成するアミノ酸・たんぱく質・脂肪の合成や分解・貯蔵を行います。糖から脂肪をつくったり、アミノ酸から脂肪や糖をつくったり様々な機能を果たす巨大科学工場というか・・・働き者と言うか・・・。わかっているだけで360の働きをしてくれているようです。

肝臓は、身体を守る重要な働きもしています。

血液を貯蔵して身体に必要な血液の量を調整したり、古くなった赤血球を破壊し、ヘモグロビンの材料である鉄の貯蔵も行います。(五行図をみると、肝経絡の次は、火で血液循環の心臓などの心経になるので、肝経と心経がならんでいるのが理解できます)

身体って、ホンマ素直だし、賢いですね。

■以前書いた肝臓の記事はこちら⇒★★★